並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

Developersの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは

    TOPコラムITエンジニアの自己発信ストラテジーアウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは 2024年7月8日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社

      アウトプットのお題に選ぶ、奥深い自作「TODOアプリ」。mattn氏が教える、さらなる技術力の向上を目指すためのノウハウとは
    • 危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

      高度診断部アプリケーションセキュリティ課の山崎です。 弊社エンジニアの名古屋と山崎がRuby on RailsのActive Storageの脆弱性CVE-2024-26144を報告しました。 本脆弱性はRailsの5.2.0から7.1.0のバージョンに影響するもので、お使いのRailsのバージョンが最新でない場合にはアップデートを推奨します。 本記事では本脆弱性の注意点と、関連してCookieのキャッシュに関する調査内容を紹介します。 TL;DR ・ Set-Cookieヘッダがキャッシュされると別人ログイン問題が発生する ・ RailsのActive StorageでSet-Cookieヘッダがキャッシュ可能な設定であった(CVE-2024-26144) ・ Nginx(+ Passenger), Apache(+ mod_cache)等のキャッシュ機構と合わせて利用すると実際に事故が

        危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
      • ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog

        ジャンプTOON アプリチームの國師です。 5 月にサービスを開始した 「ジャンプTOON」 は、Flutter を採用し Android, iOS, iPadOS 向けのアプリを提供しています。 本記事では、ジャンプTOON モバイルアプリの開発で採用している技術スタックやプロジェクト構成、開発手法を紹介します。 目次 SDK・ツール管理 プロジェクト管理・タスクランナー CI・CD ディレクトリ構成 テーマ管理 ルーティング アセット管理 状態管理 サーバ通信 Lint テスト UI カタログ Web Preview PDR SDK・ツール管理 Flutter の SDK バージョン管理には、Flutter 以外の SDK やツールもまとめて管理できる asdf を採用しています。 Flutter の開発者界隈では FVM も人気ですが、次の点から、アプリチームに限らず開発チーム全体で

          ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog
        • The Anatomy of Slow Code Reviews

          Join our community of software engineering leaders and aspirational developers. Always stay in-the-know by getting the most important news and exclusive content delivered fresh to your inbox to learn more about at-scale software development.

            The Anatomy of Slow Code Reviews
          • gRPC Over HTTP/3

            Introduction At the time of writing, HTTP/3 is supported by 30.4% of the top 10 million websites. This market penetration is astounding, but it seems like all of this progress has been possible almost exclusively by work on browsers, load balancers and CDN providers. What about the backend? How’s HTTP/3 doing there? The answer, sadly, is not as incredible. Because of this, I have been very interes

              gRPC Over HTTP/3
            • Aurora 3.04.2 での DDL の予期しない挙動と Rails での対策 - freee Developers Hub

              こんにちは、DBRE (Database Reliability Engineer) の shinta です。 今回は、Aurora 3.04.2 に存在する DDL の予期しない挙動について紹介したいと思います。 発見のきっかけ きっかけは、Aurora 3.04.1 に存在した以下の事象の検証でした。(CyberAgent 様の記事で事象の存在を知り、検証するに至りました。ありがとうございます!) ca-srg.dev これがどんな事象かというと、「ALGORITHM=INPLACE で特定の online DDL を実行している間、そのテーブルに reader からアクセスできなくなる」というものでした。 writer で DDL を実行している間、reader からそのテーブルにクエリを投げると以下のエラーが出ます。 Table 'db_name.tbl_name' doesn't

                Aurora 3.04.2 での DDL の予期しない挙動と Rails での対策 - freee Developers Hub
              • 「稲作」のメタファーで「現在・未来」の「ゲイン・ペイン」に注目したら、とても前向きにふりかえりできた - Money Forward Developers Blog

                こんにちは、クラウド会計の開発チームでスクラムマスターをしているasatoです。 自作のふりかえりフレームワークがいい感じに機能したので紹介します 🙌 その名も「稲作(Rice Cultivation)」です。 ⁠⁠背景 私はスクラムマスターとして、チームのふりかえりをファシリテーションする機会が多いです。当然のようにお気に入りのふりかえりフレームワークがあります。その辺は、個人のブログで語っています。 ブログでも語っている通り、私は「象・死んだ魚・嘔吐」が好きです。メタファーが想像力を掻き立ててくれます。 象🐘:誰も言わないので言いにくいと感じているが、大きな障害物だと思っているもの(英語の慣用句 “Elephant in the room” より) 死んだ魚🐟:今はそこまで気にならないが、放置すると大きな障害物になりそうなもの 嘔吐🤮:その他、自分の中でモヤモヤしているもの い

                  「稲作」のメタファーで「現在・未来」の「ゲイン・ペイン」に注目したら、とても前向きにふりかえりできた - Money Forward Developers Blog
                • 楽楽販売サポート対応チームを紹介します! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                  はじめに こんにちは。楽楽販売開発課のm_tkoとthree_yagiです。 今回は、私たちが所属しているサポート対応チームの業務を紹介します。 目次 はじめに 目次 サポート対応とは? 組織体制 取り組み 仕様確認系のお問い合わせ 調査系のお問い合わせ 工夫している点 回答観点について 通知botの運用 お問い合わせの傾向分析 今後の展望 最後に サポート対応とは? まず、サポート対応とは何かについて説明します。 基本的に、お客様からのお問い合わせはカスタマーサポートを担っている部署が回答をしています。 カスタマーサポートの基本的なフロー ただ、そのお問い合わせの中にはエンジニア視点での調査が必要なものがあります。 そういったお問い合わせをエンジニア側で引き受けて調査を行うことを「サポート対応」と呼んでいます。 エンジニア側で問合せ対応を行う場合のフロー エスカレーションされるお問い合わ

                    楽楽販売サポート対応チームを紹介します! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                  • jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data

                    jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data The trojanized jQuery attack has been spread on npm, GitHub and elsewhere since May. A trojanized version of jQuery has been spreading on the npm JavaScript package manager, GitHub and elsewhere, for use in a jQuery attack, security researchers have discovered. Phylum researchers said they have been monitoring the “persistent supply chai

                      jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data
                    • DuckDB Community Extensions

                      DuckDB Extensions Design Philosophy One of the main design goals of DuckDB is simplicity, which – to us – implies that the system should be rather nimble, very light on dependencies, and generally small enough to run on constrained platforms like WebAssembly. This goal is in direct conflict with very reasonable user requests to support advanced features like spatial data analysis, vector indexes,

                        DuckDB Community Extensions
                      • Important update on Mbed - End of Life

                        Today we wanted to share some important updates with the Mbed community: The Mbed platform and OS will reach end of life in July 2026, when the Mbed website will be archived and it will no longer be possible to build projects in our online tools The device software - Mbed OS - is open source and will remain publicly available, but is no longer actively maintained by Arm The Mbed TLS project is una

                        • Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) | Amazon Web Services

                          AWS Machine Learning Blog Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) Today, we’re excited to introduce two powerful new features for Amazon Bedrock: Prompt Management and Prompt Flows, in public preview. These features are designed to accelerate the development, testing, and deployment of generative artificial intelligence (AI) applicat

                            Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) | Amazon Web Services
                          • Persistent npm Campaign Shipping Trojanized jQuery

                            Since May 26, 2024, Phylum has been monitoring a persistent supply chain attacker involving a trojanized version of jQuery. We initially discovered the malicious variant on npm, where we saw the compromised version published in dozens of packages over a month. After investigating, we found instances of the trojanized jQuery on other platforms, such as GitHub, and even as a CDN-hosted resource on j

                              Persistent npm Campaign Shipping Trojanized jQuery
                            • Apple シリコンの macOS で “Docker Desktop vs OrbStack” を検証してみた - PLAY DEVELOPERS BLOG

                              こんにちは。今年の4月に入社したプラットフォーム技術部の杉森です。データ分析基盤の構築を行っております。 弊社のとあるアプリケーションの開発環境として Docker を使用しているのですが、 Apple シリコンの macOS での開発環境の立ち上げに多くの時間がかかっており、その問題を改善できないか調査したのでご紹介します。 問題 原因 解決策 “Rosetta 2 の使用” Docker Desktop “Rosetta for Linux” OrbStack 試してみる Docker Desktop “Rosetta for Linux” OrbStack 結論 “Docker Desktop vs OrbStack” おわりに 問題 開発環境の立ち上げプロセスにおいて現在最も時間がかかっているのは webpack によるフロントエンドアプリケーションのビルドです。 Apple シリ

                                Apple シリコンの macOS で “Docker Desktop vs OrbStack” を検証してみた - PLAY DEVELOPERS BLOG
                              • CL 字幕の自動生成 | CyberAgent Developers Blog

                                目次 はじめに CLでの取り組み 字幕の仕組み 字幕の自動生成 音声抽出 文字起こし 翻訳 今後について はじめに こんにちは、FANTECH本部の古谷です。 今回は、「LDH動画配信サービス「CL」、生成AIを使用した字幕・翻訳機能を提供開始」に伴い、CLにおける多言語対応についてご紹介します。 CLでの取り組み CLでは、世界中のユーザへ最高のエンターテイメントを届けるため、多言語対応に力を入れています。 CLが提供する配信は以下の3種類あり、それぞれ配信の特性に応じて多言語化の課題があります。 ライブキャス配信 オンデマンド配信 ライブ配信 ライブキャス配信は、複数のアーティストによるライブ配信で低遅延、かつリアルタイムで配信を楽しむことができます。 この特性に合わせ、アーティストの発言を話者分離した上でリアルタイムに7ヶ国語に翻訳しユーザへ伝搬する仕組みを取り入れています。 この仕

                                  CL 字幕の自動生成 | CyberAgent Developers Blog
                                • Nostr and ATProto - Shreyan Jain

                                  This post could’ve been titled “Nostr vs ATProto”, but that really isn’t what I wanted to do here. While I will be comparing and contrasting them a lot, and that’s kind of even the point of writing this, I didn’t want to really pit the two against each other at all, and especially not with the title. I also want to try avoiding commenting on the differences between the communities that have formed

                                  • 今週のはてなブログランキング〔2024年7月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。6月30日(日)から7月6日(土)〔2024年7月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴 by id:yomoyomo 2 35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想 by id:Vengineer 3 OpenSSHの脆弱性 CVE-2024-6387についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 4 精霊による魔法と科学が融合し発展した都市カイロを舞台に、伝説の魔術師との戦いを描く四冠達成のサイエンスファンタジー──『精霊を統べる者』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5

                                      今週のはてなブログランキング〔2024年7月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                    • beaconDB

                                      ethically sourced: opt-in only data collection privacy friendly: published information is obfuscated to protect transmitters and contributors abuse resistant: updating existing data requires information only available in physical range of a beacon contribute beaconDB has recently started to accept submissions. to add coverage for your area you can use the following apps on your phone: NeoStumbler:

                                      • Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) | Amazon Web Services

                                        AWS News Blog Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) Organizations often struggle to solve their business problems in areas like claims processing, inventory tracking, and project approvals. Custom business applications could provide a solution to solve these problems and help an organization work more effectively but have historically required a p

                                          Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) | Amazon Web Services
                                        • jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data

                                          jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data The trojanized jQuery attack has been spread on npm, GitHub and elsewhere since May. A trojanized version of jQuery has been spreading on the npm JavaScript package manager, GitHub and elsewhere, for use in a jQuery attack, security researchers have discovered. Phylum researchers said they have been monitoring the “persistent supply chai

                                            jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data
                                          • TypeID-JS: Type Safe, K-Sortable Unique IDs for Javascript

                                            Since we first announced TypeID last year, we've seen significant adoption and interest from the community, with 23 different language clients contributed by the community and 90,000 weekly NPM downloads of our Typescript Implementation. Last week, we released version 1.0 of our Typescript implementation, TypeID-JS. To celebrate this release, we wanted to share more about why we wrote TypeID, and

                                              TypeID-JS: Type Safe, K-Sortable Unique IDs for Javascript
                                            • DartにRustのコアライブラリを実装する「rust_core 1.0.0」がリリース

                                              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                DartにRustのコアライブラリを実装する「rust_core 1.0.0」がリリース
                                              • GitHub Actions: GPU hosted runners are now generally available

                                                GitHub Actions: GPU hosted runners are now generally available actionsrunners July 8, 2024 GitHub Actions GPU hosted runners are now generally available for Windows and Linux, providing T4 GPU access to Actions customers. These GPU hosted runners empower developers working on machine learning, game development, or with GPU-accelerated code to complete all their CI building and testing on GitHub-ho

                                                • QAチームが行う非機能の試験〜障害許容性試験〜 Non-functional testing conducted by QA team - Fault tolerance testing - - スタディサプリ Product Team Blog

                                                  はじめに こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 皆さんは「非機能のテスト」をご存知でしょうか? ざっくりと機能のテストはシステムが何をするかに対するテストで、非機能のテストはシステムがどう動くのかに対するテストのことをいいます。 皆さんの開発現場においても、まずテストをするとなると開発中のフィーチャー(機能)についてテストをするイメージを持たれると思います。開発の後期になってくると、バックエンドの性能やセキュリティを意識した非機能のテストの必要性を感じてくることもあるかもしれません。 では、実施することを検討すべき非機能の試験には俯瞰的にどのようなものがあるのでしょうか。今回はそのスーパーセットの紹介と、とりわけ障害許容性にかかるテストのノウハウについて紹介したいと思います。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディ

                                                    QAチームが行う非機能の試験〜障害許容性試験〜 Non-functional testing conducted by QA team - Fault tolerance testing - - スタディサプリ Product Team Blog
                                                  • Notcoin(NOT)は過去3日間で80%の上昇を見せる : 勢いが止まらない - FIntCrypto

                                                    最近の低迷している仮想通貨市場の動向にも関わらず、テレグラムを基盤とする新興の仮想通貨「Notcoin(NOT)」が注目を集めています。 このトークンは、わずか3日間で価格が80%も上昇し、投資家や市場の専門家たちの間で期待が高まっています。 Notcoinは、元々はあるクリッカーゲームの中で使われる通貨として始まりましたが、その後、テレグラムのオープンネットワーク(TON)ブロックチェーンと統合され、より大きなプロジェクトへと発展しました。 この通貨は、特にWeb3とゲームの分野で革新的な動きを見せ、Play-to-Earnプロジェクトの新たな波を生み出す可能性があると考えられています。 Notcoinは最近、Helika Gamingという企業と提携し、「Telegram Gaming Accelerator」という新しい取り組みを発表しました。 Telegram Gaming Acc

                                                      Notcoin(NOT)は過去3日間で80%の上昇を見せる : 勢いが止まらない - FIntCrypto
                                                    • MacでもSF6したい

                                                      Game Porting Toolkit 2とは? Game Porting Toolkit 2(以下 GPTK2)は、Apple が開発したソフトウェアツールキットです。 これは、Windows ゲームを macOS に移植するプロセスを簡素化することを目的としています。 発表時期と概要 前進の Game Porting Toolkit は 2023 年 6 月 5 日に開催された WWDC23(Worldwide Developers Conference 2023)で初めて発表されました。 2024 年 06 月 10 日に開催した WWDC24 でアップデート内容が発表されました。 主な特徴 Windows ゲームを macOS で動作させるためのトランスポート層を提供する。 DirectX 12 を Metal API に変換する機能がある。 パフォーマンス分析ツールが含まれてお

                                                        MacでもSF6したい
                                                      • Community License — Stability AI

                                                        Our new Community License is now free for research, non-commercial, and commercial use. You only need a paid Enterprise license if your yearly revenues exceed USD$1M and you use Stability AI models in commercial products or services. We are recommitting to our customers and our core open source principles: Artist friendly and pro creator freedom Research aligned Transparent and clear license terms

                                                          Community License — Stability AI
                                                        • Python has too many package managers

                                                          Python is a wonderful programming language. I’ve used it to build webapps, deep learning models, games, and numerical computation. However there is one aspect of Python that has been an inexcusable pain-in-the ass over many years. That would be the fragmented Python package and environment management ecosystem, succinctly represented by the following XKCD comic: You see, a lot of other programming

                                                          • Gemini APIを触ってみる - 虎の穴開発室ブログ

                                                            こんにちは! 虎の穴ラボのA.Mです。 この記事は夏の連載企画の10日目の記事です。 前回はS.Aさんによる「GPT-4o の画像解析でレシートを読み取る bot を作ってみた」が投稿されました。 OpenAIのChatGPTは普段からよく使っていますが、昨年末から話題になっているGoogleの生成AIであるGeminiはまだ触ったことがなかったので、今回はGeminiのAPIをいろいろ触ってみたいと思います。 Geminiについて Geminiは、Googleが開発しているマルチモーダル生成AIです。 マルチモーダルは、複数の形式や手段を組み合わせることを意味しており、Geminiは入力にテキストデータだけでなく、画像・音声・動画といった異なる種類のデータを組み合わせて使用できるという特徴があります。 Gemini APIで使えるモデル Gemini APIでは、以下のようなさまざまなモ

                                                              Gemini APIを触ってみる - 虎の穴開発室ブログ
                                                            • Release candidate: Godot 3.6 RC 1

                                                              The upcoming Godot 3.6 is now considered feature complete, and has received a lot of bugfixes and improvements over the past weeks thanks to all the testers and developers who reported and fixed issues. We are now at the Release Candidate stage, finalizing everything so that we can release 3.6-stable for all users. At this stage we need people to test this release (and potential follow-up RCs) on

                                                                Release candidate: Godot 3.6 RC 1
                                                              • Draw2Paint - 2Dペイントを便利にする多機能ツールセットBlenderアドオン!Github上で無料公開!

                                                                AI 技術 技術-Technology PaintsUndo: A Base Model of Drawing Beha... 2024-07-10 lllyasviel(Lvmin Zhang氏)が完成画像を入力すると下描きから着彩までの製作工程動画を出力可能な技術「PaintsUndo: A Base Model of Drawing Behaviors in Digital Paintings」を公開しました! 続きを読む 製品&ハードウェア-Product&Hardware Creality Ender-3 V3 Review - CoreXZ構造採用で... 2024-07-09 Creality社様から、2024年に新発売した3Dプリンター「Ender-3 V3」をご提供いただきましたので、早速使ってみました! 続きを読む チュートリアル-Tutorial 3D Toon Re

                                                                  Draw2Paint - 2Dペイントを便利にする多機能ツールセットBlenderアドオン!Github上で無料公開!
                                                                • なぜ『達人プログラマー』は今なおエンジニア必読書なのか 翻訳者・村上雅章さんに聞く“読むと元気が出る本書の魅力”とは - Findy Engineer Lab

                                                                  プログラマの必読書と名高い『達人プログラマー』。2013年にピアソン桐原社が技術書を取り扱わないことになり、数多くの名著が日本で入手困難となった「ピアソンショック」の影響を受けたものの、その後オーム社から新装版として発行されました。さらに、原著の第2版発行に伴い、『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅』を刊行。進化の速い業界内で、20年以上も定番として扱われる、他に類を見ない技術書となっています。 3冊すべての翻訳者である村上雅章さんは、ご本人もニュージーランドで活躍しているエンジニア。本書とのかかわりや受けた影響、おすすめの読み方まで、メール取材でたっぷりとうかがいました。 村上雅章(むらかみ・まさあき) 1982年、京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982~1999年、国内情報処理企業にてSEとして勤務。1999年から現在に至るまでニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従

                                                                    なぜ『達人プログラマー』は今なおエンジニア必読書なのか 翻訳者・村上雅章さんに聞く“読むと元気が出る本書の魅力”とは - Findy Engineer Lab
                                                                  • Using the 5S principle in coding

                                                                    Photo by Birmingham Museums Trust on UnsplashA few years ago, I read The Toyota Way, driven by my curiosity about the origins of Agile software development. However, I became even more intrigued by Toyota’s manufacturing processes and their efficiency improvements. The book offered many valuable insights and practices to adopt. As a developer, the 5S principle particularly caught my attention. I b

                                                                      Using the 5S principle in coding
                                                                    • app disabled "Platform Term 7.e.i.1 - Timely response to our requests" despite no late responses - 開発者コミュニティフォーラム - Meta for Developers

                                                                      app disabled "Platform Term 7.e.i.1 - Timely response to our requests" despite no late responses In case some from Facebook sees this... App ID: 1513726288954099 We received notification of restrictions due to "Platform Term 7.e.i.1 - Timely response to our requests". See screenshot; the message lists our several resolved app review cases and an additional request for information with 14 days rema

                                                                      • 社内向けにアジャイル・スクラムのワークショップをやった - #あすみかんの上にあすみかん

                                                                        先月、社内向けにアジャイル・スクラムのワークショップをやりました。 好感触だった&良いコンテンツだったな〜と感じているため、共有します。 なぜやろうと思ったか 自分が転職するということもあり、自分のチームのプロダクトオーナーが私からCSの方に変わるので、アジャイルやスクラムのインプットが必要になったためです。 また、アジャイルやスクラムの話題に興味があり、スクラムフェス大阪2024に参加する別チームのメンバーが「参加するにあたってなにかを予習しておいた方がいいかな?」と悩んでいたのをtimesでキャッチしていたのでせっかくなら一緒にやろう!と誘いました。 社内で1番アジャイルとかスクラムを推進してきた身として置き土産を残そう、と思い、自分のチームメンバー・他のチームメンバー合わせて10名弱くらいで「Scrum Party!!」と称して2時間半のワークショップをやることに決めました。 やる目

                                                                          社内向けにアジャイル・スクラムのワークショップをやった - #あすみかんの上にあすみかん
                                                                        • Google Pixel 9シリーズ、大幅な値上げと新カラーオプションがリーク - ハオのガジェット工房

                                                                          Google Pixel 9シリーズの発売が迫る中、リーク情報によると、価格は大幅に値上げされる可能性があるようです。さらに、全モデルのカラーオプションも明らかになりました。 価格 リークによると、Pixel 9のベースモデルは899ユーロ(約10万円)からで、これは前モデルよりも100ユーロ(約1万1千円)以上高くなります。 Pixel 9 Proのベースモデルは1,099ユーロ(約12万円)からで、こちらも前モデルよりも100ユーロ(約1万1千円)高くなります。 Pixel 9 Pro XLのベースモデルは1,199ユーロ(約13万円)からで、前モデルよりも150ユーロ(約1万7千円)高くなります。 Pixel 9 Pro Foldのベースモデルは1,899ユーロ(約21万円)からで、これはPixel 7 Pro Foldよりも200ユーロ(約2万2千円)高くなります。 カラーオプショ

                                                                            Google Pixel 9シリーズ、大幅な値上げと新カラーオプションがリーク - ハオのガジェット工房
                                                                          • Chrome の自動再生ポリシー  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                            Chrome の自動再生ポリシーが 2018 年 4 月に変更されました。これが音声付き動画の再生に影響する理由とその影響についてご説明します。ネタバレ注意: ユーザーにきっと気に入るはず! Imgflip と Imgur で見つかった「autoplay」のタグが付いたインターネット ミーム。 新しい動作 お気づきのように、ウェブブラウザは、ユーザー エクスペリエンスを向上させ、広告ブロッカーをインストールするインセンティブを最小限に抑え、高価なネットワークや制約のあるネットワークでのデータ消費量を削減するために、より厳格な自動再生ポリシーに移行しています。この変更は、ユーザーが再生をより詳細に制御できるようにし、正当なユースケースを持つパブリッシャーにメリットをもたらすことを目的としています。 Chrome の自動再生ポリシーはシンプルです。 ミュート状態で自動再生されるようにすることは

                                                                            • 【個人開発】Google Maps APIを利用して最適経路を提案するアプリ「Tabikochan」を作りました!

                                                                              はじめに 旅行の計画を立てる時って、行きたい場所をピックアップして、どんな経路で回ったら効率的かを考えますよね? Tabikochanはそんな時に便利な、ルート最適化アプリです! Tabikochanについて 具体的にどんなアプリかというと、、、 出発・到着地と経由地(複数)を指定することで、最も効率良く回れるルートを提案してくれます👏 例えば、こんな感じ↓に、旅行先の空港を出発地・宿泊ホテルを到着地にして、周りたい観光地をテキトーに経由地に入れると、、、 こんな感じ↓に、経由地を最適に周るルートを自動生成してくれます! ※Version1.0のUIでは、車かつ高速道路は使わない場合のみを選択可能 使い方 READMEに使用方法を記載しました! ※商用利用不可 使用技術 Ruby3.2.2 Rails7.0.4 Docker Google Maps API Directions API

                                                                                【個人開発】Google Maps APIを利用して最適経路を提案するアプリ「Tabikochan」を作りました!
                                                                              • Developers Summit 2024 KANSAI(2024.9.18)

                                                                                関西のITエンジニアのためのお祭り「Developers Summit KANSAI」(デブサミ関西)では、これまで関西にて「少し先の未来」を実現している方々や企業の技術トピックを取り上げてきました。 現在、生成AIなどこれまでの常識を越える革新的なテクノロジーが登場したことで、あらゆる人の仕事や生活にも変革の波が押し寄せています。新しい技術に戸惑いながらも、開発現場で試行錯誤している方や、活用に向けて関心を寄せている方もいるのではないでしょうか。このような開発プロセスや働き方の変化、マインドの変化は、私たちにとって「新しい常識」を作る確かな第一歩です。 2024年のデブサミ関西のテーマは、「みんなで創ろう、ニュースタンダード」。 より良い未来の実現を目指して、みんなで関西の地から新たな一歩を踏み出しませんか? 今年は、新しい常識をつくり上げる最前線の技術動向や、関西の注目企業による再現性

                                                                                  Developers Summit 2024 KANSAI(2024.9.18)
                                                                                • 年の瀬は、ローカル開発環境を見直そう - Qiita

                                                                                  こちらは、TUNA-JPアドベントカレンダー 2023 の25日目の記事です。 ついにアドベントカレンダーも最終日ですね! 最初に謝らなければいけないことがございます・・・m(_ _)m 当初は、Private AIの後編をやろうと思ってましたが、個人的事情により、別のネタを紹介させていただきます! 今どきの開発環境の要件 ずばり、コンテナ開発ができて、ローカルでK8s検証できる、ことが重要になってくるはずなので、以下の2点を考えていきます。 どのコンテナ環境ツールを用意するか? どのローカルK8s環境を用意するか? 1. コンテナ環境ツール もの凄く大事な前提として、一般的なコンテナは、Linux環境で動きます。(※. Windowsコンテナは違いますが、普通は使わないので、気にしなくて良いです。) で、WindowsやMacでコンテナを動かすには、Linux VMの用意が必要です。実は

                                                                                    年の瀬は、ローカル開発環境を見直そう - Qiita