並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

NGOの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか

    先住民クカマ族のマリ・ルス・カナキリ・ムラヤリさんはマラニョン川の保護に尽力してきた/Goldman Environmental Prize (CNN) 南米ペルーの裁判所が同国を横断する全長1450キロのマラニョン川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下した。マラニョン川では2000年に船舶から5000バレルを超える原油が流出する出来事があった。アンデス山脈からアマゾン川へと流れ込むこの川では黒い油が川面に広がり、生態系にはひそかに甚大な被害が及んだ。地域社会にとって重要な水源であるマラニョン川は汚染され、一部の動物相が死滅した。 マラニョン川とその沿岸住民を苦しめてきた原油流出事故はこれに限らない。ペルーの熱帯雨林の生命線であり、ピンクイルカと呼ばれるアマゾンカワイルカやオオカワウソといった絶滅危惧種の生息地でもあるこの川は、ペルーの石油・ガス産

      ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか
    • 戦後80年 被爆者ら乗せた船が出発 核廃絶訴え世界各地を航海 | NHK

      戦後80年となることし、世界各地を船でめぐって核兵器の廃絶などを訴えようと、広島や長崎の被爆者などを乗せた船が横浜港を出発しました。 国際NGOの「ピースボート」は被爆者らと船で世界各地をめぐり核兵器の廃絶や平和を訴える活動を続けていて、23日からの航海ではおよそ3か月の日程でアメリカやヨーロッパなど18か国を訪れます。 出発前、横浜港で取材に応じた広島の被爆者の伊藤正雄さん(84)は、「今、世界で核兵器が脅しに使われていることに危機感を覚えており、世界に向けて声を届けないといけないという使命感があるので、精いっぱい頑張りたい」と話していました。 また、長崎の被爆者の倉守照美さん(81)は「被爆者には時間がなく、生の声を届ける機会も少なくなっている中、次世代へと継承していく必要があり、核なき世界に向けて前進できるように私も世界に声を伝えていきたい」と話していました。 被爆者たちは寄港地など

        戦後80年 被爆者ら乗せた船が出発 核廃絶訴え世界各地を航海 | NHK
      • 続くガザ戦闘、粉ミルクでチーズ作る女性 マンスールさん最後の報告:朝日新聞

        イスラエル軍の攻撃が続き、食料不足が深刻化するパレスチナ自治区ガザで、日本の国際協力NGOの支援を受け、粉ミルクを使ってチーズをつくる女性たちがいる。朝日新聞のムハンマド・マンスール通信員がミサイル…

          続くガザ戦闘、粉ミルクでチーズ作る女性 マンスールさん最後の報告:朝日新聞
        • 「太陽を暗くせよ」—イギリス政府が気候変動対策として95億円投じる太陽光反射実験を承認へ - イノベトピア

          Last Updated on 2025-04-24 18:49 by admin イギリス政府は気候変動対策として太陽光を弱める実験に5,000万ポンド(約95億円)の資金提供を行う計画を発表しました。先進研究発明機関(Aria)が主導するこのプロジェクトでは、成層圏エアロゾル注入(SAI)と海洋雲増白(MCB)という2つの主要な太陽光反射法(SRM)の小規模で厳格に管理された野外実験が行われる予定です。 SAIは小さな反射粒子を成層圏に放出して太陽光を宇宙に反射させる方法で、MCBは海洋上の雲に海塩粒子を噴霧して反射率を高め、地球に到達する太陽光の量を減らす方法です。エクセター大学のジム・ヘイウッド教授によれば、船舶の排出物や火山噴火による自然現象が既にこれらの方法の潜在的な成功を示唆しています。 このジオエンジニアリング(地球工学)の取り組みは議論を呼んでおり、批評家たちは予期せぬ環

            「太陽を暗くせよ」—イギリス政府が気候変動対策として95億円投じる太陽光反射実験を承認へ - イノベトピア
          • ダボス会議創設者シュワブ氏が退任

            【4月22日 AFP】世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者のクラウス・シュワブ氏(87)が会長・理事を退任したと発表した。世界の政財界要人がスイスの高級スキーリゾート地ダボスに集う年次総会「ダボス会議」で知られるWEFの歴史が、一つの節目を迎える。 シュワブ氏はWEF理事会に対し、「88歳を迎えるに当たり、会長および理事職を直ちに辞することを決めた」と伝えた。 シュワブ氏は昨年、執行会長を退任し、元ノルウェー外相のボルゲ・ブレンデ氏に日常の運営を引き継いだ。 WEFは、ピーター・ブラベックレッツマット副会長が暫定理事長に任命され、シュワブ氏の正式な後任を選考する委員会が設置されたと明らかにした。 WEF理事会は、シュワブ氏の足かけ55年にわたる「卓越した業績」を称賛した。 工学と経済学で博士号を持つシュワブ氏は、ジュネーブ大学の経営学教授だった1971年、WEFの前身となる「ヨーロ

              ダボス会議創設者シュワブ氏が退任
            • 外務省、女性差別撤廃委員会(CEDAW)を拠出金の使途から除外 女性団体などから抗議広がる

              外務省が国連に対し、日本が国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に出している拠出金の使途から女性差別撤廃委員会(CEDAW)を除外するように求めたことに、抗議が広がっています。CEDAWが昨年10月、スイス・ジュネーブで開いた日本政府への第9回報告審査に基づき、「男系男子」の皇位継承を定めた皇室典範の改正を勧告したことに、抗議の意図を示すのがねらいといいます。女性団体などは「日本政府が男女平等に背を向け、国連との対話を拒否するという誤ったメッセージになる」と批判、撤回を求める署名運動も始まっています。 外務省の方針は1月29日に明らかになりました。国連に対し、次の2点を伝えました。 1)国連人権高等弁務官事務所への拠出金の使途から女性差別撤廃委員会を除外する 2)女性差別撤廃委員会の委員の今年度の訪日プログラムの実施を見送 女性差別撤廃委員会の勧告は雇用、婚姻制度、SRHR(セクシュアル・

                外務省、女性差別撤廃委員会(CEDAW)を拠出金の使途から除外 女性団体などから抗議広がる
              • 「ビキニ事件」から70年 核の被害を生き抜く人々を訪ねて―キノコ雲の下からみるマーシャル諸島①

                核兵器を「非人道兵器」とし、開発から保有、使用の威嚇を含むすべての活動を禁止した核兵器禁止条約が22日、発効から4年となります。同条約は「Hibakusha」の耐えがたい苦しみに留意するとしており、核実験の使用や実験による被害を受けた人々への援助も規定した画期的な条約です。 「Hibakusha」は日本の原爆被害者だけでなく、世界中にいます。米国が核実験を繰り返した、マーシャル諸島も甚大な核の被害を受けた国の1つです。 本連載は、2024年3月にマーシャル諸島に渡航した記者とアクティビストのお2人(プロフィール詳細は下記参照)にご寄稿いただきました。島に暮らす人々とのふれあいから核被害を見つめる記事を、3回にわたってお届けします。 (写真はすべて2024年3月撮影) 野口英里子 共同通信社記者。2017年入社、19年4月から23年6月まで広島支局で被爆者や核兵器廃絶を目指す市民、研究者らを

                  「ビキニ事件」から70年 核の被害を生き抜く人々を訪ねて―キノコ雲の下からみるマーシャル諸島①
                • 憤りにも、喜びにも、自分の心を震わせて―キノコ雲の下からみるマーシャル諸島③

                  米国が核実験を繰り返し、甚大な被害を受けたマーシャル諸島。現地で暮らす人々とのふれあいを通して、「キノコ雲の下から」核被害を見つめる本連載は、今回で最終回です。 第3回では、アクティビストの瀬戸麻由さんにご寄稿いただきました。広島を拠点に核兵器廃絶を目指して活動を続ける彼女は、核の被害を受けた国としてだけでなく、かつて日本が統治した国としてのマーシャル諸島にも出会います。そこで感じた「圧倒的に足りないこと」と、「学び続けなければならないこと」とは、一体何だったのでしょうか。 (写真はすべて2024年3月撮影) 瀬戸麻由 広島県呉市生まれ。 「核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)」メンバー。学生時代にNGOピースボートの船旅で世界を3周する中で世界のヒバクシャと出会い、核問題に取り組み始めた。 22年6月の核兵器禁止条約の第1回締約国会議に参加した際に、マーシャル諸島をはじめ世

                    憤りにも、喜びにも、自分の心を震わせて―キノコ雲の下からみるマーシャル諸島③
                  • 映画でも注目 次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」とは?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                    ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の死去を受け、次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」が行われます。今、日本で公開されている映画『教皇選挙』は、今年3月のアカデミー賞で脚色賞を受賞し、注目されています。この映画の日本語版解説を担当した日本大学の松本佐保教授に、注目点などを聞きました。 (NNNロンドン支局 鈴木あづさ) ――新たなローマ教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」の意味は? ラテン語で「コン」というのは「~と一緒」という意味で、「クラーベ」は鍵を意味する言葉です。つまり「コンクラーベ」とは「鍵とともに」という意味で、13世紀に次の教皇が3年間も決まらなかったことがあって、その時“鍵をかけた部屋に枢機卿たちを閉じ込めて決めさせた”というところから来ているようです。 ――どこで、どういう風に行われる? バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われます。普段は「バチカン美術館」として一般公開されてい

                      映画でも注目 次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」とは?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                    • 「アラブ系の子供を産むまでレイプする」3年目に突入したスーダン内戦で止まらない性暴力(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                      スーダンの内戦から逃れて難民キャンプにとどまる人々 Photo by Osman Bakir/Anadolu via Getty Images ウクライナやガザでの戦争が注目されるなか、脇に追いやられてきたスーダンの内戦が4月で3年目に入った。国軍(SAF)と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」は相変わらず戦闘を続けており、その代償を市民が払わされている。 「私を鞭打って拷問したのは16歳の少年だった」スーダンの内戦の現状 これまでに死亡したのは約15万人。人口の約半数である2460万人が飢餓に直面し、約1300万人が自宅からの避難を余儀なくされ、うち400万人が近隣諸国へ逃げた。 英紙「ガーディアン」に対し、貧困をなくすために活動しているNGO「オックスファム」のエリーズ・ナルバンディアンは「スーダンはかつてないほど深刻な状況にある。過去最大の人道危機、過去最大の避難危機、過去最大の飢餓

                        「アラブ系の子供を産むまでレイプする」3年目に突入したスーダン内戦で止まらない性暴力(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                      • 人種差別禁止する法整備を 条約30年「義務果たさず」 | 高知新聞

                        人種差別撤廃条約の国連採択60年、日本の加入30年を記念し、市民団体が19日、国会内で集会を開き、条約の義務を果たす法整備をしようと議論した。被害当事者や支援団体、野党国会議員らが現状を報告。「人種差別撤廃法モデル案」を発表した。 日本は1995年に加入後、国連人種差別撤廃委員会から4回審査を受け、差別禁止法制定や朝鮮学校の高校無償化除外の是正などを勧告されている。 集会では被差別部落、アイヌ民族、在日コリアン団体から、インターネット上の差別投稿が深刻化し、ヘイトスピーチ解消法では限界があると指摘があった。埼玉県に多く住むクルド人団体のワッカス・チョーラクさん(43)は「2年前からネットで差別が広がり、何でも私たちが攻撃を受ける。米の値段が高いのもクルド人のせいにされた。皆さんにヘイトを止める責任がある」と訴えた。 集会は人種差別撤廃NGOネットワークが主催し、オンライン含め約100人が参

                          人種差別禁止する法整備を 条約30年「義務果たさず」 | 高知新聞
                        • EU:地中海を渡る移民・難民対策の実態

                          2023年2月、イタリア当局は地中海上で移民・難民救助活動を行っていた、国境なき医師団(MSF)が運営する救助船を拘束し、罰金を科した。どうして救助を行っていた団体が取り締まられることになったのだろうか。 背景には多くの移民・難民が地中海を渡ってイタリアなどのヨーロッパを目指しており、ヨーロッパ各国はそれを阻止しようとしている現状がある。欧州連合(EU)諸国は流入してくる移民・難民に対してどのような対策をとっているのか。この記事ではEUの移民・難民対策とその問題について取り扱う。 EUの移民・難民問題 ヨーロッパには近年、多くの移民・難民が流入してきている。2014年から2021年までの8年間で合計約230万人がヨーロッパに入り、ピーク時の2015年には100万人を超える移民・難民が国境を越えた。移民・難民は自国の様々な苦境から逃れるためにヨーロッパを目指す。貧困から逃れ、経済的機会を得た

                            EU:地中海を渡る移民・難民対策の実態
                          • ChatGPTと効率の良い水力発電の構造を考える|ピザまん

                            ここ最近、Youtubeを見たりApexで無限にランクを回したりして非常に忙しいのですが、ちょっと時間ができたときに思いついたことをGPTにブチ込んで暇を潰したりしています。 そのやり取りで、なんかいい感じに議論できたものをここに残しておきます。 効率の良い水力発電のアイディアを考えてGPTに雑に投げてみた海中、特に海溝などの縦に長い空間を使える部分に、巨大なシリンダー的な建造物を建てて、その中で重力による水力発電を行うことは可能? 海溝のような深海の縦に長い空間を利用してシリンダー型の建造物を建設し、重力を利用した水力発電を行うというアイデアは、理論的には可能ですが、技術的・経済的な課題が多くあります。以下に、可能性や考慮すべきポイントを挙げます。 1. 基本原理重力を利用した水力発電は、高低差を利用して水を落下させ、その勢いでタービンを回して発電します。 海溝のような深い空間は、十分な

                              ChatGPTと効率の良い水力発電の構造を考える|ピザまん
                            • 【賛同者募集中】「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」声明および記者会見(3/28)|日本国際ボランティアセンター

                              一般社団法人新時代アジアピースアカデミー/パレスチナに心をよせる東葛市民の声/特定非営利活動法人 地雷廃絶日本キャンペーン/特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)/百花園/特定非営利活動団体 地球の木/リユースショップえまうす/NPO法人WE21ジャパンにのみや/任意団体心の困り事相談室/Watermelon Alliance/地域に子どもの居場所をグループ・わいわい/そらやまゲストハウス/ソムードの集い/株式会社大頭/ガザ・パッセージ/鴨川湯/総合工作芸術家 だるま森+えりこ/パレスチナの平和と自由を求める上田市民の会/認定NPO法人 WE21ジャパン/暮らしでつながるパレスチナ逗子葉山/green stone/カチカジャ!いばらき/ユナイテッドピープル株式会社/特定非営利活動法人 横浜NGOネットワーク/ひろがれ!ピース・ミュージアムいたばし/ビーチク部/飯能から平和を

                                【賛同者募集中】「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」声明および記者会見(3/28)|日本国際ボランティアセンター
                              • 米国が低所得国の子どもたちへの予防接種支援打ち切りを決定 120万人を超える子どもが命を落とす可能性 | 活動ニュース | 国境なき医師団

                                世界中の低所得国の子どもたちに対し、予防接種へのアクセスを向上させることを目的に25年前に設立された「Gaviワクチンアライアンス」(以下、Gavi)。米国政府がこのGaviへの支援を打ち切るという報道を受け、国境なき医師団(MSF)は、この決定が世界中の子どもたちに壊滅的な影響をもたらすことを懸念している。 Gaviワクチンアライアンスは、予防接種率を向上させることにより、子どもの命と人びとの健康を守ることを目的として、2000年にスイスで設立された官民連携パートナーシップだ。低中所得国の政府による予防接種活動を支援するとともに、NGOとも連携して遠隔地など支援が行き届きにくい地域への予防接種もサポートし、ワクチン未接種の子どもを減らす取り組みを続けてきた。 Gavi設立以来、子どもの定期的な予防接種率は向上しており、過去25年間で約1700万人の子どもの命を守ったと推定されている。 し

                                  米国が低所得国の子どもたちへの予防接種支援打ち切りを決定 120万人を超える子どもが命を落とす可能性 | 活動ニュース | 国境なき医師団
                                • アップルやイケアが加盟する「RE100」が要件改定、アンモニアと石炭の混焼による電力の使用を認めず(オルタナ) - Yahoo!ニュース

                                  記事のポイント①RE100は、アンモニアと石炭を混焼した発電の使用を認めない方針を示した②RE100は再エネの普及を目指すイニシアティブで、世界約450社が加盟する③「日本政府は石炭混焼発電を推進する政策を変える必要がある」と専門家 再生可能エネルギーの普及を推進する「RE100」は、加盟企業がアンモニアと石炭を混焼して発電した電力を使用することを認めない方針を示した。RE100とは、アップルやネスレ、イケアなど世界の主要企業約450社が加盟する国際イニシアティブだ。専門家は、「日本政府は、アンモニアと石炭の混焼発電を推進する政策を変える必要がある」と指摘した。(オルタナ編集部=松田 大輔) 「RE100」は、国際環境NGOの英クライメート・グループがCDPとのパートナーシップのもとに発足した国際イニシアティブだ。企業が使用する電力を再生可能エネルギー100%で調達することを目指し、201

                                    アップルやイケアが加盟する「RE100」が要件改定、アンモニアと石炭の混焼による電力の使用を認めず(オルタナ) - Yahoo!ニュース
                                  • 誰が、何のために「デマ」を拡散させるのか? | NHK

                                    「デマの65%は12人から派生している」 記者会見でこう指摘したのは、ホワイトハウスのサキ報道官です。 2021年3月までの1か月余りの間にSNS上に出回った新型コロナウイルスのワクチンに関するデマの65%は、わずか12人に派生するアカウントから発信されていたというのです。 いったいどういうことなのか?この12人はどういう人たちなのか?取材しました。 (ワシントン支局記者 辻浩平 ロサンゼルス支局記者 山田奈々) ※この記事は2021年9月14日に公開したものです 会見でサキ報道官が引用したのは、イギリスとアメリカに拠点を置くNGO団体、デジタルヘイト対策センター(CCDH)が今年3月に発表した報告書。 それによると、団体が2021年2月から3月にかけてフェイスブックなどのSNSに投稿されたりシェアされたりしたデマ情報81万件余りを分析したところ、12人に関係するアカウントに行き着いたとい

                                      誰が、何のために「デマ」を拡散させるのか? | NHK
                                    • 合法的に滞在して真面目に働いている外国人への差別になるのでとっとと強制送還しトルコとのビザ免除協定は凍結すべき

                                      近年は捏造と偏向が本当に酷い櫻ういろう通信こと共同通信がこんな記事を出しています。 【「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐】 差別行為を禁止し違反者を罰する「包括的差別撤廃法」の制定を求める超党派の国会議員による議員連盟が3月発足した。現行のヘイトスピーチ解消法には禁止条項や罰則がなく、対処できない事態があるためだ。 特に、2023年ごろから増え始めた在日クルド人を標的にしたヘイトは深刻だ。「犯罪者」「テロリスト」などと決めつけられ、「出て行け」と暴言を吐かれるケースが常態化している。 ~読む価値が無いので中略~ 日本は国連からも差別を禁止する法律の制定を勧告されている。市民団体がつくった人種差別撤廃法モデル案は、国と自治体が差別を禁止し、起きた場合は被害者を救済するよう責任を持たせ、独立した人権機関を設置する内容だ。ヘイトを放置すると差別行為は拡散しエスカレ

                                      • 統一教会元幹部、巫俗人を通じて尹前大統領夫婦と会いカンボジア事業に関与した疑い

                                        韓国検察が、統一教会の元高位関係者が巫俗人(シャーマン)の「コンジン法師」チョン・ソンベ氏(64)さんに請託して尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府でカンボジア公的開発援助(ODA)事業を推進しようとしていたと判断して捜査している。統一教会の元世界本部長ユン氏(48)はコンジン法師に数億ウォンの金品を渡し、金建希(キム・ゴンヒ)前大統領夫人の贈り物用に数千万ウォン台のダイヤモンドネックレスも届けた容疑がもたれている人物だ。検察は統一教会のカンボジアODA事業受注のための請託ではなかったかとみて調べている。 24日、法曹界によると、ソウル南部地検仮想資産犯罪合同捜査部(部長パク・ゴヌク)はユン氏がチョン氏に渡した金品が統一教会のカンボジアODA事業推進と関連があるとみて捜査を進めている。検察はユン氏が「尹前大統領と単独面談し、国家単位のODA連帯プロジェクトに同意した」という趣旨で話したことを確認し

                                          統一教会元幹部、巫俗人を通じて尹前大統領夫婦と会いカンボジア事業に関与した疑い
                                        • FDAの合成色素禁止発表-かつてのFDAはもう存在しないことを確認した日

                                          執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良猫食情報研究所を運営。 野良猫通信 畝山 智香子 2025年4月24日 木曜日 タイトルは正直な感想です。 実は4月1日に大量解雇が発表された時点で、Robert Califf元FDA長官がLinkedInに「我々の知っているFDAは終わった:The FDA as we’ve known it is finished」と書いていてニュースになっていたのですが、 ‘FDA as we’ve known it is finished’: Former commissioner  04/01/25 そのことを改めて認識させられたのが今回の発表です。2025年4月22日、FDAがHHSと合同で「石油ベースの合成色素を国の食品供給から段階的に廃止する」と発表しました。 HHS, FDA to Phas

                                            FDAの合成色素禁止発表-かつてのFDAはもう存在しないことを確認した日
                                          • 続くガザ戦闘、粉ミルクでチーズ作る女性 マンスールさん最後の報告:朝日新聞

                                            イスラエル軍の攻撃が続き、食料不足が深刻化するパレスチナ自治区ガザで、日本の国際協力NGOの支援を受け、粉ミルクを使ってチーズをつくる女性たちがいる。朝日新聞のムハンマド・マンスール通信員がミサイル…

                                              続くガザ戦闘、粉ミルクでチーズ作る女性 マンスールさん最後の報告:朝日新聞
                                            • 中国、香港問題で悪質な言動の米国人に制裁措置

                                              【4月22日 Xinhua News】中国外交部の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は21日の記者会見で、中国は香港問題で悪質な言動を取った米国の連邦議会議員、政府関係者、非政府組織(NGO)の責任者に制裁措置を実施すると発表した。 郭氏は次のように指摘した。米国は、中国中央政府の香港駐在機関と香港特別行政区政府の関係者計6人に対して不法な一方的制裁を乱用し、香港の問題と中国の内政に著しく干渉し、国際法の原則と国際関係の基本準則に大きく違反した。中国はこのような卑劣な行為を強く非難する。中国は反外国制裁法の関連規定に基づき、香港問題で悪質な言動を取った米国の連邦議会議員、政府関係者、NGO責任者に対する制裁措置を決定した。 われわれは米国に警告する。香港は中国の香港であり、香港問題への米国の干渉は許されない。米国が香港問題で誤った行動を取れば、中国の断固たる反撃と同等の報復措置を受けることになる

                                                中国、香港問題で悪質な言動の米国人に制裁措置
                                              • 【衝撃】災害対応の矛盾が露呈 ー 「罰則付き動員」で民間救助に規制の網、経費保障なき「自腹ボランティア」の矛盾|七階堂@超メディア

                                                【衝撃】災害対応の矛盾が露呈 ー 「罰則付き動員」で民間救助に規制の網、経費保障なき「自腹ボランティア」の矛盾 前書き災害大国日本の危機管理体制に重大な欠陥が浮き彫りとなりました。2025年4月1日に行われた衆議院災害対策特別委員会での国会質疑にて、災害対策基本法等改正案に潜む根本的な矛盾が次々と明らかに。 「無償奉仕」を前提とした民間支援団体への冷遇と、罰則付き「従事命令」で救助者を縛る時代錯誤の制度設計が、実効性ある災害対応の足かせとなっている実態が浮上しました。質問に立った令和新選組の串渕まり議員と答弁した坂井学防災担当大臣の応酬から、「官僚主導」の災害対策と「現場知」の乖離が鮮明に。 導入:浮かび上がった課題の概要今回の災害対策基本法等改正案は、能登半島地震の教訓を踏まえ、被災者援護協力団体の登録制度の創設や防災官の設置など、防災体制の強化を図るものです。しかし串渕議員の質疑により

                                                  【衝撃】災害対応の矛盾が露呈 ー 「罰則付き動員」で民間救助に規制の網、経費保障なき「自腹ボランティア」の矛盾|七階堂@超メディア
                                                • 心身を整え、社会に貢献するカイロプラクティック

                                                  心身を整え、社会に貢献するカイロプラクティック 2025年4月19日 2025年4月19日 カイロプラクティック カイロプラクター, カイロプラクティック, ボランティア, ミャンマー, ヤンゴン, 治療, 社会貢献 13view 0件 カイロプラクターとして社会に貢献できることは、たくさんあります。 徒手療法大学では毎年2回、ミャンマーへ赴き、現地のNGO団体協力のもとヤンゴン市内の病院にてカイロプラクティックのボランティア治療を実施しています。これは、当校の生徒の海外臨床実習の一環となっています。 徒手療法大学の学長(榊原直樹 DC, PhD)が、8年前よりヤンゴンの病院にてボランティア治療をスタートさせ、現在は一日に50名以上の患者がカイロプラクティック治療の受診に来られます。 日々の治療では患者の心身に寄り添えるように、心技体を整えておくことが社会貢献につながります。自らを整えるこ

                                                    心身を整え、社会に貢献するカイロプラクティック
                                                  • 決定のプロセスについてゼロ回答 国連女性差別撤廃委員会への拠出金除外問題 外務省に25,902筆の署名を提出

                                                    外務省が国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)への拠出金の使途から女性差別撤廃委員会(CEDAW)を除外するよう求めた問題で、女性差別撤廃条約実現アクション、日本女性差別撤廃条約NGOネットワークが2月19日、東京都内で集会を開き、決定の速やかな撤回を求めました。162人が参加しました。外務省からは職員1人が参加し、質疑応答がありましたが、決定のプロセスと権限者については依然としてゼロ回答のままです。 誰が、なぜ決定したのか不明のまま 拠出金の使途からCEDAWを除外した理由について、外務省はCEDAWが昨年10月、スイス・ジュネーブで開いた日本政府への第9回報告審査に基づき、「男系男子」の皇位継承を定めた皇室典範の改正を勧告したことに対し、勧告からの削除を申し入れたが対応がなされず、抗議の意を示した、と説明しています。 集会の冒頭、福島みずほ参院議員は「誰が決定したのかのプロセス、どうし

                                                      決定のプロセスについてゼロ回答 国連女性差別撤廃委員会への拠出金除外問題 外務省に25,902筆の署名を提出 
                                                    • 「シングルプレイタイトルに情報収集の法的根拠ない」プライバシー保護目指すNGOがユービーアイを提訴へ(Game Spark) - Yahoo!ニュース

                                                      ヨーロッパの人々のプライバシー権を守ることを目指して活動しているNOYBは、申立人を代理してユービーアイの『アサシン クリード』『ファークライ』『プリンス オブ ペルシャ』シリーズなどのシングルプレイゲームにおけるデータ収集には有効な法的根拠がないと主張しました。 GDPRではデータ収集は必要な場合にのみ許可されますが、Steamでゲームを購入して所有権を得た申立人の場合は当てはまらない旨を説明。ユービーアイはエンドユーザーライセンス契約(EULA)への同意がすなわちサードパーティの分析ツールの使用を許諾することを意味するとしていますが、NOYBは申立人はEULAに同意していないと真っ向から対立する主張を行っています。

                                                        「シングルプレイタイトルに情報収集の法的根拠ない」プライバシー保護目指すNGOがユービーアイを提訴へ(Game Spark) - Yahoo!ニュース
                                                      • 汚職を止められるか?ルーマニア市民の闘い

                                                        2018年7月9日、約4,000人の検挙を監督してきたエリート検察官が、議会の圧力により解雇された。彼女の名前は、ローラ・コドルタ・コヴェシ。2013年に史上最年少の33歳でルーマニアの汚職取締局局長に就任し、政府高官・市長を含む多くの要人の汚職を暴いてきた彼女は、国中に深刻な腐敗を抱えるルーマニアにとって希望の星だったといえる。就任から5年間、祖国の政治腐敗と戦い続けた彼女がその役を降ろされたことは、何を意味するのか。 汚職取締局局長ローラ・コドルラ・コヴェシ。2013年から約5年間の任期中、約4,000人の検挙を監督してきた (写真:AGERPRES /Wikimedia Commons [CC BY 3.0] ) ルーマニアでは、政治、軍事、医療、民間企業、非常に広い範囲で汚職が蔓延しており、外国人投資家に懸念をもたらしている。違法行為に対抗する立場にあるはずの警察や司法部を含む公職

                                                          汚職を止められるか?ルーマニア市民の闘い
                                                        • 女性差別撤廃委員会の勧告、政府は真摯に受け止めて SRHR市民団体が勉強会

                                                          2024年10月に開催された第89回女性差別撤廃委員会(CEDAW)で、日本政府に出された勧告の内容を振り返り、女性の人権を守るため政府が果たすべき役割を考える勉強会が2月26日、参議院議員会館で開かれました。CEDAWの勧告をめぐっては、外務省が、皇室典範に関する記述が削除されなかったことへの抗議として、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に出している日本の拠出金の使途から、CEDAWを除外するように国連に求めるなどの問題が起きています。会場、オンラインを合わせ約300人が参加し、勧告の意義を再確認し、政府に対し真摯に対応するよう求めました。 記念の年、政府は課題に取り組みを 日本への勧告について話す弁護士の林陽子さん=阿久沢悦子撮影 勉強会は、CEDAWにNGOレポートを提出し、スイス・ジュネーブでの日本報告の審査にも立ち会った、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)の課題に取り組む

                                                            女性差別撤廃委員会の勧告、政府は真摯に受け止めて SRHR市民団体が勉強会
                                                          • 【海外生活】2024年最新!フィリピン・マニラの治安って、実際どうなの?|Yuko_ih_bkk.ph バンコク🇹🇭☞マニラ🇵🇭在住 旅好きママの海外生活記録✈︎

                                                            こんにちは。タイ生活6年⇨フィリピン・マニラへスライドし,早もう少しで一年…。海外駐在帯同2カ国目、駐妻生活も8年目目前のYukoです。 フィリピンで検索すると,留学エージェントや旅行会社などが発信するセブ島の情報は結構見つかるけれど,現在進行形でフィリピン・マニラ在住で情報発信している方が少ない?から,Instagram経由でマニラについて,いろいろ質問を受けることがあります。 一番聞かれるのは,マニラの治安について。 直近も,夏休みに1人でマニラ旅行したい女子大生の方から質問を受けたので,今回はマニラの治安について,実際に一年以上住んだ経験から感じることを書いていきたいと思います。 ⚫︎マニラの治安って、実際どうなの?⚫︎マニラのイメージ=治安が悪い⁉︎そりゃそうですよね。日本の方にしてみたら,セブ島ならリゾート!人気の留学先!というイメージだと思いますが,残念ながらマニラってスラムと

                                                              【海外生活】2024年最新!フィリピン・マニラの治安って、実際どうなの?|Yuko_ih_bkk.ph バンコク🇹🇭☞マニラ🇵🇭在住 旅好きママの海外生活記録✈︎
                                                            • 独裁政権によって家族から引き離され、実の母を知らずに育った米女性 40年後に再会 #ydocs(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                              米フロリダ州マイアミで育ったアダマリー・ガルシアさん(40)は、実の家族を知らずに40年間暮らしていた。だがある日、自分が南米チリのキンテロで暮らす女性の娘であることをDNA検査によって知った。 ガルシアさんは自分が残忍なチリ独裁政権のもと、実の親から引き離された子供たちの1人であるとは夢にも思わなかった。人権団体によると1973年から90年まで続いたチリのピノチェト独裁政権下で、何千人もの子供たちが実の親から引き離され、外国の家庭に養子として引き渡されていた。これは政権が貧困対策として養子縁組を奨励していたためで、そこへ病院や司法の関係者が子供たちを奪い、不正な利益を得ていたとみられている。 ガルシアさんは今年2月、チリの首都サンティアゴに飛び、ついに実の家族と対面した。彼女は空港で実母のエディタ・ビザマさんに迎えられて泣き崩れた。 <DNA検査で実の家族が見つかる> 独裁政権当時の不法

                                                                独裁政権によって家族から引き離され、実の母を知らずに育った米女性 40年後に再会 #ydocs(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「卑劣な行為を強く非難」中国が米議員らへの制裁決定 トランプ政権への対抗措置

                                                                【北京=三塚聖平】中国外務省の郭嘉昆報道官は21日の記者会見で、香港問題に関し「態度が悪辣(あくらつ)」だと認定した米国の連邦議会議員や政府職員、非政府組織(NGO)の責任者に制裁を科すことを決定したと発表した。トランプ米政権が香港政府高官ら6人を制裁対象に加えたことへの対抗措置との位置付けだ。 記者会見では具体的な制裁対象者や措置については明らかにしなかった。制裁は、外国の対中制裁に対して入国禁止や資産凍結といった措置を講じることを定めた「反外国制裁法」に基づくと説明した。 郭氏は、米側の措置を「卑劣な行為」として「強く非難する」と強調。「米国が香港問題で講じるいかなる誤った行為も、中国側の断固とした反撃や同等の抵抗に見舞われる」とした。 トランプ政権は3月31日、香港国家安全維持法(国安法)を域外に適用して米市民や米在住者を含む民主活動家に対する「国境を越えた弾圧」に関与したなどとして

                                                                  「卑劣な行為を強く非難」中国が米議員らへの制裁決定 トランプ政権への対抗措置
                                                                • 多様性予測理論の未来展望:集合知の可能性 - 対人関係の教科書!心理学徹底解説

                                                                  多様性が的確な結果を導く 多様性予測理論 現代の意思決定を支える新たな知見 序論:多様性と集合知の関係性 近年、多様性の重要性がさまざまな分野で注目されています。 職場や教育現場、政策決定、そしてAIやデータサイエンスの分野でも、「多様性を持つグループがより良い結果を出す」という考え方が支持されています。 その背景には、多様性予測理論(Diversity Prediction Theorem)という数理的な基盤があります。 この理論は、意思決定や予測におけるグループの精度が、単なる個々の能力の平均だけではなく、メンバー間の多様性によっても大きく影響を受けることを明確に示しています。 この記事では、多様性予測理論の基本的な枠組みから、成立する条件、理論の誤用や欠点、さらにはその実社会での応用まで、包括的に解説していきます。 1 多様性予測理論の概要 ① 多様性予測理論とは何か? 多様性予測理

                                                                    多様性予測理論の未来展望:集合知の可能性 - 対人関係の教科書!心理学徹底解説
                                                                  • ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                    (CNN) 南米ペルーの裁判所が同国を横断する全長1450キロのマラニョン川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下した。マラニョン川では2000年に船舶から5000バレルを超える原油が流出する出来事があった。アンデス山脈からアマゾン川へと流れ込むこの川では黒い油が川面に広がり、生態系にはひそかに甚大な被害が及んだ。地域社会にとって重要な水源であるマラニョン川は汚染され、一部の動物相が死滅した。 【画像】ペルーを横断する全長1450キロのマラニョン川 マラニョン川とその沿岸住民を苦しめてきた原油流出事故はこれに限らない。ペルーの熱帯雨林の生命線であり、ピンクイルカと呼ばれるアマゾンカワイルカやオオカワウソといった絶滅危惧種の生息地でもあるこの川は、ペルーの石油・ガス産出の中心部も横切っているのだ。 北ペルー石油パイプライン(ONP)は、この川沿いを走る

                                                                      ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ユ・ジュンサン監督作、イム・ヨンウン主演作ほか「K-Short特別上映イベント」6月開催(cinemacafe.net) - Yahoo!ニュース

                                                                      米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(略称:SSFF & ASIA)では、日韓国交正常化60周年を記念し、2025年の映画祭にて「K-Short特別上映イベント」を開催する。 【画像】監督&主演作が上映されるユ・ジュンサンよりコメントも ラインアップには、韓国のみならず、日本でも人気を誇る俳優ユ・ジュンサン(「棚ぼたのあなた」)が自らメガフォンをとったモキュメンタリー(ドキュメンタリー風のフィクション)『平穏は静寂にない』。 世界40の映画祭で受賞しているホラー『うちに来る?』、韓国のトロット(演歌歌謡)歌手として絶大な人気を誇るイム・ヨンウン主演のミュージックドラマ『10月の出来事』が登場。 さらに、映画祭オンライン会場では、ユ・ジュンサンのもう1つの監督作品『羽のように軽く』も日本初公開される。 「SSFF & AS

                                                                        ユ・ジュンサン監督作、イム・ヨンウン主演作ほか「K-Short特別上映イベント」6月開催(cinemacafe.net) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 現実の「教皇選挙」で投票権を持つ「2人の日本人」の素顔を明かす(広野 真嗣) @gendai_biz

                                                                        福音宣教省という役所は、ラテン語で〈Congregatio pro Gentium Evangelizatione〉で、直訳すると、「異邦人のための福音宣教省」。ようは、アジアやアフリカといった非キリスト教国を相手にした組織だ。 アントニオ・タグレ枢機卿 ©GettyImages各地の司教を任命するにあたって調査を行い、候補者を教皇に具申する職掌を与えられているから、先進各国とは対照的に信者が増えるグローバルサウスに強い影響力を握ることになるのだ。 2022年の組織改編で同省のトップは教皇自ら担い、タグレ氏は2人いる「同省ナンバー2」の1人にはなったが、女性の避妊や同性愛者といった分野での進歩的な姿勢には、女性を中心に依然、人気がある。その一方、本国フィリピンからは、際立ったリーダーシップを取らない「八方美人」という冷めた評判も聞こえてくる。 グローバルサウスからもう1人、ガーナ出身で教皇

                                                                          現実の「教皇選挙」で投票権を持つ「2人の日本人」の素顔を明かす(広野 真嗣) @gendai_biz
                                                                        1