並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

Dexedの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】

    あゝボクたちは楽器ができないリア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。 奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。 あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。 頭の中のメロディを出力することは諦めろボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。 それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか。 こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。 なぜ頭の中のメロディを再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。 それはキミに才能がないからで、そしてボ

      楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】
    • DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう|DTMステーション

      半年ほど前にリリースされて大きな話題になったYAMAHAのDX7を再現するVSTインストゥルメントの音源、DEXED(ディクシード)。オープンソースのフリーウェアとして登場したこともあって、使ってみた、という人も少なくないと思います。私も気になりつつ、しっかり試していなかったのですが、改めてチェックしてみたところ、ユーザーインターフェイスが大幅に変わり、よりカッコよく、使いやすくなっていました。 ちょうどDX7登場から30年。先日の2014楽器フェアでもヤマハブースで展示されたり、ヤマハミュージックメディアからは「DX7 30thアニバーサリーブック」という本も出版されるなど(なぜか、私もインタビューを受けました!)、注目が集まっているDX7ですが、そのDX7のサウンドを使ってみたいという人にとっては非常に嬉しいソフトなので、どうやれば使えるようになるのかを紹介してみたいと思います。 Wi

        DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう|DTMステーション
      • DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!

        「Dexed」は、オリジナルDX7の完璧なクローンを目標に開発が進められているソフトウェア・シンセサイザー。サウンド・エンジンには“music-synthesizer-for-android”、プラグイン・ラッパーには“JUCE”と、有名なオープン・ソースのコードを使って開発されており、「Dexed」自体もGPL v2ライセンスのもと、ソース・コードが公開されています。 「Dexed」の主な特徴は、以下のとおりです。 ● プラグイン・ラッパーとして、オープン・ソースの“JUCE”を採用。マルチ・プラットホームで、さまざまなプラグイン・フォーマットに対応可能 ● サウンド・エンジンとして、オープン・ソースの“music-synthesizer-for-android”を採用。オリジナルDX7のサウンド・キャラクターを完璧にモデリング ● DX7の144種類のパラメーターを1画面に表示。DAW

          DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!
        • 世界初・iOS上のDX7互換音源が誕生。KQ Dixieは日本人の開発で480円!|DTMステーション

          iPhoneやiPadで動作する音源は、今や膨大な数がありますが、考えてみるとDX7互換のFM音源ってなかったんですよね。かなり昔から水引孝至さん開発のDXi FM synthesizerというDX7風な4オペのFM音源があったり、やはり4オペのFM4というアプリ、また種田聡さん開発の金属音サウンドを奏でるMersenneというちょっと変わったFM音源があったりと、FM音源自体はいろいろありました。しかし今回登場したKQ Dixieは、世界初のDX7互換となるシンセアプリで、以前「海外で大ヒット中、日本人開発のiOSシンセ、KQ MiniSynthが凄い!」という記事でも紹介したことがある雲英亮太(きらりょうた)さん開発のもの。 DX7互換のFM音源だから、もちろん6オペレータ、32アルゴリズムを装備。DX7のシステムエクスクルーシブメッセージ(SysEx)およびsyxファイルに対応してい

            世界初・iOS上のDX7互換音源が誕生。KQ Dixieは日本人の開発で480円!|DTMステーション
          • A DX7 USB Dongle

            The amazing Rene Stange added USB Gadget (i.e. device) support to the Circle bare metal Raspberry Pi environment a while ago so I’ve now incorporated that into MiniDexed. This allows MiniDexed to be used as a USB device – i.e. it can just be plugged into a PC and used via USB MIDI directly, as long as your Raspberry Pi supports USB Gadget mode and you have some means of audio output. This post loo

              A DX7 USB Dongle
            • AI(人工知能)でDX7の音色を自動生成してくれるWebサービス、『This DX7 Cartridge Does Not Exist』

              『This DX7 Cartridge Does Not Exist』。カートリッジ部分をクリックするだけで32種類の音色が生成され、自動的にSysExファイルがダウンロードされる オーディオ・ソフトウェアやAI技術などのR&Dを手がけるNintorac Audioが開発した『This DX7 Cartridge Does Not Exist』は、1クリックでDX7の音色を32種類生成し、SysEx(.syx)形式で書き出す無償のWebサービス。ダウンロードされたSysExファイルは、DX7実機はもちろんのこと、Dexed(DX7をイミュレートしたフリーのソフト音源。Mac/Windows対応)やRockrelay Synth FM(Android用アプリ)といったソフトウェアでも利用することができます。 SysExファイルをDexedにロードしたようす 一体『This DX7 Cartr

                AI(人工知能)でDX7の音色を自動生成してくれるWebサービス、『This DX7 Cartridge Does Not Exist』
              • VST、AU、AAX、RTAS…何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利!|DTMステーション

                「AAXしか使えないPro ToolsでVSTやAudioUnitsのプラグインを使いたい」、「Cubase LEを使ってるけど同時に利用できるプラグイン数の制限を何とかしたい」、「重いDAWは不要、プラグイン音源やエフェクトだけ動かしてライブで演奏したい」……そんな我がままな思いをかなえてくれるとっても便利なユーティリティがあるのをご存じですか? Blue Cat Audioというフランス・パリにあるソフトメーカーが開発したPatchWorkというプラグインがそれ。国内ではフックアップが8,046円で日本語マニュアル&サポート付きでダウンロード販売しているもので、WindowsでもMacでも使え、あらゆるプラグインフォーマットに対応した強力なソフトなんです。これでどんなことができるのか、紹介してみたいと思います。 ※2022.5.8追記 最新版のBlue Cat’s PatchWork

                  VST、AU、AAX、RTAS…何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利!|DTMステーション
                • DX7を完璧に再現したソフトシンセDexedが素晴らしい! | Yuichiro Suzuki Reports

                  はじめに クリスマス企画向けの楽曲アレンジを現在行っております。 今回、シンセサイザーで作られた良い意味でチープな感じの鐘の音が欲しく、 FM音源であるYAMAHAのDX7をシュミレートしたソフトシンセDexedを使用しました! 80年代の名機であったDX7がこのようにソフトシンセ化されて、 しかも無料で使用できるなんて素晴らしいですね!! Dexedをインストール後は 仕事のことは忘れて2時間ほどいじり倒してしまいました!(笑) ※ Dexedは、VSTのみです。Apple Logic、Protools等では使えません。 僕は、Studio ONE Professionalにて動作させています。 インストール方法 Dexedを以下のサイトからダウンロードします。 https://github.com/asb2m10/dexed フォルダの中に入っている”Dexed.vst”をVSTフォル

                    DX7を完璧に再現したソフトシンセDexedが素晴らしい! | Yuichiro Suzuki Reports
                  • Android Studio 2.3

                    Android Studio 2.3 is available to download today. The focus for this release is quality improvements across the IDE. We are grateful for all your feedback so far. We are committed to continuing to invest in making Android Studio fast & seamless for the millions of Android app developers across the world. We are most excited about the quality improvements in Android Studio 2.3 but you will find a

                      Android Studio 2.3
                    • GitHub - asb2m10/dexed: DX7 FM multi plaform/multi format plugin

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - asb2m10/dexed: DX7 FM multi plaform/multi format plugin
                      • VST、AU、AAXを置き換えるものになるのか? 独BITWIGとu-heが共同で開発した次世代のプラグイン規格、CLAPとは|DTMステーション

                        ドイツのDAWメーカーのBITWIGと同じくドイツのプラグインメーカーのu-he(ユーヒ)が共同で開発したCLAP(CLeverAudio Plug-inAPI)という新たなプラグインの規格が発表され、一部の人たちの間で話題になっています。これは、VST、AU、AAXといったプラグインの規格に続く、次世代のフォーマットであり、性能がますます向上していくCPUに対して、最適に動作すると、彼らは主張しています。発表されて、まだあまり時間は経っていませんが、すでにAvid、Arturia、FabFilter、Epic Games(Unreal Engine)、Image-Line、Presonus、Xfer Records……といった企業やプロジェクトが、CLAPを評価しているようです。 実際にこれまでの主流であったVST、AU、AAXとは、何が違うのか、CLAPが従来規格と比較してどう優れてい

                          VST、AU、AAXを置き換えるものになるのか? 独BITWIGとu-heが共同で開発した次世代のプラグイン規格、CLAPとは|DTMステーション
                        • DTMに100万円以上費やした奴が使ってるおすすめフリー音源 4選

                          Software Synthesizer Synth1 もう紹介もいらないんじゃないかくらいの定番音源ですが一応紹介しときます。 伝説の赤いシンセ、Clavia NORD LEAD2をモチーフに作られた日本製のVA(バーチャルアナログ)シンセです。フリー音源を語るときにはまずこいつを登場させなければならないとDTM界隈では決まっています。 超基本的なVAシンセの構造をしているので入門用シンセにもおすすめですし、波形的にも太くて綺麗な音が出ます。オシレーターが少ないので複数トラックでレイヤーして使うのもおすすめです。 僕はNord Lead2 の拡張版のNord Lead2Xを持っていたことがありましたが、synth1を触っていたおかげですぐに弄ることができました。 今でこそシンプルなVAシンセはLogic付属のES1とかES2を使うのでsynth1の頻度は落ちましたが、Windows環境時

                            DTMに100万円以上費やした奴が使ってるおすすめフリー音源 4選
                          • Dexed

                            dexed - FM Plugin Synth Dexed is a multi platform, multi format plugin synth that is closely modeled on the Yamaha DX7. Dexed is also a midi cartridge librarian/manager for the DX7. Minimal documentation is available on Dexed Wiki. Examples from One Synth Challenge: Dexed is free software and is licensed on the GPL v3. Features Multi platform (OS X, Windows or Linux) and multi format (VST, AU, LV2

                            • Practical Foundations for Programming Languages

                              Practical Foundations for Programming Languages Robert Harper Carnegie Mellon University Spring, 2011 [Version 1.8 of 07.22.2011.] Copyright c 2010 by Robert Harper. All Rights Reserved. The electronic version of this work is licensed under the Cre- ative Commons Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 3.0 United States License. To view a copy of this license, visit http://creativecommons.o

                              • シンセサイザー研究室

                                はじめに シンセサイザー入門 コラム 音色&デモ シンセ音源研究室 ACCESS VIRUS研究室 Roland シンセ研究室 KORG シンセ研究室 FM音源を知る FMとは「Frequency Modulation」の略で周波数変調の事です。 元の波形を別の波形で揺らして(変調して)別の形の波形にして出力するという音源です。 スタンフォード大学のジョン・チャウニング博士が間違って LFOの周波数を 100倍速くしたことから生まれた、偶然の産物とのことです。 これをヤマハがライセンスを受け実用化したのがFM音源です。 コルグではシンセサイザーKRONOS、NAUTILUS、prologueなどでVPM(Variable Phase Modulation:可変位相変調) とか言ってます。 ※ カッコイイからFM音源って言ってますが、正確には「位相変調」なのでコルグの方が正しいです(笑) こ

                                  シンセサイザー研究室
                                • Best freeware instruments: 10 of the best freeware soft synths

                                  Hardware synths can be expensive. Even soft synths can cost over £200. So, before you empty your wallet for that synth you think you need so badly, why not see what instruments the freeware community has cooked up? READ MORE: Best freeware for music-making: Top free apps, DAWs, plug-ins, instruments and more We’ve handpicked some of our favourites, which include original soft synths, modular envir

                                    Best freeware instruments: 10 of the best freeware soft synths
                                  • M-Audio、AKAI、Alesis…inMusicグループが放つVST統合テクノロジー、VIP Softwareが強力だ!|DTMステーション

                                    M-AudioのCTRL49やAKAI ProfessionalのAdvance Keyboardsシリーズ、さらにAlesisのVX49といったコントロール機能付きUSB-MIDIキーボードにVIP Softwareというユニークなソフトウェアがバンドルされているのをご存じでしょうか? 先日、VIP Software Version 2にアップグレードされたばかりなのですが、これは上記キーボードでVSTプラグインを内蔵音源のように使えるようにするだけでなく、さまざまなVSTインストゥルメントのプラグインを統合した上で、AUやAAX環境でも使えるようにできるし、なんとキーボードなしでも使えちゃうという、すごいシステムなんです。ややマニアックなネタかもしれませんが、今回はそのVIPについて紹介してみたいと思います。 VIP Softwareを使うことで、さまざまなVSTインストゥルメントを統

                                      M-Audio、AKAI、Alesis…inMusicグループが放つVST統合テクノロジー、VIP Softwareが強力だ!|DTMステーション
                                    • 【Macユーザー保存版】AU対応フリーソフト/無料プラグイン

                                      【Macユーザー保存版】AU対応フリーソフト/無料プラグイン[記事公開日]2016年6月16日 [最終更新日]2022年03月31日 DTMをしているMacユーザーの中には、使ってみたいなあと思える無料プラグインがWindows専用だった、なんて思いをされたDTMerは少なくないと思います。今回はMacパソコンで使えるフリーソフト・無料シンセプラグインの紹介です。Macパソコンでも使えるVST/Audio Unit(AU)対応のプラグインしか紹介しません!!。しかもどのプラグインもアドレス登録など煩わしい作業は一切なし、ダウンロードしてすぐに使えるものばかり。 即戦力になってくれるシンセからエフェクトまで一挙77選、はりきってどうぞ!! Audio Unitプラグインのインストール方法 ダウンロード解凍して生成される”コンポーネント”と呼ばれるアイコンを、Macパソコンの ライブラリ >

                                        【Macユーザー保存版】AU対応フリーソフト/無料プラグイン
                                      • VST3、VST2、AAX、Audio Unitsと何でも動かせるプラグインコンバーター、Blue Cat’s PatchWorkの威力|DTMステーション

                                        ご存じのとおり、エフェクトやインストゥルメントをDAWに追加するためのプラグインにはいくつかの規格が存在しています。主なものとしてVST、Audio Units、AAXがあり、ひとことでVSTといっても従来からのVST2と現在主流のVST3があり、プラグインによっては片方しかサポートしていない……といったことも多くあります。またSteinbergがVST2のサポート終了を打ち出すなど、規格自体も移り変わってきています。そうした中、どんなプラグイン規格であっても、間を取り持って変換してくれる便利なソフトがあります。それがBlue Cat Audioが出すBlue Cat’s PatchWorkというWindowsでもMacでも使えるソフト。 このBlue Cat’s PatchWork自体もプラグインの一つなのですが、これを介すことで、まったく別の規格のプラグインを扱うことが可能になるのです

                                          VST3、VST2、AAX、Audio Unitsと何でも動かせるプラグインコンバーター、Blue Cat’s PatchWorkの威力|DTMステーション
                                        • ごちゃペディア

                                          DirectMusic Producer 9 の setup.exe 画面が表示されず、インストールが続行できない不具合が発生しました。InstallShield 5で作成した同形式のインストーラでも同様の問題が発生する可能性があります。 以下の点を確認することで、この問題を解決できる可能性があります。 setup.exe のプロセスは存在するが画面が表示されない場合は、タスクマネージャで setup.exe の「待機チェーンの分析」を確認し、起動を妨げているプロセスを強制終了する わたしの場合は、nvcontainer.exe が setup.exe の起動を妨げていたので、NvContainerLocalSystem サービスを停止させました 起動画面が 100 % になっても次の画面が表示されずに setup.exe が終了する場合、システムに長い名前のフォントがインストールされてい

                                            ごちゃペディア
                                          • Fast and Precise Hybrid Type Inference for JavaScript

                                            Fast and Precise Hybrid Type Inference for JavaScript Abstract1 JavaScript performance is often bound by its dynamically typed na-2 ture. Compilers do not have access to static type information, mak-3 ing generation of efficient, type-specialized machine code difficult.4 To avoid incurring extra overhead on the programmer and to im-5 prove the performance of deployed JavaScript programs, we seek6 t

                                            • Dexed

                                              dexed - FM Plugin Synth Dexed is a multi platform, multi format plugin synth that is closely modeled on the Yamaha DX7. Dexed is also a midi cartridge librarian/manager for the DX7. Minimal documentation is available on Dexed Wiki. Examples from One Synth Challenge: Dexed is free software and is licensed on the GPL v3. Features Multi platform (OS X, Windows or Linux) and multi format (VST, AU, LV2

                                              • 2014年6月:無料ダウンロードできるフリーソフト・シンセプラグイン・サンプル集など22個 | DTMニュース.jp

                                                2014年6月に登場した、無償ダウンロード可能なフリーソフト/プラグインの紹介。今月の注目は、定番無料シンセ「Synth1」が Mac 対応になったことです。その他 Win/Mac 対応のグリッチ系エフェクト「HYSTERESIS」もかなり良さげです。 Mac ユーザーの皆さんはこの機会にダウンロードしておきましょう!! Synth1 無料シンセサイザー・プラグインの定番中の定番「Synth1」。Clavia NORD LEAD2 を基に開発、シンプルなインターフェイスながら奥の深い操作によって世界的に評価されている国産プラグインですが、なんとこれまで Windows のみの対応だったのが、2014年6月のアップデートによって Audio Unit に対応、つまり Mac パソコンでも使えるようになりました(64bit 非対応、Windows では 64bit にも対応)!! Mac ユ

                                                  2014年6月:無料ダウンロードできるフリーソフト・シンセプラグイン・サンプル集など22個 | DTMニュース.jp
                                                • Ableton LiveでVST/AUプラグインを使おう!音源やエフェクトを追加!

                                                  Ableton LiveでのDTMに慣れてくると、「あんな音もを入れたい!」とか「こんなエフェクトがあれば…」とか思うようになりますよね。 そんなときはVST/AUプラグインを使って音源やエフェクトを追加することができます(お試し版のLive LiteでもOK)。 初心者向けに、やり方などを説明しますのでチェックしてみてください。 VST/AUプラグインとは? VSTとAUはAbleton Liveで使用可能なプラグインのファイル形式です。 この形式のプラグイン使うことで、Ableton Liveで外部のソフトシンセサイザーなどの音源や、オーディオエフェクトなどを使うことができます。 64bitと32bit Ableton Live 10からは64bit形式のみのリリースとなっています。 VSTやAUには64bit形式と32bit形式がありますが、Ableton Live 10から使用でき

                                                    Ableton LiveでVST/AUプラグインを使おう!音源やエフェクトを追加!
                                                  • 【DTM】フリーのVSTシンセサイザーおすすめ15選! | サッキーのさっきの出来事

                                                    DTMを始めるとDAWやらオーディオインターフェイスやらでお金がかかるので、プラグインに回すお金まで用意できないという人も多いんじゃないでしょうか。 そんな人におすすめなのが無料のプラグイン。 最近では無料でもハイクオリティなものがたくさん配布されています。 その中でも今回はシンセサイザーに絞っておすすめなものを紹介しましょう! Synth1 Synth1は国産フリーシンセの大定番! 初めてのDTMをこのシンセでやったという人も多いはず。 シンセに必要な機能は一通り備わっていて、シンセという楽器そのものの勉強にもなります。 ダウンロードはこちら Audjoo|Helix フリーでダウンロード出来るのはHelixのトライアルバージョンですが、結構使えます。 ハイファイよりのサウンドで音質がいいですし、現代的な曲にもよく合いそうです。 負荷が低いのもメリットでしょう。 ダウンロードはこちら D

                                                      【DTM】フリーのVSTシンセサイザーおすすめ15選! | サッキーのさっきの出来事
                                                    • Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data Fay Chang, Jeffrey Dean, Sanjay Ghemawat, Wilson C. Hsieh, Deborah A. Wallach Mike Burrows, Tushar Chandra, Andrew Fikes, Robert E. Gruber {fay,jeff,sanjay,wilsonh,kerr,m3b,tushar,fikes,gruber}@

                                                      Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data Fay Chang, Jeffrey Dean, Sanjay Ghemawat, Wilson C. Hsieh, Deborah A. Wallach Mike Burrows, Tushar Chandra, Andrew Fikes, Robert E. Gruber {fay,jeff,sanjay,wilsonh,kerr,m3b,tushar,fikes,gruber}@google.com Google, Inc. Abstract Bigtable is a distributed storage system for managing structured data that is designed to scale to a very large si

                                                      • paper.dvi

                                                        Xen and the Art of Virtualization Paul Barham∗ , Boris Dragovic, Keir Fraser, Steven Hand, Tim Harris, Alex Ho, Rolf Neugebauer† , Ian Pratt, Andrew Warfield University of Cambridge Computer Laboratory 15 JJ Thomson Avenue, Cambridge, UK, CB3 0FD {firstname.lastname}@cl.cam.ac.uk ABSTRACT Numerous systems have been designed which use virtualization to subdivide the ample resources of a modern comp

                                                        • Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data Fay Chang, Jeffrey Dean, Sanjay Ghemawat, Wilson C. Hsieh, Deborah A. Wallach Mike Burrows, Tushar Chandra, Andrew Fikes, Robert E. Gruber {fay,jeff,sanjay,wilsonh,kerr,m3b,tushar,fikes,gruber}@

                                                          Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data Fay Chang, Jeffrey Dean, Sanjay Ghemawat, Wilson C. Hsieh, Deborah A. Wallach Mike Burrows, Tushar Chandra, Andrew Fikes, Robert E. Gruber {fay,jeff,sanjay,wilsonh,kerr,m3b,tushar,fikes,gruber}@google.com Google, Inc. Abstract Bigtable is a distributed storage system for managing structured data that is designed to scale to a very large si

                                                          • Four Tet - New Energy (2017) [FULL ALBUM]

                                                            9th studio album of this very talented UK producer | TEXT046. Text Records 2017. I DON'T OWN ANY RIGHTS! TRACKLIST: 0:00 Alap 1:22 Two Thousand and Seventeen 5:35 LA Trance 11:22 Tremper 12:52 Lush 18:04 Scientists 23:04 Falls 2 24:16 You Are Loved 30:25 SW9 9SL 38:20 10 Midi 39:46 Memories 43:04 Daughter 48:00 Gentle Soul 49:12 Planet BUY ALBUM HERE: https://fourtet.bandcamp.com/albu

                                                              Four Tet - New Energy (2017) [FULL ALBUM]
                                                            • “日本版SXSW”目指す「No Maps」で見た、音楽とテクノロジーの新たな動向 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                              10月10日~16日の1週間、札幌市で「No Maps 2016」というイベントが開催された。これは札幌を「世界屈指のイノベーティブなまち」にすることを目標に掲げ、映画/音楽/インタラクティブ(IT先端技術など)の3分野からなるイベント。 【この記事に関する別の画像を見る】  米テキサス州オースティンで毎年開催されている音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせた大規模イベント「SXSW(サウスバイ・サウスウエスト)」を参考に、札幌市全面協力のもと、札幌市中心部に21会場、白石エリア、琴似エリアにも1会場ずつの計23会場に分散して行なわれたものだ。その日本版SXSWを目指したNo Mapsを見に15日、16日の2日間、札幌に行ってきた。 No Mapsは映画、音楽、インタラクティブ=ITを掛け合わせたイベント。主催はNo Maps実行委員会となっており、その委員には北

                                                              • This DX7 Cartridge Does Not Exist

                                                                The Yamaha DX7 is a classic synthesizer often cited as the sound of the 80's, this site uses a specially trained AI to create completely novel preset cartridges. If you are interested in the code it can be found here though it is mostly undocumented. If you don't happen to have your own Yamaha DX7 then you can try it out it with the following emulators: Dexed for Linux, OS X and Windows Rockrelay

                                                                • Jack & Jill compilers | Guardsquare

                                                                  December 26, 2014 The upcoming Jack & Jill compilers Update: On the 14th of March 2017, Google announced that it is deprecating the Jack toolchain. You can continue to rely on DexGuard to shrink, optimize and obfuscate your Android applications. First sightings In the shadow of the release of Android 5.0 "Lollipop", the Android tools are seeing updates as well. This is good news for Android develo

                                                                    Jack & Jill compilers | Guardsquare
                                                                  • Ninja Theory初のVRゲーム「DEXED」のプレイ動画が公開

                                                                    制作期間は3カ月!? 「Heavenly Sword ~ヘブンリーソード~」や「DmC デビルメイクライ」などの作品で知られるイギリスのゲーム制作会社Ninja Theoryが、同社初のVRゲーム「DEXED」のプレイ動画を公開しました。 こちらはNinja Theoryにアップされたもの。 ゲームはHTC Vive用のレール式シューティングゲームで、敵には炎系と氷系の二種類が存在し、左右の手に持ったコントローラーでそれぞれに対応した攻撃をすることでやっつけられます。 ゲームのインスピレーション元となっているのは、「斑鳩」や「パンツァードラグーン」とのこと。複数の敵にロックオンして攻撃が可能で、たくさんロックオンするとスコアが上がります。 続いて、開発の舞台裏をご覧ください。 本作はもともとNinja Theoryの社内で1カ月かけて行われたゲームジャム(小さなグループが短期間でゲームを作

                                                                      Ninja Theory初のVRゲーム「DEXED」のプレイ動画が公開
                                                                    • フリーウェアVSTシンセのベスト7

                                                                      音作りは良いシンセで行いましょう。そうでないものはゴミ箱へ。 フリーVST特集の第4弾では、シンセに関するマジックを紹介します。なぜシンセなのか?それは音が素晴らしいだけで無く、尽きることのない楽しさを与えてくれるからです。 シンセはトラックを作る上で何にでも使い回しがききます。線をがたがた鳴らすような巨大な音の壁を作ったり、周囲からかすかに聞こえるような鐘の音であったり、優しい音色でうたた寝に誘われるような暖かい和音も出ます。 とはいえ、大抵のアナログシンセは確かに良い音かも知れませんが、巨大で壊れやすく貯金がなくなりそうなくらい高価です。 でも心配はご無用。これから挙げていくフリーのVSTシンセをダウンロードして、お使いのDAWにインストールすれば、あなたをシンセ天国に連れて行ってくれるでしょう。 以下はフリーVSTシンセのベスト7です。 1. dexed – FMシンセのプラグインD

                                                                        フリーウェアVSTシンセのベスト7
                                                                      • 100タイトル以上のPS4用インディーズ作品が割引価格に。「ベストヒットインディーズ 2017 Autumn」がPS Storeで開催

                                                                        100タイトル以上のPS4用インディーズ作品が割引価格に。「ベストヒットインディーズ 2017 Autumn」がPS Storeで開催 編集部:maru ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日(2017年11月2日),国内のPlayStation Storeで配信中のPlayStation 4用インディーズタイトルを,割引価格で提供する「ベストヒットインディーズ 2017 Autumn」を開始した。期間は11月2日から11月15日まで。 このセールで対象となるのは,「THUMPER リズム・バイオレンスゲーム」や「Volume」といったインディーズのタイトルが100本以上。割引率は,PS Plus加入者で最大80%になる。 「ベストヒットインディーズ 2017 Autumn」PS Storeページ 「PlayStation × Indies」プレイステーション オフ

                                                                          100タイトル以上のPS4用インディーズ作品が割引価格に。「ベストヒットインディーズ 2017 Autumn」がPS Storeで開催
                                                                        • メガドライブの音を有名FM音源(FM8)で出したい!結果は? - ごちゃペディア

                                                                          DAWを使ったいまどきのDTMでもメガドライブの曲を奏でたい! できれば機能性が抜群の大手のメーカーの有名FM音源を使って! という理由で Native Instrument FM8 (と DEXED)への音色移植を試みました。 結果、音源の系統が違うせいかメガドライブそのままの音は出ませんが、OPN2 の TFI ファイルを OPM 経由で SYX ファイルに変換することで、DX7 系の音源で互換機のように「雰囲気の似た音」は鳴らせました。 TFI ファイルを DX7 の SYX ファイルに変換する メガドライブのFM音源パラメーターは TFI ファイルに保存することができます。これについては関連記事で詳しく書きました。 今回のターゲット FM8 は YAMAHA DX7 という名機をモデルにしているそうです。Wikipedia - FM音源 によると、DX7 は OPS 系すなわち「メ

                                                                            メガドライブの音を有名FM音源(FM8)で出したい!結果は? - ごちゃペディア
                                                                          • Build Cache - Android Studio Project Site

                                                                            The build cache is now enabled by default.There is a new Gradle task called cleanBuildCache for you to more easily clean the build cache. You can use it by typing the following in your terminal: ./gradlew cleanBuildCache Introduction Android Studio 2.2 Beta 3 introduces a new build cache feature that can speed up build times for clean builds by storing and reusing files/directories that were creat

                                                                            • Abstract and Concrete Categories - The Joy of Cats

                                                                              Jiřı́ Adámek Horst Herrlich George E. Strecker Abstract and Concrete Categories The Joy of Cats Dedicated to Bernhard Banaschewski The newest edition of the file of the present book can be downloaded from http://katmat.math.uni-bremen.de/acc The authors are grateful for any improvements, corrections, and remarks, and can be reached at the addresses Jiřı́ Adámek, email: adamek@iti.cs.tu-bs.de H

                                                                              • 厳選SteamVRゲームソフト

                                                                                Steamには日々大量のSteamVR対応ソフトがリリースされており、膨大なVRゲームから好みのタイトルを探すのは苦労する。ここではSteamVRで遊べるお勧めVRゲームソフトを厳選して紹介する。htv  VIVEやSteamVR互換のPCVRを手に入れた際の道標になれば幸いだ。 AAAクラスのSteamVR対応ゲームソフト ローンチから4年を経て、SteamVRにも本格的なVRゲームの登場が近くなってきた。まずは2020年現在でプレイできる大作AAA級のVRゲームを紹介する。 Half-Life: Alyx Valve自らが送り出すVR専用タイトルのAAAタイトル。名作「ハーフライフ」の最新作としてリリースされており、その完成度は群を抜いている。高価なヘッドセット、プレイする環境を揃えたVRユーザーには是非プレイしておきたい一作だ。(Steamリンク) Fallout 4VR オブリビオ

                                                                                  厳選SteamVRゲームソフト
                                                                                1