並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 567件

新着順 人気順

Objective-Cの検索結果241 - 280 件 / 567件

  • 出前館アプリ開発における体制変化に伴う取り組み React Nativeを活用した継続開発のためのルール作成

    2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこでSoftware Engineerの植松氏と黒澤氏が「出前館におけるReact Nativeアプリ開発のこれまでとこれから」というテーマで登壇。まずは、LINEが出前館の開発に関わっている背景と、体制変化の中でアプリチームが取り組んできたことについて共有します。 自己紹介 植松啓誠氏(以下、植松):本日は「出前館のReact Native開発のこれまでとこれから」という題目で発表します。植松と黒澤です。よろしくお願いします。React Nativeという文脈上、2人のバックグラウンドから紹介させてください。 私は植松と言います。2019年に通称UIT、Frontend開発センターに、フロントエンドのエンジニア

      出前館アプリ開発における体制変化に伴う取り組み React Nativeを活用した継続開発のためのルール作成
    • ベンダーロックインを考える - Qiita

      更新記録 2021/6/17 - 「Cloud 型ベンダーロックイン」「Cloud Native DB」について加筆 2021/6/16 - 「OSS」 について加筆 2021/6/14 - 「業界標準」について補足 はじめに IT企業 = ベンダーロックインの塊 プラットフォーマー = ベンダーロックインの塊 残念ですが、その視点の方は、多くいらっしゃいます。ソフトウェア自身が期待していたほど正しく動作しなかった、もっと言うと枯れていなかった時代には、それしか選択肢が無かったかもしれません。 IT業界は Dog Year だと言われて久しいわけですが、Cloud 全盛の今。ベンダーの儲けどころは大きく変わっています。ベンダーロックインは「囲い込み戦略」であり、その負の部分の方が大きい事をベンダーは知っています。 定義 ベンダーロックインの定義を Wikipedia から拾ってみます。 W

        ベンダーロックインを考える - Qiita
      • Meet WebWindow, a cross-platform webview library for .NET Core

        My last post investigated ways to build a .NET Core desktop/console app with a web-rendered UI without bringing in the full weight of Electron. This seems to have interested a lot of people, so I decided to upgrade it to newer technologies and add cross-platform support. The result is a little NuGet package called WebWindow that you can add to any .NET Core console app. It can open a native OS win

        • Swiftにおける所有権付きSSA形式 | メルカリエンジニアリング

          こんにちは!Merpay Advent Calendar 2020 の7日目は、メルペイ エキスパートチームインターン の kateinoigakukun がお送りします。 この記事ではSwiftコンパイラ内部で使われている、最適化パスの正確性を保証するためのOwnership SSA(Static Single Assignment、静的単一代入)という技術がSwiftのメモリ管理を支え、パフォーマンス向上にどのように寄与しているのかを紹介します。 注意:この記事で触れるOwnership(所有権)とは主にメモリにおけるコピーと参照の管理の手法の名称で、題材にするテーマとしてSwift言語自体に備わる所有権ではなく、中間言語における所有権モデルのお話をします。 Automatic Reference Countingの歴史 Ownership SSAの背景を語る上で重要になってくるのがA

            Swiftにおける所有権付きSSA形式 | メルカリエンジニアリング
          • 10xエンジニアの幸福な終焉 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

            Whatsappが買収された時、月間4億5000万人のユーザーがおり、エンジニアの人数はわずか32名でした。 Imgurは、わずか7名のエンジニアで月間の画像の閲覧数が400億を超えるまで成長しました。Instagramが10億ドルで買収された時、ユーザーは3000万人で、エンジニアはわずか13名でした。 これが新たな標準です——エンジニアの人数と費用を抑えて、かつてないほどの人数のユーザーにコードを出荷しています。ソフトウェアエンジニアの一人当たりの潜在的な成果はうなぎのぼりです。エンジニアが1名のスタートアップに対して10億ドルの買収を提案するようになるまで、あとどれぐらいでしょうか。職人技とも言える独自のソリューションを制作するというエンジニアの役割が丸ごと消滅するまで、あとどれぐらいでしょうか。 それぞれのソフトウェアエンジニアの影響力が拡大するにつれ、ソフトウェア開発者になる障壁

              10xエンジニアの幸福な終焉 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
            • 円滑にiOS/Android並行開発するための心得まとめ

              新しいモバイルアプリを開発するプロジェクトにおいては、iOSとAndroidの開発を同時にすることが多くあります。同時並行で開発を進める上で、複数のメンバーで方針を決める必要もあります。それは、iOSの担当者、Androidの担当者だけでなく、サーバーサイドの開発者やデザイナー、企画やマーケッター、受託開発であれば、発注する人も気をつけるべきことがあります。 ここでは、クロスプラットフォーム開発ではなく、SwiftとKotlin(Objective-cとJava)など異なる言語を組み合わせて、OSの特性を意識した上で行うネイティブアプリ開発での注意点に触れます。 ※クロスプラットフォーム開発とは ハイブリッド開発とも呼び、1つのプログラムでiOSとAndroid両方で動作可能なアプリを開発する手法で、FlutterやReactNative、Xamarinなどがあります。 プログラミングのコ

                円滑にiOS/Android並行開発するための心得まとめ
              • The lost language extensions of MetaWare's High C Compiler

                This book I got in a pile of FM TOWNS books turns out to be a lot more interesting that I was expecting an '80s C compiler manual to be. For as long as C and its relatives have been in mainstream use, it has been necessary to use vendor language extensions to actually get anything done with it, though in today's GCC/Clang/MSVC oligopoly those extensions tend to be focused on the yak-shaving detail

                  The lost language extensions of MetaWare's High C Compiler
                • プログラミング学習、最初はどの言語を選ぶべき?未経験者向けに解説 - paiza times

                  こんにちは。倉内です。 初めてプログラミングを学ぶとき、どのプログラミング言語を選ぶといいでしょうか? とりあえず体験してみたいだけであれば学習コストが低いものを選ぶのがいいと思います。また、やりたいこと(たとえば、Webサービス作りたい、機械学習やりたい、ゲーム開発したいなど)があるなら、もちろんそれを実現するのに適した言語やフレームワーク、周辺技術を学ぶほうがいいでしょう。楽しく学び続けるためには大切なことです。 しかし、プログラミングを学習して未経験からITエンジニアを目指そうと考えているなら、「そのプログラミング言語は業務において需要があるか?」つまり「未経験でも応募できる求人が多いか?」という視点を持ってみてもいいかもしれません。特に、新卒や第二新卒ではなく中途採用で未経験からITエンジニアになる場合、実務経験を売りに転職できるわけではないので、需要が極端に少ないものを学んでもそ

                    プログラミング学習、最初はどの言語を選ぶべき?未経験者向けに解説 - paiza times
                  • 2021年 個人的に気になったIT・プログラミングニュース まとめ - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                    どうもdev.kです! 今年も本日で最後となります 今年最後の記事は個人的に気になったIT・プログラミングに関するニュースをまとめました。 2021年 個人的 ITニュース まとめ WordPress人気の検索プラグインに脆弱性、6万以上のWebサイトに影響 GitHubにAIプログラミング機能『Copilot』登場する WebサイトにJavaScriptプロトタイプ汚染の脆弱性あり Facebookが社名変更『メタバース』 JavaScriptデバッグがVSCodeに組み込まれる Apple『Swift 5.4』をリリース 『Python 3.9.4』が登場 Visual Studio Code 1.55がリリース プログラミング言語人気ランキング 時間が足りず、一部を抜粋しました。 ぜひ一読下さいませ。 2021年 個人的 ITニュース まとめ WordPress人気の検索プラグインに

                      2021年 個人的に気になったIT・プログラミングニュース まとめ - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                    • TwitterがiOSアプリ向けに新しいオープンソースのテキストエディタAPI「Twitter Text Editor」を発表

                      TwitterがオープンソースのiOSアプリ向けリッチテキストエディタAPI「Twitter Text Editor」を発表しました。このTwitter Text Editorは、Twitter for iOSで使用されているのと同じテキストエディタAPIであり、Twitter以外の開発者がアプリに堅牢なテキスト編集機能を追加可能となります。 Introducing Twitter Text Editor https://blog.twitter.com/engineering/en_us/topics/open-source/2021/introducing-twitter-text-editor.html アプリ上で頻繁にみられる動作のひとつが「テキスト編集」です。見た目は簡単なテキスト編集ですが、「予想外に複雑になる可能性がある」とTwitterは記しています。Twitter Tex

                        TwitterがiOSアプリ向けに新しいオープンソースのテキストエディタAPI「Twitter Text Editor」を発表
                      • Swift.org - Swift 5.3 released!

                        Holly Borla is an engineer on the Swift compiler team at Apple, and a member of the Diversity in Swift work group. Swift 5.3 is now officially released! 🎉 Swift 5.3 continues to focus on language refinements, the developer experience, and expanding the Swift ecosystem to enable more opportunities to write Swift. These sketch notes, created by Amy Tsai, illustrate the highlights of the Swift 5.3 r

                        • C Isn't A Programming Language Anymore - Faultlore

                          C Isn't A Programming Language Anymore Phantomderp and I have both recently been very aligned on a particular subject: being extremely angry about C ABIs and trying to fix them. Where we’re not aligned is why we’re mad about them. He’s trying to materially improve the conditions of using C itself as a programming language. I’m trying to materially improve the conditions of using literally any lang

                            C Isn't A Programming Language Anymore - Faultlore
                          • [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO

                            はじめに CX事業本部の中安です。まいどです。 今回は「Swiftのエラー処理」についてザザッとまとめてみます。 タイトルがなんだか「エラー処理について全部教えてやんよ」みたいな仰々しいものになってしまいましたが、 どちらかというと忘れがちな自分のためのメモ書きのようなアウトプットになります。 Swift初学者の方にも役に立つように丁寧めに書いていこうと思います。 iOSアプリ開発におけるエラーハンドリング エラーハンドリング プログラムの処理中に処理が妨げられる事象が発生した際、その処理をエラーとして対処する処理のことである。「例外処理」とも呼ばれる。 エラーハンドリングが組み込まれていないプログラムは、想定範囲外の入力データが与えられたなどの実行時ランタイムエラーが起きると即座に異常終了する。エラーハンドリングではエラーの発生を検知し、プログラム内にこれを処理するルーチンなどが用意され

                              [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO
                            • Apple machine learning in 2020: What’s new?

                              2020 is the year where machine learning on mobile is no longer the hot new thing. Adding some kind of intelligence to apps has become standard practice. Fortunately, that doesn’t mean Apple has stopped innovating. 😅 In this blog post, I’ll summarize what’s new in Core ML and the other AI and ML technologies from the Apple ecosystem. Core ML Last year was a big update for Core ML, but this year th

                              • iOS13 (Xcode11) プッシュ機能変更のあれこれ - OPTiM TECH BLOG

                                はじめに こんにちは、初投稿になります!医療チームの山口です。 (ちなみに2020新卒入社の山口さんとは別の山口ですヨ!) 業務的には、主に医療チームのクライアント(Android, iOS)開発を担当しています。 ちなみに、プライベートではちびっ子一人を育てながら開発するママなエンジニアです。 (最近はコロナの影響で在宅が増えた関係上、ちびっ子に社用端末やPCを破壊されないように奪い合いの日々を過ごしております...) 今回はオンライン診療ポケットドクターでも対応しています iOS13 のプッシュの仕様変更について、WWDC2019 *1 の見解含めて記載したいと思います。 VoIP Push は着信専用 オンライン診療ポケットドクターでは Apple Push Notification Service (APNs) を利用することで通知表示や着信等の Push 機能を実装しています。

                                  iOS13 (Xcode11) プッシュ機能変更のあれこれ - OPTiM TECH BLOG
                                • 実践 React Native 運用チェックシート - Qiita

                                  アプリをストアに公開後、半年に1回のペースでアップグレードを行ってきました。短いものだと1週間、長くて約2ヶ月かかってます。 0.46.2 -> 0.50.4 の思い出 初めてのアップグレードだったのでとにかく大変だった印象です。11月から着手して、クリスマスがすぎ、大晦日がすぎ、正月がすぎてもなかなかエラーが解消せず、先が見えない不安がありました。今でも覚えているのが、AIRMap(いまはreact-native-maps)とfbsdkです。AIRMapはAirbnbが開発していたライブラリでその名の通り地図表示なのですが、ネイティブ層のビルドエラーで苦しんだ記憶があります。かなりObjective-Cのソースコードを読みました。のちのAirbnbのReact Nativeやめる宣言により、ライブラリ開発がどうなるか心配だったのですが無事にReact Native Communityに移

                                    実践 React Native 運用チェックシート - Qiita
                                  • 今年書いたネイティブコードが全部 Objective-C だった件 ~転生したら Swift 書く~ - ABEJA Tech Blog

                                    こちらは ABEJA アドベントカレンダー2022 の 5 日目の記事です。 はじめに こんにちは。CS 統括部システム開発グループ 1 の石川 (@ishikawa) です。 9 月に ABEJA は、本社オフィスを「Bizflex 麻布十番」に移転しました2。本社移転を受けて、Bizflex オフィスを利用する社員も増えています。そして、Bizflex のサービス(「QR コードによるゲストの招待」「顔認証やスマホによる解錠」など)は ABEJA が開発・運用しています。当然、利用ユーザーが増えるごとに改善事項が見えてくるわけで、日々アップデートに励む毎日です。3 Bizflex を支えるサービスの裏側については、昨年の Advent Calendar で詳しく書いていますので、ぜひご一読ください(フロントエンド編/バックエンド編)。 昨年に引きつづき、今年も主にフロントエンドのコード

                                      今年書いたネイティブコードが全部 Objective-C だった件 ~転生したら Swift 書く~ - ABEJA Tech Blog
                                    • Apple M1 Assembly Language Hello World

                                      Introduction Last week, we talked about using a new Apple M1 based Macintosh as a development workstation and how installing Apple’s development system XCode also installed a large number of open source development tools including LLVM and make. This week, we’ll cover how to compile and run a simple command line ARM Assembly Language Hello World program. Thanks to Alex vonBelow My book “Programmin

                                        Apple M1 Assembly Language Hello World
                                      • 年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史

                                        目次[非表示] 1.まえがき 1.1.キャンプ道具好きなんだよね。原理を知れるような気がして 1.2.この記事で伝えたいこと 2.戦後のプログラミング言語年表 2.1.スクリプト言語以前 2.1.1.19世紀末:人口増加のアメリカ、パンチホールで国勢調査 2.1.2.1940年代初頭:イギリスのエニグマ暗号解読とアメリカの爆弾軌道計算 2.1.3.1946年:第二次世界大戦終結後、ENIACの登場とトランジスタによる小型化 2.1.4.1940年代後半:製品ごとに乱立するアセンブリ言語たち 2.1.5.1950年:東西冷戦開始、核兵器開発競争から始まる大プログラミング時代 2.1.6.1954年:コンピュータと話したいから、高水準言語「FORTRAN」登場 2.1.7.1958年:もっと書きやすい構文で。ALGOL58、構造化プログラミング誕生 2.1.8.1958年:LISP、カッコで囲

                                          年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史
                                        • LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善

                                          背景 LINE iOS版のソースコードは、ローンチ以来、数百モジュールもの規模にまで成長しています。2019年末時点で、コード行数も140万行を超えており、現在もその増加ペースはとどまるところを知りません。一方、コードが大規模になると、開発者にとってはビルド時間が悩みの種ともなります。また、プロジェクトの成長に伴い、再現不可能な問題も増えていきました。 たとえば、ローカル環境で動くビルドがCIで動かなかったり、もしくはその逆が起こったり、といったものです。 そこで、一歩退いた目線に立ち、ビルドパフォーマンスと再現性を改善できる方法を考え始めました。 ライブラリ依存管理 まず、ライブラリ依存管理についてお話します。LINEでは、2012年の終わりに依存性管理ツールとして CocoaPods を導入しました。 CocoaPodsは非常に便利なOSSで、 Xcodeとの相性も良いです。 自分で書

                                            LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善
                                          • Dr. Brad J. Cox Ph.D. Obituary - Manassas, VA | SCNow

                                            Dr. Brad J. Cox Ph.D Dr. Brad Cox, Ph.D of Manassas, Virginia, died on January 2, 2021 at his residence. Dr. Cox was a computer scientist known mostly for creating the Objective – C programming language with his business partner, Tom Love, and for his work in software engineering (specifically software reuse) and software componentry. Brad was born on May 2, 1944 in Fort Benning, Georgia, to the l

                                            • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Rust版YJITがRuby 3.2.0devにマージ PR: Rust YJIT by XrXr · Pull Request #582

                                                週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • 藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地

                                                ちょっと間が空いてしまいましたが、先月発売された藤井太洋さんの『ハロー・ワールド』の文庫版に、大変僭越ながら解説(!)を書かせていただきました。 bookclub.kodansha.co.jp 追記:2021年4月14日まで、Kindleで講談社文庫の50%ポイント還元をやっているそうです。 いやー、コンピュータ書関連の書評みたいなやつならともかく、文庫、しかも一般向けの小説の解説を書く機会をいただけるとは思っていませんでした。頑張って書いてはみたものの、果たして本書を読まれる方の参考になっているかどうか心もとない限りですが、貴重な機会をいただけたのはありがたい限りです。 怖くて藤井さんご本人の感想はうかがっていないのですが(直接やりとりしたのは編集者の方だったので。大変お世話になりました)、苦笑していただけたのであれば幸いです。 ちなみに本書ですが、「なんでも屋」タイプのITエンジニアを

                                                  藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地
                                                • 50代でもフリーランスエンジニアで活躍できるの?

                                                  近年「働き方改革」の影響によって、フリーランスエンジニアという働き方が注目されています。 「高報酬かつ自身の時間を有効的に活用出来る」「これまで培ったエンジニアとしてのスキルを試してみたい」などの理由から、正社員として働いていた会社を退職し、フリーランスエンジニアになるという方も増えています。 特に開発やビジネスのスキルが成熟した50代でフリーランスエンジニアになる方が非常に多いように思います。 そこで今回は50代でフリーランス未経験からフリーランスエンジニアになる方法を解説していきます。 また、50代フリーランスエンジニアとして活躍するためにやらなければならない事、50代エンジニアにオススメのフリーランスエージェントなどもお伝えさせていただきます。 <目次> 1.50代フリーランスエンジニアの実態 2.50代フリーランスエンジニアの不安や悩みとは? ・収入の不安定さ ・ご自身の健康や気力

                                                    50代でもフリーランスエンジニアで活躍できるの?
                                                  • 【iOS】UILabelやUITextViewを自動スクロールしたい

                                                    UIScrollViewやUITableViewは標準的なスクロール機能を持った非常に便利なUIツールです。 しかしAuto Layoutで制約を付けるときには、外側の制約と、内側の制約とを考える必要があるので、少しややこしくなったりします。 画面上の見た目のサイズを決めるのが外側で、UIScrollView.frameと関連づきます。 スクロールする中のコンテンツのサイズを決めるのが内側で、UIScrollView.contentSizeと関連づきます。 そして、スクロールする中のコンテンツのサイズは、テキスト量に応じて変わります。 テキスト量が外側のサイズを超えない程度であれば、スクロールはしません。 逆にテキスト量が多ければ多いほど、スクロールする長さは伸びます。 Storyboard あらためて上の図のようなStoryboardの例で説明します。 下3分の2くらいの領域にUIScr

                                                      【iOS】UILabelやUITextViewを自動スクロールしたい
                                                    • Future of React Native

                                                      naturalclar.devFuture of React NativeFebruary 05, 2020 この記事は Meguro.es #25 で登壇した内容です。 はじめに 最近 React Native Community の Github org の一員となりました。去年の Advent Calendar で目標を立てていたのですが、新年入って1週間足らずで達成できました。Community の一員になれた経緯はまた別の記事で書こうと思います。Community の一員として Contributors の Discord channel に招待されて、色々な知見が手に入るので、今回はその一部をシェアします。 The New React Native 2020年は React Native が大きく変わる年になります。現在、React Native は内部設計を徐々に変更していま

                                                        Future of React Native
                                                      • GoとDockerでLet's try gRPC - Qiita

                                                        ※ この記事は2019年11月7日に作成した GoとDockerでLet's try gRPC - LiBz Tech Blog と同じ内容です はじめに こんにちは!エンジニアの渡邊です。早いもので、11月でLiBに入社して丸1年がたちました。 このブログへの投稿も4回目になります。 前回の「とってもRailsライクなサーバーレスフレームワーク「Ruby on Jets」を本番環境に導入した話」では、jetsの開発者であるtongueroo氏や、Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏をはじめ、多くの方にシェアをしていただき大変励みになりました! みなさんありがとうございました。 今回はGoogleが開発したRPCフレームワークgRPCについて書こうと思います。 gRPCとは Google社内で使用されているstubbyというRPC(Remote Procedure Call)フレームワーク

                                                          GoとDockerでLet's try gRPC - Qiita
                                                        • AI副業で稼ぐおすすめの方法12選【注意点あり】半自動で効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                                          AIで超ラクして 簡単に稼げるって本当? 稼げるのは本当ですが、超ラクでも、簡単でもありません。でも時間ばかり掛かっていた副業を、劇的に効率化できるのは事実です。 こんなあなたに! ✔AI副業って何なの? ✔どんな副業があるのか知りたい ✔AIを使った副業のメリットは? ✔AI副業の注意点は? ✔本当に効率化できるの? このような悩みや疑問を解決します。 AI(人工知能)の進歩により、誰でも手軽に副業を始められる時代がやってきました。AIを使った副業の世界を、超分かりやすく解説します。メリット、始めるための手順、効率的な仕事の進め方まで完全網羅。 具体的なAI副業の例として、12の仕事を紹介します。またAIを使うなら、避けて通れない注意点についても触れていきます。 副業は、あくまで副業です。無理なく、そして楽しみながら続けられることが大事です。身近なテクノロジー、AIを活用して、新しい働き

                                                            AI副業で稼ぐおすすめの方法12選【注意点あり】半自動で効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                                          • リリースから10年目を迎えても、やりたいことはまだまだある iOS/AndroidのLINEアプリを開発するエンジニアの働き方

                                                            LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて学生向けに話した「新卒採用 職域別エンジニア会」。今回はiOS/Androidエンジニア会において、モバイルエクスペリエンス開発室副室長の岡本雄三氏が、LINEにおけるiOS/Androidクライアントエンジニアの業務内容や開発環境について紹介しました。 ミッションはLINEアプリのモバイルエクスペリエンス向上 岡本雄三氏:LINE新卒採用エンジニア座談会ということで、私から、iOS/Androidクライアントエンジニアの業務内容や仕事の環境について説明していきたいと思います。 はじめに、自己紹介いたします。私はLINE Platform Development Center2 モバイルエクスペリエンス開発室副室長の岡本といいます。よろしくお願いします。 当時はまだネイバージャパン株式会社でした

                                                              リリースから10年目を迎えても、やりたいことはまだまだある iOS/AndroidのLINEアプリを開発するエンジニアの働き方
                                                            • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                                              📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                                              • Apple is Killing Swift

                                                                Subscribe to Jacob’s Tech Tavern for free to get ludicrously in-depth articles on iOS, Swift, tech, & indie projects in your inbox every week. Full subscribers unlock Quick Hacks, my advanced tips series, and enjoy exclusive early access to my long-form articles. Subscribe now Swift was a great language, but it has fallen far from its original vision. Pretty damn far. You can see the full list of

                                                                  Apple is Killing Swift
                                                                • What’s new in Flutter 2.5

                                                                  Hello and welcome to Flutter 2.5! This is a big release, with the 2nd highest stats in the history of Flutter releases: 4600 issues closed and 3932 PRs merged from 252 contributors with 216 reviewers. If we look back over the last year, we see a huge 21,072 PRs created by 1337 contributors, of which 15,172 of them were merged. While the “what’s new in Flutter” blog posts focuses on new features, o

                                                                    What’s new in Flutter 2.5
                                                                  • JavaScriptフレームワークのまとめ【2023年版】

                                                                    <目次> 1.JavaScriptフレームワークとは? 2.フレームワークとライブラリの違い 3.JavaScriptフレームワークを利用するメリット・デメリット メリット ・作業効率の改善 ・コードの統一性を保持 ・バグの減少 デメリット ・ある程度の学習時間や学習コストが必要 ・費用がかかるフレームワークやライブラリがある 4.JavaScriptフレームワーク・ライブラリの市場動向 5.おすすめのJavaScriptフレームワーク・ライブラリ6選 ・React(React Native) ・jQuery ・AngularJS ・Vue.js ・Backbone.js ・Knockout.js 6.JavaScriptフレームワーク・ライブラリの求人・案件数 7.JavaScriptフレームワーク・ライブラリのトレンド 8.まとめ JavaScriptフレームワークとは、JavaScr

                                                                      JavaScriptフレームワークのまとめ【2023年版】
                                                                    • ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                      こんにちは。次世代システム研究室のT.M です。 はじめに Android / iOS 両スマホアプリを開発するためには、一般的にはそれぞれKotlin (Java)/ Swift(Objective-C)で実装をする必要があります。しかし、クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワークが誕生し、一つの実装で、両スマホアプリを開発することができるようになりました。現在、クロスプラットフォームのフレームワークでよく利用されているものとして、React Native とFlutter があります。どちらが良いフレームワークであるか、は分からず、そのため、どちらを利用すべきか迷うかと思います。そこで、本稿では、React Native とFlutter のパフォーマンスについて比較して、どちらが優れているかを検証したいと思います。 React Native React Native は2

                                                                        ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                                      • 「自分が作ればいいんじゃない」で始まったiPhoneアプリ開発 85歳の現役エンジニア・若宮氏が「hinadan」を開発した背景

                                                                        最強エンジニア社長こと菅澤氏が運営するYouTubeチャンネル、つよつよちゃんねる。ここで、世界最高齢のiPhoneアプリ開発者の若宮氏が登場。自身が開発した「hinadan」の開発背景を紹介します。 世界最高齢のiPhoneアプリ開発者 菅澤英司氏(以下、菅澤):つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):エンジニア兼タレントの池澤あやかです。 菅澤:池澤さんはエンジニアですよね? 池澤:そうですね。 菅澤:現役は何歳までいきます? 池澤:えー!? でも趣味ではずっと続けるんじゃないですかね。 菅澤:昔はエンジニアの“35歳定年説”が出ていましたが、今日はなんと、80歳を超えているエンジニアの方を呼びましたので、どういう開発しているのか、どういうものを作ってきたのかを聞いていきたいと思います。「hinadan」というアプリを作られたんですが、世界的に話題になったそうな

                                                                          「自分が作ればいいんじゃない」で始まったiPhoneアプリ開発 85歳の現役エンジニア・若宮氏が「hinadan」を開発した背景
                                                                        • ユーザー登録や決済などあらゆるフォームをノーコードで開発できる「Feathery」を使ってみた! - paiza times

                                                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ユーザー登録や決済フォームなど、さまざまな機能を搭載できるWebサービスをご紹介します! ドラッグ&ドロップで誰でも簡単にフォームを作成できるノーコードツールで、高度なロジックや他サービスとの連携機能も提供されています。ご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 Feathery 】 ■「Feathery」の使い方! それでは、「Feathery」をどのように使えばよいか詳しく見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign up】ボタンをクリックして、無料のユーザー登録をしておきます。 メールアドレスを入力するだけなので簡単です。 登録したメールアドレス宛てに、ログイン用の認証リンクが送付されるので、そのリンクをクリックすればユーザー登録ができます。 最終的に、以下のようなダッシュボード画面が表示されたら準備OKです! この画面か

                                                                            ユーザー登録や決済などあらゆるフォームをノーコードで開発できる「Feathery」を使ってみた! - paiza times
                                                                          • Firebaseとは?Google社の強みを活かしたメリットや機能をご紹介|Udemy メディア

                                                                            Googleが提供するFirebaseとは? Firebaseは、iOS/AndroidアプリやWebアプリケーションの開発に活用できるプラットフォームです。mBaaS(エムバース)の一つであり、2011年にFirebase社がサービスを開始しました。2014年には、Google社に買収されたことで、知名度が上がりました。 Firebaseはアプリ開発における「バックエンド環境」を提供するサービスです。バックエンド環境とは、ユーザーには見えない、アプリの裏側の動作のことを指します。 データのリアルタイム同期など豊富な機能を持ち、利用目的に応じて組み合わせて使用できます。 mBaaSとは? 先述の通り、FirebaseはmBaaS(エムバース)と呼ばれるサービスの一つです。mBaaSとは「mobile backend as a Service」の略語です。 もともと、バックエンド環境をクラウ

                                                                              Firebaseとは?Google社の強みを活かしたメリットや機能をご紹介|Udemy メディア
                                                                            • AppKit is Done

                                                                              Well, not like Carbon. Don’t be so dramatic! More like Core Foundation. It’s still there behind the scenes, but programmers use high-level Objective-C and Swift wrappers from Foundation. If something is missing, you can call an underlying C API. The relation between SwiftUI and AppKit is similar, for now1. This is a native macOS app written entirely in SwiftUI, from @main to bottom. Not a prototyp

                                                                                AppKit is Done
                                                                              • 【iOS】iOS13でpresentViewControllerでの遷移はひとくせあり

                                                                                iOS13のベータ版が公開されました。 早速実機にインストールして、開発中のアプリをXCode11ベータ版でビルドして動作確認してみました。 そこで、画面遷移の仕様が変わっていることがわかりました。 具体的にはpresentViewController(セグエも同様でしょう)を使用したモーダルタイプの遷移後に、 前の画面が下に存在することが分かるようなレイヤーチラ見せ方式になっています。 ※ナビゲーションのpushの遷移の場合は従来と変わりませんでした。 連絡先アプリの例 これにより、iOS13ではキャンセルボタンを押さずとも 下方向にスワイプすると、今のビューを終了して前の画面に戻ることが可能になりました。 iOS12でも同様の仕様の部分はありました。 例えばミュージックアプリの以下画面です。 iOS12 Musicアプリ 下スワイプで前の画面に戻れる点では、すごく便利になりますね。 最

                                                                                  【iOS】iOS13でpresentViewControllerでの遷移はひとくせあり
                                                                                • 私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ|榊原昌彦

                                                                                  私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ React Nativeを利用してる @Nkzn さんに「Ionic/Capacitorがどういうケースに適してるかを語ってみろ。React Nativeはちゃんと記事にまとめた!(意訳)」と言われたので、まとめてみます。 ちなみに本記事は全文無料公開(9月3日時点)しています。もし満足してもらえたら、課金してください。 クロスプラットフォームツールの特徴ここでは、クロスプラットフォーム開発のフレームワーク・ライブラリとして、Cordova、Capacitor、React Native、Xamarin、Flutterを紹介します。どれもがすばらしいのですが、開発思想やクロスプラットフォームを実現するためのアプローチで違いがあります。 1. WebViewでUIをレンダリングす

                                                                                    私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ|榊原昌彦