並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 163件

新着順 人気順

Corneliusの検索結果81 - 120 件 / 163件

  • cornelius-sound.com

    【Cornelius 30th Anniversary Set】 7/7(日) 東京ガーデンシアター 開場16:30 / 開演17:30 INFO:HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077 7/13(土) ロームシアター京都 メインホール 開場17:15 / 開演18:00 INFO:清水音泉 06-6357-3666 / info@shimizuonsen.com チケット SS席<特典付き> ¥14,000 (税込) ※ローソンチケット先行受付のみ対象 S席<特典付き> ¥12,900 (税込) ※ローソンチケット先行受付のみ対象 SS席 ¥11,000 (税込) S席 ¥9,900 (税込) A席 ¥8,800 (税込) A席<学割> ¥6,800 (税込) ※⼩学⽣以上有料 / 未就学児童⼊場不可 ※学割:公演当日、入場口におきまして学生証を確認させていた

    • 小山田圭吾が語る坂本龍一との制作 〜『CHASM』からYMOとの共演まで - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

      あまりギターっぽくないことをやっていたので、僕も『CHASM』のどこで使われてるかあんまり分からないんです 2023年3月28日に坂本龍一さんが他界されて、1年を迎えた。この追悼企画では、ソロ作品を中心に坂本さんと共作したミュージシャンやクリエイター、制作を支えたエンジニアやプログラマー、総計21名の皆様にインタビューを行い、坂本さんとの共同作業を語っていただいた。 小山田圭吾は、2004年の『CHASM』への参加や続く2005年の坂本ソロツアーのサポート、さらに2000年代のイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のツアーサポートなどで坂本と共演してきた。ソロアーティスト=コーネリアスとしての側面に加え、ギタリストとして着目される機会が増えたのはこうした活動を通じてのことだと小山田は語る。 Text:iori matsumoto Photo:Hiroki Obara 即興で演奏したもの

        小山田圭吾が語る坂本龍一との制作 〜『CHASM』からYMOとの共演まで - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
      • MONDO GROSSO「MG4」を語り尽くす|Y

        2021年11月「MONDO GROSSO OFFICIAL BEST」がリリースされました。 1991年に結成され、1993年にメジャーデビューしたMONDO GROSSOは今年で結成30周年。今回のベストアルバムは新リミックス、再ミックス、エディット、リマスタリング等々全曲大沢伸一氏自身が手を加えているとのことです。 私は20年以上MONDO GROSSOの音楽を聴き続けていて、今回のベストアルバムの曲も全て既知の曲ですが、過去作を聴いてきた人はオリジナルとの違いを楽しむことができて、そしてMONDO GROSSOを聴いたことのない人には入門盤として聴きやすい作品だと思います。 ベストアルバムリリースに寄せて何かツイートしようとしましたが、どうしても長文になってしまいツイートに収めることができませんでした。 それならばとことん書いてしまおうということで、今回は私が個人的に最推しする20

          MONDO GROSSO「MG4」を語り尽くす|Y
        • 小山田圭吾、出会いから30年の友人・BECKとツーショット 過去にはプリクラやショッピングも(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

          BECKが、4月6日にEX THEATER ROPPONGIにて来日公演を開催した。内容は東京では初のアコースティック・ソロ・ライブ。Corneliusの小山田圭吾は、自身のInstagramにて楽屋でBECKと肩を組む写真を投稿している。 【写真】約27年前の若かりし小山田圭吾&BECKのツーショット 小山田が「30 years since we met!?」(出会って30年!?)と綴っているように、ふたりの出会いは、1994年のBECKの初来日の際から。お互いにライブを観に行く仲であり、一緒にショッピングに行ったり、プリクラを撮ったこともあると過去のインタビューで語っている(※1)。2016年8月にロサンゼルスで行われたCorneliusの公演にBECKが飛び入り参加してテルミンを演奏したことがあり、2017年10月に日本武道館で開催されたBECKの来日公演にはスペシャルゲストとしてC

            小山田圭吾、出会いから30年の友人・BECKとツーショット 過去にはプリクラやショッピングも(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
          • 「音泉魂」出演者第1弾は打首、クリープ、サンボ、Cornelius、清水ミチコ、羊文学ら28組

            「音泉魂」出演者第1弾は打首、クリープ、サンボ、Cornelius、清水ミチコ、羊文学ら28組 2024年1月26日 18:04 266 20 音楽ナタリー編集部

              「音泉魂」出演者第1弾は打首、クリープ、サンボ、Cornelius、清水ミチコ、羊文学ら28組
            • サカナクション、リアレンジ&リミックス・アルバムの詳細を発表 | BARKS

              サカナクションが9月6日にリリースするセルフ・リアレンジ&リミックスアルバム『懐かしい月は新しい月 Vol. 2 ~Rearrange & Remix works~』の収録詳細を発表。それぞれの楽曲集のメインビ・ジュアルを公開した。 岩寺基晴、草刈愛美、江島啓一、岡崎英美の4名によるセルフ・リアレンジ楽曲集『月の現 ~Rearrange works~』は、2020年春から夏にかけてリモートで制作を進めた『Rearrange Package』の収録曲に加えて、「暗闇」や「NF OFFLINE」などのライブ用にリアレンジした楽曲と、新たに制作されたリアレンジ楽曲を加えた全16曲を収録した作品。新たに「インナーワールド」「アルデバラン」「エンドレス」などのセルフ・リアレンジ楽曲が制作されており、最新のバンドの志向を確認できる内容となっている。 前作に続くリミックス集第二弾となる『月の幻 ~Rem

                サカナクション、リアレンジ&リミックス・アルバムの詳細を発表 | BARKS
              • 2023年11月『Cornelius 夢中夢ラジオ』 |

                Cornelius 30周年、「AMBIENT KYOTO」のタイミングで小山田圭吾が登場。 そのアンビエントな語りはまさに夢の中の出来事のようでした。 小山田圭吾セレクトの「秋の夜長に聴きたいナンバー」を中心に『夢中夢ラジオ』でお送りした楽曲をここにまとめて紹介します。 ___________________ 【第一夜】2023/11/3 Fri. M1. 霧中夢 -Dream in the Mist / Cornelius M2. 蜃気楼 -Mirage / Cornelius M3. Everything Valley / Buffalo Daughter M4. Le Jour Se Leve / FRED FRITH <ZAKセレクトAMBIENT> M5. Blink / 吉村弘 <小山田圭吾セレクトAMBIENT> M6. Too Pure / Cornelius M7. D

                  2023年11月『Cornelius 夢中夢ラジオ』 |
                • いま聴きたいアルバム4枚 | SAVVY.jp | 関西の!すてきを見つける!

                  それぞれの目線で選んでもらった、いま聴きたいアルバムをご紹介。SAGOSAID(サゴセッド) 、Cornelius(コーネリアス)、Pia Fraus(ピア・フラウス)、Kiana Ledé(キアナ・レデ)の新譜も。 Tokiyo Ootoがいま聴きたい 熱く上昇していく愛の気持ち ボーカルSAGOを中心とする東京のインディー・ユニット。ダウナーでキュートなSAGOの声と、うねるような絶妙なコード感のギターがシグネチャーだ。今回のアルバムでは、ドラムに藤村頼正さん(ex.シャムキャッツ)、サポートギターに田澤 守さん(ベランダ)が加わっている。UKロックを基調としたバンドサウンドの中に、グランジのような荒々しいディストーションギターや1990~2000年代のポップを彷彿とさせるビートの打ち込みが所々に感じられて、なんだかノスタルジーな気分にもなる。誰かを愛することって、とても難しくて苦しい

                    いま聴きたいアルバム4枚 | SAVVY.jp | 関西の!すてきを見つける!
                  • コルネリウス・ネポス - Wikipedia

                    コルネリウス・ネポス(ラテン語: Cornelius Nepos、 紀元前100年頃 - 紀元前25年頃)は、共和政ローマの伝記作家。 生涯[編集] ガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)によれば、「パドゥス川(現在のポー川)のほとりに住む人」とされ、北イタリアのティキヌム(現在のパヴィア)あたりの出身と推定されている。一説では、現在のヴェローナの近くで属州ガリア・キサルピナのホスティリア(Hostilia)という村で生まれたともいう。生涯の大部分をローマで過ごし、政治には参加せずもっぱら文筆業に努めていたものと推測される。作家としては多産だったが、今日では『著名な人物について』(De viris illustribus, 紀元前35 - 34年)とごくわずかの断片が伝えられているのみである。富豪ティトゥス・ポンポニウス・アッティクスと親しく、マルクス・トゥッリウス・キケロや詩

                      コルネリウス・ネポス - Wikipedia
                    • 細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムリリース。Mac DeMarco、Corneliusら参加 | CINRA

                      細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムリリース。Mac DeMarco、Corneliusら参加 カバーアルバム『HOSONO HOUSE COVER』のリリースが発表された。 同作は、細野晴臣の1stアルバム『HOSONO HOUSE』の発売から50年を記念するもの。STONES THROW RECORDS、KAKUBARHYTHM、BAYON PRODUCTION、mediumがパートナーシップを結び、全世界でリリースされる。リリース日など詳細は後日発表。 参加アーティストはMac DeMarco、Sam Gendel、John Carroll Kirby feat. The Mizuhara Sisters (Kiko & Yuka) 、Cornelius、矢野顕子、安部勇磨、mei ehara、くくく(原田郁子&角銅真実)、Pearl & The Oysters、Jer

                        細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムリリース。Mac DeMarco、Corneliusら参加 | CINRA
                      • 10月のふりかえり|表現者には難しい時代で、同時に、役割がハッキリした時代を生きていると思う|西村佳哲

                        写真上:前田聡子 先月の遠野滞在のつづきから。今月はなんでだか長い。 10月◯日「インタビューのワークショップ」の中で、参加メンバーと〝物語〟の話になる。本人は「前にこういうことがあったから、いま自分はこうで」といった因果関係で自分を語りがちだけど、そんなことはなくて、実はすべて〝たまたま〟なんじゃない? きき手も過去・現在・未来の流れで人を理解しがちだ。一貫性や、同じ一つの物語を生きているという認識は安心感を与える。けど、人が生きていることのわけのわからなさや、無意味さを、物語に回収してしまうのはもったいないんじゃないか。 「きく」ことに切実さのある人の割合が高く、こんな話まで交わし合えて楽しい。ワークショップは本当にメンバー次第だ。 10月◯日明け方嫌な夢をみて、くすんだ気持ちでおきる。自分が無意識に感じている惨めさを、夢は遠慮なく体験させる。 ワークショップの最中でまだ遠野にいる。薪

                          10月のふりかえり|表現者には難しい時代で、同時に、役割がハッキリした時代を生きていると思う|西村佳哲
                        • Nachi Cornelius 日記「イデア・エレメンタルで担当場所を早く判断する方法」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

                          ※あくまで個人のやり方なので参考程度に 間違っていたらごめんなさい。 天獄零式4層後半 イデア・エレメンタルでの自分の担当場所をすばやく見つけるにはどうしたらいいか さまざまな解説を見ても、「図形パターンを覚える」「感覚」「根性」 で、要するにがんばってください!しかなく、図形パターンを覚えるのは大変だし 全体を見ての判断も難しいため、もっと簡単な方法がないかと思ったまとめになります。 私も最初は苦手でした・・・ いくつか図形パターンがありますが、まとめると大まかに3つのパターンしか存在しないようです。 ①タテヨコ「」 ②「」「」 ③タテタテ「」 で線をつなぐパターンが基本で、あとは180度反転していたりとか赤と黄色が入れ替わったりでパターンが増えているようです。 この3つを理解していても、いざくるとこのパターンだから自分は〇×△□でα(β)だからえーっと・・・ とやって1回目のイデアは

                            Nachi Cornelius 日記「イデア・エレメンタルで担当場所を早く判断する方法」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
                          • Corneliusのライブは人力主義と根性論。小山田圭吾 × 村尾輝忠 × 松村正人が「Mellow Waves Visuals」を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                            人力主義と根性論のCornelius 村尾「ライヴの後の反省会で、小山田さんと堀江さんが〈最近やっと“Drop”ができるようになったよね〉って言っていたんです。ずーっとやり続けて、完成に近づいて行っている感じすごいなあって(笑)」 小山田「『Point』のツアーって、『Point』の曲をちゃんと演奏できていないんですよ。やっと覚えてきた」 一同「(笑)」 小山田「毎回、誰かが絶対に一回は間違える。誰かが間違えると、次に音を出す人が間違える」 松村「間違いの連鎖が始まるのは恐ろしいですね。一方で、2000年代以降のCorneliusのライヴでは音楽と映像の同期がパフォーマンスの軸であり、その完璧さがメディアでもたびたび指摘されています。『Mellow Waves Visuals』を家で観ていたとき、私の娘が〈これは音が鳴ったときに映像が映るシステムなの?〉って言っていましたよ」 小山田「プロ

                              Corneliusのライブは人力主義と根性論。小山田圭吾 × 村尾輝忠 × 松村正人が「Mellow Waves Visuals」を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                            • コーネリアスの歌モノ10曲|KnD

                              2023年1月1日深夜(実質1月2日)、坂本龍一の代役でJ-WAVE『RADIO SAKAMOTO』に出演した小山田圭吾は、”Thatness and Thereness”(坂本龍一『B-2 ユニット』収録曲)を教授のトリビュートアルバムのリモデル曲(≒リミックス曲)に選んだ経緯を次のように説明した。 坂本さんが何か歌ってる曲をやってみたいなぁと思って、それで素直に坂本さんが歌ってる曲の中で、一番好きな曲をやろうと思って。 (中略) 作曲家が歌う歌っていう感じが、すごくいいなと思って。https://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/program/top.htm 教授が「歌ってる曲」を小山田が好むように、小山田(コーネリアス)が「歌ってる曲」すなわち「歌モノ」を好む者もファンを中心に多い。私もその一人だ。 本記事では、私の好きなコーネリアスの

                                コーネリアスの歌モノ10曲|KnD
                              • ジョニー・レイ【パワプロ2022】 - パワプロのやつ

                                名手飯田を生んだプライド ジョン・コーネリアス・レイ(John Cornelius "Johnny" Ray, 1957年3月1日 - ) 再現年度…1991年(打率.299 11本塁打 51打点) 査定 粘り打ち 2ストライク打率.264と高水準で三振四球共に少ないが、早打ちという感じがそこまでしなかったので積極打法は外しました。 ローボールヒッター クローズドスタンスで、ホームベースから離れ気味に構えている*1。それでいて外の球にもバットが届くし、真ん中近くに来れば引っ張ってスタンドへ。翌年は弱点のインハイ速球で攻められ打てず*2。 当初はアウトコースヒッターにしようと考えていたが、ひたすら映像を見た結果こっちに。9号ホームランが決め手になったが、アッパースイングぽさもあるし、外というよりはスーッと真ん中に入ってきた球を打っている印象が強くなったり。 一言 メジャー時代にも外野コンバー

                                  ジョニー・レイ【パワプロ2022】 - パワプロのやつ
                                • コーネリアス 新シングル「サウナ好きすぎ、より深く / Too Much Love For Sauna (Falling Deep) 」公開 - amass

                                  コーネリアスは新シングル「サウナ好きすぎ、より深く / Too Much Love For Sauna (Falling Deep) 」をリリース。YouTubeほかで聴けます。この曲は新アルバム『Ethereal Essence』に収録 アルバムは6月26日発売。近年発表してきたアンビエント色の強い楽曲を中心に再構築したアルバム。 ■『Ethereal Essence』 01. Quantum Ghost(2023年の7inchアナログ「火花」のカップリング曲。初CD化) 02. Sketch For Spring(渋谷PARCOのオープン記念BGM。初CD化 / 初配信) 03. Heaven Is Waiting(初CD化 / 初配信) 04. サウナ好きすぎ、より深く / Too Much Love For Sauna(Falling Deep)(ドラマ「サ道」テーマ曲のリアレンジ

                                    コーネリアス 新シングル「サウナ好きすぎ、より深く / Too Much Love For Sauna (Falling Deep) 」公開 - amass
                                  • コーネリアスのアンビエント楽曲集『Selected Ambient Works 00-23』 WEB販売スタート - amass

                                    コーネリアス(Cornelius)のアンビエント楽曲を収録した全10曲入りカセットテープ『Selected Ambient Works 00-23』。<AMBIENT KYOTO 2023>の会期終了につき、WEB販売スタート。ワーナーミュージック・ストアにて数量限定で販売が開始されています。 ■『Selected Ambient Works 00-23』 ¥3,410(税込) Side A 1. Quantum Ghosts 2. Wataridori 2 3. Too Pure 4. Windmills Of Your Mind 5. Tokyo Twilight Side B 1. 霧中夢 - Dream in the Mist 2. Summer Waves 3. Take Me To The Green World 4. Loo 5. Tone Twilight Zone ■ワー

                                      コーネリアスのアンビエント楽曲集『Selected Ambient Works 00-23』 WEB販売スタート - amass
                                    • METAFIVE、進化するフィジカルな強靱さと有機的な一体感 ラストアルバムに残された「希望」

                                      去る9月14日、METAFIVEの2ndアルバムとなる『METAATEM』がリリースされた。 本作は昨年8月11日に発売を予定していたものの、直前の7月28日に発売中止となっていたものだ。同作は同年11月20日に配信された無観客ライブ(7月26日に開催予定だった公演が中止となり、同日にライブの模様を収録したもの。ドラムは高橋幸宏に代わりGREAT3の白根賢一)のチケットの特典としてCDまたはアナログレコードが配布されているので、熱心なファンの多くは既に入手しているかもしれない。そのため、今回の正式リリースにあたっては2016年12月3日に開催された東京・Zepp DiverCity公演を収録したBlu-rayを同梱した「デラックス・エディション」として発売された。 これらの一連の過程について、発売中止の理由はほとんどの人が想像・推測する通りであろう。発売延期ではなく中止という決定が出た時点

                                        METAFIVE、進化するフィジカルな強靱さと有機的な一体感 ラストアルバムに残された「希望」
                                      • Cornelius - Mellow WavesのWEBデザイン | MUSIC WEB CLIPS / ミュージック・ウェブ・クリップス

                                        東京都出身のミュージシャン 小山田圭吾(おやまだ けいご)さんのソロユニット、Cornelius(コーネリアス)のアルバム「Mellow Waves」の特設サイトのWEBデザインです。

                                          Cornelius - Mellow WavesのWEBデザイン | MUSIC WEB CLIPS / ミュージック・ウェブ・クリップス
                                        • Cornelius/小山田圭吾がNO MUSIC, NO LIFE.ポスターに登場! 撮影レポートをお届け | Mikiki by TOWER RECORDS

                                          スタジオに到着するとレコードとプレイヤーがお出迎え。 なんとこちらはカメラマン・平間至さんの私物レコードコレクションと、平間さんのアシスタント・三輪僚子さんの私物のポータブルプレイヤー! スタジオスタッフさんによるとプレイヤーを持ってきて撮影をするのは世界初とのこと。(信じるかどうかはあなた次第(笑)?) こちらはオーストラリアを代表する実験音楽家/サウンドアーティストのオーレン・アンバーチがスウェーデン人ベーシストのヨハン・バットリング、ドラマー/パーカッショニストのアンドレアス・ヴェリーンとコラボしたアルバム『Ghosted』。 早速スピーカーに繋いでこちらをBGMに撮影準備開始!

                                            Cornelius/小山田圭吾がNO MUSIC, NO LIFE.ポスターに登場! 撮影レポートをお届け | Mikiki by TOWER RECORDS
                                          • YMOを本で知ろう! 決定的ガイドから歴史書、細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏の関連書まで一挙紹介 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                            YMOの全貌が分かる書籍「イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命」が、2023年8月17日に刊行されました。「レコード・コレクターズ」「ミュージック・マガジン」に掲載された過去記事をまとめており、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人が残した功績の大きさを改めて認識できる一冊に仕上がっています。 そこで、今回は本作品をはじめとしたYMO関連の書籍を紹介。該当作品のTOWER RECORDS ONLINEの商品ページのリンクなどもあわせて掲載していますので、ぜひお役立てください。なお、TOWER RECORDS ONLINEでの取り扱いが終了している場合もございますので、ご了承ください。タワーレコード店頭での取り扱いは各店舗にお問い合わせください。 まさしく〈圧巻のボリューム〉。「レコード・コレクターズ」「ミュージック・マガジン」で組まれたYMOの特集やインタビューなどに加えて

                                              YMOを本で知ろう! 決定的ガイドから歴史書、細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏の関連書まで一挙紹介 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                            • 【andymori】小山田壮平【AL】1

                                              0001NO MUSIC NO NAME (スプッッ Sd1f-9Kwn [49.98.7.108])垢版2021/10/16(土) 23:44:14.96ID:u0Ybm6MZd ・小山田壮平 ビクター公式 https://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A026729.html ・andymori 公式 http://andymori.com 次スレ立ては>>950 あたり 宣言に協力してください。 規制等により不可能な場合は速やかに代理依頼のこと >>950を過ぎたら、次スレが立つまで書き込みは控えてください 無駄な消費は禁止。 本スレはワッチョイです 煽り・荒らしはスルーでお願いします 次スレ立てる時は一行目に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 と記載してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:10

                                              • Cornelius小山田圭吾がFM COCOLO『THE MUSIC OF NOTE』の11月DJを担当 | CINRA

                                                小山田圭吾(Cornelius)がFM COCOLO『THE MUSIC OF NOTE』で11月のDJを担当する。 今年で30周年を迎えたCornelius。12月24日まで開催中の音・映像・光のインスタレーション展『AMBIENT KYOTO 2023』に作品を展示している。 『THE MUSIC OF NOTE』は周年記念のアーティストがリレー形式でラジオDJを務めるFM COCOLOのレギュラープログラム。毎週金曜21:00から放送される。

                                                  Cornelius小山田圭吾がFM COCOLO『THE MUSIC OF NOTE』の11月DJを担当 | CINRA
                                                • Cornelius「夢中夢 - Dream in Dream-」|SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY×DOMMUNE OPENING CEREMONY | 渋谷PARCO-パルコ-

                                                  ホーム 特集 Cornelius「夢中夢 - Dream in Dream-」|SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY×DOMMUNE OPENING CEREMONY ART&CULTURE / OTHER 2023.08.07 EVENT Cornelius「夢中夢 - Dream in Dream-」|SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY×DOMMUNE OPENING CEREMONY 渋谷PARCO50周年という大きなアニバーサリーを祝うオープニングセレモニーでは、宇川直宏氏が主宰を務める「SUPER DOMMUNE」とタッグを組み、渋谷PARCOとゆかりのあるアーティストたちが集結し「OPENING CEREMONY PROGRAM」を開催。 小山田圭吾(Cornelius)は、渋谷PARCOがリニューアルオープンした際にこけら落と

                                                    Cornelius「夢中夢 - Dream in Dream-」|SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY×DOMMUNE OPENING CEREMONY | 渋谷PARCO-パルコ-
                                                  • pitti2210の日記

                                                    Blueskyの招待コードが届いた。YATTA-ZE! 招待コードの申請をして数ヶ月、ようやく回ってきた。元TwitterことXの悪口はここでは控えるけど、あまりにそちらを使いたくなくてMastdonやT2、Damusなどいろいろ試したけどやっぱり使いにくかった。仕方なくThreadsをメインにしていたけど、どう考えてもBlueskyが本命!いざ使ってみるとTwitter初期の雰囲気というか、まんまTwitterだった。広告もなく超がつくほど快適。「みんなおいでよ!」とは気軽には言えないけど、招待コードが配られたら僕からも渡していきたいと思う。数ヶ月は難しそうだし、その前に正式オープンしそうな気もするけど。 何が良いか?軽い!以上!! というか最近のXとかThreadsの、ページを立ち上げた時にブランドロゴが出てくるの、あまりにかっこ悪くない?トップページを開けば左上の一番いい位置にずっと

                                                      pitti2210の日記
                                                    • 【年末特集】海外アーティストの来日公演で2023年を振り返る | BARKS

                                                      ▲マネスキン photo by Fabio Germinario コロナ禍が明け、ビリー・アイリッシュ、レディー・ガガ、ブルーノ・マーズ、マルーン5、アヴリル・ラヴィーン、キッス、ガンズ・アンド・ローゼズらの来日公演が実現した2022年につづき、海外アーティストの来日公演が続々と開催された2023年。主なアーティストの来日公演を時系列順に振り返りながら、2024年に予定している来日公演もピックアップする。 2023年に入って早々、昨年の<サマソニ>で話題を呼んだリナ・サワヤマの初のジャパン・ツアーが開催。東京公演では宇多田ヒカルの「First Love」も披露された。2月にはレッド・ホット・チリ・ペッパーズが東京ドームにて約16年ぶりの来日単独公演<レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ワールドツアー 2023 ライブ・イン・ジャパン>を開催。ジョン・フルシアンテの復活を祝す会場には大歓声が起

                                                        【年末特集】海外アーティストの来日公演で2023年を振り返る | BARKS
                                                      • 蓮沼執太フィル、小山田圭吾も出演したオペラシティ公演を映像作品化(動画あり)

                                                        本作にはちょうど1年前の2023年4月2日に東京・東京オペラシティコンサートホール:タケミツメモリアルで行われたコンサート「ミュージック・トゥデイ」の模様を全曲収録。ゲストのオルガン奏者・渡邉清人がオペラシティのパイプオルガンを演奏した「centers」や、小山田圭吾(Cornelius)が初パフォーマンスした蓮沼のソロ曲「Selves」と特別アレンジによるMETAFIVE「環境と心理」など、この日限りの貴重なパフォーマンスを再び味わうことができる。

                                                          蓮沼執太フィル、小山田圭吾も出演したオペラシティ公演を映像作品化(動画あり)
                                                        • 6/26(水)発売「Ethereal Essence」CDショップオリジナル特典決定! | Cornelius / コーネリアス | Warner Music Japan

                                                          対象CDショップでお買い上げの方に先着で、特典をプレゼントいたします。 在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めにご予約・ご購入ください! ■楽天BOOKS:アクリルキーホルダー https://books.rakuten.co.jp/artist/100000000014025/ ■セブンネットショッピング: 缶バッジ https://7net.omni7.jp/detail/1301553010 ■Amazon:メガジャケ https://x.gd/XJ2wB ※各特典の画像はイメージです。実際のものとは異なる場合がございます。ご了承ください。 ※特典ナシのカートもございますのでご注意ください。 ※特典はなくなり次第終了とさせていただきます。 ※特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。

                                                            6/26(水)発売「Ethereal Essence」CDショップオリジナル特典決定! | Cornelius / コーネリアス | Warner Music Japan
                                                          • 布袋寅泰 / HOTEI - 「Give It To The Universe (feat. MAN WITH A MISSION)」【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

                                                            『GUITARHYTHM Ⅵ』からの第3弾先行トラック「Give It To The Universe (feat. MAN WITH A MISSION)」、絶賛配信中!!!衝撃のソロデビューから31年。前作より10年の時を経て、遂に扉は開かれた。高橋まこと、松井常松、Cornelius、MAN WITH A ...

                                                              布袋寅泰 / HOTEI - 「Give It To The Universe (feat. MAN WITH A MISSION)」【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
                                                            • SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY FINAL CEREMONY「SUPER DOMMUNE SPECIAL LIVE

                                                              2023/12/03 SUN 17:00-19:00 SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY FINAL CEREMONY ●LIVE:芸能山城組|GEINOH YAMASHIROGUMI ●LIVE COLLAGE SET:河村康輔(COLL AGE)x COMPUMA(DJ)x 宇川直宏(VJ) ●LIVE STREAMING:DOMMUNE ●STREAMING ARCHIVE:BOILER ROOM (DOMMUNEが配信したアーカイヴは後日BOILER ROOMにより全世界配信されます) ■SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY FINAL CEREMONY "芸能山城組" 「再度、渋谷PARCO50thに寄せて」 Text by 宇川直宏(DOMMUNE) 戦後、高度経済成長を遂げ、物質的な豊かさを獲得した日本において、精神的な豊かさ

                                                                SHIBUYA PARCO 50th ANNIVERSARY FINAL CEREMONY「SUPER DOMMUNE SPECIAL LIVE
                                                              • HOSONO HARUOMI 50TH ANNIVERSARY SPECIALSITE

                                                                HOSONO HARUOMI compiled by HOSHINO GEN HOSONO HARUOMI compiled by HOSHINO GEN CD:4,400円+税 / VICL-65244~5(2枚組) ORDER 2019年8月28日(水)発売 アナログ盤:7,500円+税 / VIJL-60216~8(3枚組) ORDER 2019年9月25日(水)発売 細野晴臣デビュー50周年を飾る豪華作品!! ソロ作品は勿論、はっぴいえんど~YMOに至るまで全ての細野晴臣ワークスから、星野源が選曲したオールタイムベスト! DISC 1(アナログ盤SIDE A~C) しんしんしん / はっぴいえんど (「はっぴいえんど」) ありがとう / 小坂 忠 (「ありがとう」) 風をあつめて / はっぴいえんど (「風街ろまん」) 暗闇坂むささび変化 / はっぴいえんど (「風街ろまん」) あ

                                                                  HOSONO HARUOMI 50TH ANNIVERSARY SPECIALSITE
                                                                • 傾聴という、ラグジュアリー / Cornelius『夢中夢』 レビュー|しろみけさん

                                                                  音の減衰をここまで意識したのは、一体いつぶりだろう。夜、誰もいない街へと出て、手を叩いてみる。「パンッ」と渇いた音がマンションの壁へと当たり、反響を伴って、徐々に空気の中へと消えていく。どこか遠くに飛び立っていったような気もするし、元からどこにもなかったような気もする。 思えばCorneliusの作品——とりわけ2001年の『Point』以降——には、音の減衰をはっきりと感じられるデザインが施されていた。音数を絞るのみならず、アグレッシブなパンニングを施して、発音のタイミングも再考し、トラック全体の「容積」は押し広げられた。結果的に構成音の輪郭は強調され、“Audio Architecture″のミュージックビデオないしVJのように、空気の震えは「もの」としての触感を獲得する。 前作『Mellow Waves』のリリース時に行われた高橋健太郎氏によるインタビューでも、Corneliusはそ

                                                                    傾聴という、ラグジュアリー / Cornelius『夢中夢』 レビュー|しろみけさん
                                                                  • ショーン・レノン&レス・クレイプール(プライマス)によるプロジェクト、ザ・クレイプール・レノン・デリリウムの第2弾が2/22日本発売決定!最新型万華鏡サウンド、現在進行形プログレ・サイケ・ポップ! | ザ・クレイプール・レノン・デリリウム | ソニーミュージックオフィシャルサイト

                                                                    ショーン・レノン&レス・クレイプール(プライマス)によるプロジェクト、ザ・クレイプール・レノン・デリリウムの第2弾が2/22日本発売決定!最新型万華鏡サウンド、現在進行形プログレ・サイケ・ポップ! ショーン・レノンとレス・クレイプール(プライマス)によるプロジェクト、ザ・クレイプール・レノン・デリリウムの2016年『ザ・モノリス・オブ・フォボス』以来3年振りのセカンド・アルバム『サウス・オブ・リアリティ』が2019年2月22日に日本発売されることが決定した。サイケデリック・ロックとプログレッシヴ・ロックを融合させたサウンドに、煌めくポップなメロディを乗せた変幻自在の万華鏡サウンドが炸裂する新作は、全曲二人による書き下ろし&プロデュース。更に日本盤ボーナストラックには、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、ザ・フー、そして日本が世界に誇るフラワー・トラベリン・バンドのカバー4曲を収録。プログ

                                                                      ショーン・レノン&レス・クレイプール(プライマス)によるプロジェクト、ザ・クレイプール・レノン・デリリウムの第2弾が2/22日本発売決定!最新型万華鏡サウンド、現在進行形プログレ・サイケ・ポップ! | ザ・クレイプール・レノン・デリリウム | ソニーミュージックオフィシャルサイト
                                                                    • Mellow Waves (180グラム重量盤レコード)

                                                                      トップ 音楽CD・DVD ジャパニーズポップス Cornelius Mellow Waves 【Europe 盤, 輸入盤, LPレコード】 Mellow Waves (180グラム重量盤レコード)

                                                                        Mellow Waves (180グラム重量盤レコード)
                                                                      • Post-Punk | ele-king

                                                                        MOST READ ブルース研究の第一人者/P-VINE創業者、日暮泰文氏が逝去Beth Gibbons - Lives Outgrown | ベス・ギボンズworld's end girlfriend - 抵抗と祝福の夜 - @EX THEATER ROPPONGIBrian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm - Sushi, Roti, Reibekuchen | イーノ、シューカイ&シュヴァルムTribute to Ryuichi Sakamoto “Micro Ambient Music” ——坂本龍一に捧げた大作コンピレーションが配信とアナログ・リリース開始Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェStill House Plants - If I Don​’​t Make It, I

                                                                        • 小山田圭吾のフジロック出演に、賛否の嵐。いじめ騒動から1年では“早い”のか | 日刊SPA!

                                                                          小山田圭吾が7月30日の「FUJI ROCK FESTIVAL’22」で活動を再開しました。学生時代の障がい者へのいじめ行為で東京五輪・パラリンピック開会式の音楽制作担当を辞任してからおよそ1年。復帰の是非をめぐり世論が二分しています。 歓迎していたのは現地のフジロック参戦組。ソロユニット「Cornelius」の映像美と音響を駆使したステージングに、ツイッターには「最高」や「圧巻」などの絶賛コメントが多数寄せられました。彼の才能を再認識した音楽ファンは、“帰ってきてくれてありがとう”との思いでいっぱいのようでした。 一方、厳しいコメントであふれたのがヤフーなどのニュースサイトでした。こちらは倫理的、道徳的な観点からの批判。「嫌悪感は拭えない」とか、いじめの被害者への謝罪もないままの活動再開に疑問を呈する意見が大半でした。なかには「結局いじめた側は人生を謳歌している」といった手厳しい声もあり

                                                                            小山田圭吾のフジロック出演に、賛否の嵐。いじめ騒動から1年では“早い”のか | 日刊SPA!
                                                                          • From Scratch : Perform Rhythm Works - sheyeye records

                                                                            THANKS SOLD OUT! Self-released New Zealand / USED LP / Disc:EX Sleeve:VG+ インサート付き/ジャケ表裏に軽度スレ/ジャケ天抜け約4cm/ジャケ角エッジにスレ軽微切れ Cornelius Cardewの即興集団The Scratch Orchestraに参加した鬼才Philip Dadsonによって、ニュージーランドのオークランドで70年代に結成された創作打楽器のアンサンブルFrom Scratch。最初期の作品となる79年の自主制作盤。塩ビ管製の打楽器を中心とする自作楽器の響きに、ポリネシアやメラネシアの先住民の音楽に着想されたポリリズムを吹き込む圧巻のパフォーマンス。プリミチブな演奏といい、何処か密儀的な音場の雰囲気といい、より緻密に磨きあげられていく以降の作品とはやや異なる味わい。パフォーマンスの一幕が写された美し

                                                                              From Scratch : Perform Rhythm Works - sheyeye records
                                                                            • Mellow Waves 【完全生産限定盤】(アナログレコード)

                                                                              トップ 音楽CD・DVD ジャパニーズポップス Cornelius Mellow Waves 【国内 盤, 限定盤, LPレコード】 Mellow Waves 【完全生産限定盤】(アナログレコード)

                                                                                Mellow Waves 【完全生産限定盤】(アナログレコード)
                                                                              • 【スナップ】「サマソニ 2023」1日目 下半身にボリュームを持たせる“進化系Y2K" - WWDJAPAN

                                                                                国内最大級の都市型フェス「サマーソニック 2023(SUMMER SONIC 2023)」が、8月19日に開幕した。東京会場は千葉県千葉市のZOZOマリンスタジアムと幕張メッセ、大阪会場は舞洲スポーツアイランドで、20日までの2日間開催する。今年は史上最速で全種のチケットが完売しており、例年以上に注目度が高い。 1日目の東京会場では、ヘッドライナーのブラー(BLUR)をはじめ、NewJeansやYOASOBI、フォールアウトボーイ(FALL OUT BOY)、コーネリアス(CORNELIUS)らがステージに立った。 サマソニ東京会場はアクセスが良く、屋内のステージが多いため、都会的なカジュアルウエアの来場者が多かった。この日はNewJeansが出演した影響からか、ミニスカートやハイソックス、ルーズソックスなど、彼女らの特徴であるY2Kのムードを取り入れたスタイリングが目立った。ツインテール

                                                                                  【スナップ】「サマソニ 2023」1日目 下半身にボリュームを持たせる“進化系Y2K" - WWDJAPAN
                                                                                • アーティストの音楽履歴書 第38回 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる

                                                                                  アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は、Buffalo Daughterのメンバーで、Hello, Wendy!やZAKYUMIKOとしても活躍し、Corneliusのサポートメンバーも務める大野由美子のルーツに迫った。 取材・文 / 村尾泰郎 エレクトリカルパレードで出会った“ムニュムニュした生き物みたいな音”モーグ小さい頃から音大出身の母が自宅で子供にピアノを教えていたんです。私もピアノの基礎を教えてもらって、それから先生についてピアノとバイオリンを習いました。2つ習うのは大変だったけど楽器を弾くのは好きでした。バスに乗って習いに行っていて、バス停で待っている間に自分で作った曲を歌ったりしていました。誰かに聴かれると恥ずかしいから家では歌わず、バスを待ちながら、環七の騒音の中で歌っていました(笑)。私

                                                                                    アーティストの音楽履歴書 第38回 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる