並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 655件

新着順 人気順

NoSQLの検索結果321 - 360 件 / 655件

  • MongoDBからの注意喚起 - テリロジーワークス

    MongoDBは、人気のNoSQLデータベースです。 ドキュメント指向であり、インメモリ型であり、データベースではあるのですが、コレクション間の事前定義された関係を使用しないタイプのデータベースです。 従来のリレーショナルデータベースとは性質が異なり、プログラムの中のデータ構造をそのままデータベースの中で保持できるといった類の使い勝手のデータベースになっています。 データベースへの入力データ構造はJSONですので、アプリケーションで利用しやすいものといえます。 このMongoDBは、まずはオンプレミスで利用することのできるフリーウェアとして人気が高まりました。 その後、MongoDBのためのシステムを自身で用意する必要のないサービスとして、MongoDB Atlasがリリースされました。 これはSaaSとなっていて、いくつかのサービスプランで利用できるようになっています。 最も手軽なプラン

    • 2024年2月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

      こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 2月は54本ピックアップしました。個人的にはIaCジェネレーターの機能に可能性を感じています。ガンガン使ってフィードバックしていきましょう! ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップするだけなら週刊AWSがおすすめですが

        2024年2月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
      • クラウドネイティブなアプリケーションの概要 - .NET

        このコンテンツは eBook の「Azure 向けクラウド ネイティブ .NET アプリケーションの設計」からの抜粋です。.NET Docs で閲覧できるほか、PDF として無料ダウンロードすると、オンラインで閲覧できます。 ある日、オフィスで "次の大きな仕事" に取り組んでいました。 携帯電話が鳴ります。 それは、親しい採用担当者からでした。面白そうな新しい案件について毎日電話を掛けてくる人です。 ただし、今回は違います。スタートアップ、株式、多額の資金提供についてです。 クラウド、マイクロサービス、最先端テクノロジの話を聞いて、あなたはいても立ってもいられなくなりました。 その数週間後、あなたは新入社員になり、大規模な e コマース アプリケーションを設計する設計セッションに参加しています。 大手の e コマース サイトと競合することになります。 どのように構築すればよいでしょうか。

          クラウドネイティブなアプリケーションの概要 - .NET
        • ダッシュボードツールのおすすめOSSでデータを可視化〜Grafana〜 | OSSのデージーネット

          Grafanaとは、オープンソースのダッシュボードツールソフトウェアです。BIツールとして、集めたデータをまとめて可視化するダッシュボードを作成し、ビジネスに活用する際に役立ちます。Grafanaを使えば、マウスのクリック操作だけで、Zabbixなど複数のデータソースを元にして可視化したデータを1つの画面上にまとめて表示することができます。また、Grafanaで可視化されたデータはアクセス制御を設定できます。そのため、企業の状況判断や意思決定に必要な情報として、データの分析結果を安心して活用することが可能です。このページでは、OSSのダッシュボードツールであるGrafanaの特徴や、Grafanaの導入メリットを紹介します。 + 目次 ダッシュボードツールとは 「Grafana」とは Grafanaの主な特徴 Grafanaの主な機能 IoTプラットフォームでの活用 オープンソースのデータ

            ダッシュボードツールのおすすめOSSでデータを可視化〜Grafana〜 | OSSのデージーネット
          • 【事例紹介】Google Cloud に多層サーバーレス アプリケーション パターンを実装する方法 CT217 #GoogleCloudNext | DevelopersIO

            セッション要約 自社(マッキンゼー社)で開発した最先端の「Guesta」というGen AIデータレイヤーアクセラレータ(データ処理加速のための人工知能技術の模様)についての内容を深掘りしたこのセッションでは、イベント駆動型のアーキテクチャとサーバーレス技術の活用により、構造化・非構造化データの迅速な処理が可能になることを共有してくれました。 フロントエンドUI、APIゲートウェイ、さまざまなデータストレージソリューションの利用によってユーザーインタラクション(行動)が向上し、JWT認証を使用したセキュリティ対策も確立されるようです。 また、Firestore、Terraform、GitHubアクションなど、開発プロセスを効率化するツールの活用も紹介されました。 セッション内容 このセッションは「Guesta」というGen AIデータレイヤーアクセラレータの詳細に焦点を当て、その構成と機能が

              【事例紹介】Google Cloud に多層サーバーレス アプリケーション パターンを実装する方法 CT217 #GoogleCloudNext | DevelopersIO
            • AmplifyだけでWebアプリを作ろうとしたが、開発体験が悪かったのでServerless Frameworkも併用した話

              Amplifyとバックエンド AWS Amplify というとフロントエンドのイメージが強いと思います。Advent Calendarのタイトルにもフロントエンドと書いてあります。ですが、Amplifyは非常に多くの機能を持っており、バックエンドを含めWeb開発に必要な機能が一通り揃っています。 Google BardにAmplifyの機能を聞いたら次のように答えてくれました。 AWS Amplifyの機能を全て教えてください AWS Amplifyは、モバイル、ウェブ、バックエンド開発を迅速かつ簡単に行うためのフルスタック開発プラットフォームです。Amplifyは、AWSの各種サービスと連携して、開発者がバックエンドのコードを記述することなく、モバイルアプリやウェブアプリを構築できるようにします。 Amplifyの主要機能は、以下のとおりです。 バックエンド: Amplifyは、AWS

                AmplifyだけでWebアプリを作ろうとしたが、開発体験が悪かったのでServerless Frameworkも併用した話
              • MongoDB レプリケーション設定

                前提 公式ドキュメント 参考となる公式ドキュメントを以下に示します。 Replication Deploy a Replica Set Adjust Priority for Replica Set Member Prevent Secondary from Becoming Primary Convert a Secondary to an Arbiter 動作確認済環境 Rocky Linux 8.6 MongoDB Server 6.0.2 構成図 以下の構成で動作確認をします。 172.16.1.0/24 +-----------------+-----------------+ | | | ens192 | .10 ens192 | .20 ens192 | .30 +------+------+ +------+------+ +------+------+ | linux01

                  MongoDB レプリケーション設定
                • M5Stack Toughと土壌水分量センサーでプランター菜園をモニタリングするVol.4(データ蓄積編) - Qiita

                  データ蓄積先の選定 前回までの記事で、電源、センサーとりつけ、AWS IoT へのデータ送信を行ってきました。 M5Stack Toughと土壌水分量センサーでプランター菜園をモニタリングするVol.1(電源編) M5Stack Toughと土壌水分量センサーでプランター菜園をモニタリングするVol.2(センサー取り付け編) M5Stack Toughと土壌水分量センサーでプランター菜園をモニタリングするVol.3(AWS IoT 編) とりあえずAWS IoT にはデータが届いている状態なのでルールエンジンを用いてデータの蓄積を考えていくことになります。データ蓄積する際は、データベースを使ったりAmazon S3などのオブジェクトストレージを使ったりするケースが多いかと思います。最近だと、何でも貯めることができてデータ型とか気にしなくてよいオブジェクトストレージにとりあえず放り込み、その

                    M5Stack Toughと土壌水分量センサーでプランター菜園をモニタリングするVol.4(データ蓄積編) - Qiita
                  • Software Design 2023年8月号

                    2023年7月18日紙版発売 2023年7月18日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,562円(本体1,420円+税10%) Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 あなたのチームが回らない理由とは? アジャイル開発の課題に立ち向かう 「なんとなくアジャイル」から脱却するためのプラクティス アジャイルというソフトウェア開発手法はIT業界に広く浸透し,実際に導入する企業も増えてきているようです。それにともない,定期的なリリースが必須だったり,より綿密なチームワークが求められたりと,これまで主流だったウォーターフォール型の開発では経験したことのない問題に頭を抱えるエンジニアの方も多いと聞きます

                      Software Design 2023年8月号
                    • 自宅サーバーにお一人様Misskeyサーバーを構築してみた

                      はじめに 自宅にあるサーバー機に、私が一人で使うためのMisskeyサーバーを構築してみました。難しいことはしたくなかったので極力シンプルな構成にしてみました。 使った技術 Arch Linux Docker及びDocker Compose postgres redis (まぁ私は勝手にeqalpha/keydbにしてしまったのですが……) Cloudflareのいろいろなサービス Cloudflare Registrar Cloudflare DNS Cloudflare Tunnel Cloudflare R2 Cloudflare Turnstile Misskeyとその周辺の技術について MisskeyはOSSとして開発されている分散型SNSのひとつです。バックエンド・フロントエンドともにTypeScriptで開発されていて、Gitでバージョン管理されています。ですのでMisske

                      • [C#] .NETアプリのデータ保存に最適な軽量ローカルDB、「LiteDB」の紹介 - Qiita

                        はじめに C#プログラマの皆さんは、アプリのデータの永続化はどうしていますか? JSONやXMLにしてテキストファイルに保存 SQLiteに保存 MySQLやSQLServer等のDBサーバーを構築 などほかにも様々な方法が考えられます。 WinUIや、デスクトップアプリ、MAUIなどのアプリ開発でちょっとしたデータを保存したいけど、JSONだと物足りない、SQLiteはSQL書くのめんどくさい。かといってEFCoreよりも手軽にしたいなんてことはありませんか? 今回はアプリ等のデータをローカルに簡単に保存するのに最適なオープンソースのローカルNoSQLデータベース「LiteDB」を紹介したいと思います。 Githubのリポジトリ 公式サイト LiteDBのいいところ 100%すべてC#で作られている クロスプラットフォーム 単一ファイルデータベース ライブラリ自体も300KB程度の単一フ

                          [C#] .NETアプリのデータ保存に最適な軽量ローカルDB、「LiteDB」の紹介 - Qiita
                        • Nuxt3(Vue)+Amplify+Appsync+DynamoDBでGraphQLを使う

                          概要 Nuxt3でGraphQLを使用できる環境を作成していきます。 基本的にはチュートリアルに沿った構築していきます。 Nuxtバージョンの環境構築がなかったのと英語の内容がボリューミーなので、こちらの記事でお役に立てれば幸いです。 サービス構成 使用サービスの紹介 Amplify 公式 Amplify には、AWS でフルスタックのウェブアプリやモバイルアプリを構築するために必要なものがすべて揃っています。フロントエンドの構築とホスティング、認証やストレージなどの機能の追加、リアルタイムのデータソースへの接続、デプロイと数百万人のユーザーへの拡張が可能です。 今回は下記の辺りをCLIで自動化してくれます。 Appsyncの生成 モデルの生成(typescriptの場合) CRUD操作用の下記を自動生成 スキーマ リゾルバ クエリー/ミューテーション/サブスクリプション DynamoDB

                            Nuxt3(Vue)+Amplify+Appsync+DynamoDBでGraphQLを使う
                          • 「NewSQL」としてのCloud Spanner、PostgreSQL互換性を備え移行性も配慮

                            Cloud Spannerは米Google(グーグル)のGoogle Cloudで利用できる「NewSQL」のマネージドサービスです。NewSQLとは2010年ごろから出てきた、これまでにない特性を持ったデータベース製品のカテゴリーを指す言葉です。RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)の特徴であるACID特性(Atomicity=原子性、Consistency=一貫性、Isolation=独立性、Durability=耐久性)と、NoSQLの特徴である更新性能の拡張性を兼ね備えています。 RDBの一貫性とNoSQLの拡張性を両立 RDBMSは厳密なトランザクション管理、堅牢で復元可能なデータ永続性を備え、現在でも多く利用されています。同時並行でトランザクションが実行されても、誤ったデータ読み書きをせずに処理できることが、データベースの基本的な特性として求められてきた背景があり

                              「NewSQL」としてのCloud Spanner、PostgreSQL互換性を備え移行性も配慮
                            • スタートアップ/自社開発企業のWeb&データインフラ基盤でありそうな構成 - Qiita

                              はじめに スタートアップや自社開発企業でインフラ環境を0から構築する際、よくある構成を列挙してみました。 ※この記事は個人の見解に基づいています。もし偏見があるように感じられたら、申し訳ございません。 ※クラウドは、AWS前提とさせてください。 全体構成図 ざっくり、こんな感じかなと思いました。 環境構成 dev, prod用のAWSアカウントが必要なので、二つあるといいかなと思いました。 理想は、金銭的に余裕があればですが、stg用のアカウントも欲しいです。 IaC Terraformが使いやすく、いいかなと思いました。 手動で実行した方が早いので、スキルさえあればそんなにヒューマンエラーが発生するものでもないです。 そのため、最初のうちは無理してGitHub Actionsなど使って自動化する必要はないかなと思ってます。 コンテナリポジトリ ECRがいいかなと思いました。 タグはlat

                                スタートアップ/自社開発企業のWeb&データインフラ基盤でありそうな構成 - Qiita
                              • builders.flashのすゝめ -AWSを楽しく学ぶための公式ウェブマガジン- (2024.4.2更新) | DevelopersIO

                                AWS Japan が提供する公式のウェブマガジン builders.flash、 これををAWS学習に活用してもらいたく、ブログにまとめました。 AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 今日はAWSの公式ウェブマガジンbuilders.flashを紹介します。 builders.flashとは builders.flash は AWS Japan が提供する公式のウェブマガジンです。2020年2月にスタートし、毎月複数の記事が投稿されてきています。 特徴は 様々なテーマをカジュアルにわかりやすく提供 AWS Japan の中の人が書いている AWS Japan の外の人もゲストで書いている 日本語で書いている ということ、つまり 日本語オリジナルなので読みやすい ということになります。 日本語オリジナルの公式資料には Black Belt Online Seminar

                                  builders.flashのすゝめ -AWSを楽しく学ぶための公式ウェブマガジン- (2024.4.2更新) | DevelopersIO
                                • ガバメントクラウドでのクラウド最適なアーキテクチャのサンプル|デジタル庁

                                  デジタル庁クラウドチーム Cloud Architect 山本教仁 これまで、noteの記事「Web APIアーキテクチャ」や「マネージドサービス、コンテナ、サーバレス」等で、ガバメントクラウドでのアーキテクティングの考え方について説明してきました。ここでは、そうした考え方を使った具体的アーキテクチャのサンプルについて、これまで一般的だったシステム構成との違いを含め説明します。 サンプルとして想定する業務なんらかの届出・申請を行う業務を想定することにします。国民や企業からの情報の届出や申請の受付とその後のデータ処理を行う業務を想定し、次の3つの業務処理が含まれることとします。1. 届出・申請、2. 審査・承認、3. 届出状況や審査状況等のレポート。 これまでのアーキテクチャこれら業務を実装していくためのアーキテクチャとしては、いわゆる「3層Webアプリケーション」のアーキテクチャがよく使わ

                                    ガバメントクラウドでのクラウド最適なアーキテクチャのサンプル|デジタル庁
                                  • AWS 上に構築された ONE Order システムで次世代の小売業を実現 | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ AWS 上に構築された ONE Order システムで次世代の小売業を実現 国際航空運送協会(IATA)が定義する ONE Order は、航空会社の予約、配送、会計システムの簡素化を目的とした業界主導のイニシアチブです。現行の予約、旅客名記録(PNR)、発券記録、エチケット、電子雑書類(EMD)を段階的に廃止していきます。この仕組みの一環として、IATA は ONE Order システムのメッセージング標準、プロセス、および実装ガイドラインを文書化しました。 この仕組みは、次世代航空小売業に向けた大きな一歩であり、小売業を非常に忠実に模倣しています。これにより、航空会社は複雑なプロセスから解放され、収益決済を含む小売エコシステムにおけるデータの保存、共有、パートナーとのやり取りが簡素化されます。 私は現在の職務において、航空会社、空港、ホテ

                                      AWS 上に構築された ONE Order システムで次世代の小売業を実現 | Amazon Web Services
                                    • 盲目的に始めないためのオブザーバビリティ実践ガイド - Cloud Observability in Actionの読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                      誕生日エントリー兼読書感想文です。 www.amazon.jp はじめに クラウドコンピューティングの普及とマイクロサービスアーキテクチャの台頭により、システムの複雑性が増大しています。そのような中で、オブザーバビリティ(可観測性)の重要性が高まっています。本書「Cloud Observability in Action」は、クラウドネイティブなシステムにおけるオブザーバビリティの概念と実践方法を包括的に解説した一冊です。 learning.oreilly.com オブザーバビリティとは、システムの外部から観測できる情報に基づいて、内部の状態を推論し理解する能力のことを指します。本書では、オブザーバビリティを投資対効果の観点から捉え、データの生成から収集、処理、可視化に至るまでのプロセス全体を俯瞰します。OpenTelemetryやPrometheus、Grafana、Loki、Jaege

                                        盲目的に始めないためのオブザーバビリティ実践ガイド - Cloud Observability in Actionの読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                      • 機械学習を会社で導入する時に覚えて置いて欲しいAutoMLについてまとめてみた - Qiita

                                        はじめに この記事は2020年12月19日のデータラーニングギルドのアドベントカレンダーの記事です。 「機械学習をやりたい!」「機械学習エンジニアかっこ良さそう!」と志す方はかなり多いのではないでしょうか?その中で、研究機関だったり大規模なデータを保有していて、データが整っている組織だと機械学習をpythonのライブラリを使って行ったりすることが多いでしょう。しかし、そうではない企業の場合、つまり機械学習組織がまだ無かったり、データがまだまだ整っていない場合などは往々にしてこのようなpythonのライブラリを使って前処理をしてモデルを組んで、というkaggleなどでイメージしている内容のことができない場合が多いです。理由としては、 ・そもそもデータが足りない ・たとえコードを書いても自分しか分からないものが出来上がり、後々技術的負債になりやすい ・機械学習では前処理や実際に本番導入を始めた

                                          機械学習を会社で導入する時に覚えて置いて欲しいAutoMLについてまとめてみた - Qiita
                                        • 「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の読書感想文|junichi_y

                                          失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus) | 曽根 壮大 |本 | 通販 | Amazon 通称そーだい本というようです。 モチベーションサーバーエンジニアとしてDBについてのスキルは避けては通れない。避けては通れないが、独学で身につきにくい。設計やアーキテクチャと同様、実際のプロダクトを開発・運用して経験しないと身につきにくい。と、思ってる。 経験豊富なエンジニアの方々はクラウド主流の開発よりも前から手を動かし続けてきた歴戦の戦士なので、DBサーバーの構築、運用、パフォーマンスチューニング、メンテナンスなどなどいろいろ経験されて今があるのだろうが、クラウドから入ったわたしのようなエンジニアはそのような経験をしなくてもDBインスタンスがボタンひとつで構築できる。RDS偉大 しかし、面接なんかで必ずといっていいほど「DBのパフォーマンスチューニングはでき

                                            「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の読書感想文|junichi_y
                                          • キャッシュについて、わかりやすくまとめてみた - Qiita

                                            こんにちは株式会社Atraeでエンジニアをしている中村です。 この記事は、Atrae Advent Calendar 2020 の23日目の記事です。 業務でキャッシュに触れる機会があったので、キャッシュについてお話ししようと思います。 キャッシュとは?を簡単に 動画の中のスクリーンショットのようなものです。 例えば、牛丼屋の状況がずっと流れ続ける配信があったとして、ずっとLIVEで繋ぎ続けるのは通信が重くなります。 特に、深夜の映像はシャッターが閉まっているだけで大きな変化はありません。この時に役立つのがキャッシュ(スクリーンショット)で、夜12時の映像をスクリーンショットし、朝の開店前の6時までスクリーンショットを貼っておけば、動画をLIVEで配信し続ける必要がないため、通信もスムーズになります。 この動画を見て、お店の混み具合で牛丼を食べに来る人がいたとします。 その場合、昼間の11

                                              キャッシュについて、わかりやすくまとめてみた - Qiita
                                            • 週刊AWS – 2023/9/11週 | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ 週刊AWS – 2023/9/11週 みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も週刊AWSをお届けします。 8月よりは気温が下がってきたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。そろそろ早朝ウォーキングが快適にできる気温に落ち着いてくれると嬉しいのですが。 さて、今週開催のイベントについてのお知らせです。海外から DynamoDB Book の著者であり AWS Serverless Hero である Alex DeBrie 氏が来日されるので、それに合わせて Developer x NoSQL night at AWS Loft Tokyo というイベントが9月21日に目黒で開催されます。ご興味がある方はぜひお申込みください。 – Developer x NoSQL night at AWS Loft Tokyo 9

                                                週刊AWS – 2023/9/11週 | Amazon Web Services
                                              • AWSにおけるデータベース選択(RDS、Aurora、DynamoDB) | 株式会社GeNEE

                                                RDBMSとNoSQL データベースにはさまざまな種類がありますが、大きくRDBMS(Relational DataBase Management System)とNoSQL(Not Only SQL)の2つに分類されます。これらはデータベースとしての特性が大きく異なるため、目的や用途に応じて正しく使い分ける必要があります。 RDBMS RDBMSは、列と行で構成されているデータベースです。RDBMSではDML、DDLなど、データを利用するための言語としての「SQL」機能が提供されます。 SQLはトランザクションという処理単位で実行されます。トランザクションとは、データをある一貫した状態にするために必要となる一連の処理を指し、RDBMSにはACID特性という性質を守りながらトランザクションを管理する機能があります。ACID特性は以下4つの特性を示します。 Atomicity(原子性) トラ

                                                  AWSにおけるデータベース選択(RDS、Aurora、DynamoDB) | 株式会社GeNEE
                                                • 【初心者向け】MongoDBとは?メリット・基本をわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室

                                                  従来、データベースと言えばわかりやすい表形式でデータを管理できるRDB(リレーショナルデータベース)が最もよく使われていました。現在でもRDBの採用率が高いことは変わりませんが、データベースに求められる役割が増えたことでRDBが適さないシーンも多くなっています。 MongoDBは、そのようなRDBが対応できないシーンで特によく使われるデータベースの1つです。この記事ではMongoDBの概要や主な特徴・メリット、利用時の注意点についてわかりやすく解説します。その上で、インストール方法や学習方法も紹介しているので、これからMongoDBを学ぼうと検討されている方は是非参考にして下さい。 MongoDBとは?【代表的なNoSQLデータベースの1つ】 MongoDBは、代表的なNoSQLデータベース・ドキュメント指向型データベースです。MongoDBはMongoDB社が開発し、オープンソースとして

                                                    【初心者向け】MongoDBとは?メリット・基本をわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室
                                                  • SAA-03に合格する&AWSサービスの理解を深めるための自分用メモ - Qiita

                                                    はじめに AWSサービス自体を触ったことない私が、今後 SAA-03の試験に合格するためにの勉強方法や学んだことを整理。 自分用にAWSサービスについての概要や要点をまとめたもの。 勉強方法 参考書籍を読む AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第3版 (AWS認定資格試験テキスト) AWSが提供しているSAA合格のための動画やサンプル問題を解く AWS認定ソリューションアーキテクト参考動画など AWSが公開しているサービス別の資料を読む AWSサービス別資料 試験のポイントのおさらい 弾力性に優れたアーキテクチャの設計 「単一のAZ」が正解ではないという前提に立って考える。 AWSマネージドサービスの使用を常に優先する。 あらゆるものはいつか故障するという前提に立って設計する。 高パフォーマンスなアーキテクチャの設計 ワークロードとパフォ

                                                      SAA-03に合格する&AWSサービスの理解を深めるための自分用メモ - Qiita
                                                    • AWS無料枠の基本を解説。利用時に気を付けたい5つの注意点も! | クラスメソッド株式会社

                                                      AWSの無料枠は3種類 AWSの無料枠には3種類あり、それぞれ利用できるサービスや期間などが異なります。何かしらの無料枠が用意されているサービスは100以上にのぼり、個人の学習目的から、企業で新たな仕組み・システムを構築する際の検証まで、様々な用途に活用できます。 AWS公式 無料利用枠のページを見る 12ヵ月間無料 まずは、AWSアカウント作成(最初のログイン)から12ヵ月間無料で利用できるものです。これは、はじめてAWSを利用する際に、操作や環境に慣れるために活用するケースが多く、仮想サーバサービス「Amazon EC2」やオブジェクトストレージサービス「Amazon S3」、データベースサービス「Amazon RDS」といったAWSの代表的なサービスがラインナップされています。 無料トライアル 無料トライアルでは、「12ヵ月間無料」とは異なり、該当するサービスをアクティベートしてから

                                                        AWS無料枠の基本を解説。利用時に気を付けたい5つの注意点も! | クラスメソッド株式会社
                                                      • 今日は、DBeaverのライセンス購入してみたの日。 - 今日はなにの日。

                                                        目次 目次 とある日 DBeaver 各ライセンス比較 各ライセンスのサポート内容の違い サポートのデータベース 支援機能 各ライセンスの金額の違い DBeaver LiteEdition DBeaver EnterpriseEdition DBeaver UltimateEdition ライセンスインポートの方法 〆 とある日 MongoDBを触ってみたいと思って環境構築の記事を見ててなんとなく理解できたので、 次はクライアントツールをどうしようと考えてたら、もともと使ってたDBeaverがMongoDB対応していなかったけ?と思ってみてみた。 色々して結果Liteのライセンスを買った話。 DBeaver DBeaver –ユニバーサルデータベースツール DBeaverは、専門的な方法でデータを操作する必要があるすべての人のためのユニバーサルデータベース管理ツールです。DBeaverを使

                                                          今日は、DBeaverのライセンス購入してみたの日。 - 今日はなにの日。
                                                        • Pythonのdictsを使用したNoSQL データベース「DictDataBase」のインストール

                                                          Pythonのdictsを使用したNoSQL データベース「DictDataBase」のインストールについて解説しています。 DictDataBase(https://github.com/mkrd/DictDataBase)は、jsonまたは圧縮jsonを基礎的なストレージメカニズムとして、dictsを使用したNoSQL データベースです。なお、このデータベースは、データベースサーバがいりません。 ■Python 今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認) ■dictdatabaseをインストールするdictdatabaseをインストールを行いますが、今回はpipを経由してインストールを行うので、まずWindowsのコマンドプロンプトを起動します。 pip install dictdatabase起動後、上記

                                                            Pythonのdictsを使用したNoSQL データベース「DictDataBase」のインストール
                                                          • Google Cloud(GCP) データベース関連プロダクト 7 個まとめ | クラウドエース株式会社

                                                            Google Cloud(GCP) データベース関連プロダクト 7 個まとめ こんにちは、クラウドエース編集部です。 こちらの記事では、Google Cloud(GCP) が提供するデータベース関連のプロダクトについてご紹介していきます。 AWS や Azure も同様にデータベースサービスのプロダクトを提供しており、以下では各プロダクトに相当する AWS や Azure のプロダクトについても紹介します。 1.Cloud SQL(クラウドエスキューエル) Cloud SQL は、GCP 上で提供される、フルマネージドのリレーショナルデータベースサービスです。MySQL、PostgreSQL、Microsoft SQL Server の 3 つの主要なデータベースエンジンをサポートしています。 Cloud SQL を使用すると、データベースの設定や管理、データベースインスタンスの拡張、自動

                                                              Google Cloud(GCP) データベース関連プロダクト 7 個まとめ | クラウドエース株式会社
                                                            • 【AWS公式ドキュメントを噛み砕く】DynamoDBベストプラクティス - Qiita

                                                              はじめに 【AWS公式ドキュメントを噛み砕く】DynamoDBとは?(概要編)で、概要レベルの話を抑えたので、ベストプラクティスみたいな具体的な話はこっちに書く。 結構抜粋してます。 そして、学習がてらのアウトプットなので、正しい情報はAWSの公式ドキュメント見てくださいね。 (そして誤りあれば指摘してもらえると嬉しいです) NoSQL 設計 これ リレーショナルデータ設計と NoSQL の相違点 DynamoDB では、最も一般的で重要なクエリをできるだけ速く、安価にするために、具体的にスキーマを設計します。 DynamoDBは検索時のクエリの状態(非正規化)で、データ構造を設計せよってことだな。 NoSQL 設計の 2 つの重要な概念 DynamoDB の場合は対照的に、答えが必要な質問が分かるまで、スキーマの設計を開始しないでください。 DynamoDB アプリケーションではできるだ

                                                                【AWS公式ドキュメントを噛み砕く】DynamoDBベストプラクティス - Qiita
                                                              • 分析基盤サービス SORACOM Query を Technology preview として発表しました - Soracom SORACOM サービス更新情報

                                                                分析基盤サービス SORACOM Query の提供を開始しました。SORACOM Query は、データ分析を効率的に行うためのサービスです。 ソラコムでは、以前からデータ収集・蓄積サービス SORACOM Harvest Data を提供しています。SORACOM Harvest Data を利用する場合は、お客様はサーバーやストレージ、デバイス認証などを準備することなく、SORACOM のデータ通信サービスや LPWAN (Low Power Wide Area Network) を使ってデバイスからデータを送信するだけで、データを蓄積できます。また、SORACOM Harvest Data に蓄積されたデータは、SORACOM ユーザーコンソールで簡単にグラフなどで可視化できます。 SORACOM Harvest Data は NoSQL データベースをベースとしており、スキーマレ

                                                                  分析基盤サービス SORACOM Query を Technology preview として発表しました - Soracom SORACOM サービス更新情報
                                                                • 【AWS】DynamoDB Streamのオススメの使いかた - Qiita

                                                                  はじめに 髙橋愛理です! AWSサーバーレス開発のチームリーダーやってます。 AWSを代表するNoSQL、DynamoDB。 現在行っている開発では、こいつを使ってサーバレス開発を行っています。 今回は、私が実際開発して感じた、DynamoDB Streamのメリット、デメリット、使用方法などをまとめてみました。 DynamoDB Streamとは DynamoDBは、AWSを代表するNoSQLです。 DynamoDBには、DynamoDB Streamという機能があるのですが、これは、DynamoDBにデータの更新があった際、Lambda関数を起動して非同期で処理を行うことができるというものです。 DynamoDB Streamで起動したLambda関数では、INSERT(作成)、MODIFY(更新)、REMOVE(削除)のイベントと、新旧のデータを受け取ることができます。 メリット 私

                                                                    【AWS】DynamoDB Streamのオススメの使いかた - Qiita
                                                                  • ユニフィニティーとさくらインターネットが、ノーコードモバイルアプリ開発サービス「アプリバ」を8月24日より提供開始 | さくらインターネット

                                                                    ユニフィニティーとさくらインターネットが、ノーコードモバイルアプリ開発サービス「アプリバ」を8月24日より提供開始 〜業務仕様のモバイルアプリをプログラミング不要で開発可能〜 株式会社ユニフィニティー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:曽良 俊介、以下「ユニフィニティー」)と、さくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、ノーコードモバイルアプリ開発サービス「アプリバ」を2023年8月24日(木)より提供開始します。 「アプリバ」は、業務用のモバイルアプリをノーコードで作成することができるaPaaS※1です。これまで製造業や建築業などの現場でアナログに行っていた作業をアプリ上で行うことができ、業務の効率化を図る事ができます​。 これにより企業は、スマートデバイスを活用した業務効率の向上やペーパーレス化、業務のリアルタイム共

                                                                      ユニフィニティーとさくらインターネットが、ノーコードモバイルアプリ開発サービス「アプリバ」を8月24日より提供開始 | さくらインターネット
                                                                    • 重要なのは3つ――バックエンド開発者を目指すに当たって必要なスキルとは

                                                                      熟練のバックエンド開発者になるのに必要なスキルの習得に近道はない。明らかに知っておくべきと考えられるようなスキルもあれば、そうではないスキルもある。 バックエンド開発とエンタープライズアーキテクチャに関するキャリアを目指すのであれば、この職への道のりに必要な一連のスキルはある程度予測できるだろう。一般的には、著名なプログラミング言語1つ以上に習熟すること、リレーショナルデータベースとNoSQLデータベースの両方の扱い方を理解すること、バックエンド開発の主要フレームワークを操作できること、コンテナオーケストレーションの経験があることなどが必要なスキルの中心になる。 リレーショナルデータベースとRESTful APIの知識は不可欠だ。だが、バックエンド開発者が見落としてはいけない重要な開発概念は他にもある。 バックエンド開発職を目指すのであれば、Node.jsランタイムやRESTful API

                                                                        重要なのは3つ――バックエンド開発者を目指すに当たって必要なスキルとは
                                                                      • AWS SAA(C03) 勉強ログ - Qiita

                                                                        主に自分用のメモです。情報の共有を目的としていません。 ここから勉強したことを書いていく。 データベース DynamoDB NoSQL ミリ秒単位のとても低遅延のサービス DB自体には容量に応じて自動でスケーリング、テーブルにもAuto Scailingの設定ができる。 オンデマンドと、キャパシティ予測ができる場合のプロビジョニングモードがある。 1項目あたり400KBまでの制限があるので、IoTデータやセッションデータ管理、メタデータ管理に使われる 逆にBLOBデータや画像データなどのファイルサイズの大きいものの保存には向かない 結果整合性のある読み込みを利用するか、強い整合性モデルを利用するかを指定できます。 グローバルテーブル グローバルに複数のテーブルをレプリケーションする機能。データ冗長化や複数リージョンでのデータアクセス速度を向上させるために利用される マルチリージョン構成とい

                                                                          AWS SAA(C03) 勉強ログ - Qiita
                                                                        • AWS CLIを使用したDynamoDBのアイテム数のカウント方法 - Qiita

                                                                          AWS DynamoDBは、大量のデータを扱うためのマネージドNoSQLデータベースサービスです。開発者やデータベース管理者がよく行うタスクの一つに、テーブル内のアイテム数をカウントする作業があります。AWS CLI (コマンドラインインターフェース) を使用して、特定のプロファイルやリージョンを指定しつつ、DynamoDBテーブルのアイテム数を効率的にカウントする方法を記載します。 概算アイテム数の取得 describe-tableコマンドを使用すると、DynamoDBテーブルのメタデータからアイテム数の概算を簡単に取得できます。これはテーブル全体をスキャンせずに済むため、時間もコストも節約できます。 コマンド例 このコマンドを実行すると、ItemCountフィールドにテーブルに格納されているアイテム数の概算が表示されます。 特定のクエリ条件に基づくアイテム数のカウント 特定の条件に基づ

                                                                            AWS CLIを使用したDynamoDBのアイテム数のカウント方法 - Qiita
                                                                          • AWSしか触ったことのないサーバーエンジニアがGCPで本番運用してみた(前編) - Qiita

                                                                            VISITSサーバーエンジニアの@kshibata101です。 こちらはVISITS Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 会社のAdvent Calendarということで、今までAWSしか触ったことのない自分が入社して最初に携わったプロダクトをGCPで動かすことになった経緯や実際導入してどうだったかを共有しようと思います。 GCPの導入を検討している方や、導入し始めている方の参考になれば幸いです。 思ったより長くなってしまったので前後編に分けて、前編では導入前の調査、後編では導入後分かったGCPの利点やノウハウを共有したいと思います。 タイトル的に運用の話をすると思いきや、前編では運用の話が入りませんでした。。すみません。。 導入前 当時会社にはプロダクトが2つあり、どちらもAWSで動いていました。 両者ともweb serverはEC2で、ELBを使ってロードバラ

                                                                              AWSしか触ったことのないサーバーエンジニアがGCPで本番運用してみた(前編) - Qiita
                                                                            • データ指向アプリケーションデザインをまとめる

                                                                              目次 この記事の内容 データシステムの基礎 データシステムの課題 データモデル 階層モデル ネットワークモデル(CODASYLモデル) リレーショナルモデル ドキュメントモデル グラフ型のデータモデル 最近の傾向 クエリ言語 ストレージの基礎的な概念 ログ インデックス コンパクション セグメント ブロック、ページ 墓跡(tombstone) ログ vs ファイルの更新 ストレージのデータ構造 ハッシュインデックス SSTableとLSMツリー Bツリー LSMツリーとBツリーの比較 その他のインデックス構造 セカンダリインデックス インデックスへの値の保存 複合インデックス 全文検索と曖昧インデックス 全データのメモリでの保持 データウェアハウス スターとスノーフレーク 列指向ストレージ エンコーディングと進化 データエンコードのフォーマット 言語固有のフォーマット JSON、XML、そ

                                                                                データ指向アプリケーションデザインをまとめる
                                                                              • AWS Cloud Practitioner関連用語の定義一覧

                                                                                目的 勉強していて用語を調べるたびにネットサーフィンするのが面倒だったのでまとめてみました。 是非本記事を開きながら学習し、学習効率を高めてください。 おすすめの参考書 AWSの勉強をしていて意外と困るのが、用語の意味が分からないことなのですが、この本は掲載されているAWS関連の用語の定義がきちんと書かれており、資格の種類にかかわらず助けになるバイブルです。いろんな参考書を読みましたが、この書籍は読んでいてストレスが全くない最高の本です。 どんなAWS公認の参考書よりも強くお薦めします。 A Access Control List(ACL) システムやファイル、ネットワーク上のリソースなどへのアクセス可否の設定をリストとして列挙したもの。2021年に無効化できるようになり、現在は無効化してバケットポリシーのみでアクセス制御することが推奨されている。 Active Directory Con

                                                                                  AWS Cloud Practitioner関連用語の定義一覧
                                                                                • スケール可能なKVSをCloudRunで自作して、Firestoreに勝負を挑んで計測した話

                                                                                  3秒まとめ CloudRun + GCS製の自作KVSを作る方法を紹介 CloudRunのライフサイクルを理解することで、In-memoryのデータを永続化する Firebaseより多少早いKVSができたが、Firestoreとあまり差が出なかった 測定結果も合わせて公開 外部APIの結果をキャッシュして使いまわしたい 弊社プロダクトのPintを開発している際に、サーバーサイドで外部APIを叩いてその結果を利用したいケースが出てきました。 外部のAPIのため、 1回/1sec程度のレートリミットが存在しているほか、レスポンス自体も 1000ms以上かかるような状況でした。モバイル上で多用するケースが想定されたので、毎回ユーザーを 1sec も待たせるのはモバイルエンジニアとして許せる状況ではなく、結果をキャッシュしてせめて 100ms 程度で返したいと思い、改善することにしました。 今回利

                                                                                    スケール可能なKVSをCloudRunで自作して、Firestoreに勝負を挑んで計測した話