並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

Chromiumの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • Chromeで広告ブロックを使い続ける方法

    2024年5月30日に、GoogleはChromeにおける「Manifest V2」の廃止を段階的に開始しました。このManifest V2を受けて広告ブロック拡張機能が使用不能になる可能性が浮上しているのですが、Manifest V2を強制的に有効化する設定を施すことでManifest V2にしか対応していない拡張機能も実行できるようになります。 Manifest V2 のサポート タイムライン  |  Chrome Extensions  |  Chrome for Developers https://developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-deprecation-timeline?hl=ja Chrome Enterprise のポリシーリストと管理 | ドキュメント https://chromeenterp

      Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
    • ARM に存在する JavaScript 専用命令「FJCVTZS」を追う(ついでに V8 をビルドする)

      前回の記事では、JavaScript の実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみました。記事は M1 Mac 上で動かした結果でしたので、ARM アーキテクチャのアセンブラを読むことになりました。 さてそんな ARM アーキテクチャですが、最近の ARM には FJCVTZS という JavaScript 専用の機械語命令があるのをご存知でしょうか?CPU に、特定の言語(それもコンパイラを持たない JavaScript)専用の命令があると知ったとき、私は大いに驚きました(過去にも Jazelle みたいなものはありましたが) 今回は、この FJCVTZS 命令について、実際にどれだけ効果があるのか、V8 をビルドしながら調べてみましょう。 FJCVTZS 命令とは? FJCVTZS 命令は、Arm v8.3 から導入された JSCVT 命令の一つで、JavaScript の言

      • Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked

        Google, if you’re reading this, it’s too late. Ok. Cracks knuckles. Let’s get right to it. Internal documentation for Google Search’s Content Warehouse API has leaked. Google’s internal microservices appear to mirror what Google Cloud Platform offers and the internal version of documentation for the deprecated Document AI Warehouse was accidentally published publicly to a code repository for the c

          Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked
        • [Playwright]VScodeの拡張機能でらくらくブラウザ操作

          はじめに こんにちは。スペースマーケットでWebエンジニアしてます、新卒のdumbled0reです。 4月に入社してから早2ヶ月経って、入社式が昨日のように感じています。時の流れは早い。 日頃、ブラウザ操作する時はPythonのライブラリであるSeleniumを使用していましたが、vscodeにあるPlaywrightの拡張機能を使用すれば非エンジニアの方でも簡単にブラウザ操作用のコードを書けたので紹介します。 Playwrightとは PlaywrightとはMicrosoftが開発したオープンソースのE2Eテスト自動化フレームワークです。 Chromium、Firefox、WebKitなどの主要なブラウザで対応しており、1つのコードで複数のブラウザ上で動作確認も行えます。 環境 node 20.9.0 playwright 1.44.0 拡張機能のインストール 今回使用するVScode

            [Playwright]VScodeの拡張機能でらくらくブラウザ操作
          • Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?

            Googleによって開発とメンテナンスが行われているウェブブラウザのオープンソースプロジェクト「Chromium」を用いることで、Microsoft EdgeやOperaなど、さまざまなウェブブラウザを作り出すことができます。エンジニアのアレクサンダー・フリック氏は、Chromiumを基に、Googleのウェブブラウザ「Chrome」よりも高速なウェブブラウザである「Thorium」を開発しています。 Outline of benefits of Thorium over vanilla Chromium. https://alex313031.blogspot.com/2022/01/outline-of-benefits-of-thorium-over.html Thorium Browser https://thorium.rocks/ ウェブブラウザのThoriumは原子番号90の

              Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
            • URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io

              Intro Chrome 126 で筆者が実装した URL.parse が Ship された。 Chromium にコントリビュートしたことは何回かあったが、単体機能を Ship したのは初めてだった。 invalid URL の処理 new URL() によって、文字列の URL をパースすることができるようになって久しいが、この API は invalid な場合に例外を投げる。 例外処理をするよりも、先に URL としてパース可能かどうかを知るための URL.canParse() が提案され、先に実装が進んだ。 URL.canParse(str) // boolean しかし、これでは二回パースが必要になるため無駄が多い。 if (URL.canParse(str)) { // 1 回目のパース return new URL(str) // 2 回目のパース } そこで、失敗したら

                URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io
              • Docker Compose で php-fpm が発行するシステムコールを見る - Shin x Blog

                php-fpm の挙動を確認するために発行されるシステムコールを簡単に確認できる Docker Compose 環境を作りました。 github.com システムコール strace-php-fpm strace オプション php-fpm が発行するシステムコール例 ini ファイルの探索 nginx からの FastCGI リクエスト PHP ファイルの読み込み さいごに 参考 システムコール システムコールは、php-fpm のようなユーザプログラムが、ファイル操作やネットワーク通信、プロセス制御のようなカーネルが提供する機能を利用する仕組みです。PHP コードは PHP(ここでは php-fpm)で実行する必要があるので、php-fpm が発行するシステムコールを確認することで php-fpm や PHP コードがどのように動作しているかを知る手掛かりになります。 システムコールを

                  Docker Compose で php-fpm が発行するシステムコールを見る - Shin x Blog
                • 「かわいさ」重視のLinuxディストロ--アニメファン向けの「NyArch Linux」

                  Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-06-05 07:30 本記事の要点 「NyArch Linux」はかわいさにあふれるオープンソース形式のOSだ。無料で入手することができる。 「かわいい」をレベルアップする多彩なカスタマイズ機能と、多数のGNOMEアプリケーションを提供する。 筆者が使ってきた中で最も安定したLinuxディストリビューションではない。 「NyArch Linux」は、日本文化、とりわけポップカルチャー、もっと具体的に言えば漫画やアニメを愛する人のために特別に作られたOSだ。長年にわたりアニメを見て、漫画を読んでいた筆者は、しばらく時間が空いたが、今でも時折ふとアニメを見て、大学院時代の思い出に浸ることや、本当に優れたアニメーションや物語を楽しむことがある。 だが、アニメや漫画に触発された「L

                    「かわいさ」重視のLinuxディストロ--アニメファン向けの「NyArch Linux」
                  • PCの操作履歴をすべて記録してAIで履歴検索するWindowsの新機能「Recall」の安全性をイギリス当局が調査

                    2024年5月20日に発表されたWindows 11向けAI機能「Recall」は、「PC上で見たものや行ったことをすべて記録して検索できる」とうたわれています。しかし、Recallにはプライバシー保護の観点で懸念があるとして、イギリスのデータ監視機関「情報コミッショナーオフィス(ICO)」が調査に乗り出しました。 Giving Windows total recall is a privacy minefield • The Register https://www.theregister.com/2024/05/22/windows_recall/ Windows 11向けのAI機能であるRecallは、画面のスクリーンショットを数秒ごとに撮影することで、ユーザーが過去PC上で行ったあらゆる動作を検索できるという機能です。Microsoftは「Recallは次第に洗練され、今後は実際の

                      PCの操作履歴をすべて記録してAIで履歴検索するWindowsの新機能「Recall」の安全性をイギリス当局が調査
                    • 世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita

                      はじめに 社員の皆さんはこんな奴が最近エンジニアになって頑張ってるんだなと暖かい目で読んでいただければと思います。 社外の方やエンジニアを目指している方は少しでも学習の参考や、コネクター・ジャパンに興味を持っていただければと思います。 自己紹介 建築の営業→未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、WEBエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 概要 あなたは普段どんなブラウザを利用していますか? ほとんどの方がGoogleChromeで、fireFox、Vivaldiなど色々ブラウザがありますね。 私は最近世界で話題になっている新しいブラウザ「Arc」を使っており、Chromeから移行のしやすさや、利便性の良さからすっかり虜(ファン)になってしまいました笑 そんな「Arc」を3ヶ月使ってみての使用感

                        世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita
                      • Googleが拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的廃止を開始

                        Googleがかねてからの計画通り、拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的な廃止作業を開始したことを発表しました。 Chromium Blog: Manifest V2 phase-out begins https://blog.chromium.org/2024/05/manifest-v2-phase-out-begins.html Google prepares for Chrome extension Manifest V2 phase out • The Register https://www.theregister.com/2024/05/31/google_prepares_for_chrome_extension/ Chrome拡張機能のプロダクトマネージャーを務めるデヴィッド・リー氏は、2023年11月に共有したタイムラインの通り、「Manifest V3」への

                          Googleが拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的廃止を開始
                        • Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表

                          Microsoftは2024年5月20日に、PC上の操作をスクリーンショットとともに記録して後から検索可能にするAI機能「Recall」を発表しました。しかし、Recallにはセキュリティやプライバシーに関する懸念の声が続出。これらの懸念を受けて、MicrosoftはRecallの機能を見直すことを2024年6月7日に発表しました。 Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/06/07/update-on-the-recall-preview-feature-for-copilot-pcs/ RecallはWindowsに搭載予定のAI検索機能で、PC上の操作をスクリーンショッ

                            Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表
                          • 「Linux」をシンプルに--直感的な操作ですぐに使いこなせる「Endless OS」

                            Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-06-12 07:30 本記事の要点 「Endless OS」の最新バージョンは現在、無料でダウンロード提供されている。 Endless OSによって、「Linux」が誰でもすぐに使いこなせるほど使いやすくなる。学習はほぼ必要ない。 イミュータブルであるため、OSのコアの部分は変更できず、アプリケーションをコマンドラインからインストールすることもできない。 「Endless OS」は、創作を始めるために必要なものがすべて含まれているOSだ。インターネット接続さえ必須ではない。初期状態で、「Endless Key」(探索と教育のツール)、「LibreOffice」「Chromium」ウェブブラウザー、「Decibels」オーディオプレーヤー、「Videos」動画プレーヤーなどが

                              「Linux」をシンプルに--直感的な操作ですぐに使いこなせる「Endless OS」
                            • Stop using Opera Browser and Opera GX

                              Opera used to be a fantastic web browser, with a custom high-performance Presto rendering engine and features like tabbed windows that didn't show up in competing browsers until years later. However, the modern Opera browser is a shadow of its former self, reliant on chasing trends and meme advertising to stay relevant. The company behind it has also created fintech services that break app store r

                                Stop using Opera Browser and Opera GX
                              • GoogleがChromeOSの基盤の一部としてAndroidカーネルやフレームワークを採用すると発表、GoogleのAIツールをChromebookで素早く利用できるようにするため

                                2011年に最初のバージョンがリリースされたChromebook向けのOSであるChromeOSを、Androidの技術スタックをベースに開発することで、GeminiのようなGoogle製のAIツールをより迅速にユーザーに提供できるようにするとGoogleが発表しました。 Chromium Blog: Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies https://blog.chromium.org/2024/06/building-faster-smarter-chromebook.html Google is putting more Android in ChromeOS - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/

                                  GoogleがChromeOSの基盤の一部としてAndroidカーネルやフレームワークを採用すると発表、GoogleのAIツールをChromebookで素早く利用できるようにするため
                                • Appleがサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを「EU内に物理的に存在するデバイス」に制限していると報じられる

                                  Appleは欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)に従うため、2024年3月にリリースしたiOS 17.4で、EU圏のユーザーに限りWebkit以外のブラウザエンジンを許可しました。ところが、Appleはサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを、EU内に物理的に存在するデバイスのみに限定していると海外メディアのThe Registerが報じました。 Apple limits third-party browser engine work to EU devices • The Register https://www.theregister.com/2024/05/17/apple_browser_eu/ Testing of iOS Browsers With Third-Party Engines Geofenced to EU - MacRumors https://www.m

                                    Appleがサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを「EU内に物理的に存在するデバイス」に制限していると報じられる
                                  • So You Want To Build A Browser Engine

                                    Eyes Above The Waves Robert O'Callahan. Christian. Repatriate Kiwi. Hacker. Archive 2024 June So You Want To Build A Browser Engine Real-Time Settlers Of Catan April Auckland Waterfront Half Marathon 2024 Whanganui River Journey 2024 2023 December Rees-Dart Track 2023 Caples/Routeburn Track 2023 Abel Tasman Kayaking November Mount Pirongia 2023 Blog Migrated April Why I Signed The "Pause" Letter A

                                    • ディスプレイがないけどノートPCです

                                      まてよ、ノートって、ノートブックってどんな意味だっけ。 ディスプレイパネルはありません。代わりについているのは、ARグラス。イスラエルのSightfulが、思い切りが良すぎるラップトップマシン「Spacetop G1」の予約を開始しました。お値段はいまだけ1,700ドル(約26万7000円)。2024年秋には販売される見込みです。 あえてラップトップマシンと記してみた。だってノートって、Wikipediaいわく「ノートブック(英語: notebook)は、筆記用紙を冊子状に仕立てた文房具である」だもん。筆記用具じゃなくて筆記用紙のことだもん。このSpacetop G1をノートPCと称するのはなかなか抵抗がある。 Image: SightfulWEBカメラの位置が低い、Chromiumベースの独自OSという懸念点はあるけど、よくよく考えてみたらモバイルなワークマシンには最適なデバイスかもしれ

                                        ディスプレイがないけどノートPCです
                                      • Improving Web Accessibility with Web Platform Tests

                                        Last year, a colleague introduced me to the Interop Accessibility project. I immediately resonated with its charge to “improve the state of accessibility across the entire web, regardless of which platform, browser, or assistive technology.” The project’s mission was compelling but it also represented, from my perspective, a transformative example of shifting accessibility to the level of web plat

                                        • 「Linux」をシンプルに--直感的な操作ですぐに使いこなせる「Endless OS」(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                          本記事の要点 「Endless OS」の最新バージョンは現在、無料でダウンロード提供されている。 Endless OSによって、「Linux」が誰でもすぐに使いこなせるほど使いやすくなる。学習はほぼ必要ない。 イミュータブルであるため、OSのコアの部分は変更できず、アプリケーションをコマンドラインからインストールすることもできない。 「Endless OS」は、創作を始めるために必要なものがすべて含まれているOSだ。インターネット接続さえ必須ではない。初期状態で、「Endless Key」(探索と教育のツール)、「LibreOffice」「Chromium」ウェブブラウザー、「Decibels」オーディオプレーヤー、「Videos」動画プレーヤーなどが含まれている。 従来型の「Linux」OSであるように思えるかもしれないが、そうではない。Endless OSは、「OSTress」によって

                                            「Linux」をシンプルに--直感的な操作ですぐに使いこなせる「Endless OS」(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                          • 様々なサービスロゴをSVG形式でダウンロードできる「Svgl」|BLACKFLAG

                                            SNSやブラウザ、CMS、ソフトウェア、AIなど様々なサービスのロゴをSVGのアイコン形式でコピーまたはダウンロードすることができる「Svgl」がとても便利に活用できそうだったのでメモ書きとして紹介します。 A beautiful library with SVG logos – Svgl A beautiful library with SVG logos – Svgl 各サービスのロゴはSVG形式でコピーまたはダウンロードすることができます。 「Svgl」では下記のジャンルに分かれた形で様々なサービスロゴが400種類以上も提供されています。 ※2024年5月28日現在 ・AI – 人工知能 ・Browser – ブラウザ ・CMS – コンテンツ管理システム ・Community – コミュニティ ・Compiler – コンパイラ ・Crypto – 暗号 ・Database – デ

                                              様々なサービスロゴをSVG形式でダウンロードできる「Svgl」|BLACKFLAG
                                            • Visual Studio Code May 2024

                                              Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. May 2024 (version 1.90) Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the May 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key highlights include: Editor tabs multi-select - Select and perform

                                                Visual Studio Code May 2024
                                              • 第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp

                                                今回はUbuntu 24.04 LTS(GNOME 46)のGNOME Shell拡張機能についていくつか解説します。さらにオススメ拡張機能を紹介します。 GNOME Shell拡張機能のアップデートに関する注意 本連載の読者であれば、多くの場合Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードを予定しているのではなかろうかと推察します。24.04.1リリース後の8月には22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードが有効になる予定です。 22.04 LTSから24.04 LTSにアップグレードするということは、GNOME 42から46にアップグレードするということでもあります。 UbuntuにインストールされているGNOME Shell拡張機能(以下拡張機能)だけを使用しているのであれば関係ないことですが、多くの拡張機能は互換性が失われています。たいてい

                                                  第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp
                                                • Google Chromeにピクチャーインピクチャーの新機能追加

                                                  Google(グーグル)のウェブブラウザChromeに新機能が登場しました。他アプリで開くウェブコンテンツのタブを、ピクチャーインピクチャーでミニ表示できるという、すっっごい便利そうなやつです。 使い方&使える環境使い方は簡単で、カスタムタブ(後述します)のツールバーから下向き矢印をタップするだけ。ピクチャーインピクチャー表示されたコンテンツをタップすると、大きく戻ります。 Image: Googleタブをピクチャーインピクチャーで使えるこの機能、誰でもどこでも使えるわけではありません。まず、これはAndroid用Chromeのカスタムタブという機能の1つ。つまり、Androidユーザー向けというのが大前提。 Chrome内の機能なので、Androidユーザーであっても、たとえばInstagramなど別アプリの内部ブラウザでは使用できません。 カスタムタブは以前からある機能で、使用中のアプ

                                                    Google Chromeにピクチャーインピクチャーの新機能追加
                                                  • Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies

                                                    $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                                      Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies
                                                    1