並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1098件

新着順 人気順

Mackerelの検索結果241 - 280 件 / 1098件

  • AWS CDKでmackerel-container-agentを同梱したECSタスク定義を作成する - Re:cohalz

    AWS CDKからmackerel-container-agentをサイドカーにしたタスク定義を作成したいことがよくあるので,ライブラリを継承してmackerel-container-agentを必ず同梱するようなタスク定義クラスを作ってみた. コードは以下. import * as cdk from '@aws-cdk/cdk' import * as ecs from '@aws-cdk/aws-ecs' export interface Ec2TaskDefWithMackerelProps extends ecs.Ec2TaskDefinitionProps { mackerelRoles: string mackerelApiKey?: string } export class Ec2TaskDefWithMackerel extends ecs.Ec2TaskDefiniti

      AWS CDKでmackerel-container-agentを同梱したECSタスク定義を作成する - Re:cohalz
    • Mackerel DAY でのユーザー企業・四社からの発表内容まとめ - えいのうにっき

      だいぶ遅くなっちゃった。10月5日開催の Mackerel DAY で登壇していただいたユーザー企業・四社の発表内容のポイントとサマリーを、今更ながらにまとめた。どちらかというと自分用メモ。 アプリケーションエンジニアがMackerelで楽しく監視構成している事例・DMM.com ラボさん アプリケーションエンジニアがMackerelで楽しく監視構成している事例 from Keiko Nishioka www.slideshare.net ポイント 「アプリケーションエンジニア」が Mackerel というツールをどのように捉えているか、という貴重な事例! アプリケーションもインフラも、と、エンジニアの責務は増える・広がる傾向は業界としてあると思う 同じような境遇の方の判断材料のひとつになるのでは。 アプリケーションエンジニアなので「コード」を書いたり管理するのは得意! 監視設定の

        Mackerel DAY でのユーザー企業・四社からの発表内容まとめ - えいのうにっき
      • プロダクトオーナーとしてのSLOへの向き合い方 - Mackerel Meetup復活記念連載 #5 - Mackerel お知らせ #mackerelio

        こんにちは。Mackerel プロデューサーの id:wtatsuru です。最近、世界的にSLOが流行していますね。『SLO サービスレベル目標』 という本がもうすぐオライリー・ジャパン社から刊行されるようなので、私も楽しみにしています。そんなSLOに寄せての記事です。 SLO(Service Level Objective)とは、可用性やエラー率などのサービスレベル指標(SLI, Service Level Indicator)について定める目標で、SREの考え方に基づいた運用で使う考え方の1つです。最近では、SLOに基づいた運用の事例も増えてきました。Mackerelチームでも実際にSLOを定めて運用し、Mackerel自体の開発にも活かしています。Mackerelを使った実装や、実際の運用状況については以下の記事をご覧ください。 mackerel.io mackerel.io 私は

          プロダクトオーナーとしてのSLOへの向き合い方 - Mackerel Meetup復活記念連載 #5 - Mackerel お知らせ #mackerelio
        • 新機能「グラフボード」をリリースしました! ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

          こんにちは。Mackerelチーム CRE の井上(id:a-know)です。 先週土曜日は Mackerel 初のハッカソンイベント、Mackerel Plugin Hackathon #1を無事開催することができました。 こちらのブログにも開催レポートをアップしていますので、ぜひご覧いただけたらと思います。 mackerel.io それでは、今週のアップデート情報です。 新機能「グラフボード」をリリースしました! 今週のアップデートで、「グラフボード」という新機能をリリースしました! これはどういう機能かというと、 そのサービスのロールグラフ そのサービスのサービスメトリックグラフ を任意に選び、自由に配置・並び替えができる、というダッシュボードのような機能になります。多くのロールを持っていたり、たくさんのサービスメトリックを活用されている方にはうってつけの機能だと思います。 ドラッグ

            新機能「グラフボード」をリリースしました! ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
          • Apache2(httpd)の監視 ~ mackerel-plugin-apache2を読み解く - そーだいなるらくがき帳

            この記事は Mackerel プラグインアドベントカレンダー(全部CRE) の2日目です。 qiita.com soudai.hatenablog.com それでは2日目は mackerel-plugin-apache2 です。 ここではApacheの細かい説明は割愛します。 mackerel-plugin-apache2はWebServerとして広く使われているApache2専用のpluginです。 こちらは README.md にも書いてある通り、 server-status を可視化してくれるプラグインで簡単に導入することができます。 github.com インストールと設定手順 本プラグインはプラグイン集として提供しているパッケージの mackerel-agent-plugins に含まれています。 インストール先は /usr/bin/mackerel-plugin-apache2

              Apache2(httpd)の監視 ~ mackerel-plugin-apache2を読み解く - そーだいなるらくがき帳
            • Coursera 機械学習コースを修了 & MackerelでAnomaly Detection - stanaka's blog

              はてな社内での勉強会で、Courseraの機械学習コース( https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome )を皆で履修するというのを去年秋に始めていました。 developer.hatenastaff.com 前回は途中脱落してしまったのですが、気をとりなおして年明けからのコースでは無事に修了しました。(スコア100%になってますが復習がてら間違ったQuizやりなおしたりしてます。) このコースの良さは各所で語られていますので、個人的な所感のみを書いておきます。 日本語字幕もあるけど、英語で頑張ったほうがいいんじゃないか 機械学習系は新しい情報も多いので英語の用語に慣れておいたほうが、後々応用が利きそう 他のコースは日本語字幕ついていないことも多いので、英語での講義に慣れることができるのも良い Octaveでのコー

                Coursera 機械学習コースを修了 & MackerelでAnomaly Detection - stanaka's blog
              • グラフで式が使えるようになります(実験的機能)・ユーザ操作API ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                今年もMackerelをご愛顧いただき、ありがとうございました。 来年もこの勢いでMackerelの改善を続けていくつもりです。そのために、皆さんからのご意見もお待ちしています。 mackerel.io 今年最後のMackerelアップデートです グラフで式が使えるようになります(実験的機能) グラフのクエリパラメータに任意の式を指定することで、さまざまなグラフを描画することができるようになります。 たとえば、現在と前の週の同時期とのグラフの比較、キャッシュヒット率の計算、サービスメトリックの各系列の合計値をグラフ化する、などさまざまな用途に利用いただけます。 生成されたグラフは、iframeでカスタムダッシュボードに貼り付けることもできます。 詳しくは以下のヘルプをご覧ください。 mackerel.io この機能は実験的機能としてのリリースとなります。ご利用にあたって特別な設定の変更など

                  グラフで式が使えるようになります(実験的機能)・ユーザ操作API ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                • グラフ上にアラートの様子を描画・カスタムダッシュボード改善 - Mackerel ブログ #mackerelio

                  今週のMackerelアップデートです。 アラート詳細画面で、アラートの状況がグラフ上に描画されるようになりました アラート詳細画面のグラフ上に、アラート発生の様子が描画されるようになりました。 これにより、アラートの発生や収束と、実際のメトリックの様子との相関を把握しやすくなります。 カスタムダッシュボードでグラフの埋め込みにiframeが使えるようになりました これまで、Markdown記法のみの対応となっていました、カスタムダッシュボードへのグラフの貼り付けですが、今回のアップデートによりiframeでも利用可能になりました。 マウスオーバー時のポップアップなど、インタラクティブなグラフをカスタムダッシュボード上でご利用いただけます。 カスタムダッシュボードにシンタックスハイライトを導入しました カスタムダッシュボード上では、Markdown記法によりコードブロックを記述することが可

                    グラフ上にアラートの様子を描画・カスタムダッシュボード改善 - Mackerel ブログ #mackerelio
                  • ホストのグラフ埋め込み機能をリリースしました・PagerDutyに対応しました - Mackerel ブログ #mackerelio

                    ホストメトリックのグラフ埋め込み機能をリリースしました(実験的) Mackerelでは、ホストメトリックのグラフを任意のページに埋め込める機能をリリースいたしました。普段よくアクセスするページにiframeでグラフを埋め込むことで、Mackerelにアクセスすることなく、気になるホストのリソース状況を簡単に一覧、確認できます。 使い方 埋め込みたいグラフの右上の共有ボタンより、埋め込み用のHTMLタグを確認できます。コピー&ペーストしてお使いください。 グラフを見るには、対象グラフの閲覧権限のあるアカウントでMackerelにログインしている必要があります。 ロールのグラフやサービスメトリックのグラフに関しても、順次実装を進めてまいります。 PagerDutyチャンネルを追加しました また、アラートの通知チャンネルにPagerDutyを追加いたしました。PagerDutyのIntegrat

                      ホストのグラフ埋め込み機能をリリースしました・PagerDutyに対応しました - Mackerel ブログ #mackerelio
                    • AWSインテグレーションによるEC2連携ホストの自動退役機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                      こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。 今回は、多くのユーザの方々からご要望があったタイトルの機能以外にも、はてなサマーインターン生による追加機能、コントリビューターの方による追加・改善など盛りだくさんの内容です。 ぜひ詳細までお読みください。 それでは、アップデート情報です。 AWSインテグレーションによるEC2連携ホストの自動退役機能を追加しました AWSインテグレーション機能で連携したEC2ホストを、自動退役できる機能を追加しました。 この機能を有効にすると、インスタンスの削除を行った際に、Mackerel上で自動で退役処理が実行されます。 設定方法は、AWSインテグレーション設定画面にて 自動退役を有効にする にチェックを入れてください。 すでに登録されているAWSインテグレーションの設定では、無効となっています。新規に登録される場合は、

                        AWSインテグレーションによるEC2連携ホストの自動退役機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                      • sardine - mackerel plugin のメトリクスを CloudWatch で集約する agent を書いた - 酒日記 はてな支店

                        OSS紹介 Advent Calendar 2017 - Qiita 22日目の記事です。 最近、監視を Zabbix から Mackerel に切り替えていっています。それと並行して、新規プロジェクトは Amazon ECS でコンテナで運用するようにもしていっています。そこで考えどころなのが、コンテナで動作するプロセスのモニタリングをどうするかです。 たとえば、コンテナで動作する nginx を mackerel-plugin-nginx で監視する場合、普通にやるとこんな感じになるのですが… nginx と mackerel-agent を同一タスク (ECS用語) に定義する mackerel-agent.conf で cloud_platform = "none" の設定をして、コンテナがホストの EC2 とは切り離された状態でホストとして認識されるようにする すべてのタスクを

                          sardine - mackerel plugin のメトリクスを CloudWatch で集約する agent を書いた - 酒日記 はてな支店
                        • ホストメトリックの異常検知を行なうmackerel-agentのチェックプラグインを作りました - yasuhisa's blog

                          最近、異常検知の実験/実装を行なっていますが、その過程の中間成果物をmackerel-agentのチェックプラグインとして切り出しました(非公式のプラグインです。サポート宛てにお問い合わせしてもらっても回答できません。id:syou6162まで個人的に連絡してもらえたら対応できるかもしれません)。docker pull yasuhisa/check-host-metric-anomalyで簡単に使えるので、是非遊んでみてください。 syou6162/check-host-metric-anomaly: Mackerelのホストメトリックの異常検知を行なうチェック監視プラグイン yasuhisa/check-host-metric-anomaly - Docker Hub このチェックプラグインの使いどころは ホスト監視をしたいが、どれくらいの閾値が適当なのか分からない/閾値の調整が面倒なの

                            ホストメトリックの異常検知を行なうmackerel-agentのチェックプラグインを作りました - yasuhisa's blog
                          • mkr wrapでcronなどのバッチジョブを監視する - Mackerel ヘルプ

                            mkr wrap を使うことで、cronなどで定期実行されるプログラムの成否を監視できます。 % mkr wrap -- /path/to/your-batch ... 上記のようにコマンドを実行すると、コマンドが失敗(非ゼロで終了)した場合にMackerel上にアラートを発生させます。 アラートは実行ホストのチェック監視アラートとして登録されます。Mackerelに情報を投稿するためのAPIキーや、ホストIDは設定ファイル(mackerel-agent.conf)から自動で取得されますが、明示的に指定することもできます。 crontabに登録する 例えば、毎時11分に実行されるバッチの場合以下のように指定するだけです。 11 * * * * mkr wrap -- /path/to/your-batch ... アラート発生の様子 コマンド実行が失敗した場合、以下のスクリーンショットのよ

                              mkr wrapでcronなどのバッチジョブを監視する - Mackerel ヘルプ
                            • cloudwatch-logs-aggregator で Amazon CloudWatch Logs のログのメトリック化を実践する - Mackerel お知らせ #mackerelio

                              こんにちは、Mackerel 開発チームアプリケーションエンジニアの id:susisu です。 この記事では cloudwatch-logs-aggregator を使って、Amazon CloudWatch Logs に出力されたアプリケーションのログを集計して Mackerel にメトリックとして投稿し、監視・可視化を行えるようになるまでの過程を、実際の使用例と共に紹介します。 以下のようなアプリケーションのログからメトリックが生成され、Mackerel に投稿されている状態がゴールです。 { "level": "info", "msg": "query complete", "bytes_scanned": 51828, "records_scanned": 246, "records_matched": 120, ... } cloudwatch-logs-aggregator

                                cloudwatch-logs-aggregator で Amazon CloudWatch Logs のログのメトリック化を実践する - Mackerel お知らせ #mackerelio
                              • mackerel-lambda-agent を作ってみた話 - pyto86のブログ

                                先日, AWS Lambda の新機能 Lambda Extensions がリリースされました. モニタリング,オブザーバビリティ,セキュリティ,ガバナンス用のツールと Lambda との統合を簡単にすることを可能にします. 従来 Lambda でモニタリングするときなどは,どうしてもアプリケーションコードにモニタリングのコードを埋め込む必要があったので,ビジネスロジックが汚されてしまうという難点がありましたが, Lambda Extensions を使うことでこれを軽減することができます. さらに,Lambda Extensions には Internal extensions と External extensions があるのですが, External extensions は Lambda 関数とは独立したプロセスで動くため Lambda 関数とは別の言語で書かれていても動作した

                                  mackerel-lambda-agent を作ってみた話 - pyto86のブログ
                                • Mackerelでカスタムメトリクスを式によって監視してデプロイ後のバグを早期発見出来る仕組みを作った - お?意外といけるやん!

                                  やった事 (3行) Mackerel に 日々の予約数をカスタムメトリクスとしてプロットするようにした 前日同時刻帯のメトリクスを比較してしきい値を下回っているようであればアラートを出すようにした 曜日に対してしきい値を調整したかったのでダウンタイム設定を入れた 本題 今回は先日Mackerelにてデータのチェック監視をやったのでそれについてアウトプットしたいと思います。 先日(大分前ですが)、input value が間違ってコーディングされてしまった事が原因で 「Aを選択しても、Bを選択しても、どちらもAが選択された事になってしまう」というバグが発生しました。 弊社ではMackerelにてサービス監視をしていたりしますが、だいたいの場合 サービスが稼働している(これはページが開く)事の稼働は簡単でも正しいデータが入っているかの監視などは難しいものだと思います。 今回のケースでもどのよう

                                    Mackerelでカスタムメトリクスを式によって監視してデプロイ後のバグを早期発見出来る仕組みを作った - お?意外といけるやん!
                                  • Mackerel で MacBook のバッテリー残量を記録する話 - ちなみに

                                    photo by Thomas Hawk Mackerel のフリートライアルが終わってしまったという通知が来て、あちゃーと思ったのだけれど無料分でも遊べそうだったので、手元の MacBook Pro 15inch Retina で試してみることにした。 開発機のロードアベレージとか見てもおもしろくもなんともないので、バッテリの残量を記録するようにしてみた。 準備 最初は普通に clone してきてビルドしたものを使おうとしていたけれど、公式で HomeBrew 用のパッケージが提供されていたのでこちらを使うことに。 tap してインストールするだけなので簡単。しかし、公式にはサポートされていないので自己責任で。 $ brew tap mackerelio/mackerel-agent $ brew install mackerel-agent 起動する前に API キーの設定をしておく。

                                      Mackerel で MacBook のバッテリー残量を記録する話 - ちなみに
                                    • 「Mackerel User Group」を立ち上げることになりました - Masteries

                                      先週開催されたMackerel Meetupでも告知させて頂いたのですが, このたび「Mackerel User Group」を立ち上げることになりました! スライドにも書いたのですが, 自分自身とあるサービスにMackerelを導入するにあたって, 多くのMackerelユーザーからアドバイスを頂くことができて, お陰でうまくMackerelを使いこなすことが出来た, という経験があります. こういう「ユーザー間のコミュニケーション」によって, Mackerelの導入がもっと楽になる, というのはすごく良いと思っていて, Mackerel User Groupでそういう世界観を作り出せたらいいな, と思っています. ...とはいえ, 現時点では発起人を集めて動き出したばかりという状況なので, まだまだこれから, という感じです. 近々, Mackerel User GroupのSlack

                                        「Mackerel User Group」を立ち上げることになりました - Masteries
                                      • チェック監視項目を追加する - Mackerel ヘルプ

                                        チェック監視はチェックプラグインの実行結果を監視する機能です。エージェントはチェックプラグインを定期的に実行し、その結果を Mackerel に送信します。チェック監視項目は 1 つあたり 1 ホストメトリックとしてカウントされます。ホストメトリック監視やサービスメトリック監視との違いについては メトリック監視とチェック監視の違い を参照してください。 チェックプラグインについて エージェントへの設定例 設定項目 action の記述方法 action で利用可能な環境変数 環境変数の活用例 チェックプラグイン仕様 チェック監視のアラート通知 メトリック監視とチェック監視の違い Ruby によるチェックプラグインのサンプル チェックプラグインについて チェック監視を行うためには目的の監視処理を行うプログラムが必要です。そのために利用できるものとして、公式のチェックプラグイン集を公開していま

                                          チェック監視項目を追加する - Mackerel ヘルプ
                                        • Mackerel Meetup #9 Tokyoに参加しました - tjinjin's blog

                                          About Mackerel Meetup #9 Tokyoにブログ枠で参加したので書きます! 会場 めっちゃシャレオツでした! 有名アーティストのサインとか飾ってあった!(写真NGだったので心に留めておきます😇) 地の文は走り書きなので一部間違っていたりわかりにくい部分があります。気になる部分はスライド(公開されれば)もしくは今後のアナウンスをご確認下さい。 The 2017 Mackerel Product Roadmap. 株式会社はてな Mackerel プロデューサー 杉山広通(id:sugiyama88) 会場がめっちゃシャレオツ agentインストール型のSaaSサービス ユーザは管理画面ベースで設定することができて便利 mackerelってスマホでも見れるらしい(知らなかった ワンライナーでインストールできてめっちゃ便利(最近かな “最小のルールが最高の利便性を"目指して

                                            Mackerel Meetup #9 Tokyoに参加しました - tjinjin's blog
                                          • Mackerel User Groupのブログを開設しました! & いくつかのおしらせ - Mackerel User Group

                                            こんにちは, Mackerel User Groupの@__papix__です. 皆さんMackerelしてますか? 先日開催された「Mackerel Meetup #7」で, Mackerel User Groupの立ち上げについて発表させていただきました. このMackerel User Groupのブログの開設を含めて, いろいろな取り組みが動き出していますので, 今日はその紹介をさせていただきたいと思います. Mackerel User GroupのSlackチームを開設しました Mackerel User Groupでは, Mackerelを中心に, Infrastructure, DevOps, SREといった様々な領域について, 情報の共有や質問, 相談といったコミュニティを行う場所として, mackerel-ugというSlackチームを開設することにしました. そしてこのた

                                              Mackerel User Groupのブログを開設しました! & いくつかのおしらせ - Mackerel User Group
                                            • アラートAPI・Yammer連携・アドベントカレンダー募集開始 ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                              MackerelチームのメンバーはMackerelのロゴの入ったパーカーを持っていて、それを着て通勤したりするのですが、 そろそろパーカー1枚では少し寒いな、と感じる季節になってきました。 今週のMackerelアップデートです。 アラートAPI を追加しました アラート一覧の取得と、指定したアラートを閉じるAPIをそれぞれ追加しました。 ある特定のホストに関するアラートを自動的に閉じるなどの用途にご利用いただけます。 詳しくはヘルプをご覧ください。 mackerel.io Yammerのアカウントでログインできるようになりました MackerelではいくつかのOAuth連携によるログインに対応しており、今回のアップデートでYammerアカウントを使ってログインできるようになりました。 Mackerelでは一部ユーザ情報(idと公開email)の取得にのみアクセストークンを使用していますが

                                                アラートAPI・Yammer連携・アドベントカレンダー募集開始 ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                              • 2015年夏,はてなインターンでMackerelをとにかく便利にして優勝してきた - haya14busa

                                                インターン終わったときに書きたかったのですが,バタバタしていたのと,イカ (Splatoon)という麻薬に犯されたので2015 年の振り返りとして書いています. 乗り遅れた感しかないけど記録として残しておきま す! 2015年全体の振り返りはこちら -> はてな,Googleインターン行ってイカやりすぎたイカVimmerの2015年の振り返り - haya14busa 今年の夏はどこかインターン行きたいなぁ〜,最高の夏を過ごしたいなぁ〜と思っていました. そんな時に はてなサマーインターン2015 情報, 特に今年は Scala や swift が書けるコースもある という話を聞いてこれは行きたい! と応募しました. その結果幸運なことに選考に受かったので8月10日から9月4日まで最高の夏を過ごしにはてなインターンに行ってきました. はてなインターン TL;DR 噂の(?)今年のインターン

                                                • 自動退役や自動ステータス変更 - オートスケールやスタンバイ機の管理のための自動化 - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                  オートスケールのように動的にホストを増減させたり、コールドスタンバイ機を利用している場合、都度退役処理やステータス変更処理を行う必要があります。これまではこの処理を自動化するには起動スクリプトなどで退役処理やステータス変更のためにAPIを叩く処理を独自実装する必要がありましたが、mackerel-agent v0.20.0では設定ファイルに書くだけで処理が行なわれるようになりました。 今回はその方法を紹介します。 OSシャットダウン時にホストを自動で退役させる オートスケールなどを利用している場合、ホストを自動で退役させたいこともあるでしょう。 パッケージインストールした場合はinitスクリプト用の環境変数設定ファイルに一行追記するだけで簡単に自動退役を実現できます。 環境変数設定ファイルはyum/rpmの場合は/etc/sysconfig/mackerel-agent、deb/aptの場

                                                    自動退役や自動ステータス変更 - オートスケールやスタンバイ機の管理のための自動化 - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                  • mackerel-agentのyumとaptの新パッケージリポジトリのお知らせ - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                    この度、新しいLinuxディストリビューション向けに、yumとaptの新パッケージリポジトリをそれぞれ公開いたしました。従来のパッケージリポジトリも引き続きメンテナンスしますので、既存の環境をすぐに切り替えていただく必要はありません。それぞれの詳細なインストール方法は以下をご覧ください。 https://mackerel.io/my/instruction-agent このエントリでは、従来のパッケージリポジトリを “v1"、新リポジトリを "v2” として説明します。 対応ディストリビューションについて v1、v2の対応ディストリビューションは以下のとおりです。Amazon Linuxは独立したリポジトリがあるため、今回は関係ありません。 リポジトリ 対応ディストリビューション yum v1 CentOS 6/7 yum v2 CentOS 7以降 apt v1 Debian 7/8,

                                                      mackerel-agentのyumとaptの新パッケージリポジトリのお知らせ - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                    • sardine で mackerel-plugin の出力をサービスメトリックとして投稿する - 酒日記 はてな支店

                                                      全国三千万 Mackerel ユーザーの皆様こんにちは。 mackerel-plugin で生成した値を、サービスメトリックとして投稿したいと思ったことはないでしょうか。ありますよね。でも mackerel-agent ではホストメトリックしか投稿できません。 ということで、拙作の sardine に Mackerel のサービスメトリックとして投稿する機能を追加しました。(Thanks for @jet_zousan) sardine についてはこちらをご覧ください。 sfujiwara.hatenablog.com github.com mackerel-plugin 互換の出力を CloudWatch のメトリックとして投稿する agent です。 おもにコンテナ環境で、mackerel-agent を全部に立てたくはないけど使い慣れた mackerel-plugin で収集した値を

                                                        sardine で mackerel-plugin の出力をサービスメトリックとして投稿する - 酒日記 はてな支店
                                                      • AWSインテグレーションで取得するメトリックを選択することができるようにしました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                        こんにちは。Mackerelチーム CREの井上(id:a-know)です。まだまだ寒い日が続きますね。 それでは、今回のアップデート内容をお知らせします。今回は盛りだくさんな内容になっていますよ! AWSインテグレーションで取得するメトリックを選択することができるようにしました これまでのAWSインテグレーションでは、ヘルプページに記載のあるメトリック(= Amazon CloudWatch API で取得可能なメトリック)項目については、その全てを自動的に連携する仕様でした。これは、連携するメトリックのことを意識する必要がなかった反面、ホストメトリック数のコントロールができないことにも繋がっていました。 今回のリリースにより、Mackerelへの連携可否をメトリック単位で指定することができるようにしました。 ホストメトリック数のコントロールに課題をお持ちの方は、ぜひご利用ください。 カ

                                                          AWSインテグレーションで取得するメトリックを選択することができるようにしました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                        • Amazon Lightsail Container を Mackerel で監視する - 酒日記 はてな支店

                                                          Mackerel Advent Calendar 2020 8日目の参加記事です。 2020年11月に、Amazon Lightsail Container というサービスがリリースされました。 dev.classmethod.jp 最低月額 $7 で、コンテナを気軽に(ロードバランサー込みで!) Amazon Lightsail 上にデプロイできるというものです。普通に AWS で Fargate のコンテナとロードバランサー(ALB)を動かすと最低でも$25/月程度はかかってしまうので、これはお手軽でよさそうですよね。 ということで、この Lightsail Container を Mackerel で監視してみましょう。 Lightsail Container の実体は? なにはともあれ、Ligtsail Container に環境変数を出力する Web アプリケーションをデプロイし

                                                            Amazon Lightsail Container を Mackerel で監視する - 酒日記 はてな支店
                                                          • コンテナエージェントのキャラクターが誕生しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                            Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。 コンテナエージェントのリリースを記念して、Mackerelに新しいキャラクターが誕生しました!これまでのエージェント氏同様、サービスサイト、ステッカーやTシャツなどのノベルティに登場していく予定です。みなさまのお手元に届くことを楽しみにお待ちください。 それでは、今週のアップデート情報です。 コンテナエージェントのキャラクターが誕生しました Mackerelにはエージェント氏というキャラクターがいることをご存知でしょうか。 エージェント氏とは、Mackerelでサーバーのメトリックを取得する際にインストールする mackerel-agent をキャラクター化したものです。 design.hatenastaff.com 2019年2月に、コンテナを監視するための専用の mackerel-container-agent を

                                                              コンテナエージェントのキャラクターが誕生しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                            • 式による監視を行う - Mackerel ヘルプ

                                                              本機能では、式によって計算されたメトリックに対しての監視を行います。 当機能は、有償オプションとなります。Freeプランでは利用できません。また、2018年4月時点で実験的機能となっています。 式による監視を設定する 画面左側メニューの監視ルールより監視ルールを追加のボタンをクリックします。 「式による監視」のタブをクリックすると、以下の項目が表示されますので、 各項目に値・名称を記述して作成ボタンをクリックします 監視対象: 式エディタに監視対象メトリックを計算するための式を入力してください。式が正しく解釈でき、計算対象メトリックが取得できた場合は右側のpreviewにグラフが描画されます。 アラートの発生条件:Warning, Criticalの閾値を設定してください。 通知の再送間隔:アラートの状態が、指定された時間を超えても変化がない場合、再度通知します。 監視ルール名:本監視定義

                                                                式による監視を行う - Mackerel ヘルプ
                                                              • Amazon.co.jp: Mackerel サーバ監視[実践]入門: 井上大輔, 粕谷大輔, 杉山広通, 田中慎司, 坪内佑樹, 松木雅幸: 本

                                                                  Amazon.co.jp: Mackerel サーバ監視[実践]入門: 井上大輔, 粕谷大輔, 杉山広通, 田中慎司, 坪内佑樹, 松木雅幸: 本
                                                                • カスタムダッシュボードで独自のページを作れるように! - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                  今週のMackerelアップデートです。 カスタムダッシュボード機能をリリースしました Markdown記法を用いて、独自のページを作成できるカスタムダッシュボード機能をリリースしました。 また、これに伴ってグラフの右隅のボタンからiframe, 画像につづいてMarkdown用のテキストも取得できるようになりました。 Mackerel内の任意のグラフや、監視対象サービスへのURLリンクなどを組み合わせ、独自の監視ページをカスタマイズできます。 本機能はトライアルプラン・有料プランでのみご利用いただけます。 詳しくはヘルプをご覧ください。 mackerel.io OpsGenieに通知が送れるようになりました OpsGenieはMackerelのような監視ツールからのアラートを集約し、OpsGenie上に登録した任意の通知ルールに従って様々な通知を送ることが出来るアラート管理サービスです。

                                                                    カスタムダッシュボードで独自のページを作れるように! - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                  • Mackerel事始め 将来予測機能 - vague memory

                                                                    Mackerel の将来予測機能を試してみます。 機能としては式による監視で特定の関数(線形回帰)を使って実現するようです。 将来予測機能による監視・グラフ範囲をURLに反映されるように ほか - Mackerel ブログ #mackerelio 式による監視を行う - Mackerel ヘルプ 将来予測機能 式による監視の仕様 公式サイトの記載より 監視間隔は5分ごと 設定可能な式は、グラフの系列が1本になるものだけ 式が複雑過ぎる等で値が取れない場合はステータス Unknown としてアラートが発生 監視項目上限数20 Free プランでは使用不可 線形回帰関数 使用できる関数は カスタマイズしたグラフを表示する - Mackerel ヘルプ で確認できます。 linearRegression(metrics, duration) 現在時刻から duration 前 までのメトリック値

                                                                      Mackerel事始め 将来予測機能 - vague memory
                                                                    • 自前運用の Zabbix から Mackerel へ - ソーシャルゲームタイトルのサーバ監視の移行事例

                                                                      No one is an island. Learnings from fostering a developers community.

                                                                        自前運用の Zabbix から Mackerel へ - ソーシャルゲームタイトルのサーバ監視の移行事例
                                                                      • 分散トレーシングサービス Vaxila(ヴァキシラ)が Mackerel の機能として使えるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                                        こんにちは! Mackerel チーム、サブディレクターの id:RyuGoo と申します。2024年4月から Mackerel チームの一員に加わり、主にプロダクトマネジメント的な仕組みや考えの導入を進めています。 Mackerel は OpenTelemetry を基盤としたオブザーバビリティの対応強化を進めています。2024年6月に発表した Vaxila の事業譲受より、ユーザーの皆様にオブザーバビリティの主要シグナルである「トレース」をいち早く体験していただけるよう開発を続けておりましたが、本日、このトレースを提供する Vaxila を Mackerel の機能として無料でご利用いただけるようになりました(トレース機能の体験版という位置づけとなります)。 本位置づけの性質上、通常の Mackerel とは品質基準やサポート対応が異なります。以下の点にご注意ください。 予告なしの停止

                                                                          分散トレーシングサービス Vaxila(ヴァキシラ)が Mackerel の機能として使えるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                                        • Mackerelにおける「混乱した代理」問題に対応しよう

                                                                          最近 Mackerel の AWS インテグレーション機能にいくつかセキュリティ強化のアップデートが入りました。 (「最近」と言っても最も古いアップデートは 2 年前ですが・・・) AWS インテグレーションで IAM ロールによる認証利用時の権限チェック頻度を変更しました ほか AWS インテグレーション CloudFront 連携で取得できるメトリックを追加しました ほか 【リリース予告】AWS インテグレーションの権限チェックを強化していきます AWS Step Functions インテグレーションをリリースしました ほか これらのアップデートは「混乱した代理問題(Confused deputy problem)」に対応するものです。 僕が AWS インテグレーションの設定をしている際にふと 「この機能、攻撃に利用できるのでは?」 と思いついてしまったので、 Mackerel サポ

                                                                          • はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」が Google Cloud™ と連携。新機能「Google Cloud インテグレーション」をリリース - プレスリリース - 株式会社はてな

                                                                            株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、本日2020年9月24日より、当社のサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」が新機能「Google Cloud インテグレーション」の提供を開始したことをお知らせします。Google Cloud は、Google が企業向けに提供しているクラウド ソリューションです。本機能により、「Mackerel」を使う(※1)ことで簡単にGoogle Cloud の連携対象サービス(※2)の監視ができるようになります。当社では、Google Cloud の利用者に向けて、「Mackerel」の拡販と快適な監視環境の提供を目指してまいります。 ▽ サーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」 https://mackerel.io/ 当社が提供する「Mackerel」は、サーバーにおける各種ハードウェアやアプリケ

                                                                              はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」が Google Cloud™ と連携。新機能「Google Cloud インテグレーション」をリリース - プレスリリース - 株式会社はてな
                                                                            • Mackerel cloudwatch logs aggregatorを使ってログの監視をする|Kurashicom Tech Blog

                                                                              こんにちは、テクノロジーグループの矢田です。 我が家には猫が一匹おりまして、毎日のように窓から外を眺めて鳥が飛んでいるのを監視しています。今日も捗ってるな〜と思いながらそんな猫を眺めて仕事しているのですが、今日は監視の話をしたいと思います。 クラシコムでは「北欧、暮らしの道具店」の監視を行うためにMackerelを利用しています。 MackerelではサーバーのCPU・メモリなどのメトリック監視や外形監視、サービスメトリックを送っての監視など多方からサービスの状態を監視することができます。 今回は先日α版が公開されたMackerelのcloudwatch logs aggregatorについて紹介したいと思います。 このモジュールではアプリケーションからAWS CloudWatch Logsに吐き出したログをメトリック化しMackerelに送ることでアプリケーションログをメトリックとして監

                                                                                Mackerel cloudwatch logs aggregatorを使ってログの監視をする|Kurashicom Tech Blog
                                                                              • Mackerelを使ってTwitterを監視してみよう - stefafafan の fa は3つです

                                                                                Mackerel Advent Calendar 2015 12月11日の記事です。 昨日の担当は @kuchitama さんでした。 qiita.com blog.share-wis.com こんにちは、 すてにゃん( id:stefafafan ) といいます。Mackerelチームに配属している新入社員です。自分は元々大学ではWeb系のことはほとんどやっていなかったので、サーバ監視もほぼ無縁でした(おそらくそういったエンジニアも多いと思います。)Mackerelはそういうサーバとかに全然詳しくないエンジニアに対してもとてもやさしくて、実はサーバ以外のことも色々監視できるので今回は私の好きなTwitterを監視してみました。 手順は以下のとおりです。 Mackerelにユーザ登録する サービスを登録する Twitter APIを叩く サービスメトリックをPOSTする 優越感に浸る Ma

                                                                                  Mackerelを使ってTwitterを監視してみよう - stefafafan の fa は3つです
                                                                                • MackerelチームのCustomer Reliability Engineerになりました - yasuhisa's blog

                                                                                  2020/02からMackerelチームのCRE (Customer Reliability Engineer) になりました。もうちょっと早くエントリを書く予定でしたが、職種が変わった & 期初であれこれイベントが多いということで遅くなってしまった...。 CREになろうと思ったきっかけ 一番大きいきっかけはid:missasanと前期一緒に働けたことだろうなぁと思います。id:missasanはCREであり、現在はCREチームのマネージャーをされています。私がアプリケーションエンジニアとして働いていたとき、id:missasanを含むCREとももちろん一緒に仕事をしていたわけ*1ですが、大きくタスクフォースを一緒に組んで仕事をするといったことはあまりありませんでした。そんな中、今年の夏にid:missasanが通称赤本の読書会をチーム内で始めたので、私もほぼ毎回参加しました。 カスタマ

                                                                                    MackerelチームのCustomer Reliability Engineerになりました - yasuhisa's blog