エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
R3をUnityNuGetとOpenUPMで楽々インストール
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
R3をUnityNuGetとOpenUPMで楽々インストール
はじめに UniRxの後継としてR3がリリースされました。 R3はコア部分と各プラットフォーム部分に分離され... はじめに UniRxの後継としてR3がリリースされました。 R3はコア部分と各プラットフォーム部分に分離されていて、コア部分はNuGet、Unity向けの部分はupmで提供されています。 しかしUnityでコア部分をインストールするためにNuGetを利用するのは一手間かかって面倒です。 そこでNuGetの一部をupmで提供しているUnityNuGetとOpenUPMを利用すると簡単に導入できます。 UnityNuGetとOpenUPMを設定する Unityのプロジェクト設定 > パッケージマネージャーを開き、以下のスクショのように2つのScoped Registryを追加します。 Name: Unity NuGet URL: https://unitynuget-registry.azurewebsites.net Scope(s): org.nuget

