並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 926件

新着順 人気順

NUXTの検索結果1 - 40 件 / 926件

  • レガシーシステムの大規模リプレイスで分かった「Vue.jsでSPAならNuxt.jsが有力」 #エンジニアHub - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    レガシーシステムの大規模リプレイスで分かった「Vue.jsでSPAならNuxt.jsが有力」 10年以上前に作られたレガシーシステムをVue.jsで大規模リプレイスしたエムスリーに、導入して感じたVue.jsのメリットや、活用法を伺いました。 JavaScript(JS)のフレームワークは、何を使うのがベストなのでしょうか。ここ3年ほどで数々のJSフレームワークが誕生していますが、React、Angularという二大巨塔を超えるものはなかなか現れていません。 そんな状況の中、GitHubではReactを上回るスター数を誇っている1のが、2014年のリリース後、着実に進化を重ね、日本でも採用事例が増えてきているVue.jsです。「JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー」に2016年、2017年と2年連続で選ばれているほか、Ruby on Rails(Rails)やLaravel とい

      レガシーシステムの大規模リプレイスで分かった「Vue.jsでSPAならNuxt.jsが有力」 #エンジニアHub - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    • ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery が最近どれぐらい使われているのか調べてみた - feb19

      ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery が最近どれぐらい使われているのか調べてみたdate2022.9.4(Sun.)tagsweb developmentFrontendJavaScript ウェブアプリケーション開発で React や Vue を使うのはよくある話かなと思うのですが、マーケティングや広報活動など広告クリエイティブ系のウェブサイト制作ではどれぐらい使われているのかなと思い、暇つぶしにリサーチしてみました。 調査方法母集団ウェブギャラリーサイトをいくつか見て比較的国内系のセレクトが多そうな https://io3000.com/ さんから 2022 年に紹介されている 175 件と、ウェブサイトのアワードサイトとして有名な https://www.awwwards.com/websites/ さんで 2022.8 以降に Winner と

        ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery が最近どれぐらい使われているのか調べてみた - feb19
      • Nuxt.jsとFirebaseでSPA×SSR×PWA×サーバーレスを実現する - DMM inside

        はじめまして。DMM.comラボ エンターテインメント本部イベント開発部の上井(ウワイ)と申します。 インフラからフロントエンドまで幅広く担当しております。 今回は、業務で利用しているNuxt.jsとFirebaseを使って、SPA×SSR×PWA×サーバーレスのWebアプリケーションを構築する方法をご紹介いたします。

          Nuxt.jsとFirebaseでSPA×SSR×PWA×サーバーレスを実現する - DMM inside
        • Vue.js & Nuxt.js から React & Next.js へ移行した理由 | fwywd(フュード)powered by キカガク

          2021 年から React ベースのフレームワークである Next.js を本格的に学び始めました。 昨年 2020 年は Vue.js ベースのフレームワークである Nuxt.js にどっぷりと使った1年であり、昨年リリースした キカガク (kikagaku.ai) など、本運用に乗せるところまでプロダクト開発チームで学びながら進めていきました。 その昨年に1年間もかけて知見を貯めた Vue.js & Nuxt.js を離れて、React & Next.js へ移行した背景を紹介します。

            Vue.js & Nuxt.js から React & Next.js へ移行した理由 | fwywd(フュード)powered by キカガク
          • noteのフロントエンドをNuxt.jsへ刷新します|こんぴゅ|note

            webサービスのUXを向上させるために、表示速度は非常に大切です。 しかしながら、noteはリリース当初からフロントエンドの実行速度が遅い=表示が遅いという構造的な問題を抱えており、継続率や離脱率など重要指標に悪影響を及ぼすリスクが強くありました。 noteチームはnoteを本格的なメディアプラットフォームへ成長させるスピードを加速していきます。それを踏まえ、手遅れになる前に技術的な負債を解消し、最新のベストプラクティスに沿ったフレームワークに移行することで、高性能なサービスを提供する基盤を作っていくという決断をしました。 本ポストでは、移行プロジェクトの技術的背景や移行手順を説明します。また、途中成果のデモをUPしているのでご紹介します。 技術的な背景noteの現在のフロントエンドはAngular.js 1系で構築されたSPAです。Angular 1系はかなり複雑なUIでも簡単に構築でき

              noteのフロントエンドをNuxt.jsへ刷新します|こんぴゅ|note
            • 「Vue.js」でWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」最初の一歩

              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                「Vue.js」でWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」最初の一歩
              • Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita

                まだサーバーで消耗してるの?Firebase(サーバーレス)とNuxt.js(Vue系)ならWebアプリ運営は最強でしょ!? この記事は、 サーバー費用をなるべくかけたくないけどショボいのはNO Firebaseの活用法をあまり理解していない Nuxt/Vueを使ってアプリ作ってみたい(Next/Reactと悩んでたり) アプリ構想はあるけどアイデアの落とし込みスピードが遅くて毎回挫折する という人向けに、「こんな感じで構築すれば効率良く開発できそうよ」というのを、勉強になった記事や技術的トピック・躓いた点なども合わせて紹介させていただきます。初心者向け&技術トピック気になる方向けです! 今回作ったアプリ「Moji → Pic」 Moji → Picは、文字だけだとなかなか目につく投稿ができないなぁ…とお困りの時にインパクトある画像が即座に出来るアプリ。目立ったツイートで友達に差をつけろ!

                  Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita
                • Vue.jsとNuxt.jsを使用して、Webページのページ遷移に気持ちいいアニメーションを与えるチュートリアル

                  Vue.jsとNuxt.jsを使用して、スマホアプリで見かけるようなアニメーションを伴った滑らかなページ遷移をWebページに実装するチュートリアルを紹介します。 Native-Like Animations for Page Transitions on the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近見かけたページ遷移のアニメーション 使用する理由 前提となる知識 始めてみよう フックの設定 最近見かけたページ遷移のアニメーション フロントエンドのUIで、最近私が最も刺激を受けたのは、スマホアプリで見かけるような滑らかなページ遷移(トランジション)です。こういったインタラクションを実装するのは難しそうに見えますが、一度実装方法をマスターしてしまえば、さまざまなUIに使用することができます。 ここで紹介する方

                    Vue.jsとNuxt.jsを使用して、Webページのページ遷移に気持ちいいアニメーションを与えるチュートリアル
                  • Nuxt.js v2とGAE/SE Node.jsでSPA×SSR×PWA×サーバーレスを実現する - DMM inside

                    |DMM inside

                      Nuxt.js v2とGAE/SE Node.jsでSPA×SSR×PWA×サーバーレスを実現する - DMM inside
                    • Vue.js ( Nuxt.js ) でアニメーションやってみたら最高だった話。 - Qiita

                      Nuxt.jsで自己紹介サイトを作りました。 https://nitta.studio/ 見ていただくと分かる通りアニメーションをしまくったのですが、、 https://t.co/CXj31medDj Nuxt.jsで自己紹介サイト作りました。NetlifyホスティングでPWA対応してます。 いろいろ自分のイカれた略歴など晒しました。宜しくお願いします。 — 新田聡一郎 (@soichiro_nitta) 2018年4月26日 VuexとVue.jsのウォッチャをつかって、 イベントハンドリング ステート変更 ウォッチャで検知 複数のコンポーネントでアニメーション発火🔥 のような書き方をしたら最高だったので、ご紹介です。 アニメーションって、どこにどの処理書けばいいのか困りませんか? 凝ったものを実装するとめちゃめちゃなコードになりがちですよね... しかーし!Vue.jsのデータ駆動と

                        Vue.js ( Nuxt.js ) でアニメーションやってみたら最高だった話。 - Qiita
                      • Vue.js、Nuxt JSを学習するときにやったこと

                        2021年7月11日 JavaScript, Nuxt JS, Vue.js 以前「WebデザイナーのためのVue.js事始め」という記事でVue.jsについて触れたのですが、それから今まで、どんな手順で勉強してきたのかを紹介してみます。途中ReactやGatsbyを取り入れたりもしていたのですが、結局 .vueファイルでの単一ファイルコンポーネントが楽だなーと思い、今はVue.jsに全振り中です。これから勉強してみたい方の参考になれば幸いです。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. Vue.js公式Webサイトを確認 まずはVue.jsの公式Webサイトを確認。日本語にも対応しています。ここで基本的な使い方、文法、何ができるのかなどをざっくり学習しました。 サンプルコードがある箇所は実際にCodePenを使ってコードを記述し、動作確認します。公式は今後何度も繰り返しチェックする

                          Vue.js、Nuxt JSを学習するときにやったこと
                        • Nuxt.js+Firebase+GAEで作った個人サービスが半月で2万PV超えたので実績値を全て公開する - Qiita

                          こんなサービス作りました 【#拡散希望】 🙌🎉🎊サービス開始🎊🎉🙌 ボケをツイートして 「いいね❤️」「リツイート🔁」 の数でランキング! Twitter連動型 大喜利サイト 「ついぎり」 サービス開始しました‼️#ついぎりhttps://t.co/bkXfzHyVSs — ついぎり@公式アカウント (@twigiri_app) August 14, 2019 Twitterで大喜利するサービスです。 8月中頃にローンチしたのですが、有難いことに半月で約2.5万PVいきました。 開発に至ったポエム記事はCrieitに投稿しています。 なぜ大喜利サービスを作ったのか この記事について やっぱり公開直後は怖かったです。 そう、クラウド破産。 Firebaseの設定を間違えて72時間で300万円以上請求されてしまったウェブサービス BigQueryで150万円溶かした人の顔 上記以

                            Nuxt.js+Firebase+GAEで作った個人サービスが半月で2万PV超えたので実績値を全て公開する - Qiita
                          • Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発

                            Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発 花谷拓磨 Vue.jsでUniversalなSPAを開発できるフレームワークであるNuxt.jsのバージョン 1.0のリリースがいよいよ近づいてきました。 本稿では、シングルページアプリケーション(以下 SPA)開発によって生じた問題を解決するために生まれたサーバーサイドレンダリング (以下 SSR)を中心に、Vue.jsでの開発を強力にサポートするNuxtについて、その魅力と基本的な使い方をご紹介いたします。 Nuxt.jsとは? Nuxt.js(ナクストと読みます)はReact.jsベースのSSR用フレームワークであるNext.jsに触発されて作成された、Vue.jsベースのフレームワークです。 特にUIの描画サポート に主眼をおき、SSRをはじめとした様々なサポートを行ってくれるものとなります

                              Vue.js製フレームワークNuxt.jsではじめるUniversalアプリケーション開発
                            • Nuxt, netlify, Firebase を使ったWebサービス開発と個人開発における技術選定のポイント - Qiita

                              Nuxt, netlify, Firebase を使ったWebサービス開発と個人開発における技術選定のポイントJavaScriptsentryFirebaseNetlifyNuxt 技術構成はこんな感じで作りました。 Nuxtというよりかは個人開発における技術選定のポイントを主体に解説した記事です。 これから個人開発をやろうとしている人の参考になれば幸いです。 どんなWebサービス? Google Calendar の表示/非表示を一括で切り替えるWebサービス。 ※ゲームとかでよくある装備マイセットのGoogleカレンダー版です。 G Suite を導入している企業だとカレンダー画面が会議室や他のユーザーの予定で溢れてしまいます。 TV会議ができる会議室のセットや同じチームメンバーのカレンダーセットをつくり、セットごとの予定をカレンダーのTOP画面で目視で確認できるようになります! 触っ

                                Nuxt, netlify, Firebase を使ったWebサービス開発と個人開発における技術選定のポイント - Qiita
                              • noteをNuxt.jsで再構築した話というタイトルでお話してきました #vuefes|福井 烈 / note inc.|note

                                2018-11-03にVueFesJapan2018にて 「noteをNuxt.jsで再構築した話」 というタイトルで発表させて頂きました。 ※資料内のリンクは追って本記事内に追記いたします。

                                  noteをNuxt.jsで再構築した話というタイトルでお話してきました #vuefes|福井 烈 / note inc.|note
                                • Nuxt.js+Firebaseの認証・認可を実装した雛形プロジェクトを公開しました - Qiita

                                  この記事について NuxtとFirebaseを使って、これまでいくつかサービス開発をしていますが、認証/認可の実装はどのサービスでも毎回同じようなコードを書いている気がします。 サービスとしてのコア部分ではないですが、センシティブな部分なのでしっかりと調べながら実装すると結構大変ですよね(毎回時間がかかってしまいます)。 ここ最近のサービスはNuxt +Firebaseで開発することが多く、認証 / 認可のコードベースのTipsが貯まってきたので公開したら需要あったりするのかな? サンプルになりそうなプロジェクト見当たらないし、コアな部分ではないのであまり楽しくないし...。 雛形のプロジェクトとして需要あれば公開します👍 — フジワラユウタ | SlideLive▶️ (@Fujiyama_Yuta) June 7, 2020 自分だけではなく、いろんな人が同じような課題感を感じている

                                    Nuxt.js+Firebaseの認証・認可を実装した雛形プロジェクトを公開しました - Qiita
                                  • Vue/Nuxt開発効率を3倍にするVSCode拡張機能セット - Qiita

                                    この記事を読むと VSCode拡張機能を入れて、下記のようなことが実現します ・VSCodeとは別にterminal(Command Line)の画面を開かなくても、VSCode内から直接terminal操作ができる(例えばnpm run devも) ・全てのカッコ()[]{}が種類別に色分けされる ・インデントが一眼で分かる ・htmlタグの開始タグと終了タグを同時に修正できる ・Vue.jsやNuxt.jsの構造やファイル操作が楽になる etc... なぜこの記事を書いたのか VSCodeは素晴らしいテキストエディタです。 特に、Vue.jsやNuxt.jsを用いて開発している方にとっては最も有力な選択肢でしょう(そして、その選択は間違いではないと保証できます)。 さて、VSCodeはそのままでも素晴らしいエディタですが、使用するフレームワークや用途に応じて拡張機能を入れるとさらに、そ

                                      Vue/Nuxt開発効率を3倍にするVSCode拡張機能セット - Qiita
                                    • Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog

                                      はじめに ANDPADでフロントエンドの開発を担当している小泉です。 前回、約3ヶ月前にVue Composition APIをチームで導入して得られたメリットという記事を書かせて頂きました。 その後、今年の5月頃からまた新たなプロダクトの立ち上げを担当する機会があり、フロントの技術選定についていろいろ検討する中で、Vue.jsでもJSXを使って書けること、かなり導入しやすくなっていることを知りました。 そこで、Nuxt Composition API + TSXという組み合わせを採用してみたところ、かなり使いやすく、Vue と React のいいとこ取りができて最高 なのではないかとさえ思いました。 この記事では、そんなVue + TSX の導入方法と、メリット・デメリット、そして使う際のTipsをいくつか紹介しています。今後のフロントエンドの技術選定や、Vue + JSXでの開発に興味

                                        Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog
                                      • 池田 泰延 on Twitter: "noteのIPアドレスの不具合の件。 外野から分析してみました。 ■原因(予想) ・Nuxt.jsのSSR処理が引き金 ・API返却値に含まれたIPをSSRでうっかりHTMLに出力 GoogleキャッシュやWaybackMac… https://t.co/tKRHfiKPnE"

                                        noteのIPアドレスの不具合の件。 外野から分析してみました。 ■原因(予想) ・Nuxt.jsのSSR処理が引き金 ・API返却値に含まれたIPをSSRでうっかりHTMLに出力 GoogleキャッシュやWaybackMac… https://t.co/tKRHfiKPnE

                                          池田 泰延 on Twitter: "noteのIPアドレスの不具合の件。 外野から分析してみました。 ■原因(予想) ・Nuxt.jsのSSR処理が引き金 ・API返却値に含まれたIPをSSRでうっかりHTMLに出力 GoogleキャッシュやWaybackMac… https://t.co/tKRHfiKPnE"
                                        • Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)

                                          第2回Vue.js勉強会で使用したスライドです。 状態管理ライブラリのVuex, ルーティング設定ができるVue-Router, サーバサイドレンダリングフレームワークのNuxtを紹介。

                                            Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)
                                          • 【v2対応】Nuxt.jsとFirebaseを組み合わせて爆速でWebアプリケーションを構築する - Qiita

                                            Firebase Advent Calendar 2017 21日目の記事です。 フリーランスでフロントエンドを中心にエンジニアをやっているpotato4dです。 普段はVue.jsを中心に、案件を進めたりコミュニティに関わったりしていますが、今回はそんなVue界隈で今アツいフレームワークであるNuxt.jsとFirebaseを組み合わせて、SPA + SSRにAuthと Firestore を組み合わせたアプリケーションを高速で作る方法を、サンプルとあわせてご紹介します。 2019/10/16 追記 このサンプルは Firestore が存在しない Nuxt v1.x + RTDB 時代のコードを愚直に移行している ので全体的に資料が古くなっています。 インフラ構成については順次更新していますが、特にデータストア操作周りについては できるだけ参考にしないでください。 2019/07/02

                                              【v2対応】Nuxt.jsとFirebaseを組み合わせて爆速でWebアプリケーションを構築する - Qiita
                                            • Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita

                                              まだサーバーで消耗してるの?Firebase(サーバーレス)とNuxt.js(Vue系)ならWebアプリ運営は最強でしょ!? この記事は、 サーバー費用をなるべくかけたくないけどショボいのはNO Firebaseの活用法をあまり理解していない Nuxt/Vueを使ってアプリ作ってみたい(Next/Reactと悩んでたり) アプリ構想はあるけどアイデアの落とし込みスピードが遅くて毎回挫折する という人向けに、「こんな感じで構築すれば効率良く開発できそうよ」というのを、勉強になった記事や技術的トピック・躓いた点なども合わせて紹介させていただきます。初心者向け&技術トピック気になる方向けです! 今回作ったアプリ「Moji → Pic」 Moji → Picは、文字だけだとなかなか目につく投稿ができないなぁ…とお困りの時にインパクトある画像が即座に出来るアプリ。目立ったツイートで友達に差をつけろ!

                                                Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita
                                              • 150万MAUのNuxt.js製サービスを機能開発を止めずに1ヶ月&1人でNext.jsに置き換えた話

                                                Nuxt.js で開発されていたAI受診相談ユビーのフロントエンドを Next.js で作り直しました。 まだまだ仮説検証を繰り返すフェーズのスタートアップのため、機能開発を止めて一気に置き換えることはできず、機能ごとに少しずつ置き換えてリリースをしました。結果、5人のプロダクト開発チームによる機能開発と並走して、全体の移行を1人で1ヶ月の短期間で終わらせることができたので、その意思決定や過程、工夫を紹介します。 移行前の課題 まず前提として、移行前の Nuxt.js による実装は 2018 年に立ち上がったもので、当時 toC の Web サービスを持っていなかった Ubie が ほぼ 1 人の小さいチームで PoC 的に作り始めたものでした。また、当時の Next.js は今ほど多機能ではないプレーンなフレームワークでした。 これらを踏まえて、当時の状況で MVP を最速で作るための技

                                                  150万MAUのNuxt.js製サービスを機能開発を止めずに1ヶ月&1人でNext.jsに置き換えた話
                                                • 「結局Nuxt.jsって何がいいの?」に対する回答 by potato4d

                                                  @potato4d の名前で活動 フリーランスのWebエンジニア Vue.js jp Docs core maintenance member Vue.js Japan UserGroup スタッフ nuxt/docs en & ja contributor Nuxt tech book 著者

                                                    「結局Nuxt.jsって何がいいの?」に対する回答 by potato4d
                                                  • Nuxt.js + phina.js でブラウザゲーを作るためにやったことまとめ - Qiita

                                                    まず初めに phina.jsだけで完結できるところを、 あえて Nuxt.jsをかぶせて作ってます。 できたクリッカーゲームがこちら↓ 鬼姫無双-ONIHIMEMUSO- 最終的に使ったモノ ゲームライブラリ:phina.js フレームワーク:Nuxt.js データ:Firebase「Cloud Firestore」 サーバー:Heroku CDN:Cloudinary WebPush:OneSignal ドロワーソフト:Sketch App 画像編集:Photoshop 作成環境:phina-ts-seed + create-nuxt-app 作った手順 ゲームデザイン まずコンパイルが早いparcelで、phina.jsを使いゲーム自体を作る 中だるみを避けるためにここでキャラデザする Nuxt.jsを乗せてデータ連携・phinaとのつなぎ込み 細かい描写を入れていく ゲームデザイン

                                                      Nuxt.js + phina.js でブラウザゲーを作るためにやったことまとめ - Qiita
                                                    • 【VSCode Remote】10秒でNuxt環境を構築【脱WebStorm】 - Qiita

                                                      先日、Visual Studio Code Remote Developmentが発表されました。これを使うと拡張機能や実行環境をリモートで完結きます。 NuxtでVSCode Remoteを使うメリット ローカル環境にNode.jsやyarnをインストールせずに開発でき、ローカル環境を一切汚さずに開発できる。 Node.jsのバージョン管理をしなくてよくなる。 拡張機能をリモート環境に事前にインストールできるため、一緒に開発する人の環境を統一できる。 ESLintやPrettierやデバッグ環境の設定を個々人で設定しなくていい。 パッケージをインストールするとき、OS依存パッケージを考慮しなくていい。 Dockerが使えるのでCI/CD環境と開発環境が統一でき、k8sやCloud Runにデプロイするときも楽。(AppEngineやCloud FunctionsもVSCode Remot

                                                        【VSCode Remote】10秒でNuxt環境を構築【脱WebStorm】 - Qiita
                                                      • Nuxt.js 1.0 is out 🎉

                                                        ) worked on it full time to create the same framework but with Vue.js (Next + Vue = Nuxt.js). Once the prototype was ready (v0.2.0 on November 2016), my brother ( ) came to help me and added the `nuxt generate` feature a week later (v0.3.2). Pooya Parsa joined the core team a few months after and introduced the nuxt modules. This changed the way we worked on nuxt.js and focused more on the core fe

                                                          Nuxt.js 1.0 is out 🎉
                                                        • Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話 - Qiita

                                                          Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話stripeVue.jsFirebasedeprecatedNuxt 本記事で紹介しているサービスの公式Twitterアカウントができました → @jslounge_info はじめに potato4d こと花谷拓磨です。 普段は ElevenBack という屋号のもと、フロントエンドを中心としながらも、デザインやサーバーサイドなどをも含めて作業することが多いのですが、屋号での活動の一環として、 JSLounge という渋谷で活動するハンズオン団体の運営を行っています。 その JSLounge にて過去に開催したハンズオン資料を入手できるサイトを構築することとしました。 通常、ハンズオンとなればその場でメンターがついて 1:1 で進めますが、 JSLounge の資

                                                            Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話 - Qiita
                                                          • 阿部寛を超えるための技術: はてなブログからNuxtに移行した話

                                                            旧サイト(はてなブログ)からのパフォーマンスの伸びが顕著ですね。 Performanceは言わずもがなですが、はてなブログでPWA対応がほとんどされていないのが気になりました。Service Workerのような標準化しつつある仕様に追従できていないのは痛いところ。 Nuxt + Contentfulでやっていき 今回の実装にあたってはフレームワークに依存せずSPAを作成することも検討しましたが、SEOなどを考えるとSSRの仕組みが必須です。またSSRもスクラッチで組もうとすると中々ハードルが高く(Storeのハイドレーション、Render hooksのAPI設計等)、今回は業務でも利用した事のあるNuxt.jsを利用しました。 Embedded content: https://nuxtjs.org/ 詳細は後述しますが、Nuxt communityの提供しているModule群がものすご

                                                              阿部寛を超えるための技術: はてなブログからNuxtに移行した話
                                                            • 一休. com/Yahoo!トラベルのNuxt3移行における開発プロセス

                                                              プロダクト開発における ソフトウェアサプライチェーンセキュリティ: 実践的フレームワークとその活用 / Software Supply Chain Security in Product Development: Practical Framework and their applications

                                                                一休. com/Yahoo!トラベルのNuxt3移行における開発プロセス
                                                              • Nuxt.js × Atomic Designのサービスデザインフロー

                                                                2019/6/1 初夏のJavaScript祭りで使用したスライドです。 Atomic Designの考え方をNuxt.jsのコンポーネント分割に取り入れてサービス開発してみました。フロントエンドエンジニア、デザイナー両面からの視点でやってみて良かったことやハマりどころをご紹介します。

                                                                  Nuxt.js × Atomic Designのサービスデザインフロー
                                                                • Twitter民の年収は低い 【Nuxt.js】 - Qiita

                                                                  6/3、サービス公開後の顛末を記事にしました 【コチラ】 タイトルはアオリです。ツイート内容を言語処理して年代・性別・収入などを推測するアプリを簡単に作るお話です。 作ったもの Nuxt.js + Express + COTOHAのユーザ属性推定API(β)で作ったお手軽Twitter分析アプリです Google App Engineに載せて誰でも使えるようにしてます。 ↓↓↓作ったものはこちら↓↓↓ https://tweet-analytics.com/ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 5/21 16:00 追記: 基盤費用が一日60$を超えてしまっているため、投げ銭窓口をつけました。もし楽しんでいただけたら投げ銭頂けると大変助かります・・・ PWAにも対応しているので、例えばiPhoneのSafariで開き「ホーム画面に追加」というボタンを押すと、ネイティブアプリのように使うことが

                                                                    Twitter民の年収は低い 【Nuxt.js】 - Qiita
                                                                  • AngularJSからNuxt.jsへ noteにおけるフロントエンド開発環境の刷新 - ログミーTech

                                                                    2018年9月5日、第70回となる「HTML5とか勉強会」が開催されました。今回のテーマは「開発環境」。 Webフロントエンドの開発環境をテーマに、エディタプラクティスやService Workerを開発ツールとして使うアプローチ、長期運用されたサービスのリニューアル方針など、登壇者たちがその知見を語ります。プレゼンテーション「noteのフロントエンド刷新中の開発環境」に登場したのは、fukuiretu氏。「明確なコーディング規約がない」「コンポーネントの設計ルールがない」という2つの課題を解決するために行った開発環境の刷新の裏側ついて語ります。講演資料はこちら noteにおけるフロントエンド開発環境の刷新 fukuiretu氏(以下、fukuiretu):では、『フロントエンド刷新中のnoteの開発環境について』というタイトルでお話しさせていただきます。よろしくお願いします。 (会場拍

                                                                      AngularJSからNuxt.jsへ noteにおけるフロントエンド開発環境の刷新 - ログミーTech
                                                                    • Nuxt.jsで変わる開発フローとUniversal JavaScriptのイマ #jsfes

                                                                      2017.11.18 HANATANI Takuma(@potato4d) #jsfes

                                                                        Nuxt.jsで変わる開発フローとUniversal JavaScriptのイマ #jsfes
                                                                      • Nuxt 3 を今すぐオススメしたい 15 のポイント

                                                                        2022/11追記: Nuxt 3 の stable リリースに合わせて新しく記事を書き直しました。 祝・正式リリース!5つのテーマで理解する Nuxt3 の魅力 上記の記事の方が最新の情報を詳しく網羅していますので、そちらを読んで頂くことをオススメします。 Nuxt.js バージョン3のPublic Betaが公開されて約2ヶ月が経ちました。 私自身この2ヶ月、プライベートでNuxt 3を触っているのですが、かなり気に入っています。 とにかく開発体験が向上していて、一言で表すと「開発していて楽しい」フレームワークです。あまりにも気持ちよく開発できるので、Nuxt 3が公開されてから明らかに睡眠時間が減っています。 ただ、実際に何が変わったのか、どんなところが良いのか、よくわからずにとりあえず様子見している方もいると思います。 Vue 3の目玉機能であるComposition APIはVu

                                                                          Nuxt 3 を今すぐオススメしたい 15 のポイント
                                                                        • 真のフロントエンドエンジニアになるために、まずはNuxt.js + Firebaseを使って簡易メモ帳を作ってみた - LiBz Tech Blog

                                                                          目次 目次 はじめに 前提条件 Nuxtってなに? Nuxtの主な機能 Nuxt.jsやってみる Nuxt.jsのインストール Nuxt.jsでアプリ作成 nuxt.config.jsによる設定いろいろ Nuxtの構成 Nuxtでアプリ実行 ポート(3000の部分)を変更したい場合 アプリの説明/解説 レイアウト・コンポーネントの作成 レイアウト(layouts) ページ(pages) コンポーネント(components) データの扱い/保存 firebase firebaseでdatabase作成 firebaseで認証設定 store(Vuex) デバッグ ビルド herokuにデプロイ やってみて はじめに こんにちは! 11月にLiBに入社したアベと申します。 アラサー子持ちのエンジニア(エンジニアと名乗るのは憚れる...)です。 社会人3年目からWebの世界へ転身し、webデザ

                                                                            真のフロントエンドエンジニアになるために、まずはNuxt.js + Firebaseを使って簡易メモ帳を作ってみた - LiBz Tech Blog
                                                                          • Vue.js + Nuxt.js を使ってB2Cサービスを作った話

                                                                            CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again

                                                                              Vue.js + Nuxt.js を使ってB2Cサービスを作った話
                                                                            • Nuxt.jsとFirebaseを使って簡単なWebサービスを作る<導入編> | non-standard world株式会社

                                                                              こんにちは。エンジニアの高崎です。 突然ですが、Webサービスをもっと気軽に作れたらいいのになと思ったことはありませんか? 本格的にWebサービス構築の投資をする前に、需要確認のための動くプロトタイプを作りたい フルスクラッチで作るほどの予算はないんだけど、Webサイトにちょっとした会員限定機能をつけたい など、私達のクライアント様にもそのような課題を抱えている方がたくさんいます。調査した結果、そんな場合の最適解が「Nuxt.js」というフロントエンドのフレームワークと「Firebase」というGoogleが提供しているクラウドサービスを組み合わせて作ることでした。 この記事では「Nuxt.jsとFirebaseを使って簡単なWebサービスを作る」と題して、ハンズオンで簡単なノートを取るWebサービスを作る方法をお送りしたいと思います。 Nuxt.jsって? SPA*フレームワーク。Vue

                                                                                Nuxt.jsとFirebaseを使って簡単なWebサービスを作る<導入編> | non-standard world株式会社
                                                                              • Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ

                                                                                noteの記事ページがリニューアルしてパワーアップしました。記事の読み込み、描画が格段に高速化されています。 noteのフロントエンドはAngular.jsの1系で運用されてきましたが、実行効率が悪く表示速度が遅いという問題がありました(特に古いスマホで顕著)。問題を根本解決するためにNuxt.jsへの移行を進めていました(詳しい経緯は以下の記事をごらんください)。 今年から、おすすめページ、マガジンページ、コンテスト一覧ページなど部分的にNuxt版に置き換えていきました。nodejsやNuxt.jsサーバーの運用が初めてだったので一気に置き換えるのではなく少しづつリリースして様子を見ながら進めました。 運用を2ヶ月ほどしてみて、インフラ面、実装面で問題なさそうなことが確認できたため、noteのトラフィックの多くを占める記事ページ(このページがまさにそうですね)のNuxt.js版リリースを

                                                                                  Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ
                                                                                • Nuxt.js × GAS Execution API で同人頒布会向け予約システムをごにょごにょする PWA を作る - Qiita

                                                                                  はじめに 「GASでQRコードを使った同人頒布会向け予約システムを作った話」の続きです。 半年ほど前、日本最大級のアナログゲーム頒布会である「ゲームマーケット2018春」で、上記の予約システムを実際に運用してみたところ、 (こちらからの声かけ後を含め)QRコードを提示してくれたのは6割弱 0.5割くらいの人がガラケーないしキャリアメールのため、QRコード自体を受信できていない という問題にぶち当たりました。 QR コードが提示されなかった場合、スマホの Google スプレッドシートアプリから予約番号 or 名前を検索していましたが、いまいち操作性がよろしくない1。 というわけで、いっそスプレッドシートを外部 API 化して、スマホアプリから予約情報の検索&購入確定できるようにして、なんならアプリに QR コード読み取り機能も埋め込んじゃおう、というのが今回の趣旨です。 PWA (Prog

                                                                                    Nuxt.js × GAS Execution API で同人頒布会向け予約システムをごにょごにょする PWA を作る - Qiita