並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1875件

新着順 人気順

Magazine*の検索結果281 - 320 件 / 1875件

  • キャッシュレス決済を支える社会インフラの構築 ──「IT×金融」の未来を切り拓くインフラエンジニアたちの挑戦 - TECH PLAY Magazine

    「IT×金融」の世界は今、大きな変革の時代を迎えている。DX(デジタル・トランスフォーメーション)が加速し、決済システムにも、そしてそれを作るエンジニアにも大胆なイノベーションが求められているのだ。そうした変化を象徴する企業であるNTTデータ・フィナンシャルコアの主に決済システムを担当するインフラエンジニアたちに、金融システムの作り方、仕事の醍醐味を語ってもらった。 より上流工程へ。確かな技術力をベースとした提案力が求められる クレジットカードの決済を支えるシステム構築は、24時間365日に1秒たりとも休みなく働くミッションクリティカルなもの。一方で、枯れた技術をオンプレミスで慎重に運用するイメージも強いだろう。実際、堅牢性の高いシステムが求められるのは事実だ。しかし、デジタル決済システムの多様化に伴い、近年のシステム構築の現場には旧態依然とした「お堅い」イメージはもはやない。 NTTデー

      キャッシュレス決済を支える社会インフラの構築 ──「IT×金融」の未来を切り拓くインフラエンジニアたちの挑戦 - TECH PLAY Magazine
    • 追悼 鮎川誠 日本最高のロックンロール・ギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

      生涯現役でロックンロールの道をひた走ってきた日本のレジェンド、鮎川誠。世界で最も黒いレス・ポール・カスタムが似合う男が、2023年1月29日にこの世を去った。74歳だった。エレキ・ギターの楽しさやロックンロールのカッコ良さを、世代を超えて広く伝えてくれた恩人に感謝の意を込め、ここに追悼記事をお送りする。彼が残してくれた音楽を聴きながら、鮎川誠というギタリストの偉大なる歩みをたどっていこう。 文=川上啓之 Photo by Kenji Oyama 生粋のギター・フリークが愛し続けた1本 日本最高のロックンロール・ギタリスト、鮎川誠が1月29日、逝去した。没年74歳、膵臓がんだった。 昨年5月に病気が発覚し、余命5ヵ月と宣告されながら、“皆に心配をかけず、一本でも多くライブを演りたい”とそれを公表せず、ぎりぎりまでステージに立ち続けた。 2月4日に行なわれた“ロック葬”には4000人もの関係者

        追悼 鮎川誠 日本最高のロックンロール・ギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
      • Keras統合を強化した「TensorFlow 2.0」が公開 | OSDN Magazine

        GoogleのTensorFlow開発チームは10月1日、オープンソースの機械学習ライブラリ「TensorFlow 2.0」の公開を発表した。Kerasとの統合を強化したほか、Eager Executionのデフォルト対応などによってPythonとの親和性を改善した。 TensorFlowはオープンソースの機械学習ライブラリ。JavaScript向けのTensorFlo.js、モバイルやIoT向けのTensorFlow Lite、大規模な実装向けのTensorFlow Extendedなどを提供し、機械学習向けの包括的なプラットフォームを目指す。 TensorFlow 2.0は、2017年に公開されたバージョン1.0に続く最新のメジャーリリースとなる。 機械学習アプリケーションの開発を容易にすることにフォーカスし、Pythonで実装されたディープラーニングAPIであるKerasの統合強化や

          Keras統合を強化した「TensorFlow 2.0」が公開 | OSDN Magazine
        • Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine

          You might think you know all the tricks when it comes to browser DevTools, but did you know that there are dozens of panels and hundreds of features waiting to supercharge your debugging workflow? Whatever your debugging use case is, there’s probably a tool that’s right for the job. Let’s discover the most popular DevTools tips that can boost your productivity. When it comes to browser DevTools, w

            Useful DevTools Tips and Tricks — Smashing Magazine
          • 企業は社内で使うオープンソースコンポーネントの17%しか認識していないーー米Revenera調査 | OSDN Magazine

            米Reveneraは2月14日(米国時間)、ソフトウェアのサプライチェーンに関する報告書「Revenera 2022 State of the Software Supply Chain Report」を公開した。企業は自社が使っているオープンソースコンポーネントのうち、わずか17%しか把握していないなどのことがわかった。 Revenera 2022 State of the Software Supply Chain Reportは、2021年に実施された100以上のオープンソースの監査プロジェクトからのデータを用いて、企業のオープンソース利用、関連するライセンス遵守、セキュリティリスクなどについてのトレンドを分析したもの。コード行にして26億行という。 Reveneraの調査によると、企業は自社内で使われているオープンソースのコンポーネントのうち、17%しか把握していないという。これは

              企業は社内で使うオープンソースコンポーネントの17%しか認識していないーー米Revenera調査 | OSDN Magazine
            • 『WordPressワードプレス無料テーマ Metro Magazine インストールと設定』

              Metro Magazineは、ニュース、新聞、雑誌、スポーツ、テクノロジー、食べ物、旅行、ブログ、出版、ビジネス、あらゆる種類のサイトに適した、モダンなレスポンシブマガジンスタイルのWordPressテーマです。 テーマはカスタマイザ上に構築されており、それはあなたがライブプレビューであなたのウェブサイトを簡単にカスタマイズすることを可能にします。 Metro Magazineには、配色とカテゴリの色が含まれており、クリックするだけでWebサイトの外観を変更できます。

                『WordPressワードプレス無料テーマ Metro Magazine インストールと設定』
              • 消費者金融フクホーの審査は甘い?口コミや評判を参考に即日融資の条件やメリット・デメリットなどを紹介! | お金を借りるMAGAZINE

                フクホーのメリット・デメリットをまとめてみました。 大きなメリットは、中小消費者金融ならではの独自審査があり、大手消費者金融に落ちた人やブラックの人でも利用できることでしょう。 店舗で契約すれば即日融資可能ですし、WEBからも申し込めます。 大きなデメリットは、店舗が大阪にしかないことです。 WEBから申し込めますが、融資には7~10日もかかってしまいます。 年7.3%~20.%と上限金利が高めで、新規契約の限度額50万円までです。 提携ATMや口座引き落としのサービスがありません。 フクホー3つの利用方法 WEB、電話、店舗それぞれの申し込み方法を簡単に紹介していきます。 WEBからの申し込み 契約書類を郵送するときは、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートのどれか)と収入証明書類(源泉徴収票など)が必要です。 大手消費者金融は少額での融資なら収入証明書は必要ありませんが、フク

                • THREE.MeshLineで、ヌルヌル動く線を作ろう! - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                  デモページ ソースダウンロード 線を使ったアニメーションは、流れ星や紙吹雪、風の動きなど、さまざまなモチーフの表現をより豊かにしてくれます。 今回はTHREE.MeshLineを使い、リボンのように滑らかに線が動くアニメーションを作る方法を、5つのデモとともにご紹介します。オリジナルのアニメーションを作る際は、ぜひ参考にしてみてください。 THREE.MeshLineとは 筆者は2年前から、Jaume Sanchez EliasがThree.js用に作成したライブラリ『THREE.MeshLine』を使用して、WebGLでヌルヌルと動く線を作りはじめました。 THREE.MeshLineの特徴は、Three.jsが長年抱えてきた「線の幅が変更できない」という問題に取り組んでいる点にあります。MeshLineは、幅のパラメーターをサポートしていないGL_LINEメソッドのかわりに、ビルボード

                    THREE.MeshLineで、ヌルヌル動く線を作ろう! - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                  • 文字起こし歴9年の編集者がオススメする文字起こしアプリ7選 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                    手動文字起こしアプリなら『Interview』(macOS用) アプリ名:Interview 使いやすさ:★★★★★ 利用シーン:声が遠い/発話者が方言を話している/人柄や雰囲気などの情感を伝えたい記事に利用する際 料金:無料 対応OS:Mac シンプルながらも使い勝手のいい手動文字サービス。 再生、一時停止、巻き戻し、早送りがショートカットキーでできるため、キーボードから手を離さず文字起こしできます。また、再生速度を0.25〜2倍速に変更できるのも嬉しいポイントです。 語句の登録も可能で、「泉:」などのように発話者をメモするのにも役立ちます。とにかくシンプルなツールがいいという方は、ぜひこの文字起こしツールを試してみてください。 ※初回起動時の手順:ダウンロード後、ファイルを右クリック→「開く」→質問に対して「開く」の手順で利用できるようになります。 文字起こしアプリの種類 次に文字起こ

                      文字起こし歴9年の編集者がオススメする文字起こしアプリ7選 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                    • “F”マークが印象的なジョン・フルシアンテの1960年代製カスタム・テレキャスター | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                      ジョン・フルシアンテが所有する、60年代製カスタム・テレキャスターをご紹介。ピックガードに刻まれた“F”マークがトレードマークの1本だ。ジョンに本器を紹介したというかつてのギター・テック=デイヴ・リー曰く“かなりのバイト感があり、あまりにもグッドなサウンド”だという。デイヴ&現テック=ヘンリー・トレホのコメントを、来日公演で本器が使われた楽曲のリストとともにお届けしよう。 This article is translated or reproduced from Guitar Player #728 and is copyright of or licensed by Future Publishing Limited, a Future plc group company, UK 2022. All rights reserved. 翻訳=トミー・モリー Photo by Eleanor

                        “F”マークが印象的なジョン・フルシアンテの1960年代製カスタム・テレキャスター | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                      • “テクノベート”な夜が、エンジニア・デザイナーのイノベーションマインドを刺激する 「Technovate Night Produced by GLOBIS」7月から始動! - TECH PLAY Magazine

                        TOP マガジン インタビュー “テクノベート”な夜が、エンジニア・デザイナーのイノベーションマインドを刺激する 「Technovate Night Produced by GLOBIS」7月から始動! “テクノベート”な夜が、エンジニア・デザイナーのイノベーションマインドを刺激する 「Technovate Night Produced by GLOBIS」7月から始動! 「エンジニアは、システムやWEBサイトを作るだけが仕事なのか」 「デザイナーは、プロダクトのパッケージや広告クリエイティブを美しく飾り付けるだけの存在なのか」 こうした問題意識を抱いているエンジニアやデザイナーは、少なくないだろう。世界に目を向ければ、テクノロジーやデザインの力を積極的に活用する企業が、既存のビジネスモデルの破壊を続けている。今や企業にとってエンジニアやデザイナーは、何かを形にするために存在するのではなく

                          “テクノベート”な夜が、エンジニア・デザイナーのイノベーションマインドを刺激する 「Technovate Night Produced by GLOBIS」7月から始動! - TECH PLAY Magazine
                        • マイナンバーカードの技術仕様と利活用方式 https://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper10.pdf

                          FUJITSU. 68, 4, p. 59-65 07, 2017 59 あ ら ま し 2016 1 IC 4 IC PKI Public Key Infrastructure IC Abstract In January 2016, the Social Security and Tax Number System (My Number System) was inaugurated and issuance of Individual Number Cards to applicants started as well. An Individual Number Card is an IC card equipped with both contact and contactless external interfaces and information including the

                          • TECH PLAYでオンラインイベントの告知・集客ができます - TECH PLAY Magazine

                            新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大リスクが高まる状況下において、国内外のイベントやカンファレンスはオンラインでの開催、配信へと急速に変わっています。 外出自粛やリモートワークが続く中、自宅にいながら安心して参加できるオンラインイベントは今後も普及されると予想されますが、今回はTECH PLAYでのオンラインイベントの告知・集客の方法をご紹介します。 オンラインイベントを作る TECH PLAYではどなたでもオンラインイベントを無料で告知することができます。 まずはイベントページを作成してみましょう。 1. イベント管理画面から「新規作成」を選択します 2. イベント作成画面でエリア選択から「オンライン」を設定します 3. イベントページを確認し、会場の欄に「オンライン」と表示されていれば完了です 4. イベントページの公開翌日に、新着イベントメール(メルマガ)でユーザーにお知

                              TECH PLAYでオンラインイベントの告知・集客ができます - TECH PLAY Magazine
                            • 課題としてあがりやすいソフトウェアの「保守」。GitHub Actionsを使用し自動PRを作成するOSSを開発 | Connehito Tech Magazine

                              Androidエンジニア 関根がGitHub ActionsのOSS開発を実装しました。OSS開発に至る経緯や苦労などインタビューしました。 どんなOSSを開発したのですか?開発をするとき、常にソフトウェアの保守をどうするのかという課題があります。開発をするにあたり、サードパーティのライブラリを使用し開発を行っていきますが、バージョンアップを定期的にしていかないと古いバージョンで開発を行い、技術負債としてたまっていくという状況になりかねません。 もともと依存するライブラリを最新バージョンにアップデートするOSSはあったのですが手動で実行する必要があったため、GitHub Actionsを使用し自動でPull Request(以下、「PR」)を作成するものを開発いたしました。 どうしてそのOSS開発をされたのですか?ママリのAndroidアプリ開発ではgradleを利用して依存ライブラリの管

                                課題としてあがりやすいソフトウェアの「保守」。GitHub Actionsを使用し自動PRを作成するOSSを開発 | Connehito Tech Magazine
                              • 食欲の落ちる暑い夏場に身も心も蘇る冷製パスタの作り方。 - JC's Magazine

                                こんにちは、JC's Magazine 編集長のJCでございます。今回ご紹介する料理はトマトと大葉の冷静パスタです。 とてもシンプルで誰が作っても簡単に完成いたします。 猛暑の夏には欠かせないメニューの一つになるはず。 是非お試しください。 材料一人前 ミニトマト    6ヶ 大葉       3枚 ニンニク     1/2ヶ カペリーニ    80g EVオリーブ油    適量 ごま油      大さじ1 白ワイン酢    大さじ1/2 特製炒りパン粉  適量 塩        少々 黒こしょう    少々 作り方の詳細はこちらをご覧ください。 冷静カペリーニ。 美味しく仕上げるコツ 氷水で冷やすと麺がしまるので、標準茹で時間より長めにパスタを茹でる。 パスタを絡めるソースは冷蔵庫で少し休ませると味が馴染みます。 パスタを盛る器を冷蔵庫で冷やしておくとGOODです。 トマトのリコピン、大

                                  食欲の落ちる暑い夏場に身も心も蘇る冷製パスタの作り方。 - JC's Magazine
                                • セブン銀行が完全内製アジャイル開発でスマホアプリをリリースした話 - TECH PLAY Magazine

                                  セブン銀行は2001年のサービス開始以降、着実に事業を拡大している。2020年3月現在で、全国各地に2万5215台のATMを設置。提携する金融機関は612社、ATMの年間利用件数は8億4900万件と、名実ともに国内最大手といえる。2016年からはDXやアジャイル開発に積極的に取り組み、サービスの内製化を推し進め、スマホアプリ「Myセブン銀行」の内製開発を実現した。今回はセブン銀行がDX組織立ち上げ、内製アジャイル開発を進めていく上で挑んできた課題や解決策を紹介する。 ●登壇者プロフィール 株式会社セブン銀行 執行役員 滝沢 卓氏 都市銀行、ネット銀行を経て2019年にセブン銀行へ入社。 執行役員デジタルバンキング部長。当社のIT・DX戦略をリードする責任者。 株式会社セブン銀行 紙中 加代子氏 銀行系SI会社を経て2007年にセブン銀行へ入社。 基幹システムのプロジェクトマネジャーを経て、

                                    セブン銀行が完全内製アジャイル開発でスマホアプリをリリースした話 - TECH PLAY Magazine
                                  • 技術顧問のモチベーションは本質に向き合うこと。フリーランスのiOSエンジニア堤修一の「顧問」とは | Offers Magazine

                                    NTTデータ、キヤノンに勤務後、カヤックに転職し30本以上のiOSアプリを開発。2016年からサンフランシスコのFyusion社にてH-1Bビザで勤務。現在はフリーランスとして活動中。著書に「iOS×BLE Core Bluetooth入門」「Metal入門」「実践ARKit」他多数。過去に複数社で技術顧問。 オンラインコミュニティ:https://community.camp-fire.jp/projects/view/280040 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEnC_oTcIx8QY3SmQVL_uzQ 「iOS×BLE Core Bluetoothプログラミング」など数々のiOS関連の技術書を執筆し、現在はフリーランスのiOSエンジニアとして活躍されている堤さん(@shu223)。最近ではオンラインコミュニティの運営やYouTu

                                      技術顧問のモチベーションは本質に向き合うこと。フリーランスのiOSエンジニア堤修一の「顧問」とは | Offers Magazine
                                    • WordPressワードプレス無料テーマ X Magazine インストールと設定・使い方

                                      ワードプレステーマシリーズ170回目 X Magazineは、無料のレスポンシブな純粋なWordPressマガジンテーマです。 これはX Blogテーマの子テーマです。 X Magazineは、ウェブサイトを非常に美しく見栄えよく表示するために、モーデンカラータッチのある雑誌サイトに非常に適しています。 X Magazineは編集可能で非常に柔軟な新機能です。 テーマには、美しく、美しく、プロフェッショナルなレイアウトがあります。 このテーマは、SEO対応のあらゆる検索エンジン向けに作成されています。 X Magazineは完全にレスポンシブです。 Html5およびcss3ベースのコード化。 雑誌やブログのウェブサイトに使用する雑誌やブログのテーマです。 #XMagazine #WordPress無料テーマ #WordPress デモサイト http://usedpcw

                                        WordPressワードプレス無料テーマ X Magazine インストールと設定・使い方
                                      • PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア #PRMAG

                                        正しい価値提供が私たちの責任。共感から生まれるビジネスですべての人の人生を豊かに|株式会社スープストックトーキョー

                                          PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア #PRMAG
                                        • ここが凄いぞ、ギタマガ創刊号! 1冊目のギター・マガジン、1980年12月号をご紹介します | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                          ロゴのメッセージが今と違う!? ベーシストも対象だった! “Guitar magazine”というロゴの上には今でもメッセージが書いてあるのだが、創刊当時は微妙に違う文言だった。「FOR PROFESSIONAL,AMATEUR GUITARIST & BASSISTS」となっており、ベーシストも対象の雑誌だったのだ。 記念すべき1ページ目は高中の機材レポート 創刊号の1記事目は、高中正義の機材紹介で始まる。次ページにはシン・リジィのフィル・ライノット(b)、さらに次はCharの機材紹介があり、そこから目次へ。目次前の巻頭にプロの機材を紹介するこの手法は、80年代を通じて続けられていく。 表紙と連動のギタリスト特集『ギター・サウンド研究』 創刊当時のメイン・コーナーのひとつが、この「ギター・サウンド研究」だ。現在の「Featured Guitarists」の原型ともいえるこの企画は、毎号1

                                            ここが凄いぞ、ギタマガ創刊号! 1冊目のギター・マガジン、1980年12月号をご紹介します | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                          • PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine

                                            Python学習初心者の方で、GUIアプリケーションを作る時にオススメのライブラリ5つをご紹介しています。今回は、Tkinter、PySimpleGUI 、Kivy、PyQt、wxPythonをご紹介していますが、PythonでGUIライブラリには、それぞれ特徴があるので注意が必要です。 Pythonは、主に機械学習のイメージが強いですが、実際にはWebアプリケーションの作成、データのスクレイピング、GUIアプリケーションの作成など、様々なタスクを行うことができます。 これらのタスクを簡単かつ効率的に行うには、適切なライブラリが不可欠です。 今回は、Pythonを使ったGUIアプリケーションを作成する際におすすめのライブラリをご紹介します。 GUIとは GUIは「Graphical User Interface」の略で視覚的に操作することが出来るUIのことです。 対して、CUI「Chara

                                              PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine
                                            • 商用利用できるWYSIWYGエディター5選!Froala Editorの導入方法も解説 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                              「Microsoft Officeシリーズの感覚で、HTMLの文字装飾ができればいいのに……」 「Wordpressのような高機能なエディターが欲しいな……」 CMSを開発するとき、このように感じるエンジニアの方は多いのではないでしょうか。 しかしWordpressのような高機能なエディターを自分で作るのには、膨大な工数がかかります。自作という選択肢はあまり現実的ではありませんよね。 そこで便利なのが、「WYSIWYG(ウィジウィグ)エディター」。OfficeのWordのようなドキュメントエディターを、簡単に導入できるフレームワークやプラグインのことです。文字の装飾はもちろん、画像や動画の設置までできる高機能なエディターを簡単に導入できます。 今回は、商用利用が可能なWYSIWYGエディターを5つピックアップしました。CakePHP3で簡単に実装できる『Froala Editor』の導入方

                                                商用利用できるWYSIWYGエディター5選!Froala Editorの導入方法も解説 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                              • UAとGA4の違い比較まとめと両方併用する方法を詳しく解説!併用のメリットや分析のポイントまで幅広くカバー | Databeat Marketing Magazine

                                                アクセス解析ツールとして圧倒的なシェアを誇るGoogleアナリティクス。2020年10月に次世代版アナリティクスのGA4が発表されました。今回のアップデートは仕様が大幅に変更され、これまでのユニバーサルアナリティクス(UA)との違いに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、UA(ユニバーサルアナリティクス)は2023年7月1日でGoogleによるサポートの終了がアナウンスされております。そのため、引き続きGoogleアナリティクスを利用するにはGA4への移行が欠かせません。 ただ、UAの情報はGA4へ引き継いだり移行したりできませんので、現在UAのみ利用されている方はUAとGA4を併用しつつ、徐々にGA4へ移行していくのがおすすめです。 そこで、本記事では以下のような疑問点について詳しく解説しています。

                                                  UAとGA4の違い比較まとめと両方併用する方法を詳しく解説!併用のメリットや分析のポイントまで幅広くカバー | Databeat Marketing Magazine
                                                • 戦後約50年間にもわたり隠蔽されていた事件「バビヤール大虐殺」。2日間で3万人以上の被害者を出した悲劇を全編アーカイブ映像で観客に"体験"させる映画『バビ・ヤール』GOOD CINEMA PICKS #35 | NEUT Magazine

                                                  第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺。この事件は日本の授業でも必ず取り上げられ、史上最悪の出来事の一つとして世界中で知られている。しかし、戦後約50年間にもわたり隠蔽されていたホロコーストの記録が存在した。1度で最も多くの犠牲者を出したとされる事件「バビ・ヤール大虐殺」だ。 2022年9月24日、この事件が起こり81年が経ったその日に映画『バビ・ヤール』が日本で公開される。第74回カンヌ国際映画祭にてドキュメンタリー部門《ルイユ・ドール》審査員特別賞を受賞した本作の全編アーカイブ映像がこの歴史の悲惨さを描き出す。 現在、侵略を試みるロシア軍と交戦を続けているウクライナのある街で事件は起こった。1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。ソ連の占領下に置かれていたウクライナはその大半がドイツに占領され、9月19日には首都キエフが占拠された。 9月24

                                                    戦後約50年間にもわたり隠蔽されていた事件「バビヤール大虐殺」。2日間で3万人以上の被害者を出した悲劇を全編アーカイブ映像で観客に"体験"させる映画『バビ・ヤール』GOOD CINEMA PICKS #35 | NEUT Magazine
                                                  • スティーヴ・アルビニが愛用した“普通ではない”機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                    2024年5月7日に逝去したスティーヴ・アルビニ。生涯オルタナティブを貫き続けた彼が愛用したギター、アンプ、エフェクターといった機材から、そのオリジナリティの源を探っていく。 文=村田善行 写真=Michael Ochs Archives/Getty Images “かなり偏屈な変人”、というイメージがついて回るスティーヴ・アルビニだが(有名な『恐怖の社会復帰講座』を読めばそう思わざるを得ない)、実際には物静かで、ハードコアで、インテリジェンスな人だったという。攻撃的な発言や、そのエキサイターをかましすぎたようなアウト・オブ・フェイズのギター・サウンドや、紙ヤスリのようなノイズは、1つの側面にすぎない。 猫を愛し、何年もの間クリスマスには貧困世帯への援助を続けていた。……若いバンドマンにも大物ミュージシャンにも同じように対応し、自分が“クソだ”と思う世界には容赦なくツバを吐く。知れば知るほ

                                                      スティーヴ・アルビニが愛用した“普通ではない”機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                    • サイゲームス新作!『ワールドフリッパー』に込められた「気持ち良さのエッセンス」とは? | Cygames Magazine(サイマガ)

                                                      11月27日にサイゲームスがリリースした新作タイトル『ワールドフリッパー』。 「ノンストップ体当たりアクション」というキャッチコピーのとおり、キャラをタップして敵にぶつかる爽快感のあるアクションゲームです。 今回はゲームを共同開発した、サイゲームスの子会社の1つであるシテイル所属の開発チームメンバーに、『ワールドフリッパー』に込められたこだわりや、ユーザーのみなさんに気持ち良く遊んでもらうためにゲームに取り入れたエッセンスについてインタビューしました! 『ワールドフリッパー』とは…… 『ワールドフリッパー』は、サイゲームスとシテイルの共同開発による、キャラを操作して敵にぶつけることで敵を倒すアクションゲームです。 変化に富んだ数多の世界を旅していく主人公と仲間たちの冒険物語を、表情豊かなイラストと作り込まれたドットアニメーションで表現しています。 総勢21組の人気アーティストが手掛けている

                                                        サイゲームス新作!『ワールドフリッパー』に込められた「気持ち良さのエッセンス」とは? | Cygames Magazine(サイマガ)
                                                      • できないことは捨ててよし!会社が苦手なダメ人間へ贈る、フリーランスの生存戦略 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                        新卒で入社したNPOを三ヶ月で退職しフリーランスになった文筆家。のちに生育環境や発達特性によるさまざまな問題を自覚し、上手く自分と付き合っていく方法を模索中。 「アジール」から始まったキャリア 中西:竹熊さんといえば、大ヒットした『サルでも描けるまんが教室』の作者として、またオンライン漫画誌『電脳マヴォ』の編集長としてご存知の方もいるかもしれません。 まずは読者の皆さんのために、竹熊さんの経歴をざっとまとめてみました。 中西:竹熊さんは20歳でフリーランスになったんですね。 竹熊:そうそう。僕のキャリアは、ある出版社で自販機本を作る手伝いから始まってます。知ってる? 自販機本。 中西:名前は聞いたことあるんですけど、見たことはないですね。 竹熊:当時は自販機で売る自販機本が結構メジャーだったんですよ。いわゆる自販機エロ本ってやつ。 で、そこからフリーの編集者になって、自分でも本を出したり、

                                                          できないことは捨ててよし!会社が苦手なダメ人間へ贈る、フリーランスの生存戦略 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                        • Googleアナリティクス4(GA4)とBigQuery連携まとめ!Exportの方法からデータの確認、可視化までを詳しく解説 | Databeat Marketing Magazine

                                                          2020年10月にリリースされたGoogleアナリティクスの新しい規格である、GA4(Googleアナリティクス4プロパティ)。GA4は、BigQueryと連携することで活用の幅を大きく広げることができます。 また、UA(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日でGoogleのサポートが終了します。そのため、Googleアナリティクスをアクセス解析ツールとして利用しつづけるには、GA4への移行が必須です。 そこで今回は、GA4とBigQueryの連携方法からよく使うSQL、そしてLooker Studio(旧Googleデータポータル)を活用した可視化の方法まで、詳しく解説します。GA4のデータをWebサイトやアプリの分析でもっと活用していきたい方は、ぜひご覧ください。

                                                            Googleアナリティクス4(GA4)とBigQuery連携まとめ!Exportの方法からデータの確認、可視化までを詳しく解説 | Databeat Marketing Magazine
                                                          • ChatGPTに新しく搭載されたモデル:GPT-4oに、漫画とイラストのレビューをしてもらう話|Focus On The Interaction Magazine

                                                            2024年5月13日、OpenAIが新しいモデルであるGPT-4oをリリースしました。 GPT-4oは、音声、視覚、テキストのリアルタイム処理が可能で、従来のモデルを大きく上回る性能を備えているとのこと。 発表したその日からChatGPT(有料版)で使えるようになっているということなので、早速自作の漫画やイラストのレビューをしてもらいました。 GPT-4oによる漫画のレビューそもそも漫画が読めるのかそもそも、GPT-4oは漫画が読めるのでしょうか。 試してみました。 拙著「光射すへや」よりこれはなんですか?GPT-4oの回答 この画像は漫画の一コマです。登場人物の会話が描かれています。以下にセリフを日本語で書き出します: 1. **最初のコマ** - 「たいしたもてなしができなくてごめんなさい」 - 「わたしこの街に出稼ぎに来ているの。ここは工場が用意してくれた部屋なのよ」 2. **二つ

                                                              ChatGPTに新しく搭載されたモデル:GPT-4oに、漫画とイラストのレビューをしてもらう話|Focus On The Interaction Magazine
                                                            • ジミ・ヘンドリックスとマーシャル・アンプの絆 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                              ジミ・ヘンドリックスが使用したアンプと言えば、真っ先にマーシャルのロゴが思い浮かぶだろう。今回はジミとマーシャルとの出会い、そして彼が使用してきたモデルについて紹介しよう。 文=fuzzface66 Photo by Michael Ochs Archives/Getty Images マーシャル・アンプとの出会い ジミがマーシャル・アンプと出会ったのは、渡英してまだ6日目である1966年9月29日、ロンドンのブレイセズ・クラブで行なわれた“ブライアン・オーガー&ザ・トリニティ”のステージに飛び入り参加した時のことである。 ストラトキャスターだけを持参したジミは、トリニティのギタリストであるヴィック・ブリクスのアンプを使うことになったのだが、それがプロトタイプのマーシャル・アンプだった。 アメリカ時代からそうしていたように、ジミはアンプのボリュームを目いっぱい上げたが、目盛りを5以上にした

                                                                ジミ・ヘンドリックスとマーシャル・アンプの絆 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                              • 「この世界は美しい」。日中にルーツを持ち"どちらの国でも異質な存在だった"と語る彼女が増やす、世の中の選択肢 | NEUT Magazine

                                                                「近くて遠い国」。 歴史的背景や文化の違いから、そう言われてきたおとなりの国「中国」。 近年、政治経済共に世界に大きな影響力を持つ大国に成長し、音楽やアートなどのカルチャーシーンも若者を中心に盛り上がりを見せている今、中国は世界中から注目を集めている。一方で、日本で暮らしている私達は正確な情報を知る機会がいまだに限られているのが現状だ。 そんな中、“親しみやすい中国”を見せてくれる女性がいる。彼女の名は、なつよ。 2018年に彗星の如くテレビ、雑誌、ラジオなど様々なメディアに現れ、彼女のTwitterプロフィール欄にはただ「ラッパー」とだけ書かれている。現在フォロワーは約3万人弱。日本には馴染みのない中国のカルチャー・エンタメ事情を中心に、時には日中の時事問題に対して独自の見解をキャッチーな切り口で発信している。 中国事情に詳しいインフルエンサーとして有名な彼女の本業は、数多くの大企業を相

                                                                  「この世界は美しい」。日中にルーツを持ち"どちらの国でも異質な存在だった"と語る彼女が増やす、世の中の選択肢 | NEUT Magazine
                                                                • WordPressワードプレス無料テーマ Fluid Magazine インストールと設定

                                                                  ワードプレステーマシリーズ73回目 Fluid Magazineは豪華なデザインが特徴的な、インタラクティブなマガジンサイトのためのWordPressテーマです。 ニュース、新聞、雑誌、食品、技術、ウェルネスコンテンツのウェブサイトに適しています。 この美しくデザインされたテーマには、ユニークな雑誌のテーマを構築する際に活用できる優れた機能が満載です。 Fluid Magazineは、さまざまな画面サイズに対応し、すべてのデバイスで見た目が美しく見えるようなレイアウト設計を採用しています。 テーマは、最適化されたコードで、SEOに優しく、サイトがGoogleやその他の検索エンジンでランク付けされやすくなります。 Fluid Magazineには、使いやすい、インタラクティブで視覚的に見事なウェブサイトを作るためのいくつかの機能があります。テーマデザインを補完するように、広告スペースが最

                                                                    WordPressワードプレス無料テーマ Fluid Magazine インストールと設定
                                                                  • 起動率20%以上!『まりも』の開発者に聞く!長寿アプリの人気の秘訣と個人開発の極意とは? – fluct magazine

                                                                    アプリソリューション本部コンサルタントのはなしーこと花島です!今回はアプリ黎明期から現在までなが〜く愛されている『まりも』の開発者である小川さんにインタビューさせていただきました!iOSアプリを長く作られてきた小川さんのアプリ開発への思いなどもお伺いしました。 お話を伺ったのは・・・・・・ 『まりも』は90万ダウンロード突破の大人気まりも育成アプリです。水槽で小さなまりもを育てていきます。まりもは毎日少しずつ大きくなっていきますが、放っておくと水が濁ってしまったり、さらには枯れてしまうため、定期的に水をあげていきましょう。まりもを触ったり画面を傾けるとふわふわと動く姿に癒やされます。背景を変更してお好みの風景を再現したり、遊び方は様々!ペットのように名前をつけてまりもの成長を楽しみましょう! 自己紹介・アプリについて 花島:自己紹介をお願いします! 小川さん:小川です。個人でアプリを作って

                                                                    • 清水晶子さんとフェミニズムを話す。「違う生き延び方をしている人たちの選択を簡単に否定しない」 | me and you little magazine & club

                                                                      社会のことから、ごく個人的なことまで。me and youがこの場所を耕すために考えを深めたい「6つの灯火」をめぐる対話シリーズ、「i meet you」。東京大学でフェミニズム/クィア理論を研究している清水晶子さんにお話を伺いました。このテキストは、me and youが制作中のブック(クラウドファンディングの支援者の方々へのリターンの他、書店でも販売予定)にも掲載予定です。 ここ数年で、SNSではフェミニズムに関する発言が活発になり、国や企業による「ダイバーシティの推進」も進められるようになりました。一方で、異なる考えを持つ人同士のわかりあえなさが浮き彫りになったり、聞こえのいい言葉でフェミニズムやダイバーシティが語られることに対する違和感が生じたりすることも増えているのではないのでしょうか。 女性、セクシュアル・マイノリティ、人種、民族など、これまでの歴史のなかでマイノリティによる規

                                                                        清水晶子さんとフェミニズムを話す。「違う生き延び方をしている人たちの選択を簡単に否定しない」 | me and you little magazine & club
                                                                      • AlmaLinuxの米CloudLinux、「CentOS 8」を2025年までサポート | OSDN Magazine

                                                                        米CloudLinuxは9月1日(米国時間)、2021年内でサポート終了となるRed Hatの「CentOS 8」のアップデートとサポートを2025年12月31日まで提供することを発表した。「余裕を持ってマイグレーション先を決定できる」と説明している。 CloudLinuxはRed Hatが2020年末にCentOS 8のサポートを2021年末で終了するという方針変更を発表した後、代替を目指す「AlmaLinux」プロジェクトを立ち上げている。AlmaLinuxはRHELと1対1のバイナリ互換を目指しており、5月に「AlmaLinux OS 8.4」を公開している。 CloudLinuxは今回、商用サポート「CloudLinux TuxCare Extended Lifecycle Service」で、CentOS 8の延長サポートを提供する。24時間365日体制でシステムコンポーネントの

                                                                          AlmaLinuxの米CloudLinux、「CentOS 8」を2025年までサポート | OSDN Magazine
                                                                        • うひょさん、よしこさんと改めて考えるReactコンポーネント設計 | Offers Magazine

                                                                          はじめに 佐藤:佐藤歩です。現職では開発からしばらく離れていたんですが、最近またまとまった量のリプレイス開発に携わってるので、モデレーターとして、よしこさん、うひょさんからいろいろお話を伺っていきたいなと思っております。 よしこ:こんばんは。よしこです。株式会社ナレッジワークに創業期に入社し、フロントエンドエンジニアをしています。プロダクトの0→1のところから、今の1→10のフェーズに入るまで、SPAのアプリケーション設計や運用をしてきました。 うひょ:うひょです。株式会社バベルに在籍しています。これまでずっとTypeScriptとReactでフロントエンドのアプリ開発に携わってきました。昨年はTypeScriptに関する本も出版しています。 佐藤:今回は、Reactのコンポーネント設計におけるこちらの5つのテーマごとに、よしこさんとうひょさんに順番に簡単にお話をしていただきつつ、都度ディ

                                                                            うひょさん、よしこさんと改めて考えるReactコンポーネント設計 | Offers Magazine
                                                                          • WordPressワードプレス無料テーマ Clean Magazine インストールと設定・使い方

                                                                            ワードプレステーマシリーズ226回目 Clean Magazineは、雑誌およびブログWebサイト向けに設計および開発された、クリーンで応答性の高いWordPressテーマです。 HTML5、CSS3、およびレスポンシブデザインを使用するキャッチベーステーマに基づいており、各要素はすべてのデバイスおよびプラットフォームで完璧に表示されるように慎重に構成されています。 さまざまなオプションが用意されているため、テーマカスタマイザーからレイアウト、スタイリング、ヘッダーハイライトコンテンツ、おすすめコンテンツ、プロモーションヘッドライン、おすすめスライダー、ニュースティッカー、ページネーション、アイコン、メニュー、ブレッドクラム、ウィジェットなどを直接変更できます。 このテーマは翻訳準備が整っており、現在スウェーデン語、ブラジルポルトガル語、ドイツ語、デンマーク語に翻訳されてい

                                                                              WordPressワードプレス無料テーマ Clean Magazine インストールと設定・使い方
                                                                            • Announcing Rust Magazine

                                                                              It is with great excitement that we announce the launch of Rust magazine – a publication dedicated to the Rust programming language. At Rust magazine, our goal is to provide a platform for the Rust community to share their knowledge, experiences, and insights on using the language. Our magazine will feature articles from experts and enthusiasts on a wide range of topics, including best practices,

                                                                                Announcing Rust Magazine
                                                                              • Rubyist Magazine 0061 号

                                                                                『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 目次 巻頭言 書いた人:るびま編集長 高橋征義 編集長からの 0061 号発行の挨拶です。(難易度:低) FirstStepRuby Ruby をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。本稿は Rubyist Magazine 常設記事です。(難易度:低) Rubyist Hotlinks 【第 38 回】国分崇志さん Rubyist へのインタビュー企画。今回は国分崇志さんにお話を伺いました。(難易度:いろいろ) TokyoGirls.rb Meetup vol.2 開催レポート 書いた人:nobu09_さん 2019 年 12 月 21 日(土)に開催された TokyoGirls.rb Meetup vol.2のレポート記事です。(難易度:低)

                                                                                • 経済の縮小は日本にとって 良いことなのか? 斎藤幸平がマルクス主義の ベストセラーで論証する - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

                                                                                  斎藤幸平の著書『人新世の「資本論」』は、彼の想像をはるかに超えて、50万部以上を売りあげた 斎藤幸平が「脱成長コミュニズム」について書いてみようと決めたとき、担当編集者が懐疑的だったのも無理はない。日本ではコミュニズムは不人気だ。誰もが、経済成長を絶対的に良きものだと信じている。 だから、人口減少と経済停滞という日本の現状を危機としてではなく、マルクス主義的な再創造の機会として見るべきだと主張する本に、売り上げを期待するのは無謀だと思われていた。 しかし、売れた。2020年に刊行された斎藤の著書『人新世の「資本論」』は、彼の想像をはるかに超えて、50万部以上を売りあげた。斎藤は東京大学で哲学を教える准教授だが、日本のメディアに頻繁に登場して、自分の考えを訴える。『人新世の「資本論」』はすでに数ヶ国語に翻訳され、来年1月には英語版が出版される予定だ。 日本では、増加する老人の介護問題であれ、

                                                                                    経済の縮小は日本にとって 良いことなのか? 斎藤幸平がマルクス主義の ベストセラーで論証する - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト