並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

F1日本グランプリの検索結果1 - 40 件 / 70件

  • F1日本グランプリ、2年連続で中止。新型コロナ感染拡大で「日本政府がレース中止決定」とF1公式サイト

    「日本のプロモーターや当局と議論を続けた結果、日本ではパンデミックの複雑さが続いているため、日本政府がレース中止の決定を下した」とF1公式サイトに声明が掲載された。

      F1日本グランプリ、2年連続で中止。新型コロナ感染拡大で「日本政府がレース中止決定」とF1公式サイト
    • F1 日本グランプリ in 富士スピードウェイ 2日目:地獄絵図

      好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 (これが噂の地獄行きのチケット) 9月29日(土)は予選。家族連れで今日から1泊2日でF1観戦を楽しんでくる予定でした。 6:30am 起床 7:20am 自宅出発(大垂水、相模湖IC経由中央高速) 9:30am 山中湖駐車場着 9:50am バス待ち 10:20am バス搭乗 11:05am ゲート前(バス大渋滞中) (フリー走行は濃霧のため15分ディレイ) 11:30am 到着、場内移動 (フリー走行はさらに15分ディレイ。11:40頃よりスタートしたものの、すぐに中止に) 12:10pm C席到着。食事 (寒さと雨のため、妻と子供はナーサリールームへ向かう) (ナーサリールームが親同伴の子供は受け入れしないため、バスに乗って帰宅するとの連絡) 2:00pm 予選開始、

        F1 日本グランプリ in 富士スピードウェイ 2日目:地獄絵図
      • 2017年 F1日本グランプリ 鈴鹿サーキット 3日間の入場者数

        鈴鹿サーキットは、2017年 F1日本グランプリの入場者数を発表。3日間の合計は昨年を下回り、過去最低を更新する13万7000人の来場となった。 金曜日は雨が降ったものの、土曜日には晴れ、日曜日には快晴のコンディションで行われた2017年のF1日本グランプリ。だが、決勝日の来場者数は6万8,000人と昨年の7万2,000人をさらに下回り、過去最低を記録することになった。 金曜日の来場者数は2万6,000人、予選が行われた土曜日は4万3000人といずれも昨年を下回る過去最低の動員数を更新している。 鈴鹿でのグランプリは、2006年には36万人を超え、決勝日だけでも16万1000人を動員していた。 現状、F1は地上波の放送が行われておらず、日本人ドライバーも2014年の小林可夢偉を最後に不在の状況。2015年にF1に復帰したホンダは競争力を発揮できず、今シーズン限りでマクラーレンとのパートナー

          2017年 F1日本グランプリ 鈴鹿サーキット 3日間の入場者数
        • 来年も行くぞ!! F1日本グランプリ

          常設S席から見た1コーナー。問題になった仮設C席が霧に覆われていました。このときはレースが開催されるかとっても不安に…… あんな人にあふれた富士スピードウエイ、はじめて見た……というのが感想でした。 そう、F1日本グランプリに行ってきました!! まず、レースは予選日から発生した雨と、富士名物霧によって非常に荒れました。14万人の観客動員を誇ったこの富士、霧のために20周ものペースカー先導走行が行われたのです。 決勝は再開されないのではないか、このまま規定回数を先導走行でクリアしたあと、中止になるのではないか……寒さに震えながら、祈るような気持ちでコースを眺めていたのは私だけではないでしょう。 なんたって日本でF1が見られるのは1年にたった1回、しかも30年ぶりに富士で開催されるF1が中止になった日には……悲しすぎる……。 レースが再開されたときには、グランドスタンドの観戦席から、大きな歓声

            来年も行くぞ!! F1日本グランプリ
          • 霞が関官僚日記 - 地獄のF1日本グランプリ・富士スピードウェイ開催

            もうね、あれですよ。既に出遅れているけど言わせてくれ。 http://f12007japangp.tumblr.com/ ここに書いてあることは、紛れもない事実です。釣りでもネタでもなんでもなく。久々に行ったF1がこんな事になろうとは…。 確かに予想どおり霧が出た。雨も降った。寒かった。 予想どおりなんだから、天候のことでFISCOやトヨタを責めることはしません。ちゃんと防寒装備していったし。 しかしバスひどすぎ。正確に言うとスピードウェイのバスターミナルが機能崩壊。 私が並んでいたところは、一度列が大崩壊。あわや暴動というところだったけど、なんとか平静さを取り戻して、危機一髪というところでした。日本人偉い。 だいたい数千人の列をさばこうというのに、係員が一列に2,3人というのがなめている。コミケを見習え!2時間のレースを見るのに、往復で何時間立ち続けなければいけないのか!? トヨタ生産方

              霞が関官僚日記 - 地獄のF1日本グランプリ・富士スピードウェイ開催
            • F1日本グランプリ のぼりが複数人に無断で持ち去られる 三重 | NHK

              三重県鈴鹿市で24日まで開かれていたF1の日本グランプリで、会場の鈴鹿サーキットに立てられていたのぼりが、複数の人によって無断で持ち去られたことが分かり、サーキットの運営会社が今後の対応を検討しています。 F1の日本グランプリは24日までの3日間、鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催されました。 会場やその周辺には、選手の写真や名前が1人ずつ印刷されたおよそ40種類ののぼり、合わせておよそ600本が立てられていましたが、サーキットの運営会社によりますと、最終日の24日までに、のぼりの一部が無断で持ち去られたということです。 運営会社によりますと、会場を訪れた人がのぼりをポールから外す様子などをSNSに投稿された動画や画像で複数確認したということです。 鈴鹿サーキットでは、F1などの大会の際にのぼりが持ち去られる行為がこれまでも確認されているということで、運営会社は今後の対応を検討しています。

                F1日本グランプリ のぼりが複数人に無断で持ち去られる 三重 | NHK
              • F1日本グランプリ直前企画 奥川浩彦の「F1流し撮り講座 2009」

                • トヨタ傘下の富士スピードウェイ、2010年以降のF1日本グランプリ開催中止を正式発表

                  2007年・2008年とF1世界選手権の日本グランプリが行われた富士スピードウェイですが、2010年以降の日本グランプリ開催を中止することを正式に発表しました。これは2008年10月からの世界的経済不況に伴う経営環境悪化と、経済回復の目処が立ちにくい事情からだそうで、今後もフォーミュラ・ニッポンやSUPER GTなどの国内レースは積極的に盛り上げていくそうです。 詳細は以下から。 (PDF)富士スピードウェイ F1日本グランプリ開催中止を発表 「日本グランプリ」という名前は1963年の改造市販車レースに与えられたところからスタートしたそうで、その後は富士スピードウェイでスポーツカーを用いて行われていましたが、1971年からはフォーミュラカーを使ったレースとなりました。1976年に初めてF1世界選手権シリーズが開催されましたが、翌77年の日本グランプリで観客が死亡する事故が発生、日本グランプ

                    トヨタ傘下の富士スピードウェイ、2010年以降のF1日本グランプリ開催中止を正式発表
                  • F1ファン必見! 公認F1日本グランプリ仕様 iPhone 5用ケース #f1jp

                    F1ファン必見! 公認F1日本グランプリ仕様 iPhone 5用ケース #f1jp2012.10.04 14:00 野間恒毅 2012年F1日本グランプリの期間中、鈴鹿サーキットにて限定販売です。 ジェラルミン削り出しの堅牢で美しいデザインで知られるギルドデザインが出すのはFormula One World Championship Limited (FOWC)公認の iPhone5用ジェラルミン削り出しケース。「2012 FORMULA 1 JAPANESE GRAND PRIX」の公式デザインがあしらわれ、鈴鹿50周年を表す「SUZUKA CIRCUIT 50th」のロゴも入ります。色は5色。 また今週末F1を開催する鈴鹿サーキットモデルも iPhone5、iPhone4/4S用で登場、こちらは鈴鹿サーキットのコース図がレーザー加工で細かく入ります。F1ファン、鈴鹿サーキットファンには

                    • F1日本グランプリ直前企画 F1をフジテレビNEXTで満喫する

                      • 岸田文雄内閣総理大臣、10月9日のF1日本グランプリ決勝スタート前セレモニーに出席へ | F1 | autosport web

                        10月7日(金)の午前に行われた内閣官房長官記者会見で、木原誠二内閣官房副長官は、10月9日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで開催されるFIA F1世界選手権第18戦日本グランプリの決勝レーススタート前セレモニーに、岸田文雄内閣総理大臣が出席する予定であると発表した。

                          岸田文雄内閣総理大臣、10月9日のF1日本グランプリ決勝スタート前セレモニーに出席へ | F1 | autosport web
                        • 「F1日本グランプリ」本当に大丈夫? 「バスの時間保証できない」に怒り

                          富士スピードウェイ(FSW、静岡県)で2007年9月に開かれた「F1日本グランプリ(GP)」では、送迎のシャトルバスのずさんな運行・管理で、レースの観戦ができない、終電に間に合わない、体調を崩すなどの観戦者が続出、訴訟にまで発展した。主催者は改善を約束したものの、08年10月開催のF1GPチケットに書かれたシャトルバス案内に「レース開始、最終列車出発までの到着を保証するものではない」という一文が記され、再び観戦者の怒りを買っている。 07年は数万人が長時間放置され、救急車で運ばれる人も 07年9月28~30日に行われたGPは、30年ぶりに会場をFSWに移し開催され、約28万人が観戦した。会場までの交通手段はシャトルバスだけに制限したところ大渋滞が発生。数万人がトイレや救護施設もない中で長時間放置され、スタートに間に合わず序盤を見逃したり、終電に間に合わない観客が続出。適切な誘導がなく、会場

                            「F1日本グランプリ」本当に大丈夫? 「バスの時間保証できない」に怒り
                          • BSフジ:2017年 F1日本グランプリの放送を決定!

                            BSフジは、F1日本グランプリの決勝を9日(月)に放送することを決定した。 今年、F1のテレビ放送は、フジテレビNEXTでのCS報道のみだったが、BSフジは視聴者の要望に応え、F1グランプリGPの決勝を放送することを決定した。 放送日は決勝の翌日の9日(月)となり、録画での放送となるが、BSを視聴できる環境であれば、無料でF1日本グランプリを楽しみことができる。 走行スピードのバランスが攻略のカギとなる鈴鹿サーキット。低・中・高速とバラエティーに富んだチャレンジングなコーナーがレイアウトされ、高度なドライビングテクニックが求められる。高速かつテクニカルなコースとして名高い鈴鹿は、ドライバーにもファンにも人気がある。はたして栄冠はいったい誰の手に?さらに、データ放送によるF1GP解説もお届けする。 放送日時:2017年10月9日(月) 17:00~18:55 レース解説:川井一仁、 森脇基恭

                              BSフジ:2017年 F1日本グランプリの放送を決定!
                            • 2020 FIA F1世界選手権シリーズ ピレリ 日本グランプリレースの開催中止について / 鈴鹿サーキット|2020 F1日本グランプリ

                              2020年10月9日(金)~11日(日)に、鈴鹿サーキットで開催予定でありました「2020 FIA F1世界選手権シリーズ ピレリ 日本グランプリレース」につきまして、本年度の開催を中止することを決定いたしました。 国内外における新型コロナウイルスの感染拡大状況や各地域での防止対策などを踏まえ、慎重に検討を重ねて参りましたが、現段階で海外からの渡航に関する規制解除の見通しが立っていない社会状況および国際的に大規模な移動を伴うイベントの特性を鑑み、開催中止を判断いたしました。 楽しみにされていたファンの皆様および関係者の皆様におかれましては、ご理解くださいますようお願いいたします。 株式会社モビリティランド 代表取締役社長 田中薫 「F1日本グランプリについて、開催を目指して準備を進めておりましたが、国内外における今後の状況変化や、渡航規制の解除が見通せない状況のなか、安心・安全な環境で開催

                                2020 FIA F1世界選手権シリーズ ピレリ 日本グランプリレースの開催中止について / 鈴鹿サーキット|2020 F1日本グランプリ
                              • 2024年F1日本グランプリ| 鈴鹿サーキット

                                鈴鹿サーキットでは、会場内に設置しているのぼりなどの装飾物を持ち帰ることを禁止しています。 ドライバー応援のぼりは、大会終了後にチャリティ販売いたします。 ≫ 詳しくはこちら

                                  2024年F1日本グランプリ| 鈴鹿サーキット
                                • 【F1日本グランプリ開幕!】小林可夢偉選手、フェラーリ・浜島氏、ロータス・小松氏がトークショー

                                  • 2018F1 日本グランプリ‼️ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                    F1 2018 Honda日本グランプリ 鈴鹿30回記念大会 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 本日はちょっと道草いたしまして、先日行われましたF1 日本グランプリに行って参りましたので、そのご報告です。 宜しければお付き合いください。 さて、今年は鈴鹿でのF1開催30回目、、と言う事で、色々なスペシャル企画が盛りだくさん⁈ でした。 その中のひとつがこれ、チケットです。 じゃん! 鈴鹿30回記念チケット いつもの味気ない紙のチケットとは違って、今年は応援するチームのデザインが選べちゃうんです。 全10チーム、それぞれのファーストドライバーのマシンがのっていて、しかもプラスチック製で、、箱入り。 私、ぺんたんはフェラーリチームのチケットをゲット致しました。 これで、行く前から心ウキウキ♡です。 F1は10月5日から3日間開催され、初日5日はフリー走行、6日はフリー走行と予選、7日は決勝と

                                      2018F1 日本グランプリ‼️ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                    • 【F1】”日本グランプリ中止” 仕方がないとは言え、納得は出来ない。そんなにオリンピックは特別か? | 風のましゅーBlog

                                      飛び込んできたニュース 先ずはコチラのニュースをご覧ください。 ホンダF1、鈴鹿ラストラン叶わず…日本GPの2年連続中止が決定…代替カレンダーは数週間以内に発表の見通し 簡単な内容はコチラ 鈴鹿サーキットは8月18日(水)、2021年10月8~10日の開催が予定されていたFIA-F1世界選手権ホンダ日本GPの中止を発表した。今季末を以て撤退するホンダF1にとっての鈴鹿ラストランは叶わぬ夢に終わった。 厚生労働省の発表によると18日現在、日本国内の陽性者数は117万人を越え、死亡者は15,460人に達している。7月1日の時点で1,741人だった新規陽性者数は、東京オリンピックを経て8月8日に14,459人にまで増加。黒岩祐治神奈川知事が6日、「医療崩壊が始まりつつある」と述べるなど、第5波は深刻な影響を及ぼし始めている。 F1速報さんより引用 Σ(゚д゚lll)ガーン マジで! 今年はどう

                                        【F1】”日本グランプリ中止” 仕方がないとは言え、納得は出来ない。そんなにオリンピックは特別か? | 風のましゅーBlog
                                      • 鈴鹿サーキット、2021年のF1日本グランプリ開催中止を発表

                                          鈴鹿サーキット、2021年のF1日本グランプリ開催中止を発表
                                        • 「初めてのF1、復活のF1」まだ間に合う2015 F1日本グランプリ観戦ガイド(前編)

                                            「初めてのF1、復活のF1」まだ間に合う2015 F1日本グランプリ観戦ガイド(前編)
                                          • 2019 F1 日本グランプリ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                            今年も鈴鹿サーキットへ 10月11日(金)〜13日(日)、鈴鹿サーキットにてF1日本グランプリが開催されました。 私、ぺんたんは今年も鈴鹿へ、、。 11日はフリー走行でしたが、台風前で曇り空、それでも、一粒の雨に打たれることもなく、、サーキットは例年よりも多くの人で溢れていました。 A 席(1コーナー)より撮った全景写真。 鈴鹿サーキット全景 そしてこの席から、望遠を使って右手のVIP席、左手のHONDA応援席を撮影。 V 席 HONDA応援席 C席 HONDA応援席には、レッドブルとトロロッソチームの4選手のバルーンが飾ってあります。 2015年にF1に復帰したHONDAは、3年間マクラーレンホンダとして参戦したものの、結果が残せず、マクラーレンとの契約を切られました。 昨年、レッドブルのセカンドチームであるトロロッソと契約してトロロッソホンダへ、そして今年は更にレッドブルとの契約も果た

                                              2019 F1 日本グランプリ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                            • F1日本グランプリ、マクラーレン奇跡の大逆転支えたITシステム - 日経トレンディネット

                                              グッドラック! 別れ際にかけたこの言葉に、彼は一瞬怪訝な表情を浮かべたあと、「サンキュー」と穏やかに笑い、握手する手を少しだけ強く握り返した。そして、出走を控えたマシンの待つガレージに消えていった――。 2005年10月7日から9日までの3日間、三重県・鈴鹿サーキットで「F1日本グランプリ」が開催された。前回の第17戦・ブラジルグランプリ終了時点で、今シーズンのコンストラクターズ(製造者)争いのトップに立つのは、チーム・マクラーレン・メルセデス(以下マクラーレン)。そのチーフエンジニアを務めるスティーブ・ハラム氏の心中は穏やかでなかったに違いない。追いかけるマイルドセブン・ルノーとの差はわずか2ポイント。なにより彼の“鈴鹿WEEK”は、少々“ツキ”に見放されていた。 第1ドライバーのキミ・ライコネンが、7日のフリー走行中にエンジントラブルに見舞われ、マシンの交換を余儀なくされた。そのペナル

                                              • F1日本グランプリでナイジェル・マンセルがデモ走行

                                                • F1 日本グランプリ 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                  3年ぶり〜〜❣️ 10月7日〜9日、三重県鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリに行ってまいりました 本日は道草編、そのご報告です、お時間がありましたらお付き合いください 3年ぶりの日本グランプリ、なんとチケットがソールドアウトです! 今まで何度も行っておりますが、こんな事は一度もありませんでした、ホントに?と思って出かけたのですが、おぉ、金曜日のフリー走行の日から凄いお客さんの数❗️ F1のレース 1日目はフリー走行1、フリー走行2、(テストドライブです) 2日目はフリー走行3、そして予選 3日目は決勝! というスケジュールです 7日(金) 雨です、、朝から既に雨、、 にも関わらず人、人、人、、 お店も賑わっています フェラーリ 鈴鹿限定モデル レッドブル 中央のグランドスクエアには、大きなパネル 今期でF1を引退するセバスチャン・ベッテルのパネルがドーンと セバスチャン・ベッテル

                                                    F1 日本グランプリ 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                  • 奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2010」【前編】

                                                    • F1日本グランプリ、ルノーに密着 ~来日から決勝まで~:日経ビジネスオンライン

                                                      人物紹介 菊地 眞弓:レースクイーンやミスコン荒らしなど「バブルでGO」を満喫した20代を経て、今や贅沢に飽きてほとんどモノを買わなくなったアラフォー女子 WITH三波 毒夫:流通の現場に出向き、同業者や取引先と情報交換するのが3度のメシよりも好きと言う謎の中年男。「WITH」は、「お客様とともに」を意味する たまたま出会った2人が「世の中に、気づき・幸せ・役立ちを与える」で意気投合。今日も流通の最前線を歩きます。 F1日本グランプリ(GP)が3年ぶりに鈴鹿サーキットで10月4日に開催される。1962年に日本初の本格国際ロードコースとして産声をあげ、日本のモータースポーツ普及に貢献してきた鈴鹿サーキット。今年4月にコースの改修を終え、“新生鈴鹿サーキット”としてF1日本GP開催を迎える。 鈴鹿サーキットには、遊園地や地元の物産を取り扱うショップにレストランのほか、鈴鹿サーキット園内でわいて

                                                        F1日本グランプリ、ルノーに密着 ~来日から決勝まで~:日経ビジネスオンライン
                                                      • SUZUKA21 | 鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会

                                                        About us私たちについて 鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会は、鈴鹿市をはじめとする、国や自治体、公共交通機関や商工関係団体など、官民36団体から構成されています。 2008年の設立以来、F1日本グランプリの開催に向けて、交通対策など市民生活への影響を最小化しつつ、観戦に訪れた方々が快適に楽しんでいただけるよう、さまざまな取り組みを進めています。 What is SUZUKA21?SUZUKA21とは SUZUKA21とは、鈴鹿で開催されるF1日本GPを盛り上げようと21回大会をスタートに設立された当協議会の活動シンボルです。 Information新着情報@suzuka212121をフォロー モータースポーツに関する情報をはじめ、お役立ち情報や観光情報など、Twitterでリアルタイムにお届けしています! お気軽にフォローしてください。 Tweets by suzuka2121

                                                        • F1日本グランプリ直前企画 奥川浩彦の「F1流し撮り講座 2009」

                                                          • 声優アーティストの水樹奈々、3年ぶり開催のF1日本グランプリレース決勝にて国歌独唱! | アニメイトタイムズ

                                                            声優アーティストの水樹奈々さんが、三重県・鈴鹿サーキットで開催された「2022 F1 Honda 日本グランプリレース」決勝にて国歌独唱を務めました。 決勝レースが行われた10月9日(日)の観戦チケットは完売しており、当日は約94,000人を動員。3年ぶりの日本GP開催ということもあり、多くのF1ファンで会場が埋め尽くされ賑わう中、決勝レース前セレモニーにて国歌独唱を披露しました。 公式レポートが到着したので、ここに公開しましょう。 水樹奈々さん、3年ぶり開催のF1日本グランプリレース決勝にて国歌独唱! 国際大会での国歌独唱となることから、選手や観客に日本のカルチャーを感じてもらいたいという思いを込め、ファッションブランド“ATSUSHI NAKASHIMA”にオファーし、今回のためのオリジナルの衣装を製作。 日本の国旗を思わせる赤と白のバイカラーで、フリルドレープと光沢のある赤がアニメキ

                                                              声優アーティストの水樹奈々、3年ぶり開催のF1日本グランプリレース決勝にて国歌独唱! | アニメイトタイムズ
                                                            • Car Watch F1日本グランプリ直前企画奥川浩彦の「F1流し撮り講座 2009」 第4回 鈴鹿の撮影ポイントを紹介【西コース編】

                                                              • 最先端技術が集結するF1で活躍する、CAのサーバーアプリケーション~F1日本グランプリ・マクラーレンピットレポート~

                                                                最先端技術が集結するF1で活躍する、CAのサーバーアプリケーション ~F1日本グランプリ・マクラーレンピットレポート~ Computer Associates(CA)は、フォーミュラ・ワン(F1)のコンストラクター「チーム・マクラーレン・メルセデス(マクラーレン)」のテクノロジー・パートナーおよびスポンサーとして協賛、サーバーアプリケーションの提供を行なっている。10月7~9日にかけて三重県鈴鹿市の「鈴鹿インターナショナル・レーシング・コース(鈴鹿サーキット)」にて開催された2005年度のF1グランプリ第18戦「F1日本グランプリ(日本GP)」における、マクラーレンのピットレポートを通して世界最高峰のモータースポーツで活躍するCAのサーバーアプリケーションを紹介する。 ● モータースポーツの最高峰・F1ではネットワーク技術も最先端 時速300km以上の高速で走行し、1000分の1秒を争うF

                                                                • 水樹奈々、3年ぶり開催の「F1日本グランプリレース」決勝で国歌独唱 - ドワンゴジェイピーnews

                                                                  声優アーティストの水樹奈々が、三重県・鈴鹿サーキットで開催された「2022 F1 Honda 日本グランプリレース」決勝にて国歌独唱を務めた。 決勝レースが行われた10月9日の観戦チケットは完売しており、当日は約94,000人を動員。3年ぶりの日本GP開催ということもあり、多くのF1ファンで会場が埋め尽くされ賑わう中、決勝レース前セレモニーにて国歌独唱を披露した。 国際大会での国歌独唱となることから、選手や観客に日本のカルチャーを感じてもらいたいという思いを込め、ファッションブランド“ATSUSHI NAKASHIMA”にオファーし、今回のためのオリジナルの衣装を製作。日本の国旗を思わせる赤と白のバイカラーで、フリルドレープと光沢のある赤がアニメキャラクターを彷彿させるドレスのようなデザインと、大きな帯紐がアクセントになりながらも、シンプルな上品さを感じさせる着物の要素を取り入れたアシンメ

                                                                    水樹奈々、3年ぶり開催の「F1日本グランプリレース」決勝で国歌独唱 - ドワンゴジェイピーnews
                                                                  • 奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2012」【前編】

                                                                    • ギズモードのライター、F1日本グランプリ in 富士スピードウェイで地獄に遭遇する(動画)

                                                                      ギズモードのライター、F1日本グランプリ in 富士スピードウェイで地獄に遭遇する(動画)2007.10.02 17:005,526 小鳥ピヨピヨの方にも少し書きましたが、ギズモードのライターの野間さんが、F1日本グランプリ in 富士スピードウェイで、奥様とお子様と一緒に、大渋滞地獄を体験してしまったようです。 原因は道路の陥没と人の移動方式の不備。バス1台がギリギリ通れる程度の幅しかない道が陥没し、このたび採用されていた「チケット&ライド方式でのシャトルバスでの移動以外は不可」が、完全に破綻してしまったという状況です。 当日は秋口のはじまり、猛暑から急に寒くなった時期で、身体もまだ秋冬に慣れていない状況。かつ雨が降っていて、濡れて冷えて、惨状を極めていたとのこと。 野間さんは三洋Xactiでこの様子を撮影し、YouTubeにアップしたところ、世界第4位のアクセスを獲得し、転んでもタダで

                                                                        ギズモードのライター、F1日本グランプリ in 富士スピードウェイで地獄に遭遇する(動画)
                                                                      • 奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2015」(後編)

                                                                          奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2015」(後編)
                                                                        • F1 日本グランプリ 2年連続の中止 新型コロナ影響 | NHKニュース

                                                                          ことし10月に、三重県の鈴鹿サーキットで予定されていた世界最高峰の自動車レース、F1の日本グランプリは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、去年に引き続き2年連続の中止が決まりました。 これは、18日に鈴鹿サーキットの運営会社が発表しました。 それによりますと、レースの関係者の海外からの渡航に関する入国許可の見通しが立っていないことや、例年10万人以上の観客が訪れ、感染拡大が懸念されることから、去年に引き続き2年連続での中止を決めたということです。 F1に参戦してきた自動車メーカーのホンダが、今シーズンかぎりで撤退することから、国内ラストランとなる開催を心待ちにするファンが多くいましたが、中止となりました。 鈴鹿サーキットを運営する「モビリティランド」の田中薫社長は「2年連続で開催中止という極めて悔しい決断となりましたが、この瞬間より来年のF1日本グランプリに向けてスタートします」とコメ

                                                                            F1 日本グランプリ 2年連続の中止 新型コロナ影響 | NHKニュース
                                                                          • 「撮ってみましたF1日本グランプリ 2013」【後編】

                                                                            • 富士スピードウェイ、F1日本グランプリ開催中止を発表(TopNews) - Yahoo!ニュース

                                                                              富士スピードウェイ株式会社(以下、富士スピードウェイ)は、2010年以降、隔年で予定していた富士スピードウェイ(静岡県小山町)でのF1日本グランプリの開催中止を発表いたしました。 当社では、2007年および2008年のF1日本グランプリ開催の経験を踏まえ、お客様より寄せられた数多くのご意見も参考にしつつ、2010年の開催を目指し、交通アクセス手段の見直しやお祭り感の向上など、お客様により楽しんでいただける大会企画と運営方法について様々な改善策の検討を積み重ねてまいりました。 しかしながら、昨年10月以降の世界的な経済不況に伴う著しい経営環境の悪化と早急な経済回復の 目途が立ちにくい事情などから、お客様にご満足いただけるF1日本グランプリの開催継続は、企業存続の観点からも極めて困難との結論に至りました。 今後も、フォーミュラ・ニッポンやスーパーGTに代表される国内レースをさらに盛上げる

                                                                              • 2023 F1日本グランプリ! - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                                鈴鹿に行ってきました〜♪ 9月22日(金)〜24日(日)の3日間 三重県鈴鹿サーキットにて2023F1日本グランプリが開催されました! 今年も行って参りましたのでそのご報告です お時間があればお付き合いください 鈴鹿サーキットのレーシングコースはこんな感じです↓ 鈴鹿サーキット 1日目 朝5時に自宅を出て鈴鹿へ! 今年はドライバーたちの「入り待ち」をしましたよーー♪ 関係者の車にはフロントガラスに黄色いタグが貼ってあるので見つけ易いんです 選手じゃなくてスタッフの場合もありますけどね 窓ガラスがスモークになっているので中の人の顔が見にくいんですが みんな結構直ぐに発見して 「あー○○だ!」と叫んでくれます きました! 日本人ドライバー角田裕毅さん(アルファタウリチーム) HONDA CIVIC TYPE Rでサーキットへ 角田くんが乗ってます この他にも、マグヌッセンやサージェント、ジョウ

                                                                                  2023 F1日本グランプリ! - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                                • 複製できないことに価値がある 〜F1日本グランプリが終了

                                                                                  抜け殻のようになった F1日本グランプリが終わりました。 今年もおもしろかったな〜 というか、毎年毎年おもしろい。 今年はいつも一緒に行っている、岡崎社長が諸事情で行けなかったので、岡崎さんの長男、淳くんと一緒でした。彼ともいつも一緒です。 大学4年生の淳くんは、プロのカメラマンといってもいいくらいのF1カメラマンです。 毎年たくさんのいい写真を撮影しています。 今年も、彼の写真を許可をもらって掲載します。 この記事の写真はすべて、岡崎淳くんのものです。 F1世界選手権日本グランプリ、ボクの中ではかなり重要な、一年で一度の、ビッグイベントです。 この期間中、前後も含めて、まったく普段のことを忘れてしまいます。 終わった後は、何かが抜けたようになり、復帰するのに2~3日かかることもある。 まるで抜け殻のようです。 実際に今でも耳の奥のほうに「音」が残っている。 ボクは実際にサーキットに行って

                                                                                    複製できないことに価値がある 〜F1日本グランプリが終了