並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 568件

新着順 人気順

I18Nの検索結果361 - 400 件 / 568件

  • 既存ブロックを活用したInnerBlocksテンプレートの紹介 – Capital P – WordPressメディア

    Gutenberg導入以前からカスタムフィールド製造業界では「入稿の制限」を目的としてACFなどが活用されてきた。多くの場合、レイアウト上の工夫や入稿フローの固定化(e.g. ライターへの説明を省く)が目的なのだが、似たようなことはブロックエディターでも活用できる。 ただ、「ブロックを作るのが大変」という人も多いと思われるので、今回は既存のブロックを組み合わせただけのブロックの作り方を紹介しよう。以前紹介したブロックの入れ子をもっとカジュアルにしたやり方である。 たとえば、下記の様なレイアウトを想定する。 画像は人気テーマOceanWPのデモから。 これはよく見るブロックで、基本的な構成要素は以下の3つ。 画像(アイコン)見出しテキスト(段落) いずれもコアブロックとして含まれているものなので、三つ組み合わせれば完成だ。このためには InnerBlocks のテンプレート機能を利用すること

      既存ブロックを活用したInnerBlocksテンプレートの紹介 – Capital P – WordPressメディア
    • Progateの開発の進め方と難しいところ - Progate Tech Blog

      こんにちは、Progateで開発業務をしているkota_223と申します。 この記事はProgate AdventCalendar 2020 14日目の記事となります。 私はSoftwareEngineerチームに所属しておりバックエンドを書いたり週末にアメフトしたりする生活を送っていますが、 最近はとあるプロジェクトをリードしており、今回はそこから感じたProgateにおける仕事の進め方(2020年version)について書こうと思います。 技術的な記事が続いている中で箸休め的な記事ですが、エンジニアの方の面接などで質問いただくことも多いので、ご参考になれば幸いです。 プロジェクト Progateでは定常業務と違い、数ヶ月かかるなどの大きいタスクがあるとプロジェクトとして固定メンバーでチームをつくり仕事をします。 プロジェクトとして動くときは、例えば以下のようなメンバー構成になります。

        Progateの開発の進め方と難しいところ - Progate Tech Blog
      • 週刊Railsウォッチ: ActiveRecord::QueryLogs追加、spring gemがデフォルトから削除、fast_gettextほか(20210906前編)|TechRacho by BPS株式会社

        こんにちは、hachi8833です。今週はいよいよRubyKaigi Takeout 2021ですね。 コミュニティ有志のみなさんへ: Day 3 後 #rubykaigi の内容を踏まえ、パーティやミートアップを開催しませんか? 関連イベントをリストアップするスプレッドシートを用意しているので、賛同いただけるイベントなどご自由にご掲載ください。会期中都度周知を予定しています! https://t.co/gcquu2WMat — RubyKaigi (@rubykaigi) September 2, 2021 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi88

          週刊Railsウォッチ: ActiveRecord::QueryLogs追加、spring gemがデフォルトから削除、fast_gettextほか(20210906前編)|TechRacho by BPS株式会社
        • VueにAWS Cognitoのログインをamplifyを使わないで作り込む

          最近ではちょっとしたwebアプリなら、サーバーサイドを使わずに、Node環境でReactやVueなどを使った開発が多くなってきました。 しかし、SPAではなく、ちゃんとしたショッピングサイト的なものを作ろうと思うと、どうしてもログイン機能などが必要になって来ると思います。 せっかくならクライアントサイドだけの開発でサーバーサイドはクラウドサービスにお任せしたくなってきましたので、ログインも便利なCognitoにおまかせして実装してみようということで、やってみました。 Amplifyは? 最近良く耳にしたり、記事を目にしたりすることが多いですが、個人的には、まだまだ怖いので、使いたくない印象です。というのも、勝手に作成されるIAMに、ルートのスーパーユーザーの権限を与えたり、見えないところで勝手に色々設定をされるので、ちょっと嫌だなーという印象を受けたので、まだ実サービスでは、使うのはやめて

            VueにAWS Cognitoのログインをamplifyを使わないで作り込む
          • Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「endレス(1行)メソッド」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: “Useless Ruby sugar”: Endless (one-line) methods 原文公開日: 2023/12/01 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 endlessは一部を除き「endレス」としました。 本記事は、最近のRubyで出現した"無用な"(さもなければ物議を醸す)構文要素を扱うシリーズ記事の一環です。本シリーズの目的は、そうした機能を擁護することでも批判することでもなく、その機能が導入された理由、設計、そして新構文を使うコードに与える影響を分析するための一種の「思考のフレームワーク」を皆さんと共有することです。本シリーズのあらまし記事もご覧ください。 今回は、コミュニティでも賛否が大きく分かれた(ともするとナンパラのときよりも著しかった)機能である1行メソッド定義(o

              Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「endレス(1行)メソッド」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
            • Prettier 2.1: new --embedded-language-formatting option and new JavaScript/TypeScript features! · Prettier

              This release adds a new --embedded-language-formatting option, supports new JavaScript/TypeScript features, and includes many bug fixes and improvements! Highlights API Add --embedded-language-formatting={auto,off} option (#7875 by @bakkot, #8825 by @fisker) When Prettier identifies cases where it looks like you've placed some code it knows how to format within a string in another file, like in a

                Prettier 2.1: new --embedded-language-formatting option and new JavaScript/TypeScript features! · Prettier
              • ep.66 Next.js 10 を総おさらい! Next.js Conf アフターレポート | UIT INSIDE

                @spring_raining が @f_subal に、先日発表されたNext.js 10 の新機能である next/image, i18n routing や、Next.js Confで気になるセッションについて聞いてみました。 Next.js Conf keynote Next.js Conf https://nextjs.org/conf/schedule Next.js v10 https://nextjs.org/blog/next-10 i18n Domain Routing https://nextjs.org/blog/next-10#domain-routing FYI: Multi Zones https://nextjs.org/docs/advanced-features/multi-zones Next.js Analytics https://nextjs.o

                  ep.66 Next.js 10 を総おさらい! Next.js Conf アフターレポート | UIT INSIDE
                • Mattermost - Wikipedia

                  Mattermost (マターモースト) は、オープンソースのセルフホスティング式のチャットサービスである。組織や企業の内部チャットとして設計されており、Slackの代替として売り出されている[5]。 元々はゲーム開発スタジオのSpinPunchの内部チャットとして使用されており、その当時はプロプライエタリであったが、後にオープンソース化された[5]。バージョン1.0は2015年2月10日にリリースされた[6]。 MattermostはMattermost, Inc.によって開発と保守が行われている[7]。同社はオープンソース版にはないサポートサービスと追加機能がある商用版を販売することによって利益を得ている。 iOS・Android・Windows・macOS・Linux向けのクライアントが提供されている。 マスメディアはMattermostを人気の高いSlackの代替であると見做してい

                    Mattermost - Wikipedia
                  • Ruby: rbenv-default-gemsでいつも使うgemを自動インストールする|TechRacho by BPS株式会社

                    小ネタで恐縮です。私のローカル環境では、gemコマンドで以下のgemを常にインストールしています(これらはbundlerとは別にインストールしています)。なお、dip以外のgemはVS Codeで使っています。 dip standard rufo rubocop-rails-omakase solargraph ruby-lsp-rails rbenvを使っているので、Rubyがリリースされたらrbenv install 3.3.4のようなコマンドを実行してRubyをアップデートすることになりますが、こうしたgemたちも再度gemコマンドで手動インストールしなければなりません。さもないとVS Codeを起動したときに「RuboCopがない」「solargraphがない」などと警告が出まくります。 しかも、今後しばらくの間は2か月に1度程度のペースでRubyがマイナーアップデートされるそうな

                      Ruby: rbenv-default-gemsでいつも使うgemを自動インストールする|TechRacho by BPS株式会社
                    • Vue.js: Vue I18nでアプリケーションを多言語に対応させる - Qiita

                      Vue I18nは、Vueアプリケーションを国際化(多言語対応)させるためのプラグインです。簡単なVueアプリケーションで、このプラグインを試してみましょう。 01 Vueプロジェクトのひな形作成とVue I18nのインストール ひな形にするプロジェクトは、Vue CLIを用いて単一ファイルコンポーネントとしてつくることにします(「Vue CLI 3入門」参照)。コマンドラインツールから、vue createにつづけてプロジェクト名(今回はvue-i18n-test)を打ち込めば、その名前のフォルダにファイルがつくられます。

                        Vue.js: Vue I18nでアプリケーションを多言語に対応させる - Qiita
                      • GROWIのユーザーズガイドをリニューアルした話

                        WESEEK の kouki です。GitHub 個人アカウントは kaishuu0123 で活動しています。 今回は SEROKU からの引用ではなく、オリジナル記事として「GROWI のユーザーズガイドをリニューアルした話」を書かせていただこうと思います。 ドキュメントサイトはこちらです: https://docs.growi.org リニューアルしようとしたモチベーション WESEEK では最近 GROWI.cloud をリリースいたしました。 社内wiki|ナレッジベース|情報共有ツールのGROWI.cloud GROWI.cloud リリース以前では、Geek な方たちが GROWI を触っているという状況で、Issue も上げてもらいつつ、ポジティブなご意見をいただいて、特定のクラスタで盛り上がりを見せていました。 しかし、今後 GROWI.cloud と共に GROWI のコ

                          GROWIのユーザーズガイドをリニューアルした話
                        • GitHub - vime-js/vime: Customizable, extensible, accessible and framework agnostic media player. Modern alternative to Video.js and Plyr. Supports HTML5, HLS, Dash, YouTube, Vimeo, Dailymotion...

                          🎥  Multi-provider support (HTML5, HLS, YouTube, Vimeo etc.). 👑  One API to rule them all! Don't re-learn anything the next time you need a player. ♾️  Avoid cross-browser differences on media related APIs, such as fullscreen and picture-in-picture. 👐  Accessible to all via ARIA roles/states/properties and keyboard support. 🌎  I18N support. 🖥  Designed with both mobile and desktop in mind. 👌

                            GitHub - vime-js/vime: Customizable, extensible, accessible and framework agnostic media player. Modern alternative to Video.js and Plyr. Supports HTML5, HLS, Dash, YouTube, Vimeo, Dailymotion...
                          • activerecord-importを利用して無効なデータを無理やりINSERTする - かみぽわーる

                            activerecord-importと:on_duplicate_key_ignoreオプションを組み合わせるとカラム定義の範囲外の値であっても無理やりINSERTすることができます。 # frozen_string_literal: true require "bundler/inline" gemfile(true) do source "https://rubygems.org" git_source(:github) { |repo| "https://github.com/#{repo}.git" } gem "activerecord", "6.1.0" gem "activerecord-import" gem "mysql2" end require "active_record" require "logger" ActiveRecord::Base.establish

                              activerecord-importを利用して無効なデータを無理やりINSERTする - かみぽわーる
                            • 【PA-API v5版】WordPressでAmazon商品リンクショートコードを実装する方法

                              主な手順 実装するのに必要な主な手順はこちら。 functions.phpにコードを追記 style.cssにスタイルを追記 各種IDを取得し入力 基本的にコードを2回ほどコピペしてあとは、APIの認証IDや、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのIDを書き加えるだけです。 functions.phpにコードを追記 まずはテーマ(子テーマ)のfunctions.phpに追記する形で以下のコードを書き加えます。 //アクセスキー define('ACCESS_KEY_ID', 'PA-APIアクセスキーを入力'); //シークレットキー define('SECRET_ACCESS_KEY', 'PA-APIシークレットキーを入力'); //アソシエイトタグ define('ASSOCIATE_TRACKING_ID', 'AmazonアソシエイトトラッキングIDを入力'); //楽天

                                【PA-API v5版】WordPressでAmazon商品リンクショートコードを実装する方法
                              • 2023-02-08のJS: Node.js v18.14.0(npm 9.xへアップデート)、Interop 2023、 Learn Images

                                JSer.info #630 - Node.js v18.14.0がリリースされました。 Node v18.14.0 (LTS) | Node.js Node.js v18.14.0は、npm 9.3.1へのメジャーアップデートが含まれています。 npm 9には、いくつかのコマンドの削除やデフォルト設定の変更などが含まれています。 npm v9.0.0 released | GitHub Changelog npmのアップデートによるパッケージのNode.jsのテストに失敗がないこと、ロックファイルが自動で変更されないことなどを条件に、Node.jsのminor updatesに含まれることになりました。詳しい条件は次のページにまとめられています。 Integrating with node · npm/cli Wiki または、Node.js v19.6.0では、npm v9.4.0が同

                                  2023-02-08のJS: Node.js v18.14.0(npm 9.xへアップデート)、Interop 2023、 Learn Images
                                • 多言語対応の辞書キーをフラットな構造にしてみたら良かった話

                                  多言語対応の辞書キーをフラットな構造にしてみたら良かった話 こんにちは、@sukechannnn です。 私たちは2022年7月25日にノンデスクワーカー向けプロジェクト管理アプリKANNAの英語版をリリースしました。 今回、英語版の開発を進めるに当たって I18n の辞書をゼロから作りました。その際、作成する辞書の構造について色々悩んだのですが、元々あった日本語の文言をキーにしてフラットな構造の辞書にしました。今のところいい感じなので、なんでそうしたのかを書いてみます。 よくある辞書の構成 よくある辞書の構成として、ドメインやページ毎に分割/階層化してキーを設計していくというやり方があります。Rails とかはデフォルトでこんな感じですね。 { "user": { "name": "氏名", "gender": "性別" }, "company": { "name": "会社名", "p

                                    多言語対応の辞書キーをフラットな構造にしてみたら良かった話
                                  • Enterprise React in 2022

                                    Learning React and being able to develop enterprise-class applications with React are two different things. There are two main reasons for that. First, there is a huge ecosystem of different modules you need to master. Second, this ecosystem changes every year. The last time I presented the enterprise React tech stack was two years ago. As you will see, there are not many modules from that tech st

                                      Enterprise React in 2022
                                    • Elder.js: A Svelte Framework and Static Site Generator

                                      Elder.js: An SEO-First Svelte-Based Framework Star Elder.js is an opinionated static site generator and web framework built with SEO in mind. (Supports SSR and Static Site Generation.) Features: Build hooks allow you to plug into any part of an entire page generation process and customize as needed. A Highly Optimized Build Process: that will span as many CPU cores as you can throw at it to make b

                                      • Pages Router と App Router での i18n 対応の違い

                                        Next.js で作っていた個人ブログの App Router への移行を試みていたのですが、軽い気持ちで実装していた i18n 周りの移行に苦労しました。このブログでは、ライブラリを使わずに i18n 対応する際の Pages Router と App Router での実装方法の違いについて紹介したいと思います。 3行まとめ Pages Router で利用できた i18n Routing が App Router では利用できない App Router で i18n 対応を実装するには、Next.js の middleware や rewrites などの機能をうまく活用する App Router 向けの i18n 対応ライブラリは、ビルド時にコードを大きく書き換えており、Tubopack などを見据えた将来的な安定性に少し不安がある i18n 対応で必要なこと 個人ブログの i18

                                          Pages Router と App Router での i18n 対応の違い
                                        • Raspbery Pi Pico Ubuntu20.04上にSDK環境構築 - みつきんのメモ

                                          はじめに ラズベリーパイPico(RPi Pico)が入手できた。 開発環境としてラズパイ4が必要とされているが実際のところそうでもなさそうなのでUbuntu 20.04に開発環境(SDK)を構築しLチカを動かしてみる。 pico_setup.shについて C/C++の開発環境を構築するためにpico_setup.shというものが提供されている。 試しにUbuntu 20.04で動かしてみる。 $ wget https://raw.githubusercontent.com/raspberrypi/pico-setup/master/pico_setup.sh $ chmod +x ./pico_setup.sh $ ./pico_setup.sh 下記のようにエラーになる。 vscode.deb 100%[=========================================

                                            Raspbery Pi Pico Ubuntu20.04上にSDK環境構築 - みつきんのメモ
                                          • Mental Health in Open Source

                                            [[toc]] 中文翻译 Chinese Version TL;DR: I am doing great and not going anywhere. Having some pressure but still holding up and trying to improve. Thank you and don't worry! This is the 4th year since I have started doing Open Source. To be completely honest, I began to feel things were getting out of my capacity more and more often. I am still not sure if I have ever been through actual burnout or not

                                              Mental Health in Open Source
                                            • 2020-11-03のJS: Node v14.15.0 (LTS)、Deno 1.5.0、Next.js 10

                                              JSer.info #512 - Node.js 14.15.0がリリースされました。 Node v14.15.0 (LTS) | Node.js Node.js 14.15.0は、Node.js 14のLTS(Long Term Support)の開始となるバージョンです。Node.js 14は2023年4月までメンテナンスされる予定となっています。 nodejs/Release: Node.js Release Working Group Node.js 14の破壊的な変更については、14.0.0リリース時の記事を参照するとよさそうです。 Node v14.0.0 (Current) | Node.js Node.js version 14 available now. This blog was written by Michael Dawson… | by Node.js | Me

                                                2020-11-03のJS: Node v14.15.0 (LTS)、Deno 1.5.0、Next.js 10
                                              • LinuxでシフトJISが使えた - tmtms のメモ

                                                ふと、最近の Linux って EUC-JP ロケール使えるんだっけ? と思ったんで調べてみた。環境は Ubuntu 22.04。 EUC-JP ロケール locales パッケージが入ってない場合はロケールはこれだけ: % locale -a C C.utf8 POSIX locales と language-pack-ja をインストール: # apt install locales language-pack-ja locale-gen コマンドを実行すると ja_JP.utf8 が増える: # locale-gen Generating locales (this might take a while)... ja_JP.UTF-8... done Generation complete. # locale -a C C.utf8 POSIX ja_JP.utf8 /etc/loc

                                                  LinuxでシフトJISが使えた - tmtms のメモ
                                                • Amplify SDK のAuthライブラリ解説

                                                  Authまわり知見貯まるまでは結構むずいので僕のわかる範囲で解説していきます。 公式リファレンス Authライブラリはamazon-cognito-identity-jsのラッパーライブラリ Authライブラリはamazon-cognito-identity-jsのラッパーライブラリです。こちらの機能をamplify向けにインターフェース変えたものです。と解説しようと思ったのですが、GitHubのレポジトリはamplify-jsに統合したみたいですね... フロントエンド用のAPIとバックエンド用のAPI amplifyの他にAWS SDKにはCognitoライブラリが提供されています。以下のドキュメントと先ほどあげた公式リファレンスを比べてみてください。 同じ内容が書いてあることに気づきましたでしょうか?違いといえばAWS SDKのCognitoライブラリのほうには、admin???とい

                                                    Amplify SDK のAuthライブラリ解説
                                                  • Date and Time Pickers for All

                                                    We are very excited to announce the release of the React Aria and React Spectrum date and time picker components! This includes a full suite of fully featured components and hooks including calendars, date and time fields, and range pickers, all with a focus on internationalization and accessibility. It also includes @internationalized/date, a brand new framework-agnostic library for locale-aware

                                                      Date and Time Pickers for All
                                                    • Railsバリデーションメッセージのリソース名を特定するパッチの話 - 食べチョク開発者ブログ

                                                      こんにちは。食べチョクの開発をお手伝いしているフリーランスエンジニアのもぎゃ です。 ぼくも記事書いていいそうなので、最近食べチョクの開発をやっている時に発見したRailsテクニックの話を書きます。 バリデーションメッセージのつらみ Railsでバリデーションをつかって入力をチェックしている場合、@model.errors.full_message をエラーメッセージとして出すことができます。 Active Record バリデーション - Railsガイド ただ、ぼくらが作ったモデルの日本語名までRailsが知っていてくれるわけではないので、"User Messageを入力してください"みたいな分かりづらい文字列になってしまうことがあって、この場合i18nのリソースを適切に書いてあげることでエラーメッセージを改善することが出来ます。 Rails 国際化 (i18n) API - Rail

                                                        Railsバリデーションメッセージのリソース名を特定するパッチの話 - 食べチョク開発者ブログ
                                                      • Moddable Blog | XS Update

                                                        The latest update to the XS JavaScript engine continues to focus on adapting and optimizing JavaScript for embedded systems. In this release, the majority of these improvements take place during the preload phase, part of the build process. Additionally, this release adds support for top-level await and WeakRef, two new JavaScript features expected to be part of a future standard. Finally, this re

                                                        • GitHub - open-webui/open-webui: User-friendly WebUI for LLMs (Formerly Ollama WebUI)

                                                          🚀 Effortless Setup: Install seamlessly using Docker or Kubernetes (kubectl, kustomize or helm) for a hassle-free experience with support for both :ollama and :cuda tagged images. 🤝 Ollama/OpenAI API Integration: Effortlessly integrate OpenAI-compatible APIs for versatile conversations alongside Ollama models. Customize the OpenAI API URL to link with LMStudio, GroqCloud, Mistral, OpenRouter, and

                                                            GitHub - open-webui/open-webui: User-friendly WebUI for LLMs (Formerly Ollama WebUI)
                                                          • Node.js — Node v18.13.0 (LTS)

                                                            Notable changes Add support for externally shared js builtins By default Node.js is built so that all dependencies are bundled into the Node.js binary itself. Some Node.js distributions prefer to manage dependencies externally. There are existing build options that allow dependencies with native code to be externalized. This commit adds additional options so that dependencies with JavaScript code

                                                              Node.js — Node v18.13.0 (LTS)
                                                            • ovgo Baker Online Store

                                                              I18n Error: Missing interpolation value "page" for "項目に移動する {{ page }}" I18n Error: Missing interpolation value "page" for "項目に移動する {{ page }}" I18n Error: Missing interpolation value "page" for "項目に移動する {{ page }}" I18n Error: Missing interpolation value "page" for "項目に移動する {{ page }}" I18n Error: Missing interpolation value "page" for "項目に移動する {{ page }}" I18n Error: Missing interpolation value

                                                                ovgo Baker Online Store
                                                              • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.3

                                                                Ruby on Railsでは、form_withやform_forタグの中でパラメータをユーザが直接フォームから入力させないまま、値を受け渡したい時に使用するものとして hidden_fieldとhidden_field_tag があります。 controller で保持している user_id を次のアクションに渡したい、といった時に利用します。 formではユーザの名前などの情報を入力してもらって、裏側でuser_idを渡すイメージです。 使い方に少し注意が必要であるため、使用方法をまとめました。 また Ruby on Railsチュートリアルや初心者にとってこのふたつの違いはわかりにく… 本文読んでて「hidden_field初めて出てきたけどこれまでの書き方とは🤔」ってなったけど 「これまでの(フォームの)書き方」って事か。 PasswordResetsコントローラのeditア

                                                                  らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.3
                                                                • 日本語で開発しつつ、いつでも多言語対応できる環境を react-i18next で維持する - Qiita

                                                                  最近は初めから世界で勝負しようと頑張っているサービスも増えてきています。その場合に、障壁のひとつとなるが多言語対応(国際化・i18n)の方法だと思います。今回はこの i18n について素振りしてみました。 実装したリポジトリはこちらです; https://github.com/suzukalight/study-react-i18next ライブラリ比較 多言語対応のために利用可能なライブラリとして、下記のものがあります; react-intl react-i18next polyglot react-intl がもっともスターが多く、利用例も豊富にあったのですが、私はどうもあの JSX を多用する言語変換系が好きになれず、、、react-i18next は「t 関数」でサクッと変換するだけのシンプルさがあり、こちらに興味を持ちました。 セットアップ create-react-app --

                                                                    日本語で開発しつつ、いつでも多言語対応できる環境を react-i18next で維持する - Qiita
                                                                  • Storybook for design

                                                                    Imagine a world where the design to development workflow was seamless. If you could connect design deliverables to the bonafide UI implementation, your team could build UIs faster with greater confidence. You’d stop hearing questions like “does this look right?”, “do you have a design for this?” and “is this documented anywhere?” You wouldn’t need to context switch from development to design tools

                                                                      Storybook for design
                                                                    • Next + typescript で i18n対応し、SSR、SSGを行うexample

                                                                      Next + typescript で i18n 対応し、SSR、SSG を行う example 本項では、Next を使用して i18n 対応(SSR, SSG)を方法を解説します。 記事の要約 next-i18nextを使うとi18nextを使用して、SSR、SSG を比較的手軽に行う事ができる react-i18nextは.d.tsを使用して、typescript対応を行うと使い勝手が上がる 参考 i18n 対応時はnext-seoが便利 i18n 対応していない場合も便利 i18n 対応時はalternatesの設定をきちんとする 実装例はhttps://github.com/SiroSuzume/typed-i18next-exampleのリポジトリにおいた storybook 対応は別途作成中 使用するライブラリについて 以下、本項で使用する主要なライブラリを記載します。 Ne

                                                                        Next + typescript で i18n対応し、SSR、SSGを行うexample
                                                                      • 週刊Railsウォッチ: Rails 7がRuby 3.1のClass#descendantsに対応、GitHub Issue風ファイルアップローダほか(20211115前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                        こんにちは、hachi8833です。つっつきの後でこの番組見ました↓。 IIJでは何年かに一度「データセンターの中を撮影したい」と相談を受けています。ただ、今回の番組のように「ケーブルの配線美を撮影したい」というお話は初めてでした。 IIJ&ネットチャート撮影協力 NHK BS1「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」 本日 22:40~22:50https://t.co/q1eByHiVuP pic.twitter.com/9ViXdmTTPs — 堂前@IIJ (@IIJ_doumae) November 11, 2021 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点があり

                                                                          週刊Railsウォッチ: Rails 7がRuby 3.1のClass#descendantsに対応、GitHub Issue風ファイルアップローダほか(20211115前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                        • Locale Aware Sorting in JavaScript

                                                                          This post is part of my Byte Series, where I document tips, tricks, and tools that I've found useful. ProblemWhen building a localized JavaScript web-app, the default sorting logic for strings doesn't quite yield the results that you might expect. For example, take the following example… let strings = [ "nop", "NOP", "ñop", "abc", "abc", "äbc" ]; strings.sort(); console.log(strings); // ['NOP', 'a

                                                                            Locale Aware Sorting in JavaScript
                                                                          • bundle update --conservative で狙った gem だけをアップデートする - ユユユユユ

                                                                            TL;DR ミニマムなバージョンアップを行いたいときは bundle update --conservative を使おう gem の更新 ライブラリのバージョンアップをしようとしているとする。単に bundle update と叩いてすべての依存を一括でバージョンアップするのは、差分を追うことがまず不可能になってしまうから、個別のライブラリをひとつずつアップグレードしていきたい。 功利的にも、例えば LRU 方式で一日ひとつずつのライブラリをアップグレードしていく、くらいのやり方であれば、それなりの頻度で更新を行っていけるし、チームに対してもよい影響を与えていけるだろう。 というわけで、個別のライブラリをターゲットに bundle update を実施したいわけであるが、必ずしもそれで十分ではないことがある。変更範囲を最小限に bundle update を実行するには、 --conse

                                                                              bundle update --conservative で狙った gem だけをアップデートする - ユユユユユ
                                                                            • NixOS と Nix Flakes の紹介

                                                                              この記事は「慶應義塾大学 SFC 村井研 (RG) Advent Calendar 2022」の 15 日目の記事です. 概要 この記事では,Linux ディストリビューションである NixOS と,その関連ツールである Nix Flakes について紹介します. NixOS とは,純粋関数型言語である Nix 言語 で設定を記述したり, Nix パッケージマネージャ を使ってパッケージ管理を行える Linux ディストリビューションです. Nix Flakes とは, Nix パッケージマネージャで今後主流となっていく,パッケージ・プロジェクト管理機能です. この記事では,各ソフトウェアの詳細な使い方は説明しません. 雰囲気を紹介して,興味を持っていただくことを目的としています. 実際に使い始めてみる方は,公式マニュアルや有志の Web サイトを参照してみてください. 以下, NixOS

                                                                                NixOS と Nix Flakes の紹介
                                                                              • Webアプリケーションの国際化対応をバックエンドからフロントエンドに移行した話 - RevComm Tech Blog

                                                                                はじめに 株式会社 RevComm の Software Engineer 宇佐美です。 RevComm では、電話営業や顧客対応を可視化する音声解析 AI 搭載型のクラウド IP 電話 MiiTel (ミーテル) を提供しています。 miitel.com MiiTel の中核プロダクトである MiiTel Analytics は、フロントエンドが React ・バックエンドが Python (Django) という構成の Web アプリケーションです。メイン言語は日本語を想定していますが、ユーザーが設定言語を変更することで英語で利用することも可能です。 今回、従来はバックエンドで行っていたWebアプリケーションの国際化対応 (internationalization, i18n) をフロントエンドに移行するという作業を行いました。 この過程でわかった国際化対応の方法や、国際化対応をバック

                                                                                  Webアプリケーションの国際化対応をバックエンドからフロントエンドに移行した話 - RevComm Tech Blog
                                                                                • 【月報】2020年4月の個人開発の目標管理や売上報告 - フロントエンドの地獄

                                                                                  こんにちは。 @nabettuです。 個人開発をしている人たちの運営者ギルドというコミュニティで毎月月報を書いているんですが、ブログにも同じ内容をまとめます〜 会社辞めちゃうと目標管理とかの機会が無いので、よかったらみんなもやってみたらどうでしょうか? 進捗ですが、全体的にコロナの影響で子どもが学校にいけなくなり、勉強を見ながら仕事もやっていて個人開発をする時間が全然取れません!笑 むしろその割には結構やれてる方なんじゃないか今月?笑 各プロダクトの進捗など tabmemo Google Play Consoleでのアプリのアップロード鍵なくしちゃったのを再発行して、無事にストア更新可能になりました カラーも変更しアイコンも一新、ちゃんとしたAdaptive Iconにした ( https://adaptive-icon-tester.nabettu.com/ が役立ったぞ) LPとWeb

                                                                                    【月報】2020年4月の個人開発の目標管理や売上報告 - フロントエンドの地獄