並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

Ishikawaの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 七尾市の被害認定が厳しいせいで被災住民が地獄だよ

    罹災証明書を受けたり公費解体や生活再建補助金をもらうための第一のステップである被害認定作業のほとんとを県外都市部自治体からの応援職員が行っているよ。 スピード優先で「立っているか」、「立っていないか」ぐらいの判断で被害認定を行っているよ。 そのせいで倒壊は免れたものの、被災により柱がズタズタな古民家や屋根がブルーシートで覆われているような古民家に対して「被害なし」の認定を連発しているよ。 住民は避難所や2次避難中で不安でしかないなのに生活再建ができないと絶望しているよ。 一部の元気な人たちや義憤にかられた漁師たちが、市役所に2次調査申込で怒鳴り込みに来て怒号の能登弁をまくしたてたことろ、応援職員が号泣するという地獄の光景がひろがっているよ。(七尾市は漁師町です)。 このまま被害なしとすると公的解体も補助金も支援が受けられないので、住民が七尾市から逃げ出す算段を始めているよ。 特に東京や大阪

      七尾市の被害認定が厳しいせいで被災住民が地獄だよ
    • 被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG

      木原防衛大臣は能登半島地震の被災者を激励するため、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を被災地上空で飛行させる考えを示しました。木原稔 防衛大臣「被災者を元気づける1つの方法として、能…

        被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG
      • 日本はいかにして地震と共に生きるすべを学んだのか……前BBC東京特派員 - BBCニュース

        2011年3月11日の東日本大震災と、それに引き起こされた福島第一原発の事故から、もうすぐ13年になる。

          日本はいかにして地震と共に生きるすべを学んだのか……前BBC東京特派員 - BBCニュース
        • 「戦う営業戦略ですね…」加賀温泉の旅館の『自粛警察の皆様お疲れ様です!プラン』の紹介文のパンチが効いていると話題に

          佐渡 涼 / John Brown @TrpJohn @glasslip FF外から失礼します。地元の者です。 そのお宿ですが3,4月に ・コロナビール120分飲み放題 ・館内にあるコロナ製暖房器具の写真を撮ろう! ・チェックアウト時にその写真を見せるとコロナシネマワールドの鑑賞券プレゼント という「コロナプラン」をやっておりましたね。 すごい企画力です。 2020-05-15 08:00:59

            「戦う営業戦略ですね…」加賀温泉の旅館の『自粛警察の皆様お疲れ様です!プラン』の紹介文のパンチが効いていると話題に
          • 能登半島地震 (2024年) - Wikipedia

            能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2024年(令和6年)1月1日16時10分(JST)に、日本の石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震[16]。震央は鳳珠郡穴水町の北東42 km[注釈 11][2]の珠洲市内にあった[18]。気象庁の発表によれば、この地震の気象庁マグニチュード(Mj)は7.6[19][20]であり、内陸部で発生する地震としては日本でも稀な大きさの地震であった[21]。観測された最大震度は、石川県輪島市門前町走出と同県羽咋郡志賀町香能で観測された震度7[6]。気象庁による正式名称は「令和6年能登半島地震[1]」。気象庁ホームページでの英称は「The 2024 Noto Peninsula Earthquake」。 この地震は、能登半島西方沖から佐渡島西方沖にかけて伸びる活断層を震源とする地震であった[9]。震源域である能登地方では、2018年ごろから地震

              能登半島地震 (2024年) - Wikipedia
            • 奥能登国際芸術祭2023 トップページ | 奥能登国際芸術祭2023

              珠洲に心を寄せる皆さまへ 1月1日に発生した能登半島地震の影響により、奥能登国際芸術祭公式WEBサイトは珠洲市の復旧の目途が立つまで更新を中止させていただきます。 震災の被害状況や寄付等の申し込みについては、珠洲市のHPまたは以下のリンクよりご確認ください。

              • イオンに出店したのに「お客さんが全く来なくて潰れそう」 店長が切羽詰まってSOS→投稿バズった翌日も「0人でした」|まいどなニュース

                  イオンに出店したのに「お客さんが全く来なくて潰れそう」 店長が切羽詰まってSOS→投稿バズった翌日も「0人でした」|まいどなニュース
                • 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ|羽咋市公式ホームページ

                  羽咋市で一番オススメの観光スポットです! 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイは、全長約8キロメートルの砂浜ドライブウェイ。 自動車はもちろん、バスやバイク、自転車でも、砂浜を走行できます。 波打ち際のドライブの爽快感、一度体験すると病みつきになりますよ! 車で走れる秘密は 秘密は砂の大きさにあります! 千里浜の砂は一粒ひとつぶが約0.2ミリメートル。 同じ大きさのきめ細かい砂が海水を含み、固く引き締まることから 二輪駆動でも四輪駆動でも、走行可能です。 (ダイラタンシーという現象が起こっているようです。)

                    千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ|羽咋市公式ホームページ
                  • 水素でゼロエネルギー 清水建設、北陸支店を移転新築 - 日本経済新聞

                    清水建設は18日、北陸支店を2021年4月に省エネビル「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」に移転新築すると発表した。電気分解によって生みだした水素で発電し、日常の電力や非常時の電源に活用する。通常のオフィスビルに比べ年間370トンの二酸化炭素(CO2)削減効果を見込む。金沢市内で4月に着工し21年2月の完成を目指す。産業技術総合研究所と共同開発した容量2000キロ

                      水素でゼロエネルギー 清水建設、北陸支店を移転新築 - 日本経済新聞
                    • 一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)

                        一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)
                      • 石川県七尾湾で水素燃料電池を搭載した「水上ドローン」の実証実験 モバイル回線に接続したスマートフォンで遠隔制御 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                        日本国内の漁業就業者数は高齢化や後継者不足により1988年から一貫して減少傾向であり、漁業の効率化と省人省力化が持続可能な水産業の実現に向けた社会課題の一つになっている。近年、水産分野におけるICTやロボット技術の活用が課題解決の一手段として着目されており、漁業就業者の勘や経験に基づく漁業から、先端技術やデータを活用した漁業への転換が推進されている。 KDDI総合研究所と大阪府立大学はロボット技術の活用による漁業の効率化や、沿岸部の海洋環境推定などのデータ分析に必要となる広域な海洋環境データ収集の省人省力化を目的として、日本初(KDDI総合研究所調べ)のモバイル回線に接続したスマートフォンでの遠隔制御と長時間使用が可能な水素燃料電池を搭載した「水上ドローン」を日本海工の協力のもと開発。実用化に向け、2020年11月から石川県七尾湾で実証実験を開始することを発表した。 遠隔地から制御し海洋環

                          石川県七尾湾で水素燃料電池を搭載した「水上ドローン」の実証実験 モバイル回線に接続したスマートフォンで遠隔制御 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                        • 水素カートリッジで非常用電源 石川のサイテム - 日本経済新聞

                          水素技術開発のスタートアップ、サイテム(石川県能美市)は持ち運びが可能な水素燃料の非常用電源を開発し、2022年春にも販売を始める。燃料はカートリッジ方式で取り換えれば連続運転できるのが特徴で、自治体の防災用や屋外イベント用といった用途を見込む。この技術を活用し、自動搬送車(AGV)なども開発する予定だ。同社は水素を吸って放出する「水素吸蔵合金」を使った貯蔵容器にあたる水素カートリッジなどを手

                            水素カートリッジで非常用電源 石川のサイテム - 日本経済新聞
                          • ファン誘客へポスター作製 漫画「君は放課後インソムニア」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

                            七尾市の七尾街づくりセンターは、同市を舞台にした漫画「君は放課後インソムニア」のプロモーションポスターを作製した。作品と七尾のつながりをアピールし、新型コロナウイルスの終息後に、ゆかりの場所を訪れる「聖地巡礼」をするファンなどを観光客として呼び込む狙い。ポスターの画像は、センターのホームページで無料でダウンロードできる。(中川紘希) 著者はオジロマコトさんで、小学館の週刊漫画雑誌ビッグコミックスピリッツで連載している。ストーリーは、不眠症(インソムニア)の症状を抱える高校生の男女が出会ったことから始まる青春物語で、三巻まで発売された。

                              ファン誘客へポスター作製 漫画「君は放課後インソムニア」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)
                            • 旧六医大 - Wikipedia

                              旧六医大(きゅうろくいだい)とは、千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の六大学を指す通称。「旧六」、「旧六医科大学」、「六医大」などと呼ばれる事も多い。尚、左記の六大学は、旧三商大、旧三工大、旧二文理大と並んで、「旧官立大学」として分類される。 概要[編集] 上記六大学の前身機関は、それぞれ大学令によって大学へと昇格した、千葉医科大学(現:千葉大学)、金沢医科大学(現:金沢大学)、新潟医科大学(現:新潟大学)、岡山医科大学(現:岡山大学)、長崎医科大学(現:長崎大学)、熊本医科大学(現:熊本大学)の六大学である。 いずれも創立当初は専門学校令に基づく医学専門学校であったが、大正期の高等教育機関拡充政策により、同時期にまず五校が医学専門学校から医科大学へ昇格し、千葉医科大学(旧:千葉医学専門学校、1923年官立移管)、金沢医科大学(旧:金沢医学専門学校、1923年官立移

                              • 石川)ゼロエネルギービル、北陸にも 清水建設が計画:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  石川)ゼロエネルギービル、北陸にも 清水建設が計画:朝日新聞デジタル
                                • 電力、自前でまかなうビル完成 金沢の清水建設北陸支店:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                    電力、自前でまかなうビル完成 金沢の清水建設北陸支店:朝日新聞デジタル
                                  • 石川県内初、水素ステーション 輪島と金沢でオープン|社会|石川のニュース|北國新聞

                                    石川県内初となる燃料電池車(FCV)用の水素ステーションが輪島市の能登空港と金沢市の県地場産業振興センター敷地内の2カ所で完成した。26日、能登空港のステーションで開所式が行われ、関係者がFCVの普及と脱炭素化の促進に期待を寄せた。 ステーションは県や能登4市5町、金沢市、地元自動車ディーラーでつくる「能登スマート・ドライブ・プロジェクト協議会」が整備した。総事業費は約5億円で、このうち5分の2を国が補助した。 開所式で馳浩知事はFCVの普及に関し「自治体の公用車で使うことが大事だ」と述べ、出席した能登の市町長に協力を呼び掛けた。坂口茂輪島市長があいさつし、石田忠夫県議会議長らが祝辞を述べた。 ステーション内で作った水素は1キログラム当たり1210円(税込み)で販売する。営業は火、木曜を除く週5日で、午前9時~午後5時。原則予約制で、協議会のホームページなどから申し込める。 開所に合わせ、

                                      石川県内初、水素ステーション 輪島と金沢でオープン|社会|石川のニュース|北國新聞
                                    • 石川)水素自動車の歴史と未来 自動車博物館で企画展:朝日新聞デジタル

                                      ガソリンを使わず、水素を燃料にして二酸化炭素(CO2)を出さない。「究極のエコカー」とされる水素自動車を展示し、開発の歴史をたどる特別企画展「未来を拓(ひら)く 水素燃料の世界」が日本自動車博物館(石川県小松市二ツ梨町)で開かれている。 水素自動車の市販車や試作車など7台が並ぶ。ホンダの「クラリティ フューエル セル」とトヨタの「ミライ」は、いずれも水素を空気中の酸素と化学反応させて発電した電気でモーターを回す燃料電池車(FCV)。クラリティは2016年、ミライは14年の発売。水素の補充は約3分で済み、走行距離は750~700キロほどという。 「市販されていますが、石川県でこの2台が見られるのはここだけではないでしょうか」と博物館の前田圭一さん。なぜなら県内にはまだ水素ステーションがないからだ。FCVの普及には、ステーションの全国的な整備が欠かせない。 水素自動車には大学も挑戦し…

                                        石川)水素自動車の歴史と未来 自動車博物館で企画展:朝日新聞デジタル
                                      • 印刷なら金沢市のHAYASHIへ。より深く、より美しく、より感じるプリンティング・メディアをご提供します。

                                        簡単なホームページ制作からwebにおけるマーケティング・ブランディングに至るまで、企画力・デザイン力でお客様を強力にバックアップいたします。グラフィックに連動した企画・制作、モバイルコンテンツの提供等、多様化するニーズにお応えし、深みのあるサービスを提供いたします。 WEBサービス詳細へ>

                                        • 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森【公式サイト】金沢から車で50分

                                          体験 見て、ふれて、創って。 11の館で50種類以上の伝統工芸体験 世界に1つしかないあなただけのオリジナル作品を 旅の想い出にしてみてはいかがですか?

                                            加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森【公式サイト】金沢から車で50分
                                          1