並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 221件

新着順 人気順

Kotlinの検索結果121 - 160 件 / 221件

  • 第一言語をJavaからKotlinにした日 - kazutomoのブログ

    私が仕事として扱ったことのあるプログラミング言語は以下があります。 Java C/C++ Python PHP javascript この中でも Java は特別で、15年近く愛用してきました。 Javaの優れている点 Java の優れている点として以下があるとおもいます。 10年前のコードも動かせる信頼性の高いVM クロスプラットフォーム動作 豊富なライブラリ群 高速動作 信頼性の高いVM インタープリタ言語の中にはランタイムのバージョンアップで動作が変わってしまったりすることも多く、なんたらenv といったアプリケーションを使って任意のバージョンのランタイムに固定するのが慣例となっていますが、Javaにおいては最新のJVMを入れれば大体なんとかなります。 クロスプラットフォーム動作 私は長らく Windows を開発機として使用し、Linux サーバで動作させる。ということをしてきまし

      第一言語をJavaからKotlinにした日 - kazutomoのブログ
    • droidcon NYC 2017に行ってAndroidの最新開発事情について調査してきました! - Gunosy Tech Blog

      はじめまして、グノシー開発部新卒エンジニアの山本です。 主にグノシーのAndroid版や、最近リリースしたLucraのAndroid版を作ったり、サーバーサイドでGo/Pythonで開発をしたりしています。 少し時間が空いてしまいましたが、9月25~26日にニューヨークで開催されたdroidconNYC 2017に会社に費用を出してもらって参加してきました。 今回はそのレポートを書いていこうと思います。 droidconについて droidconとは世界各地で行われるAndroid専用のカンファレンスで、Android専用でいえば世界でも最大規模のカンファレンスです。 ニューヨークの他にもロンドンやベルリン等(日本はまだ😢)で行われ、終了後には各サービスでスライド等が盛り上がるので知ってる人も多いかと思います。 今回のdroidcon NYC 2017では70以上のセッションが行われ、9

        droidcon NYC 2017に行ってAndroidの最新開発事情について調査してきました! - Gunosy Tech Blog
      • 新規事業開発での技術選定の意思と意図 (バックエンド編) - Sansan Tech Blog

        こんにちは、新規事業開発室に所属するソフトウェアエンジニアの加藤です。私は関西支店でBill Oneという新規サービスの開発に携わっています。 弊社にはSansanのカタチという企業理念があり、働く人々が体現すべきValuesの1つに「意思と意図をもって判断する」があります。ソフトウェアエンジニアとして、意志と意図をもって利用する技術を選定することは当然かもしれませんが、細部までそれを徹底するのは難しいこともあります。本稿では、私たちが使用している技術やライブラリを振り返って、どんな意志と意図があるかを確認していきたいと思います。 などと硬めのことを書きましたが、他所のチームでは普通に使われているライブラリを意外と知らなかったりするので、似たような記事を読みたいなと思って、技術選定を公開してみる次第です。まずはバックエンド編です。 前提 私たちのチームで開発しているBill Oneは今年の

          新規事業開発での技術選定の意思と意図 (バックエンド編) - Sansan Tech Blog
        • Yahoo!カレンダーがPHPからKotlinに技術移行し品質アップ! 成功の鍵とは?【デブサミ2018 関西】

          2000年にサービス提供を開始して以来、毎年成長を続けているYahoo!カレンダー。サービスや組織の成長に伴い、出てきた課題を解決するため、PHP製のサーバーサイドシステムを改修してきた。その結果、アプリケーションが細かく分割されすぎることで、修正コストが増加。サービス追加などへの対応も時間がかかるようになってしまった。そこでPHPからKotlinに技術移行を決断。Kotlinに移行したことで、品質や生産性も高まったという。この技術移行の概要についてヤフー IDサービス統括本部 PIM本部 サーバーサイドエンジニア(登壇当時)の岡田信夫氏が解説した。 講演資料:なぜYahoo!カレンダーはPHPからKotlinへ技術移行を進めるのか ヤフー株式会社 IDサービス統括本部 PIM本部 サーバーサイドエンジニア(登壇当時) 岡田信夫氏 「ユーザーのための時間」を増やすため技術移行を決意 Yah

            Yahoo!カレンダーがPHPからKotlinに技術移行し品質アップ! 成功の鍵とは?【デブサミ2018 関西】
          • ロシア系ベンダーJetBrainsがウクライナ侵攻を非難 「IntelliJ」「PyCharm」など人気IDE開発

            同社はロシアにも3拠点を構えているが、今回のウクライナ侵攻については反対の立場を取っている。 「JetBrainsとして、今回の攻撃を非難します。私たちの心は、私たちの同僚と家族を含むウクライナの人々とともにあります」(JetBrains) 関連記事 GitHubのAIプログラミング機能「Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に GitHubのAIプログラミング機能「GitHub Copilot」が、「nervim」と「IntelliJ IDEA」でも利用可能になった。これまでは「Visual Studio Code」のみに対応していた。 Twitter、ウクライナ語で「紛争地域での安全なTwitterの使い方」を連投ツイート Twitterはロシアによるウクライナ侵攻が始まった数時間後、「紛争やその他のリスクの高い地域」でTwitterを安全に使う方法につ

              ロシア系ベンダーJetBrainsがウクライナ侵攻を非難 「IntelliJ」「PyCharm」など人気IDE開発
            • Samples  |  Android Developers

              Build AI experiences Build AI-powered Android apps with Gemini APIs and more. Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

                Samples  |  Android Developers
              • スマホアプリ開発者のための2018年動向まとめ - Qiita

                はじめに 2018年もあと2日..! というわけで毎年1年間のスマホアプリ開発の動向をまとめています。 習慣化してきてしまい3年目になります。 私は2018年、ネイティブアプリの仕事をメインとしていました。 なので今年はUnity成分は少なめ、ネイティブ寄りの内容になっています。 スマホアプリ開発に携わっていない人もこの記事を見れば今年のいろいろが分かるかも。 振り返り用に「ふむふむ」「へー」程度に見ていただければ幸いです。 【前年】 Unityでスマホアプリ(特にプラグイン)を開発している人のための2017年対応まとめ Unityでスマホアプリ(特にプラグイン)を開発している人のための2016年対応まとめ 新OS登場(iOS 12/Android 9)について iOS12 毎年のことですが2018年9月に 新機種であるiPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR

                  スマホアプリ開発者のための2018年動向まとめ - Qiita
                • Developer | TechRepublic

                  C++ reaches number two, a historic high and a major shakeup for former number two C.

                  • JavaScript上位言語の比較表 - Qiita

                    この表だけ見るとHaxe最強なんじゃないかという気がしていますが実際どうなんでしょうかね。 間違っている所とか、追加の項目とかコメントいただけると嬉しいです。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                      JavaScript上位言語の比較表 - Qiita
                    • Spring Initializr

                      • Android アプリ設計パターン入門 - PEAKS

                        「設計に関する議論の土台となる本を」という著者陣の熱い思いから、ついにAndroidアプリ設計の決定版が登場! TODOアプリを例に、MVP、MVVM、最新のAndroid Architecture Componentsまでを入門から徹底解説。 Activityの肥大化(Fat Activity問題)対策、Dagger2, RxJava2といったライブラリ、Kotlinの採用、設計思想までも網羅しました。 メルカリ、サイバーエージェント、DroidKaigiアプリの開発者たちが実際の開発現場を前提に解説します。 製本版:在庫なし。電子版:すぐにお読みいただけます

                          Android アプリ設計パターン入門 - PEAKS
                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                          To give AI-focused women academics and others their well-deserved — and overdue — time in the spotlight, TechCrunch has been publishing a series of interviews focused on remarkable women who’ve contributed to…

                            TechCrunch | Startup and Technology News
                          • めっちゃ需要あるのにAndroidエンジニアが足りてないらしいから魅力とか紹介する回(配信用カンペ) - Qiita

                            自己紹介 バーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんです フリーランスのAndroidアプリ開発エンジニアをやってます YouTubeチャンネル(音量注意):https://www.youtube.com/channel/UCqN87Ye4TNLB04EFhxJ0L5w 今日のおはなし Androidエンジニアが足りてないらしいよ!! 需要はめっちゃあって観測範囲だとわりとどこの会社もAndroidエンジニア探してる印象 特に足りてないのはわりと勉強会とかブログとかで積極的にアウトプットしたりするような意欲の高いタイプの人 当分はかなり需要が供給を上回る感じなので転職有利だと思うし、やる気があれば新人でも育ててもらえるかもしれない 今だとお給料も高めだと思う 原因考察 開発されるアプリの規模や要求される品質は上がり続けてて需要は増えている ぶっちゃけあんまり若い層が育っていないような 勉強

                              めっちゃ需要あるのにAndroidエンジニアが足りてないらしいから魅力とか紹介する回(配信用カンペ) - Qiita
                            • DroidKaigi 2017 公式アプリのコードを公開しました - Konifar's WIP

                              去年、DroidKaigi2016の公式アプリをオープンソースで作りましたが、2017もコードを公開しました。 github.com コードだけではわかりにくいところを少し補足しておきます。 2016とは別アプリ 2016とはリポジトリもパッケージも違います。別アプリです。 なぜ去年のリポジトリを引き継がなかったかというと、個人のリポジトリではなくDroidKaigiのリポジトリとして管理したかったというのが1つ。もう1つは、同じアプリをメンテナンスしてると飽きちゃうし、またゼロから作りたかったからです。 余談ですが、カンファレンスアプリに必要な機能はほぼ決まっているので、モデルや画面をガチガチに固めて設定ファイルとリソースを用意するだけで作れるライブラリに切り出してもいいかもなと考えています。 Kotlin メインはKotlinではなくJavaで作っています。コトラーが「Kotlin一択

                                DroidKaigi 2017 公式アプリのコードを公開しました - Konifar's WIP
                              • AndroidのCoordinatorLayoutを使いこなして、モダンなスクロールを実装しよう

                                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。 ヤフー株式会社メディアカンパニー スタートページ事業本部 エントリーポイント開発部でAndroidアプリの開発を行っている毛受(めんじゅ) (takahirom)です。 皆さんはChromeやGoogle Playアプリなどで、アプリ内でスクロールした時にツールバーが見え隠れするのを見たことがあるでしょうか? 現在自分の担当しているアプリでそのようなレイアウトを検討しているので詳細を調べてみました。 はじめに Google I/O 2015でAndroid Design Support Libraryが発表されました。Android Design Support Libraryには、Material Designを実

                                  AndroidのCoordinatorLayoutを使いこなして、モダンなスクロールを実装しよう
                                • Kotlin 1.0 リリース: JVMとAndroid向けの実用的(Pragmatic)言語 | Post Blog

                                  See discussions on Reddit and Hacker News Kotlin #とは? KotlinはJVMとAndroid向けのオブジェクト指向かつ関数型な実用的(Pragmatic)言語です。相互運用性、安全性、明瞭性、そしてツールサポートにフォーカスしています。 汎用言語であるKotlinはJavaが動作する場所であればサーバサイドアプリケーション、モバイルアプリケーション(Android)、デスクトップアプリケーションを含むどこでも動作します。以下のメジャーなツールやサービスに対応しています: IntelliJ IDEA、Android Studio、Eclipse Maven、Gradle、Ant Spring Boot (KotlinサポートがKotlin 1.0と同時にリリースされました!) GitHub、Slack、Minecraft Kotlinの焦点

                                    Kotlin 1.0 リリース: JVMとAndroid向けの実用的(Pragmatic)言語 | Post Blog
                                  • 新言語KotlinでAndroidプログラミイング // Speaker Deck

                                    All slide content and descriptions are owned by their creators.

                                      新言語KotlinでAndroidプログラミイング // Speaker Deck
                                    • Kotlinアンチパターン

                                      DroidKaigi2018の発表資料です。 https://droidkaigi.jp/2018/Read less

                                        Kotlinアンチパターン
                                      • 「Kotlinスタートブック - 新しいAndroidプログラミング」を執筆したよ〜 - 算譜王におれはなる!!!!

                                        こんにちは、Kotlinエバンジェリスト(自称)のたろーです。 「Kotlinスタートブック - 新しいAndroidプログラミング」というタイトルで、国内初となるKotlin入門書を執筆させていただきました。 リックテレコムさんより出版されます。7月17日発売予定です! タイトルに「Android」と含まれていますが、Kotlin文法もがっつり解説しているので、Android開発者以外にも十分役立つと思います! Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング 作者: 長澤太郎出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 2016/07/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 本書の内容 Kotlinというプログラミング言語の解説書です。 3部構成になっています。 第1部 導入部分です。 概要・背景、Hello Worldなどで、Kotlinとはど

                                          「Kotlinスタートブック - 新しいAndroidプログラミング」を執筆したよ〜 - 算譜王におれはなる!!!!
                                        • 位置情報を正確にトラッキングする技術 – Medium

                                          位置情報を正確にトラッキングする技術 in Kotlin— 第4回 バッテリー消費について前回まで3回にわたって位置情報トラッキングエンジンを作ってきましたが、今回はそのサンプルアプリのバッテリー消費を見ていきたいと思います。

                                            位置情報を正確にトラッキングする技術 – Medium
                                          • #Ubie 狂気の認知施策と選考設計

                                            https://icare.connpass.com/event/219618/ で使った登壇資料です。

                                              #Ubie 狂気の認知施策と選考設計
                                            • https://kotlinlang.org/docs/reference/

                                                https://kotlinlang.org/docs/reference/
                                              • Kotlin コルーチンを 理解しよう 2019 - KotlinFest2019 -

                                                - コルーチンとはなにか、なにがうれしいのか - Kotlinにおけるコルーチンの仕組み - Kotlinコルーチンのきほん - コルーチンスコープと構造化された並行性 - コルーチンと設計 - コルーチンのテスト

                                                  Kotlin コルーチンを 理解しよう 2019 - KotlinFest2019 -
                                                • Nullなのはいけないと思います!

                                                  1. Null was used as an exception to point out issues. 2. Null used three sentences to summarize the key details. 3. Null's summary highlighted the object, option, exception handling, and Kotlin programming language.Read less

                                                    Nullなのはいけないと思います!
                                                  • Kuberenetesのスキルは、いま飛び抜けて米国の転職で有利。米Dice&米Indeed

                                                    米国の求人情報サイトDiceは、記事「The Top Tech Skills of 2018」で企業の採用担当者のあいだで、Kubernetesのスキルが飛び抜けて求められていることを紹介しています。 グラフの左から赤いマーカーがKubernetes、オレンジのマーカーがTerraform、水色のマーカーがTensorFlow、青いマーカーがブロックチェーン、緑のマーカーがKotlinを示しています。 これを見ると赤のマーカーが示すKubernetesのスキルが飛び抜けて採用担当者から求められ、転職に有利なスキルだといえそうです。そしてその次がTerraformとなっていることから、クラウド上にコンテナのためのインフラを構築するスキルを持ったエンジニアが求められているのではないかと推測できます。 プログラミング言語としてはKotlinの名前があがっています。Kotlinはモバイルアプリケー

                                                      Kuberenetesのスキルは、いま飛び抜けて米国の転職で有利。米Dice&米Indeed
                                                    • まだJavaで消耗してるの?Android開発ならKotlinでしょ! | Tokyo Otaku Mode Blog

                                                      エンジニアのたかです。Androidアプリの開発を担当しています。 Tokyo Otaku Mode(以下 TOM)のEC用のAndroidのアプリ(Otaku Shop)では、半年ほど前からKotlinを導入しています。 以前は、70億のデバイスで動くJavaという言語を100%使ってAndroidアプリ開発をしてましたが、現状では約70%をKotlinで書いています。 今回は、Kotlinを実際に導入して分かったメリットとデメリットをまとめてみました。 Kotlin導入のメリットコードが読みやすい!Javaと比較して、記述量も減りますので、すっきりとしたコードになり、コードの全体像を掴みやすくなりました。 AndroidでViewにOnClick処理を追加するコードの、JavaとKotlinの比較です。 // Java TextView textView = (TextView) fi

                                                        まだJavaで消耗してるの?Android開発ならKotlinでしょ! | Tokyo Otaku Mode Blog
                                                      • Kotlin のコルーチン (coroutines) について学ぶ - ひだまりソケットは壊れない

                                                        KotlinConf 2017 の情報を追ったり、Ktor を見たりしているとコルーチンがよく出てくる。 コルーチンについては概要は知っているが詳細を追いかけていなかったので、コルーチンについて学んでメモ程度に記録しておく。 Kotlin 1.1 においてコルーチンは実験段階で、将来にはこのページの情報は古くなっているかもしれないので注意されたし。 本記事に書かれている内容 コルーチンとは何か コルーチンの実装がどこにあるのか (言語サポートと標準ライブラリと外部ライブラリ) コルーチンの基本的な使い方 コルーチンのキャンセル処理について コルーチンコンテキストについて チャンネル 並行性の問題 Select 文 Coroutine (コルーチン) って何? まずは公式リファレンスの情報を追う。 公式リファレンス : Coroutines - Kotlin Programming Lang

                                                          Kotlin のコルーチン (coroutines) について学ぶ - ひだまりソケットは壊れない
                                                        • ScalaとKotlin(と昔のJava)のジェネリクスが壊れている理由 - kmizuの日記

                                                          表題の通りです。とりあえず、Kotlin版とScala版のコード貼ります。 gist.github.com gist.github.com これらのコードでは、両方とも明示的なダウンキャストやその他の抜け穴を使っていないので、実行しても決してClassCastExceptionが起きてはいけないのですが、実際に実行するとClassCastExceptionが起きてしまいます。 さて、これはコンパイラの実装のバグでもあり、言語仕様のバグでもあるのですが、ちょっと理由を説明してみたいと思います。 class B extends A with Comparable[B] { def compareTo(b: B): Int = 0 } 上記のコードをコンパイルすると、下記のコードが生成されます。ここで、int compareTo(java.lang.Object)というメソッドが 定義されている

                                                            ScalaとKotlin(と昔のJava)のジェネリクスが壊れている理由 - kmizuの日記
                                                          • エムスリーで「サーバサイドKotlin」を導入したチームに話を聞きました - エムスリーテックブログ

                                                            はじめまして、人事の友永です。エムスリーのエンジニアが日々どのようなチャレンジをしているのか、もっと皆様にお届けしたい!という思いから、インタビューシリーズを始めることになりました。 エムスリーのプロダクトは医療従事者向けのものが多く (注)、 実際にユーザーとして利用することが難しいこともあり「どんなプロダクトを作っているのかイメージしにくい」という声をいただいていました。そこで今回は、インタビューを通じてエンジニアの取り組みや普段の雰囲気もお伝えしたいと思います! 注) コンシューマ向けプロダクトもあります 第1回目は医師・薬剤師キャリアチームで行ったサーバサイドKotlin導入事例についてお話しを伺います。 写真左から滝安、鈴木、前原 友永: まず始めにプロジェクトの生みの親である前原さん、簡単に自己紹介お願いします。 前原: エムスリーには4年前に入社し、現在は医師・薬剤師のキャリ

                                                              エムスリーで「サーバサイドKotlin」を導入したチームに話を聞きました - エムスリーテックブログ
                                                            • 例外を投げるな、値を返せ

                                                              DroidKaigi.collect{ #1@Tokyo }(2023年3月31日)での発表資料です。

                                                                例外を投げるな、値を返せ
                                                              • React Nativeをやめる話とKotlin Multiplatform | Wantedly Engineer Blog

                                                                Wantedlyのモバイルエンジニアの久保出です。今回は、Wantedly VisitアプリにおいてReact Nativeをやめる決断をしたこと、関連してKotlin Multiplatformを導入しようとしていることについて書かせていただきます。 なぜReact Nativeが導入されていたかVisitのiOSアプリは2018年にフルリニューアルしました。リニューアルプロジェクトはモバイルエンジニアを総動員して半年近くかけてリリースしました。 リニューアルでは、色々なコンテンツを見つけられるDiscoverという新機能追加も予定しており、Discoverの実験もリニューアルと並列して行うことになりました。モバイルエンジニアはリニューアルに集中していたため、Webエンジニアのリソースが使えるReact NativeがDiscoverの実装手段に選ばれました。Discoverは、リニュー

                                                                  React Nativeをやめる話とKotlin Multiplatform | Wantedly Engineer Blog
                                                                • 改めて学ぶContracts

                                                                  Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?

                                                                    改めて学ぶContracts
                                                                  • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

                                                                    回答 (5件中の1件目) Flutterの公開(2017年5月12日)は、GoogleによるKotlinのAdroid開発言語への採用(2017年5月17日)より僅かに前です。Dartの公開(2011年11月)は、Kotlinの公開(2011年7月)より僅かに後ですが、Androidの開発言語へのKotlin採用よりもずっと前のことです。より重要なことは、Kotlinと異なり、FlutterもDartもGoogle謹製であり、Googleによって広めるために生まれてきたことです。従って、Googleが今になってまた別のものを広めている、という認識は的を得ていないと思います。 ここで、F...

                                                                      なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?
                                                                    • Kotlin入門|初心者が知るべき勉強のポイントとJavaからの移行メリット - FLEXY(フレキシー)

                                                                      ヤフー株式会社でAndroidエンジニアをしている片淵雄介(@Buchi_orz)と申します。フロントエンド、iOS、Androidなど様々なプラットフォームを経験し、現在はYahoo!ニュースのAndroidアプリを担当しています。今回はこれからKotlinを始めようとする読者に、Kotlinの魅力と最初に知っておきべきポイントを解説します。 フロントエンド、iOS、Androidと様々なプラットフォームを経験してKotlinにたどり着く 私はウェブ制作会社でのフロントエンドエンジニアからキャリアをスタートしました。以降、iOS、Androidなど様々なプラットフォームのプロダクトに携わり、2016年にヤフー株式会社にAndroidエンジニアとして参画。2019年よりYahoo!ニュースのAndroidアプリを担当しています。iOSアプリの開発とAndroid開発を比較すると、Andro

                                                                        Kotlin入門|初心者が知るべき勉強のポイントとJavaからの移行メリット - FLEXY(フレキシー)
                                                                      • 新雑誌「n月刊ラムダノート」の『「コルーチン」とは何だったのか?』の草稿を公開します - まめめも

                                                                        『Ruby でつくる Ruby』などでお世話になっているラムダノートが、新しい雑誌「n月刊ラムダノート」を創刊しました。 www.lambdanote.com コンピュータ関係の技術情報の記事だけが載るそうです。創刊号は、『TCPの再送制御機構』、『「コルーチン」とは何だったのか?』、『MLOpsの歩き方』、の 3 本です。 『TCP の再送制御機構』は、パケットを送ってから返事が来るまでの RTT (Round-Trip Time) を計測する方法や、RTT を使った再送のアルゴリズムや、RTT を使わない再送のアルゴリズムなど、TCP の再送に関する仕様・実装の歴史から最新提案までを、日本語話者の中では間違いなく世界一詳しい第一人者である西田佳史さん(@nsd)が広く深く紹介しています。 『「コルーチン」とは何だったのか?』は、ぼくが書きました。伝統的なコルーチンの説明から、JavaS

                                                                          新雑誌「n月刊ラムダノート」の『「コルーチン」とは何だったのか?』の草稿を公開します - まめめも
                                                                        • Kotlin/Native Tech Preview: Kotlin without a VM | The Kotlin Blog

                                                                          IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Education & Research J

                                                                            Kotlin/Native Tech Preview: Kotlin without a VM | The Kotlin Blog
                                                                          • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

                                                                            こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、Kotlin や Swift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

                                                                              LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
                                                                            • AndroidアプリのKotlin化をやり切るための腕力 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                              この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 N予備校Androidチームでは、およそ2年かけて、Javaで書かれたコードのほとんどをKotlinに書き換えました。この記事では、コードをKotlinに書き換える上で必要だったことをまとめていきます。 Kotlin化に技術はそこまで必要ではない そもそもKotlin化をすることにそこまでの技術力は必要ないです。JavaとKotlinの互換性が高いので、Kotlin化によってコードが壊れることは少ないですし、以下のように文法にも大きな変化はないので、読めないコードが生まれることもありません。 Javaで作成したFragment public class SimpleFragment extends Fragment { @Override public View onCreateView(LayoutInf

                                                                                AndroidアプリのKotlin化をやり切るための腕力 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                              • Xamarin 使いが Kotlin のマルチプラットフォーム対応コードを読んだ感想 - Qiita

                                                                                Kotlin のマルチプラットフォーム対応、アツいですね。 KotlinConf 2017 Keynote レポート | TechBooster JetBrains/kotlinconf-app: KotlinConf Schedule Application 上の kotlinconf-app の対応プラットフォームは、 サーバーサイド(Kotlin for Server-side, Ktor) Webページ(Kotlin/JS, React) Android(Kotlin/JVM) iOS(Kotlin/Native) となっています、すご! Xamarin と比べてどうよ? 普段 Xamarin を使用して Android/iOS アプリを開発しているので、クロスプラットフォームアプリ開発技術が増えて嬉しい限り。 しかも Kotlin で書けるのはとてもよいですね。 正直、C# より

                                                                                  Xamarin 使いが Kotlin のマルチプラットフォーム対応コードを読んだ感想 - Qiita
                                                                                • フロントエンド向けの API サーバリニューアルに GraphQL を検討している話 - エムスリーテックブログ

                                                                                  エムスリーでマルチデバイスチームのチームリーダーをしている松原@ma2geです。 マルチデバイスチームはこちらのテックブログでは初出なので簡単に紹介すると、iOS や Android 等のデバイス対応を主導する開発するチームで、主に iOS, Android のネイティブアプリ開発から、アプリから叩く API サーバ(いわゆる Backends For Frontends(BFF))、プッシュ通知基盤システムのバックエンドサービスも開発しております。 私自身は3月までは別チームで Rails/Java/Elixir などを触っていましたが、4月から現チームに移動しこちらでもまた新たな挑戦をさせてもらっています。 💪 前提 今回はネイティブアプリ向けの RESTful な API サーバがレガシーとなっており、このサーバのリニューアルを検討している話を書きます。 対象のサーバはフレームワー

                                                                                    フロントエンド向けの API サーバリニューアルに GraphQL を検討している話 - エムスリーテックブログ