並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 324件

新着順 人気順

Gizmodoの検索結果281 - 320 件 / 324件

  • マイクロソフト、WordやPPにもChatGPTを搭載予定?

    マイクロソフト、WordやPPにもChatGPTを搭載予定?2023.02.15 19:007,339 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 次世代ってこういうことなのかな。 マイクロソフトが「AI熱」にかかったもようです。その唯一の治療法が、ChatGPTのような大規模言語モデルをすべてのエンドユーザ向けプログラムに搭載することなのかもしれません。 金曜日、The Vergeから気になる記事が出ました。ある情報筋によると、マイクロソフトはOpenAIの技術をOfficeアプリに統合する計画の詳細を発表予定なんだとか。 同プランにはWordやPowerPoint、Outlookといった主要ソフトも含まれるようです。同社がAIベースの検索システムをいち早く公開したスピード感を思えば、今回の新システムのデモを見られる日もそう遠くないかもしれませ

      マイクロソフト、WordやPPにもChatGPTを搭載予定?
    • スペースX社のスターシップがついに宇宙へ

      スペースX社のスターシップがついに宇宙へ2021.05.25 23:3014,909 George Dvorsky [原文] ( おおぬま ) ロケット開発、着陸はできたけどまだ課題はあるみたい…。 スペースX社は5月5日にロケット「SN15」の垂直着陸を成功させ、実験は次の段階である「宇宙」へ移行。同社はテキサス州ボカ・チカの発射場で打ち上げられたスターシップ(同社が開発中のロケット)試験機の軌道実験と回復実験のための通信許可を5月13日に連邦通信委員会に申請中です。 どんな実験が行われるの? ここで、実験の説明を少し。実験では、ロケットの2段目を「スーパーヘビー」と呼ばれる1段目のブースターに取り付け、合体した状態で打ち上げます。(2段目部分のみでの着陸実験は成功済みですが、「スーパーヘビー」は開発途中)「今後の改良に活かすために、コンピュータで予測困難な飛行中の機体に関するデータを可

        スペースX社のスターシップがついに宇宙へ
      • グランドキャニオンで発見された「3億年前の足跡」に注目せずにはいられないワケ

        グランドキャニオンで発見された「3億年前の足跡」に注目せずにはいられないワケ2020.08.29 22:0060,163 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 生き物の歩行パターンまで明らかに! グランドキャニオンの有名トレイルの近くで落下した巨石から、化石化した脊椎動物の最古の足跡が見つかりました。どれくらい古いのかというと、恐竜が地球に出現するよりもはるか前である約3億1400万年前のものだとか...! 足跡の正体は、ナゾの生き物?研究では、足跡ができた状況についてやや具体的に解き明かされています。 ひとつは、吹きさらしの砂丘をゆっくりと歩いたとされる足の長い爬虫類の生き物。もうひとつは、そのすぐ後に、もう少し速いペースでまっすぐ砂丘を登っていたとされる同じ4本足の動物(あるいは同様の生き物)による足跡だそうです。 これらの生

          グランドキャニオンで発見された「3億年前の足跡」に注目せずにはいられないワケ
        • Windows 11は無料でアップデートできます

          まず、Windows 11は無料でアップグレード可能です。なお、既存のWindows 10マシンへのWindows 11のアップグレードは今年のホリデーシーズン(年末)から始まります。 ハードウェア要件は、1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサやSoC、RAMは4GB、ストレージは64GB以上、グラフィックスカードはDirectX 12 以上、ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビット カラーの高解像度(720p)。さらにWindows 11 Home Editionを初めて使用するとき、デバイスのセットアップを完了するには、インターネット接続とMicrosoftアカウントが必要だと説明されています。 年末まではまだまだ時間がありますが、それまでにWindows 11用のニューマシンを用意するのもいいかもしれませんね。 Image: Microsoft Source: Mi

            Windows 11は無料でアップデートできます
          • 2022年、iPhoneプロセッサはとうとう4nmに突入する?

            2022年、iPhoneプロセッサはとうとう4nmに突入する?2020.11.24 14:009,130 塚本直樹 微細化、どんどん進むよ〜。 先進的な半導体プロセス技術の採用でも他社に先んじるApple(アップル)ですが、2021年には5nm+、そして2022年には4nmプロセスに踏み切るかもしれません。 TrendForceの報告によると、2021年に投入される「A15 Bionic(仮称)」プロセッサでは「N5P」と呼ばれる5nm+プロセスが利用されるそう。これにより、さらなる性能と電力効率の向上が見込めるそうです。 そして「A16(仮称)」プロセッサで採用される4nmプロセスはダイサイズが小さくなることから、チップの製造コストの削減が見込まれます。 今年はアップルからMac向けの独自プロセッサ「M1」が投入されるなど、同社のプロセッサ戦略にとって大きな転換点となりました。そして来年

              2022年、iPhoneプロセッサはとうとう4nmに突入する?
            • 宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選

              宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選2022.06.03 23:0015,455 https://gizmodo.com/best-future-telescopes-1848859559 [原文] ( そうこ ) 今から10年で私たちが「知ってる」宇宙は変わる。 普通の人が夜空を見上げるとき、そこにあるのは夢や希望のファンタジー。科学者が夜空を見上げるとき、そこにあるのは地球の未来です。ファンタジーだった宇宙は、人類の進化とともにだんだんリアルなものへ。もしかしたら、近い将来は見えている星に住んでいるかもしれないわけで。人類と宇宙をより近づけるため、現在建設中の天体望遠鏡をまとめてみました。宇宙の見え方、変わります。 30m望遠鏡Illustration: TMT International Observatory名前の通り、口径が30mもある巨大な望遠鏡。これで観察する画像は

                宇宙の見え方を変えてくれる未来の天体望遠鏡5選
              • 線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発

                線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発2020.11.10 12:0020,450 mayumine 落とした人も駅員さんも辛い件。 そこでJR東日本はパナソニックに依頼し「ホームの線路に落ちたワイヤレスイヤホン」専用掃除機を開発。掃除機の先端を細くすることで砕石の間に紛れても回収しやすくイヤホンの形状に近いものだけを吸い取れるというもので、現在JR池袋駅で試験運用中です。 マジックハンドだと、ワイヤレスイヤホンが小さすぎて砕石の間に紛れたりして、掴みづらくてすぐに拾うのが難しく、駅員さんが終電後に捜索するなどして現場の負担になっていたことが課題になっていましたが、この専用掃除機だとマジックハンドより効率的に回収できるとのことです。 image: JR East via Jiji PressJR東日本の東京支社管内全78駅の線路へのワイヤレス

                  線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発
                • 直接触れないから衛生的。タッチレスなタッチパネルが開発中です

                  直接触れないから衛生的。タッチレスなタッチパネルが開発中です2020.05.19 07:0010,542 小暮ひさのり おねがい、タッチ。タッチ。空間(ここ)に、タッチ。 「タッチレスなタッチパネルって、なんじゃいソレ?」と思うかも知れませんが、正確に言うと「タッチレス操作パネル」。アルプスアルパインが提案する新しい操作パネルは、画面タッチのかわりに空間に指をかざすことで操作できる操作パネルです。 まずは操作している動画を見て。 Video: ALPS ALPINE Official channel / YouTubeその場で指を静止することでタッチ操作。指を移動させると選択範囲も移動するし、ジェスチャーまでサポートしています。えっ、これSoli(Pixel 4に搭載されているレーダー)付いてるの? ってくらい正確でスゴイ…。 Image: アルプスアルパイン技術としては、カメラでもレーダ

                    直接触れないから衛生的。タッチレスなタッチパネルが開発中です
                  • 火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす

                    火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす2024.02.18 22:3020,934 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 見上げると、そこには。 現在、NASAの探査車「パーサヴィアランス」は、遥か昔の火星の様子を紐解く材料となる、岩石のサンプルを探索しています。 普段は下を向き岩石を探索しているパーサヴィアランス。しかしこの数週間のうちに、空を見上げ、太陽の手前を通過する火星の2つの衛星「フォボス」と「ダイモス」の姿をとらえました。火星において、衛星による太陽食を2度観測したことになります。 実は火星では地球における皆既日食*のように、太陽が衛星によってすべて覆われる現象は発生しません。火星の衛星のサイズが、太陽の前を通っても完全に遮るには小さすぎるからです。 とはいえ横切る際の運動は、衛星の軌道の変化や衛星の潮汐力が火星内部に

                      火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす
                    • 火星は想像より厳しかった。NASAが2年頑張った掘削を諦める

                      火星は想像より厳しかった。NASAが2年頑張った掘削を諦める2021.01.21 15:0024,121 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 「すべての力を注いで取り組みましたが…」 NASAは先日、火星探査機「InSight」における主要なミッションの一部であった通称「the mole」(火星の表面を深く掘り下げるためのデバイス)の使用を諦めたことを発表しました。ただし「幸いなことに、地下を掘り下げようとする将来のミッションに役立つであろうことを多く学びました」と述べています。そのうちのひとつは火星のレゴリス、すなわち埃っぽい表面の物質は予測通りにはいかないことでしょうか。 ドイツ航空宇宙センター(DLR)が「InSight」のミッションのために開発したのが、熱流量計の「HP3」(Heat Flow and Physical

                        火星は想像より厳しかった。NASAが2年頑張った掘削を諦める
                      • 今年のCESで「あっ」と思ったノートPCたち

                        今年のCESで「あっ」と思ったノートPCたち2021.01.21 11:0020,624 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ゲーミングPCのいろんな形やら、オンライン会議を突き詰めたノートPCやら。 今年のCESはバーチャル開催だったので、新しいノートPCを手に持ったりタイピングしたり触ったりした上でのレポートはできませんでした。でもオンラインで見てるだけでも、ハードウェアのスペックや新機能、または面白いデザインなどなどで目を引くものがいろいろありました。 下に紹介するノートPCは、そんな風に目立ってたデバイスたちです。CES 2021で発表されたノートPC全部を網羅してはいませんが、とくに興味を引かれたのはこんなところです。ちなみにノートPCだけじゃなく、他にもウェアラブルからTVから、クールと変てこの間のどこかに位置するものまで、いろいろ

                          今年のCESで「あっ」と思ったノートPCたち
                        • えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ

                          えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ2021.01.06 23:0084,884 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) あなたは信じますか? この広大な宇宙のどこかに、わたしたちのような(もしくは似ても似つかないような)知的生命体が存在していると。それとも、人類は天涯孤独なのでしょうか。 この孤独を埋めたいから、人は科学では説明できないような天文現象に出くわしたときにSETI(地球外知的生命体)の存在を信じたいんじゃないか、と米GizmodoのGeorge Dvorsky記者は分析しています。 「ひとりぼっちじゃない」と思いたいからこそ、火星の表面に運河の痕跡を見、電波信号に宇宙人の意図を感じてしまう。あとになって早とちりだとわかっても、そこにはロマンがあったはずなんです。 以下、あたかもエイリアンの仕業だと早とちりして

                            えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ
                          • ESAとJAXAによる水星探査計画、初の水星フライバイ画像が届きました

                            ESAとJAXAによる水星探査計画、初の水星フライバイ画像が届きました2021.10.06 07:006,181 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同宇宙ミッションが、初めて水星の姿を捉えました。 10月1日、日欧協力の水星探査計画「ベピコロンボ」(BepiColombo)の2つの周回探査機は太陽系で最も内側の惑星に最接近した際、その惑星を撮影。ESAのプレスリリースによるとトップの画像は水星の北半球で、火山の噴火があった地点やクレーターが点在する表面を捉えています。この画像には探査機のアンテナと磁力計も写っていますよ。 Hello, Mercury! This splendid view of part of Mercury's northern hemisphere was c

                              ESAとJAXAによる水星探査計画、初の水星フライバイ画像が届きました
                            • ChatGPTはあくまでもツールでありアシスタント。その認識、忘れないで

                              ChatGPTはあくまでもツールでありアシスタント。その認識、忘れないで2023.03.28 22:005,914 Jonathan May - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) いつの間にか立場逆転してない? 急拡大するChatGPTですが、あまりの便利さに無意識のうちにあなた自身が使われていませんか? ChatGPTは、あくまでもツールであるということを認識しなければいけません。 大前提として、ChatGPTはツールなので間違いを犯します。結果をすべて鵜呑みにしてはいけないという警告は、インターネットを使う上でも常識ですが、何でも(真実かのように)答えてくれるChatGPTにおいては、その前提が忘れ去られていることに注意しなければいけません。 ChatGPTは事実ではなく単語生成ツールChatGPTはあくまで単なる「AI言語モデル」なので、正確性を検証する能力がありませ

                                ChatGPTはあくまでもツールでありアシスタント。その認識、忘れないで
                              • Google Stadiaの全貌まとめ。11月にローンチ!(日本以外ね…)

                                Google Stadiaの全貌まとめ。11月にローンチ!(日本以外ね…)2019.06.10 11:3036,149 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 接続環境は日本のが適してるはずですが…残念。 Google(グーグル)がついに、ゲームストリーミングサービス「Stadia」の詳細を教えてくれました。Stadiaの最初の発表は3月でしたが、そのときはイラっとするくらい具体的な中身が抜け落ちてました。今回はざっとその全貌をまとめてみました。 ローンチは11月! 最初はFounder's Editionの購入が必要新たな発表によれば、Stadiaのローンチは11月。ただしその時点で日本には来ないです…。そして最初の数カ月、少なくとも2020年までは、130ドル(約1万4000円)のFounder's Editionを購入するか、購入した人の友だちであ

                                  Google Stadiaの全貌まとめ。11月にローンチ!(日本以外ね…)
                                • 自社メディア「トリオラボ」のデザインはこうして生まれました|viviON Design

                                  こんにちは、デザイナーのサバ缶です。 エイシスでは同人活動に関わる様々なサービスを展開する「トリオキニ」を運営しています。 元々は同人誌即売会での取り置きサポートサービスとして個人開発されたもので、後にエイシスにジョインいただき今の形となりました。 そのトリオキニから派生した「トリオラボ」というメディアサイトを立ち上げた際のプロセスをお話しします。 トリオラボについてトリオラボは「同人界の「はてな」をさぐって、その「答え」を皆様にお届けしていきます。」というのがコンセプトの、同人界にまつわる様々な情報をお伝えするメディアサイトです。 同人活動に興味のある方、ぜひのぞいてみてください!きっと有益な情報がありますよ! デザインの意図メディアサイトのデザインをするのは初めてだったので、まず何を重要視すべきか考えました。 結果デザインにおいて一番意識したのは「見やすさ」です。 文字を読んでもらわな

                                    自社メディア「トリオラボ」のデザインはこうして生まれました|viviON Design
                                  • 網膜に直接映像をおとどけ。QDレーザのカメラ向けレーザー搭載ファインダーがすごい

                                    網膜に直接映像をおとどけ。QDレーザのカメラ向けレーザー搭載ファインダーがすごい2021.02.05 17:0010,930 ヤマダユウス型 見えなかったものが見えるようになる感動は、計り知れないものがあると思うのです。 本日2021年2月5日(金)、半導体レーザー製品などを手掛けている株式会社QDレーザが、マザーズに上場しました。公開価格は340円で、初値予想のマーケットコンセンサスは600円程度。 さて、同社はレーザー技術を活用した網膜投影デバイスや、シリコンフォトニクス分野で活躍しています。ロービジョン(視力が極めて低い人、弱視)者に向けたデバイスなども開発していて、With My Eyesなるプロジェクトが進行中。 そのプロジェクトの第1弾となるのが、ロービジョン者(様々な原因で視力が弱い人)でもカメラが使えるようになるデバイス「RETISSA SUPER CAPTURE」です。

                                      網膜に直接映像をおとどけ。QDレーザのカメラ向けレーザー搭載ファインダーがすごい
                                    • まさに「死ぬほど暑い」。猛暑による死者数がウイルスなど感染症の死者数を超えるおそれ

                                      まさに「死ぬほど暑い」。猛暑による死者数がウイルスなど感染症の死者数を超えるおそれ2020.08.11 11:3014,781 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 本日の東京、37℃…。確かにつらい。 先日、全米経済研究所が発行した”Climate Impact Lab”に衝撃的な研究が掲載されました。もしも世界がこのままのペースで温室効果ガスを排出し続けたら、猛暑による死者数が感染症死亡率に匹敵する恐れがあるそうです。 猛暑が間接的な死因になることも地球上で起きる異常気象の中で、もっとも危険なものが猛暑です。しかし高温が原因で亡くなる人の数は(他の大規模災害と比べると)それほど多くないため、ハリケーンや竜巻ほどインパクトがなく、そこまで認識されていないのが現状です。 気温と死亡率の関係性をより明らかにするために、研究者チームは世界4

                                        まさに「死ぬほど暑い」。猛暑による死者数がウイルスなど感染症の死者数を超えるおそれ
                                      • NASAの木星探査機「ジュノー」、衛星ガニメデに接近する

                                        NASAの木星探査機「ジュノー」、衛星ガニメデに接近する2021.06.09 23:009,144 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2016年から木星の軌道にいるNASAの探査機「ジュノー」が、現地時間の6月7日(月)午後1時35分木星の衛星ガニメデに接近しました。氷の多い衛星の組成と磁場を観測することが目的です。 サン・アントニオにあるサウスウエスト研究所のジュノー主任調査員Scott Bolton氏は、NASAのプレスリリースで「ジュノーはこれまで不可能だった方法でガニメデを観測できる高感度な機器を載せています」と述べています。「非常に近くを飛ぶことで、我々のユニークなセンサーが将来のミッションへの補足と、木星系への次世代ミッションの準備の手伝いを兼ねて、ガニメデの探査を21世紀にもたらします」とのこと。 木星とその衛星(上から下で)イオ

                                          NASAの木星探査機「ジュノー」、衛星ガニメデに接近する
                                        • 太古の極超新星爆発の残骸から生まれた、重元素まみれの星

                                          太古の極超新星爆発の残骸から生まれた、重元素まみれの星2021.07.28 20:0020,920 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 宇宙の錬金術。 銀河系内で発見されたとある星が非常にユニークな元素で構成されているのは、超新星爆発よりも10倍ほどの威力を持つ極超新星爆発によるものではなかったか──。こんな見解がこのほど学術誌『Nature』上で発表されました。 金(元素番号79)のような重い元素が宇宙で生成されるプロセスは、じつは今まで考えられていたよりも多様であるかもしれないことが徐々に紐解かれつつあります。 稀すぎる星ユニークな元素構成を持つ星の名は「SMSS J200322.54-114203.3」。太陽からおよそ7,500光年先の天の川銀河のはずれのハロー内に位置していて、重元素まみれです。窒素(元素番号7)のほかに亜鉛(元素番号

                                            太古の極超新星爆発の残骸から生まれた、重元素まみれの星
                                          • Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり

                                            Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり2024.03.13 22:0024,353 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 電波悪いなぁ。 現代人にとって、ネットへアクセスができない・電波状況が悪いというのはストレスのもと。場合によってはパニックです。ネットワークを使う人が多い時間帯、場所で通信速度が低下するので、イライラします。 なんとか状況を改善したいと切に願っても、個人レベルでできることといったらせいぜい忍耐力をつけることくらい…。ただ、専門家レベルでは新たな解決策があるようです。最新研究でチップの3D化というアイデアが出ています。 2Dから3Dへ研究を行なっているのはアメリカはフロリダ大学。研究論文は、Nature Electronicsに掲載されています。 ワイヤレス通信の多くは、プラナー型と呼ばれるプロセッサーに頼っ

                                              Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり
                                            • 電池なしでも使えるフィルムカメラ「ヤシカ MF-2 Super」の復刻版が発売

                                              電池なしでも使えるフィルムカメラ「ヤシカ MF-2 Super」の復刻版が発売2021.01.21 08:0015,272 ヤマダユウス型 電池レスカメラ、1台は持っておきたくない? 「ヤシカエレクトロ35」の現代アレンジ機「Y35」などをリリースしてきたヤシカブランドが、今度は「MF-2 Super」の復刻モデルを一般発売します。オリジナルの「MF-2 Super」は2008年にエグゼモード株式会社から出たものでした。 35mmロールフィルムを使う昔ながらのコンパクトフィルムカメラで、電池なしでも動くシンプルさが魅力。38mm F3.8の固定レンズは、1.5m〜無限遠を優しく切り取ります。シャッタースピードは1/125固定で、10秒の機械式セルフタイマー内蔵。単三電池2本を入れれば内蔵フラッシュも使えます。フラッシュがいらない場合は電池無しでOK。 Image: デジカメWatchボディ

                                                電池なしでも使えるフィルムカメラ「ヤシカ MF-2 Super」の復刻版が発売
                                              • ダークマターを求めて。物理学者が探る小さな古いブラックホール

                                                ダークマターを求めて。物理学者が探る小さな古いブラックホール2021.01.23 22:0018,299 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 見えないけど、存在しているはずのもの。 2014年11月23日の夜。ハワイ島のマウナ・ケアに設置された望遠鏡が、ブラックホールの姿を捉えようと宇宙のかなたを探っていました。夜空に向かって首をもたげること7時間。その間に一度だけ、250万光年離れたアンドロメダ銀河の星の前を地球規模の天体が横切ったのを見逃しませんでした。その晩撮影された計188枚の画像のうち、1枚だけはまるで自明の光に照らされたかのような明るさを帯び、大発見を物語っていたのです。 「地球と、アンドロメダ銀河の星と、その間にあるブラックホールが一直線に並ぶとき、後方の星が放つ光がブラックホールの重力によって曲げられます。地球に向かって進んで

                                                  ダークマターを求めて。物理学者が探る小さな古いブラックホール
                                                • 思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ

                                                  思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ2023.05.07 22:0012,559 chisato kuroda GW最終日ですね。 忙しかった人もそうでなかった人も、綺麗なものを見て肩の力を抜きませんか? 開発費約1兆円とされるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した、思わず見入ってしまうような美しい宇宙の写真たちを紹介します。 輝きながらも死にゆく恒星Image: NASA, ESA, CSA, STScI, Webb ERO Production Teamウェッブの観測機器NIRCamとMIRIからのデータを用いて生成された画像こちらは、寿命を迎えつつも絢爛豪華に光り輝くウォルフ・ライエ星。 中心星から紫と黄色に輝くガスが時速9万3200マイル(約15万km)超で放出される様子が撮影されています。鮮やかな眩さが写真からも伝わりますね。 死期が迫りつつも輝き続ける恒星、かっこ

                                                    思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ
                                                  • 2024年、USB-Cが刺さるカラビナで「あのストレス」を無くせる

                                                    これが何かと言いますと、USB-Cケーブルの新しい置き場所です。 Photo: 小暮ひさのり構造的にはカラビナにUSB-C形状の差込口(通電しないのでポートですらない)あるだけ。 …というシンプルなガジェットなのですが、これだけのアイデアで、ケーブルは収納するものという常識を逆転させ、「ケーブルをバッグの外に引っ掛けて携帯できる」のです。天才の発想か…! Photo: 小暮ひさのり僕は同じくCIOの超ショートやわらかUSB-Cケーブルと組み合わせて、主にお出かけ用のボディバッグに装着しています。モバイルバッテリーでスマホを充電する時用ケーブルって感じですね。 こうしてバッグの外にあることで、ケーブルの入れ忘れトラブルを視覚的に防げるのは合理的。 さすがにこれだけ目立てば忘れませんし、一見ケーブルだとわからないアクセサリー感も気に入っています。きっとおしゃれ度+2くらい追加されているに違いあ

                                                      2024年、USB-Cが刺さるカラビナで「あのストレス」を無くせる
                                                    • 90年代のマックのデスクトップみたいな音楽サイト「Poolside FM」がエモい

                                                      90年代のマックのデスクトップみたいな音楽サイト「Poolside FM」がエモい2019.08.04 15:009,514 岡本玄介 Mac OS 7くらいの感じ? 1990年代初頭は、まだ80年代の明るさを残した楽しい時代でした。そんな良き日々はもう戻ってきませんが、Poolside FMという音楽および映像サイトに飛ぶと、あの時代が懐かしく蘇ってきます。 そこにはいかにも80~90年代の音楽と、当時流れていたCMやインフォマーシャル動画が次々と再生され、なんともいえないフロリダ気分が味わえるのです。 アクセスするところから楽しいアクセスするとまずブート画面が登場し、そのご裸の男女が乗馬しているアスキーアートが表示されます。次いでスペースキーを押してサイトに入ると、Macの起動音と同じメロディーで「プールサーイド!」という音源が流れます。 そこに広がるのは、懐かしすぎるデスクトップ。こ

                                                        90年代のマックのデスクトップみたいな音楽サイト「Poolside FM」がエモい
                                                      • 銀河のなりたちを明かすヒントに?古い銀河のまわりに巨大な「ダークマターハロー」見つかる

                                                        銀河のなりたちを明かすヒントに?古い銀河のまわりに巨大な「ダークマターハロー」見つかる2021.02.14 22:0021,450 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 銀河って、どうやってできるんだろう? いくつか仮説がある中で、実際どれが正しいのかはまだわかっていません。大きい銀河、小さい銀河、楕円形の銀河、うずまき銀河…、いろいろな種類の銀河がどのように形成されるのかも、詳しいことはわかっていません。 銀河のなりたちはさても謎が多いのですが、このたび解明の糸口になりそうな発見がありました。なんでも、小さいと思われていた大昔の銀河のまわりには、想定されていたよりも3〜5倍ほど大きな「ダークマターハロー」が取り巻いているそうなのです。 ダークマターハローって?新たな発見があったのはTucana II(きょしちょう座矮小銀河)と呼ばれる比較的小

                                                          銀河のなりたちを明かすヒントに?古い銀河のまわりに巨大な「ダークマターハロー」見つかる
                                                        • 火星由来の隕石を改めて調べてみたけど、生命の痕跡はなかった模様

                                                          火星由来の隕石を改めて調べてみたけど、生命の痕跡はなかった模様2022.01.19 20:005,857 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 火星由来の隕石「アラン・ヒルズ84001(ALH84001)」は、1984年に南極大陸で発見されました。発見当時から数十年にわたり、この約40億年前の隕石にある化石らしきものは火星の生命の痕跡なのではないかという議論が繰り広げられています。それは火星の微生物ではなく、水による浸食で生じたと主張する最新研究が発表されましたが、化石説を唱えていた科学者たちは納得していないようです。 40億年前のノアキス紀の火星で形成された隕石の破片は、約1700万年前に宇宙空間へと飛ばされて、地球にはおよそ1万3000万年前に落下しています。発見場所の南極アラン・ヒルズにちなんで名づけられ、重量1.94kgの隕石は火星由来と

                                                            火星由来の隕石を改めて調べてみたけど、生命の痕跡はなかった模様
                                                          • 【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!

                                                            【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!2021.01.06 19:0010,414 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) ※本記事は、映画『TENET テネット』のネタバレを含みます。事前情報なしで同作を楽しまれたい方は、鑑賞後に読まれることをおすすめします。 超難解だけど、なんかハマった! 日本ではリピーターも続出し、メディアやSNSでも話題になったクリストファー・ノーラン監督のSF映画『TENET テネット』(以下『TENET』)。「時間の逆行」と呼ばれる装置が開発され、人や物が過去へ移動できるようになっているという設定なんですが、プロットが複雑すぎて理解が追いつかない…! そこで、ギズモード・ジャパンは東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺い、量子物

                                                              【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!
                                                            • 磁力で浮いて最高時速620km! 中国で最新型のリニアモーターカー試作機が発表される

                                                              磁力で浮いて最高時速620km! 中国で最新型のリニアモーターカー試作機が発表される2021.01.21 14:0036,844 岡本玄介 カーボンファイバーで軽く、安い液体窒素で経済的。 中国の四川省成都にて、「高温超電導磁気浮上式リニアモーターカー」の試作機が発表されました。これは磁力で浮いて最高時速620kmを出すとのこと。テスト線路は165kmが作られており、将来的には時速800kmを目指すのだとか!! Video: South China Morning Post/YouTube液体窒素が革新のカギ開発しているのは、西南交通大学の牽引力研究所。この新型には冷却剤として液体窒素を使用しているので、従来型より経済的。液体ヘリウムを使う一般的な超伝導だと-269度まで冷やす必要がありますが、液体窒素を使うこちらは-196度と比較的高温で済むのも大きな利点となっています。自ら安定して浮遊

                                                                磁力で浮いて最高時速620km! 中国で最新型のリニアモーターカー試作機が発表される
                                                              • もっと捗るお家時間! コンロでコーヒー豆を焙煎できるロースター

                                                                もっと捗るお家時間! コンロでコーヒー豆を焙煎できるロースター2020.07.28 07:009,341 そうこ コーヒーの香りって好き。朝起きてコーヒーの香りがすると、幸せだなと思います。コーヒーをゆっくり飲む時間があると、余裕があるなと感じます。 コロナパンデミックによるお家時間激増で、コーヒーメーカーやエスプレッソマシンの売り上げが伸びているんですって。コーヒー好きなら、豆から自分で挽くという人も少なくないかと思いますが、もう1歩拘って(こじらせて)みませんか? 豆、焙煎してみません? お家のガスコンロでじっくりコーヒー豆をロースト下村企販が手掛けるこだわりコーヒーツール「KOGU 珈琲考具」シリーズに、ロースターが追加。金網の箱の中に生のお豆を入れたら、お家のガスコンロの上にセット。あとは、ハンドルを持って回転させるだけ。浅煎りもよし、深煎りもよし、自分の好みになるまでじっくりロー

                                                                  もっと捗るお家時間! コンロでコーヒー豆を焙煎できるロースター
                                                                • 素粒子ミューオンの「g因子」値を求めた最新の実験結果が明らかに。そして物理学の謎はさらに深まった

                                                                  素粒子ミューオンの「g因子」値を求めた最新の実験結果が明らかに。そして物理学の謎はさらに深まった2021.04.12 22:0013,997 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Photo: Fermilab via Gizmodo US|イリノイ州のフェルミラボで行なわれているミューオンg-2実験には、リング状の巨大な磁石が使われている 大きな秘密は小さな封筒の中に。 米フェルミ国立加速器研究所、通称フェルミラボの奥には、一見なんの変哲もない小部屋がひっそりとたたずんでいます。その部屋のラックには電子機材が所狭しと並べられており、これまたなんの変哲もない小さな黒いキャビネットが置かれています。そして、その閉ざされたキャビネットの中には封筒が2つ。 封筒の中身は、既存の素粒子物理学理論を根底から覆しかねない極秘の数値です。 このキャ

                                                                    素粒子ミューオンの「g因子」値を求めた最新の実験結果が明らかに。そして物理学の謎はさらに深まった
                                                                  • 宇宙旅行時代、ついに本当に! Virgin Galacticが乗客を乗せて飛ぶライセンスを取得

                                                                    宇宙旅行時代、ついに本当に! Virgin Galacticが乗客を乗せて飛ぶライセンスを取得2021.06.30 12:008,978 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) フラッと宇宙へ向かえる新時代が…! 宇宙旅行。それは夢のまた夢でしかありませんでした。そもそも現時点では、どんなにお金があったって、NASAの宇宙飛行士にでも選ばれでもしなければ、どう転んでも行けないというのが現実です。ところが、ついにお金さえあれば、そうです、ありあまるほどのお金があれば、宇宙空間から地球を眺める夢がかなう時代になってきましたよ。 このほどVirgin Galacticは、新たに米連邦航空局(FAA)より、乗客から搭乗料金の支払いを受けて、宇宙飛行を実施してもよいとするライセンスを正式に取得したことを明らかにしました。ついに民間人を乗せる宇宙旅行ビジネス

                                                                      宇宙旅行時代、ついに本当に! Virgin Galacticが乗客を乗せて飛ぶライセンスを取得
                                                                    • 豆腐を一気にさいの目状にカット! お鍋やお味噌汁、麻婆豆腐にも助かるな〜 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                      肌寒くなってきたし、お味噌汁が美味しく感じる季節。朝食にも欠かせない一品ですよね。 でも、調理の際、意外と面倒なのが豆腐のカット。なかなかうまくさいの目に切れないんだよね……。 そこで、「豆腐カッター」を使うと、朝など忙しい時間でも手早く、豆腐を崩さずに調理できそうですよ。 数秒で完成! 豆腐カッターがとっても便利 Image: Amazon.co.jp 豆腐をさいの目になかなか上手に切れないとか、面倒だと感じている方にもオススメなのが、スケーターの「豆腐カッター」。 容器に豆腐を入れてスライドさせるだけで、さいの目状にスパッと数秒で切れるんです。 Image: Amazon.co.jp うまく切れずに、型崩れすることも多い豆腐。 これなら忙しい日もキレイにカットできて、型崩れも防げそうです。 「豆腐カッター」の内寸が約114mm×95mm×48mmなので、これより一回り小さいサイズの豆腐

                                                                        豆腐を一気にさいの目状にカット! お鍋やお味噌汁、麻婆豆腐にも助かるな〜 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                      • ロシアの科学者が、世界一深い湖に望遠鏡を沈めちゃった理由

                                                                        ロシアの科学者が、世界一深い湖に望遠鏡を沈めちゃった理由2021.03.19 21:3023,718 Isaac Schultz・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 凍てつくロシアの湖に望遠鏡を沈めて世の中の真理を解き明かせ。 先週土曜日、ロシアの研究チームは、地球上で一番深い湖、極寒のバイカル湖に新しいニュートリノ望遠鏡を沈めました。間違えて湖に落としちゃった…わけではなく、ニュートリノという痕跡を残さず物質を通り抜けてしまうがために発見が困難な素粒子を、より正確に検出できるようにするために行ったのです。 湖の底から宇宙を観測しようとするのはなぜ?と思うかもしれません。 なぜなら光ではなく宇宙から飛来したニュートリノを探索するのに、このバイカル湖というロケーションは理にかなっているのです。バイカル湖の水量は、アメリカ五大湖の全部足した水量を超え、厄介な小さな粒子を観

                                                                          ロシアの科学者が、世界一深い湖に望遠鏡を沈めちゃった理由
                                                                        • 限定特典は…謎。闇鍋的なAmazon限定の『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ 』予約中

                                                                          限定特典は…謎。闇鍋的なAmazon限定の『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ 』予約中2020.09.04 18:3573,319 Buy PR 小暮ひさのり 見切り発車も祭りっぽくって好き。 昨夜の「スーパーマリオブラザーズ35周年 Direct」で発表された、『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』。こんなん欲しいに決まってますやん! と思わず叫んだアラフォー・アラフィフは星の数ほど居るのではないでしょうか。 原稿執筆時点(9月4日 18時16分)で、任天堂公式のマイニンテンドーストアではすでに品切れになっていますが、Amazonでは「Amazon.co.jp限定」のアイテムが同梱される(と思われる)『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』が、まだ予約を受け付けています。 ただ、回りくどい言い方をしたように「アイテム未定 同梱」と、おまけの詳細が未定です。 そこ、

                                                                            限定特典は…謎。闇鍋的なAmazon限定の『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ 』予約中
                                                                          • 赤色超巨星の激しすぎる最期が明らかに。超新星爆発の直前に見られた予兆とは

                                                                            赤色超巨星の激しすぎる最期が明らかに。超新星爆発の直前に見られた予兆とは2022.01.11 22:0037,292 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 超新星爆発の観測がアツい! 2020年4月、NASAのハッブル宇宙望遠鏡をはじめ複数の望遠鏡が、観測史上初めて超新星爆発の様子をリアルタイムに観測したことはすでにこちらでお伝えしていました。 さらに同年9月、別の研究チームが赤色超巨星の超新星爆発をリアルタイムに観測することに成功しました。その際、爆発に先駆けて放射が確認され、超新星爆発の常識をくつがえす大発見となりました。 というのも、これまで観測された赤色超巨星はなんの前触れもなくとつぜん爆発していたそうなんですね。今回のように超新星爆発が起こる前から激しく放射していたケースは初めてだったそうで、星の内部でまだ解明されていない謎の変化が

                                                                              赤色超巨星の激しすぎる最期が明らかに。超新星爆発の直前に見られた予兆とは
                                                                            • AIを活用した「パーフェクトなサンドイッチ」を作ってみた。もう二度とやりません。

                                                                              AIを活用した「パーフェクトなサンドイッチ」を作ってみた。もう二度とやりません。2020.09.05 15:0018,642 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) オーバーエンジニアリングとは、このことでしょうか。 おうち時間の過ごし方は人それぞれ。海の向こうでは「パーフェクトなサンドイッチを作るにはどうすれば...」と考え抜いた結果、プログラミングで課題解決を試みた人がいます。 さらに「(お腹も減ったし)仕事のためならば」と思って、この機械学習モデルを使って実際にサンドイッチを作ってみようとしたのが、米GizmodoライターのVictoria Song。はたしてパーフェクトなサンドイッチはうまくできたのでしょうか? きっかけはすぐそこにある日、同僚が“Optimal Peanut Butter and Banana Sandwic

                                                                                AIを活用した「パーフェクトなサンドイッチ」を作ってみた。もう二度とやりません。
                                                                              • シグマ、フルサイズFoveonセンサーの開発をリセット。山木社長いわく「基礎研究に取り組んでいる段階」とのこと

                                                                                シグマ、フルサイズFoveonセンサーの開発をリセット。山木社長いわく「基礎研究に取り組んでいる段階」とのこと2021.02.19 21:009,449 ヤマダユウス型 まだまだ待ちましょう。まだまだ。 SIGMA fpの発表当時から期待されてきたのが、フルサイズFoveonセンサー搭載のシグマ製カメラ。しかしその開発は難航しており、2020年2月にはフルサイズのFoveon X3センサー搭載カメラの発売延期を発表。そして今年2月、センサー開発そのものを白紙に戻すと発表がありました。 しかし、開発をやめたわけではありません。現在は基礎研究、センサー仕様の見直しを行っている段階にあるとのことで、いわばイチから再スタートした状態。協業先であるセンサー製造会社との契約も解消しています。ボディの開発にも未着手。 すごいクオリティの写真が撮れそうなフルサイズFoveonを待ち望んでいる人にとっては、

                                                                                  シグマ、フルサイズFoveonセンサーの開発をリセット。山木社長いわく「基礎研究に取り組んでいる段階」とのこと
                                                                                • 祝1周年!ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が撮影した宇宙の神秘たち

                                                                                  祝1周年!ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が撮影した宇宙の神秘たち2023.08.01 23:0029,869 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 地球に最も近い星形成領域へびつかい座ロー星のNIRCam画像 Image: Image NASA, ESA, CSA, STScI, Klaus Pontoppidan (STScI) Image Processing Alyssa Pagan (STScI) 2021年12月に、宇宙の起源に迫るという壮大な目標と共に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。 同望遠鏡は1カ月かけて地球から100万マイル(約160km)離れた第2ラグランジュ点(L2点)という観測場所にたどり着き、そこから6カ月かけて科学観測のための調整作業を実施しました。 そして昨年の7月には、130億年以上前の“深い宇宙

                                                                                    祝1周年!ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が撮影した宇宙の神秘たち

                                                                                  新着記事