並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 229件

新着順 人気順

OCNの検索結果121 - 160 件 / 229件

  • 安さだけじゃない 「OCNモバイル」を選ぶべき理由

    最近はMVNO(格安SIM)だけでなく、サブブランドやオンライン専用プランなどの選択肢が増えており、格安スマホへの乗り換えを検討している人は多いだろう。また、「夏休みに入るので子どもにスマホを持たせたい」「お盆の帰省の際、親にスマホを渡したい」と考えている人もいるのではないだろうか。 そこで今回は、「OCNモバイル」をピックアップし、親子三世代で使えるメリットやオススメの理由を解説していく。 月額基本料550円から利用できる5種類のコースを用意 OCNモバイルで注目したいのが、月額基本料550円で利用できる、500MB/月コース。自宅では固定回線でWi-Fiを使っており、外出先でほとんど通信をしないというライトユーザーはもちろん、初めてスマートフォンを持つ子どもや親世代が使う回線にも適している。500MB/月コースには最大10分相当の無料通話が付いているので、「最低限のデータ通信と通話が使

      安さだけじゃない 「OCNモバイル」を選ぶべき理由
    • 【格安スマホまとめ】IIJmioが大きく値下げ! 音声SIMが月780円~で8GBでも月1380円 OCNも新料金を予告

      主要格安SIMの料金表(今回はデータSIM)とともに、格安SIM、SIMフリースマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週は、IIJmioが4月に開始する新プランを発表。音声SIMを大幅値下げする。2GBで月780円、4GBで月980円。また、これに対抗してか、OCN モバイル ONEも3月の新料金発表を予告している。 IIJmioが4月に新プラン「ギガプラン」を開始 家族間の通信量シェアも可能 以前から予告されていたIIJmioの新プランが発表。音声SIMを月780円から提供するなど、大幅な値下げが話題になっている。 プラン名は「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」(以下、ギガプラン)。データSIMと音声SIMの料金差が小さくなり、特に音声SIMの料金の安さが目立つ。具体的には以下の表を見ていただきたいが、2GBプランで月780円(以下、すべて税抜)、4GBプランで

        【格安スマホまとめ】IIJmioが大きく値下げ! 音声SIMが月780円~で8GBでも月1380円 OCNも新料金を予告
      • AQUOS sense 3やiPhone 7もラインアップ、goo Simsellerで「OCN モバイル ONE」新コース記念のセール

          AQUOS sense 3やiPhone 7もラインアップ、goo Simsellerで「OCN モバイル ONE」新コース記念のセール
        • OCNモバイルONE格安SIMユーザーが教える!OCNモバイルONEのプランや料金、機種変更・初期設定・解約方法まで

          低速通信時の速度基本的に、高速通信で使えるギガ数を使い切ると、最大200kbpsに制限されます。 「新コース」では2段階の通信制限が設けられています。 それが、低速通信状態でのデータ通信が基本通信容量の半分を超えると、200kbpsを下回る速度に制限するというものです。 例えば、6GBプランの人が低速通信で3GBを利用(計9GB)した時点で200kbpsを下回る速度制限を受ける可能性があるということです。 一方「新コース以外」では1段階だけの制限で、最大200kbpsの通信制限を無制限で利用することができます。 初期設定の違いまた、「新コース」と「新コース以外」では、初期設定時に入力するAPN(Androidの場合)や、ダウンロードするプロファイル(iOSの場合)など異なることが多いです。 必ず設定をはじめる前には、どちらのコースで契約しているか確認を忘れないようにしてください。 上記を理

          • OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類 | ハイパーガジェット通信

            格安SIMのOCNモバイルONEは、2021年10月21日に月額500円(550円税込)のワンコインコースを導入。あまりに安いので逆に興味が持てないという人も多いはず。今回はこの激安コースを契約すると一体何が出来るのかを解説していきたいと思います。 11円/30秒の割安料金で電話をかけられる。10分相当の無料通話も付帯 ahamoやLINEMOといった通信キャリアの格安サービスは通話料が『22円/30秒』。OCNモバイルONEはその半額。しかも10分相当の無料通話まで付帯します。22円/30秒で10分通話をすると『440円』。この時点でOCNモバイルONEをサブSIMとして契約する価値が十分にアリだという事になりますね。 500MBの高速データ通信。余ったデータは翌月に繰り越し 10分相当の無料通話以外に、500MBのデータ通信を速度制限なしで利用可能。通信速度に定評のあるOCNモバイルO

              OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類 | ハイパーガジェット通信
            • 【重要】「OCNニコニコ動画プレミアム」サービスの提供終了とニコニコプレミアム会員再登録のご案内|ニコニコインフォ

              いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、諸般の事情により、2024年2月29日(木)をもちまして、「OCNニコニコ動画プレミアム」サービスの提供を終了することとなりました。2013年のサービス提供開始より長らくのご利用、誠にありがとうございました。 サービスの提供終了にともない、「OCNニコニコ動画プレミアム」をご契約中の方は、2024年2月29日(木)をもちまして自動解約となります。 なお、2024年3月1日(金)以降も、現在ご利用中の固定回線やモバイルサービス等のOCN接続プランは引き続きご利用いただけますので、接続プランの移行手続きは不要です。 「OCNニコニコ動画プレミアム」サービス提供終了にともなうOCN接続プラン料金の変更はございません。 「OCNニコニコ動画プレミアム」サービスをご利用中の方へ ■ニコニコプレミアム会員について「OCNニコニコ動画プレミ

                【重要】「OCNニコニコ動画プレミアム」サービスの提供終了とニコニコプレミアム会員再登録のご案内|ニコニコインフォ
              • 【2020年2月】OCNモバイルONEキャンペーンまとめ!キャッシュバックキャンペーンから特典の受け取り方法まで徹底解説

                【2020年2月】OCNモバイルONEキャンペーンまとめ!キャッシュバックキャンペーンから特典の受け取り方法まで徹底解説 「2019年 オリコン顧客満足度®調査」やRBB SPEED TEST「格安SIMアワード2019上半期」などで数々のNo.1を獲得しているNTTグループの格安SIM、OCNモバイルONE。 そんなOCNモバイルONEには、実施されているキャンペーンがさまざまです。 お得に利用できる方法が多いのはとても魅力的ですが、キャンペーンの数が多いとその内容を調べるのも一苦労。 そこで、当記事ではOCNモバイルONEのキャンペーンについてまとめました。 OCNモバイルONEに興味がある方だけでなく、お得に格安SIMを契約したい方は是非、ご覧ください! 詳しく見る Twitterでプレゼントをもらおう!「OCNモバイルONE新コース10万回線突破記念 総額10万円プレゼントキャンペ

                • OCN IPoE (IPv4 over IPv6) をRTX810で試してみた | KUSONEKOの見る世界

                  2020年06月21日(日)2023年05月30日(火)YAMAHA RTXネットワーク業務用ルータOCN IPoE (IPv4 over IPv6) をRTX810で試してみた 2020年6月11日 OCNから、OCN光 系のプラン全ユーザにIPoE (IPv4 over IPv6)方式の提供が正式に開始されました。 以前は、v6アルファというオプションで使用可能でしたが、今回全ユーザが無料で使用可能となりました。 法人向けでは、OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE)というサービス名のようです。 このIPv4 over IPv6は、IPv4グローバルアドレスを複数人で共有するもので、MAP-E方式 (draft-ietf-softwire-map-03) というものが採用されています。 我が家のインターネットルータは、YAMAHA RTX810で正式にMAP-Eには対応していません

                    OCN IPoE (IPv4 over IPv6) をRTX810で試してみた | KUSONEKOの見る世界
                  • 【注意】OCNモバイルONE、短期解約はブラックリスト入りの可能性あり | 掲示板 | マイネ王

                    goo SimsellerでOCNモバイルONEの契約を条件に端末が安売りされる事がありますが、 解除料が発生する6ヶ月以内の短期解約を行うとブラックリストに入って次回から契約 出来なくなる事があるそうです。 ・OCNモバイル永久ブラック宣言されました…。みなさんは私みたいにならないで ください! https://kj-iga.com/ke-koji/ocnmobile-forever-black/ ・OCNモバイルで無事にブラックリスト入りしてしまった件。OCNモバイルは 7ヶ月維持をせよ! https://tou4.tokyo/節約術/2251/ 10月からは6ヶ月以内での解約で発生する解約違約金が1,000円 (不課税)となり 短期解約がしやすくなりますが、上記の通り再度契約出来なくなる恐れがあるので 6ヶ月間は維持するのが無難ですね。(^^; また、手間が掛かるのを避けたい方は、家

                      【注意】OCNモバイルONE、短期解約はブラックリスト入りの可能性あり | 掲示板 | マイネ王
                    • 「OCN モバイル ONE」"電話"と"ネット"が月額980円から利用できる新コースを開始

                      事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

                        「OCN モバイル ONE」"電話"と"ネット"が月額980円から利用できる新コースを開始
                      • tkleblog.blog26.fc2.com OCN SIM接続時にバッテリが減るけどAEONとLINEはあまり減らない

                        /blog-entry-777.htmlから派生。 ---------------- 2016/11/05 どうもxposedを削除してからバッテリの減りが多い。自動で機内モードにする機能が効かなくなったからと思われ。 wakelock detectorで確認。CPU wakelockにはwakelockが多いアプリは無い。しかし、画面OFFのawakeは20-25%程度。 kernel wakelockにはbam_dmux_wakelockがある。bam=Broadband Access Multiplier 機内モードではバッテリ消費無し。 モバイルデータOFFでバッテリ消費無し。 以下はすべて設定変更後の再起動後20分以上放置の測定値。 セーフモードでバッテリ消費あり。awakwは10%程度。設定のバッテリを見ると、「Androidシステム」が通信しているようだ。 セーフモード、機内

                        • NTTのOCNで通信障害 Windows Updateが原因 東京エリアは設備故障 | ニュース速報Japan

                          ■2019/8/29 11:14 最終更新■ NTT東日本のOCNで8月29日、大規模な通信障害が発生しているとの報告が相次いでいます。 発表によりますと8月29日午前9時過ぎころから、NTT東日本のOCNで通信障害が発生、「ネットにつながりにくい」「電波障害で仕事何も出来ない」などと通信速度が極端に遅いという報告が殺到したということです。 以下は、通信障害が発生している場所の地図です。 画像出典:https://downdetector.jp/shougai/ntt-east/mappu 現時点では通信障害が発生した原因や復旧の目途などについては不明。NTT東日本からの告知などもありませんでした。 Twitter上には「ocnの電波障害で仕事何も出来ない」「回線やたら重いと思ったら通信障害か」「ネットワーク繋がらなくて業務できない」「通信速度が遅い…仕事にならん」などという声が多数ありま

                            NTTのOCNで通信障害 Windows Updateが原因 東京エリアは設備故障 | ニュース速報Japan
                          • NTTコムは「MVNO業界1位を目指す」、OCNモバイルONEが月額980円からの新コースを発表

                            新料金プランは音声対応SIMが光回線とのセット割で月額980円から(価格は税別)。業界最安水準のプランにより「MVNO業界ナンバーワンを目指す」との方針を打ち出した。 MVNOとして再び「業界ナンバーワンを目指す」 発表会の冒頭ではMMD研究所 代表取締役の吉本浩司氏が登壇し、国内通信事業者のシェアとして2019年9月時点でMVNOは13.2%、ワイモバイルを加えると18.9%になったと述べた(写真2)。 毎月の通信料金は格安SIMでは「2000円未満」のユーザーが31%を占め、契約容量は1G~3GBが43.7%で最多となった。「格安SIMが安いという認識は広まっているが、それにプラスアルファが必要だ。今後は大手3キャリアのサービス水準を求めるユーザーの移行が増えるだろう」(吉本氏)との見通しを示した。 OCNモバイルONEの新料金については、OCNモバイルONE サービスプロデューサーの

                              NTTコムは「MVNO業界1位を目指す」、OCNモバイルONEが月額980円からの新コースを発表
                            • OCNモバイルONEバッテリー消費対策!異常消費 | 正モバイル

                              OCNモバイルONEバッテリー消費改善のサービス仕様変更 2021年10月20日にNTTコミュニケーションズ株式会社より、OCNモバイルONEのバッテリー消費問題を受けて正式なアナウンスがありました。 OCNモバイルONEでは現在、「グローバルIPアドレス(IPv4)」を付与しております。と公式が公に認めました。 そのうえで今後は、「グローバルIPアドレス」に替わって「プライベートIPアドレス」の付与を検討としたのです。 OCNモバイルONE公式発表 2022年6月6日以降は、ユーザー自身でAPN設定を行うことにより、プライベートIPアドレスも利用できるようになりました。 プライベートIPアドレスの利用にあたって、申込みは不要です。APN設定方法の案内ページは、2022年6月6日から公開されました。 ■APN設定方法(2022年6月6日(月)10時より公開) Androidの場合: htt

                                OCNモバイルONEバッテリー消費対策!異常消費 | 正モバイル
                              • 【格安スマホまとめ】シェア奪還狙うOCNが値下げ含む新コース、「AQUOS sense3」のSIMフリー版はDSDV対応

                                主要格安SIMの料金表(今回は音声SIM)とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週はOCN モバイル ONEが新コースを発表。値下げにより、シェア奪還を狙う。シャープが「AQUOS sense3」のSIMフリー版をリリース。DSDVを含め、ユーザーが求める機能全部入りの注目機。

                                  【格安スマホまとめ】シェア奪還狙うOCNが値下げ含む新コース、「AQUOS sense3」のSIMフリー版はDSDV対応
                                • 「OCN 光回線サービス」において、IPoE接続を標準機能として提供開始

                                  事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

                                    「OCN 光回線サービス」において、IPoE接続を標準機能として提供開始
                                  • OCNバーチャルコネクト対応機能

                                    $Date: 2023/10/27 11:36:11 $ 概要 注意事項 対応機種とファームウェアリビジョン 詳細 設定・操作方法 設定例 SYSLOG メッセージ一覧 関連技術資料 概要 NTTコミュニケーションズ株式会社が提供する OCNバーチャルコネクト を利用してインターネット接続をする機能を提供します。 ※ OCNバーチャルコネクトは、NTTコミュニケーションズ株式会社の登録商標(または商標)です。 ▲ このドキュメントの先頭へ 注意事項 OCNバーチャルコネクトのサービスを提供しているプロバイダー等との契約が必要です。また、フレッツ 光ネクストまたはフレッツ 光クロスを使用したサービスでIPv6 IPoE接続の契約が必要です。 ONU配下(推奨)、MAP-Eが無効でIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ(HGW)配下で動作可能です。MAP-Eが有効なHGW配下では動作しま

                                    • OCN モバイル ONE、新料金プラン発表 10GB1,760円など大幅値下げ - iPhone Mania

                                      *価格はいずれも税込 *()内は料金改定前の価格 既存のOCN モバイル ONEユーザーは特段の申し込みや手続きは不要で、2021年4月分から自動的に利用中のコースに合わせた新料金が適用されます。 なお、現在用意されている月間20GB、月間30GBコースについては、2021年4月1日以降は新規申し込みの受付が停止となります。既存ユーザーは引き続き利用が可能です。 専用アプリ不要で格安通話が可能に OCN モバイル ONEでは、これまで専用電話アプリ「OCNでんわ」を利用することで国内通話料が通常の半額(10円/30秒)になりましたが、2021年4月7日以降は「OCNでんわ」で発信可能な国内通話であれば、通常の電話アプリでも10円/30秒で通話ができるようになります。 また、「OCNでんわ」かけ放題オプションを申し込みの場合も、「OCNでんわ」を使わなくてもかけ放題の対象になります。 goo

                                        OCN モバイル ONE、新料金プラン発表 10GB1,760円など大幅値下げ - iPhone Mania
                                      • OCN モバイル ONE、無料の「5Gオプション」提供開始 5Gスマホのセールも開催

                                        NTTコミュニケーションズは2月25日から、MVNOサービス「OCN モバイル ONE」の音声対応SIMで5G通信が可能になる無料のオプションメニュー「5Gオプション」を提供を開始した。 5G対応端末を利用中のユーザーは、「OCNマイページ」からオプションを申し込めば5G通信を利用できるようになる。ただし、このオプションを利用するとFOMA(3G)エリアでの通信ができなくなる。また、データ通信専用SIMとSMS対応SIMは5Gオプション非対応となる。 gooSimsellerではセールも 5Gオプションの提供開始を記念して、NTTレゾナントが運営する「goo Simseller」では5GスマホとOCN モバイル ONEの音声対応SIMとのセットを揃えたセールを開催する。期間は3月16日11時まで。 関連記事 goo Simseller、2月18日に「AQUOS wish」を2万2220円で

                                          OCN モバイル ONE、無料の「5Gオプション」提供開始 5Gスマホのセールも開催
                                        • 格安SIMのOCNモバイルONEが超値下げ!音声SIMが700円~!対象音楽サービス聴き放題、Wi-Fiスポット使い放題

                                          格安SIMのOCNモバイルONEが超値下げ!音声SIMが700円~!対象音楽サービス聴き放題、Wi-Fiスポット使い放題 OCNモバイルONEが新料金発表!音声対応SIMが月額700円(税込)~利用可能に!格安SIMの大本命のなるOCNモバイルONEが、ついに新料金プランを発表しました。音声対応SIMが大幅値下げとなり、月額700円(税込:770円)から利用可能に。すでにOCNモバイルONEの新コースを利用している既存ユーザーは、4月から自動的に新料金が適用となります。 OCNモバイルONEは4月7日からアプリ不要で通話料金が半額になる!また、これまでは通話料金の割引(30秒/22円が30秒/11円)を受けるのに必須だったOCNでんわアプリの利用が4月7日からは不要に。自動的にOCNでんわ経由で電話が発信されるように変更されます。 急いでいるとアプリの使用を忘れてしまいますよね。私も何度か

                                            格安SIMのOCNモバイルONEが超値下げ!音声SIMが700円~!対象音楽サービス聴き放題、Wi-Fiスポット使い放題
                                          • NTTコミュニケーションズが「OCN モバイル ONE」などコンシューマー事業をNTTレゾナントに移管 7月1日付

                                            NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は7月1日、コンシューマー(個人)向け事業をNTTレゾナントに移管する。移管対象となるサービスを契約しているユーザーは特に手続きを行う必要はない。 移管の経緯 NTT Comは元々、都道府県をまたぐ電話/通信サービス、インターネットプロバイダー(OCN)、国際電話などを個人と法人の双方に提供してきた。しかし2022年1月、親会社のNTT(日本電信電話)はNTT Comの全株式をNTTドコモに譲渡し、NTT ComはNTTドコモの完全子会社となった。 →ドコモがNTT Com/コムウェアの子会社化を発表 NTTレゾナントは現在、NTT Comの子会社かつNTTドコモの関連会社として、ポータルサイト「goo(グー)」の運営、コンシューマー向けサービス(OCN、OCN モバイル ONEなど)の企画/運営、通販サイト「NTT-X Store」「gooSi

                                              NTTコミュニケーションズが「OCN モバイル ONE」などコンシューマー事業をNTTレゾナントに移管 7月1日付
                                            • 【レビュー】OCNモバイルONEを契約〜専用アプリなしで完全かけ放題が魅力 - iPhone Mania

                                              MVNOの中でいち早く、プレフィックス番号付与や専用アプリを利用することなく完全かけ放題に対応した、OCNモバイルONEに申し込んでみました。 iPhoneの電話アプリで発信、かけ直しができるのはかなり便利だと感じています。 iPhoneの電話アプリを使った、通話かけ放題が実現 OCNモバイルONEは2021年4月7日より、発信先電話番号の前にプレフィックス番号(0035-44)の付与や、専用アプリ「OCNでんわ」を使用することなく通話が完全かけ放題になるオプションの提供を始めています。 筆者はこれまで専用アプリを使って発信していましたが、不在着信のバッジはiPhoneの電話アプリにしか表示されないため、不在着信相手先を確認してそのままタップし、発信してしまうことがありました。 MVNOの通話料金割引や、一定時間定額サービスは、プレフィックス番号の付与、専用アプリの利用が必須だったため、i

                                                【レビュー】OCNモバイルONEを契約〜専用アプリなしで完全かけ放題が魅力 - iPhone Mania
                                              • NTT-X StoreがOCNオンラインショップに統合へ

                                                  NTT-X StoreがOCNオンラインショップに統合へ
                                                • 「OCN モバイル ONE」で6月10日新発表か? 公式Twitterアカウントで明らかに

                                                    「OCN モバイル ONE」で6月10日新発表か? 公式Twitterアカウントで明らかに
                                                  • 「OCN モバイル ONE」「OCN 光」「050 plus」などの新規受付停止へ

                                                    NTTレゾナントは、7月1日にNTTドコモに吸収合併することに伴い、各種サービスの新規受付を6月30日までに停止する。現在のユーザーは引き続きサービスは利用できる。 各サービスの新規受付停止のスケジュールは以下の通り。 OCN モバイル ONE、050 plus、OCN モバイルd……2023年6月26日※オンラインでは11時に受付終了 OCN モバイル エントリーd……2023年6月26日19時 OCN for ドコモ光……2023年6月30日※一部代理店では27日に受付終了 OCN 光……2023年6月30日19時 OCN モバイル ONEのエントリーパッケージによる利用開始の手続きと、OCN モバイル ONEユーザーからのSIMカードの追加申し込みも、26日11時に受付終了する。OCN モバイル ONEはドコモが提供する料金プラン「irumo」に刷新され、7月1日から提供する。 →“

                                                      「OCN モバイル ONE」「OCN 光」「050 plus」などの新規受付停止へ
                                                    • 【節約】OCNモバイルONEのスマホセットが超絶お得だった話 - ココブロ

                                                      OCNモバイルONEのスマホセットが超絶お得です! ただいまセール中!! いつもお金(投資)の話が中心なので、たまには違う話です。 本記事は、スマホの購入が超お得なOCNモバイルONEのスマホセットについての記事です。 ココ家でも、OCNの格安SIM+スマホ端末のセットを格安で購入したスマホを愛用しています。端末費用も月額費用もかなり節約できますよ! 格安SIM OCNモバイルONEとは OCNモバイルONEの特徴 スマホセットの割引きが凄すぎる OCNモバイルONEのスマホセットのメリットとデメリット OCNモバイルONEのスマホセットのメリット OCNモバイルONEのスマホセットのデメリット OCNモバイルONEのスマホセットでoppo A5 2020買ってみた 購入費用実績と半年間の総費用シミュレーション あまりによかったのでもう一台買ってみた 格安SIM OCNモバイルONEとは

                                                        【節約】OCNモバイルONEのスマホセットが超絶お得だった話 - ココブロ
                                                      • 500MB/月コース | OCN モバイル ONE | OCN

                                                        500MB/月(新コース)を音声対応SIMカードでご利用いただいた場合の月額基本料となります。別途初期費用として、初期手数料 円(税込)またはパッケージ費用と、SIMカード手配料 円(税込)/枚、月額費用として、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料、通話料、SMS送信料がかかります。別途、対応端末のご準備が必要です。

                                                          500MB/月コース | OCN モバイル ONE | OCN
                                                        • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(102) NTTドコモはなぜサブブランドを作らず「OCN モバイル ONE」をMVNOとして残すのか

                                                          NTTドコモは2021年10月25日、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアの子会社化を発表した。NTTグループの再編により法人事業を強化するのが主な目的である一方、MVNOとして展開する「OCN モバイル ONE」などNTTコミュニケーションズが持つコンシューマー向け通信サービスは、別会社に移されるもののそのまま継続するという。なぜ、NTTドコモは他社のようにサブブランドを作らず、コンシューマー向けのMVNOを継続するのだろうか。 再編でOCN モバイル ONEはNTTドコモの傘下に 2020年12月にNTTドコモを完全子会社化し、グループ再編を打ち出していた日本電信電話(NTT)。総務省幹部への接待問題が発覚した影響でその再編は遅れていたが、接待問題に関する総務省の調査が終了したことなどを受け、ようやく再編に向けた一歩を踏み出したようだ。 それが2021年10月25日に発表された

                                                            知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(102) NTTドコモはなぜサブブランドを作らず「OCN モバイル ONE」をMVNOとして残すのか
                                                          • 「OCN モバイル ONE」新料金プランを解説 「サブブランド対抗」と「ドコモ連携」では課題も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                            2019年11月に開催された現行プラン発表時の模様。4月1日からの新料金プランのデータ容量などはこのプランをベースにしつつ、値下げしている MVNO各社の新料金プランが出そろいつつある中、NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントが運営する「OCN モバイル ONE」が、ようやく発表に踏み切った。 新料金プランの内容 OCN モバイル ONEは2019年11月に料金体系を刷新していたが、今回の新料金プランはそれがベースになる。金額は大幅に下がり、最低利用料は1GBコースの700円(税別、以下同)。音声通話の基本料も、この中に含まれる。MVNOの競合他社と比べても、肩を並べるか、優位性のある料金プランになっている一方で、ドコモを中心としたNTTグループ再編の観点では課題も残る。 基本料と接続料の見直しを受け、料金プランを刷新したOCN モバイル ONE OCN モバイル ONEの新料金プラ

                                                              「OCN モバイル ONE」新料金プランを解説 「サブブランド対抗」と「ドコモ連携」では課題も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                            • NTTドコモがより低料金を望む人向けに「エコノミーMVNO」を発表!OCN モバイル ONEとトーンモバイルが対応し、ドコモショップで契約可能に : S-MAX

                                                              NTTドコモがより低料金を望む人向けに「エコノミーMVNO」を発表!OCN モバイル ONEとトーンモバイルが対応し、ドコモショップで契約可能に 2021年10月25日05:15 posted by memn0ck カテゴリNTTドコモMVNO・SIMフリー list エコノミーMVNOにOCN モバイル ONEとトーンモバイルが対応!ドコモショップで契約可能に NTTドコモは7日、昨年12月に導入を明らかにしていた仮想移動体通信事業者(MVNO)と連携して「低廉な料金をメインプランにしたい」というニーズに応えるためにdアカウントやdポイントなどを活用する「エコノミーMVNO」を2021年10月21日(木)より順次提供すると発表しています。 まずはエコノミーMVNOとしてNTTコミュニケーションズとフリービットと合意し、両社が提供する「OCN モバイル ONE」とトンモバイルが提供する「ト

                                                                NTTドコモがより低料金を望む人向けに「エコノミーMVNO」を発表!OCN モバイル ONEとトーンモバイルが対応し、ドコモショップで契約可能に : S-MAX
                                                              • ドコモ、連携したMVNOの格安SIMをドコモショップで契約&サポート可に フリービットとOCNから

                                                                NTTドコモは、ドコモのMVNOとして格安SIMを提供する事業者2社とdアカウントやdポイントを活用するなどの連携に合意したと発表。今秋以降、ドコモショップでの新規契約が可能になるとしている。 同社は以前から、「ギガホ」などのドコモのフルサービスを「プレミア」、オンライン特化で中容量の「NEW」(「ahamo」としてサービス開始)とともに、小容量のサービスを「エコノミー」として位置付け、このエリアでは自社でサブブランドを展開するのではなく、MVNOと連携を進める方針を公表していた。 今回連携を発表したのはフリービット(トーンモバイル)とNTTコミュニケーションズ(OCN モバイル ONE)の2社で、それぞれ12月と10月21日からドコモでの取り扱いを開始する。具体的には、ドコモショップでの契約手続きやサポートのほか、dポイントの利用料金に応じた付与や通信料金の支払い、ユーザーページでのdア

                                                                  ドコモ、連携したMVNOの格安SIMをドコモショップで契約&サポート可に フリービットとOCNから
                                                                • MUSICカウントフリー(OCNモバイルONE)の受け皿はmineoにお任せ。音楽聴くだけじゃなく動画も沢山観られる! | ハイパーガジェット通信

                                                                  2023年6月26日(月)に新規受付を停止した格安SIMの『OCNモバイルONE』。今後を見通して『他社に乗り換えた』『乗り換えを検討している』という人が増えているはず。 乗り換えに頓挫しそうなのは、『MUSICカウントフリー』という優良(無料)オプションを利用しているユーザー。同オプションに申し込むと、対象となる音楽配信サービスの通信が『ノーカウント』に。 MUSICカウントフリーは2023年7月19日(水)現在も機能しており、『Amazon Music』『AWA』『dヒッツ』『LINE MUSIC』『Spotify』『TOWER RECORDS MUSIC』『ひかりTVミュージック』がその対象。 公式には書かれていませんが、『Amazon Music HD』でハイレゾ(Ultra HD)音源を聴くことも可能。高解像度音源のデータ量は動画に匹敵。日常的に聴いていればあっという間に通信量は

                                                                    MUSICカウントフリー(OCNモバイルONE)の受け皿はmineoにお任せ。音楽聴くだけじゃなく動画も沢山観られる! | ハイパーガジェット通信
                                                                  • “ドコモの”格安プラン「irumo(イルモ)」が7月1日登場 月額550円から 「OCN モバイル ONE」の新規申し込みは終了

                                                                    “ドコモの”格安プラン「irumo(イルモ)」が7月1日登場 月額550円から 「OCN モバイル ONE」の新規申し込みは終了 NTTドコモは7月1日から、格安の携帯電話料金プラン「irumo(イルモ)」の提供を開始する。携帯電話のデータ通信をそれほど使わないユーザーをターゲットとしたプランで、月額料金は550円~3070円(税込み、以下同)となる。契約はドコモ取扱店とirumo特設サイトで受け付ける。 irumoの提供開始に伴い、NTTレゾナント(※1)が提供しているMVNOサービス「OCN モバイル ONE」は6月26日(※2)をもって新規契約の受け付けを終了する。同日までに契約した回線については、6月27日以降も従前の契約で利用可能だ。 (※1)同社は7月1日付でNTTドコモと合併する(参考記事) (※2)Webサイトでの申し込みは同日11時をもって終了 irumoの概要 irum

                                                                      “ドコモの”格安プラン「irumo(イルモ)」が7月1日登場 月額550円から 「OCN モバイル ONE」の新規申し込みは終了
                                                                    • OCNモバイルONE トップ3かけ放題の評判&注意点 私は●円安くなりました!

                                                                      OCNモバイルONEは、運営会社(NTTレゾナント)のNTTドコモとの合併に伴い、2023年6月26日で新規申し込み受付を終了しました。 OCNモバイルONEの通話オプション トップ3かけ放題がどうなのか調べていますね? 当ページでは、↓こういう疑問にお答えします。 使ってる人の感想が知りたい。 どういう人が適しているの? 注意点はないかな? この記事で分かること

                                                                        OCNモバイルONE トップ3かけ放題の評判&注意点 私は●円安くなりました!
                                                                      • 「OCN モバイル ONE」でアプリやマイページが利用できず、16日午前から

                                                                          「OCN モバイル ONE」でアプリやマイページが利用できず、16日午前から
                                                                        • プロバイダー満足度ランキング、広域で「OCN 光」が初の1位に〜オリコン発表

                                                                            プロバイダー満足度ランキング、広域で「OCN 光」が初の1位に〜オリコン発表 
                                                                          • NTTレゾナント、「OCN」の事業運営を開始

                                                                              NTTレゾナント、「OCN」の事業運営を開始
                                                                            • インターネット遅くない!?なんで…なの!? | OCN

                                                                              おうち時間での動画視聴や、リモートワーク、オンライン授業が増えている近頃 ウェブサイトの表示が遅かったり、動画やオンライン会議で画面が動かなくなってしまったり… そんなインターネットのお悩みが解決できるお手伝いをします! 接続方式を切り替えたら 速くなる!? 「7つのポイント」を すぐにチェック! みんなが困ってた インターネットが遅かった時! 今のインターネット接続方式が「PPPoE方式」の場合、「IPoE方式」に切り替えることによって通信速度が速くなるケースがあります! OCNをご契約の方は、次世代通信「IPoE(IPv4 over IPv6)」接続方式になっているか、IPoE接続環境確認サイトで確認してみましょう!

                                                                              • OCNモバイルONEがirumoにバトンタッチ。これは実質値上げプランでは?

                                                                                特に割引が関係なく基本料金を維持できるのが500MBのプランですが、irumoは通信速度が3Mbpsとのこと。(あれ、OCNモバイルONEの500MBプランって速度制限ってありましたっけ?無かったような) 3GBプランに関しては割引フル適用のirumoが110円安いですが、それ以上の容量は割引を適用しても割高な感じですね…。なんだか微妙な感じがしてきました。 料金以外にもう一つ僕が気になっていたのが通信の安定性。例えばahamoは20GB使えて2,970円じゃないですか。そうなるとirumoの基本料金水準って月間使える容量からするとahamo以上に高いわけですよ。 ahamoは本家と同じ通信品質なので、MVNO品質ではなくてMNO品質。つまり、混雑時も快適に通信ができる安定性があるわけです。 irumoの利用料金を見ると通信の安定性は本家並?それが割引でMVNO水準の料金で利用できる?もし

                                                                                  OCNモバイルONEがirumoにバトンタッチ。これは実質値上げプランでは?
                                                                                • NTT系のネット接続サービス「OCN」で一時通信障害 - 日本経済新聞

                                                                                  NTTコミュニケーションズは24日、インターネット接続サービス「OCN」で一時、通信がつながらない不具合が一部で発生したと発

                                                                                    NTT系のネット接続サービス「OCN」で一時通信障害 - 日本経済新聞