並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 301件

新着順 人気順

Picoの検索結果81 - 120 件 / 301件

  • Linuxも動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」

      Linuxも動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」
    • 【初見にオススメ】Raspberry Pi PicoをブラウザだけでLチカする入門 (Web Serial API) - Qiita

      この方法だとターミナル系ソフト使わずにLチカまで最速でいけるんじゃないでしょうか。 Macでやっていますが、Windowsでも問題無い気がします。 Raspberry Piシリーズから出たマイコンです。Raspberry Piが出したArduinoみたいなイメージを持っています。 #raspberrypipico のサイズ。 銀のエンゼルと横幅が同じくらい 縦幅はエンゼル2個分。#iotlt #protoout #チョコボール #raspberrypi pic.twitter.com/wv74SxBE8A — 菅原のびすけ (@n0bisuke) February 4, 2021 特徴はこんな感じです。↓ 小さい - 銀のエンゼル 安い - 500円くらい GPIOがけっこうある MicroPythonとC/C++で書く 通信モジュールは無い 通信モジュールは無い = Raspberry

        【初見にオススメ】Raspberry Pi PicoをブラウザだけでLチカする入門 (Web Serial API) - Qiita
      • Raspberry Pi Picoを使って8ビットコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを自作|fabcross

        Raspberry Pi Picoを使用して、往年のホームコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを作製するプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 ZX Spectrumは、1982年に英Sinclair Researchが発売し英国を中心に人気を博した8ビットコンピューターだ。既にさまざまなZX Spectrumエミュレーターが存在するが、YouTubeチャンネル「Bobricius」を運営するPeter Misenko氏は、2.8インチIPSディスプレイを搭載するRaspberry Pi Picoベースのハンドヘルドエミュレーター「PicoZX LCD」(以下、PicoZX)を自作し、2023年にインターネット上で公開した。 このプロジェクトは、オリジナルのZX Spectrumとは異なり、ディスプレイや十字コントローラーなど主要部分の大半をメイン

          Raspberry Pi Picoを使って8ビットコンピューター「ZX Spectrum」のエミュレーターを自作|fabcross
        • RustとRaspberry Pi PicoでIMUから姿勢情報を取得するためのガイドが発刊|fabcross

          インプレスが、RustとRaspberry Pi Picoを使ってIMUから姿勢情報を取得するためのガイドブック「Rust×Raspberry Pi Picoで本気の組み込み開発 IMUで姿勢情報を取得しよう!」を発売する。 同書は、Rustプログラミング言語によってRaspberry Pi Picoを制御し、「BNO055 IMU」から高精度な姿勢情報を取得するためのガイドブックだ。RustとRaspberry Pi Picoの組み合わせによる開発の、さまざまなテクニックやベストプラクティスを紹介、解説する 最も初歩的な「LEDチカチカ」の実装からはじめ、シリアル通信での文字列や数値の効率的な受信、BNO055 IMUモジュールの詳しい取り扱い方法、さらに、Raspberry Pi Picoの外部フラッシュメモリへのデータ保存方法などを解説する。 Rust×Raspberry Pi Pi

            RustとRaspberry Pi PicoでIMUから姿勢情報を取得するためのガイドが発刊|fabcross
          • 『PICO PARK』開発者インタビュー。3年で1000本しか売れなかった個人開発ゲームが、3ヵ月で100万本を突破するまでの“わちゃわちゃ”した道のり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            “誰も作ったことがないゲーム”が売れるかなんてわからない ――三宅さんはゲーム会社のプログラマーを務めつつ『PICO PARK』を個人で制作されていたとのことですが……ゲーム会社に勤務していながらも自分の作品を手がけたくなるものでしょうか? 三宅社内ではプログラマーとして実績を積ませていただきましたが、企画立案ではそうではなかったので。たとえば「こんなものを作りたい」と言うと「それは売れるのか?」という話になってしまうのですが、誰も作ったことがないゲームだから、そんなことは僕にもわからない(笑)。ただ、皆でわちゃわちゃする遊びに盛り上がってくれる人たちは想像できたので、それがどれだけ届くのかを見てみたい欲求が強かったんです。 ――もともとはプログラマー志望ではなかった? 三宅父がCADを使う仕事ということもあって、生まれたときからPCが身近にある環境でした。父が算数のプログラムを作ってくれ

              『PICO PARK』開発者インタビュー。3年で1000本しか売れなかった個人開発ゲームが、3ヵ月で100万本を突破するまでの“わちゃわちゃ”した道のり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • PICO-8 ゲーム開発のススメ

              はじめに Celeste というゲームをご存知でしょうか? レトロ風ドット絵のシンプルな横スクロールアクションゲームの傑作です。現在 Celeste は Nintendo Switch をはじめとした様々なプラットフォームで遊べますが、そのオリジナルが作られたプラットフォームは PICO-8 でした。 オリジナルは今でも Web で遊べます。 PICO-8 はファンタジーコンソールの一つです。ファンタジーコンソールとは、 PICO-8 の開発者である Joseph White さんによる概念で、現実世界には存在しない (物理的なハードウェアが存在しない) 端末を意味します。 PICO-8 を一言で言うなら、「かつて存在したかもしれないレトロゲーム機のソフトウェアエミュレーター」です。 PICO-8 で作られたゲームは「レトロ風」ではなく、「レトロ」なのです。 PICO-8 はゲームを実行す

                PICO-8 ゲーム開発のススメ
              • クロック向上/メモリ倍増の「Raspberry Pi Pico 2」

                  クロック向上/メモリ倍増の「Raspberry Pi Pico 2」
                • Pico CSSとは?セマンティックなHTMLを書けばCSS最小限でOK、Reactでも利用可能

                  7月24日、Pico CSSはReactアプリのスタイリングに革新をもたらす新しいフレームワークを発表しました。 Pico CSSは、セマンティックなHTML要素にスタイルを適用することで、カスタムCSSの記述を最小限に抑えることができます。 また、ダークモードのサポートやカスタムテーマの機能など、多くの機能を提供しています。 Pico CSSは、セマンティックなHTML要素にスタイルを適用することで、カスタムCSSの記述を最小限に抑えることができる、新しいコンセプトのフレームワークです。 また、ダークモードのサポートやカスタムテーマの機能など、多くの機能を提供しています。 Pico CSSは、セマンティックなHTMLにスタイルを適用することで、カスタムCSSの記述を最小限に抑えることができる最小限のCSSフレームワークです。 Pico CSSは、小規模なアプリケーションを構築する際にカス

                    Pico CSSとは?セマンティックなHTMLを書けばCSS最小限でOK、Reactでも利用可能
                  • Raspberry Pi Picoで赤外線学習リモコン - あっきぃ日誌

                    Raspberry Pi Pico用の赤外線学習リモコンライブラリで遊んでみる話です。 Raspberry Piではlircとかir-ctlを使う感じですが、まあ、動かすまでがわりと大変という印象があります。あと、Picoで動くなら待機の消費電力を削れるはずなので、いつか試してみたいなあと思って放置していました。で、きのう改めて探してみたら、いい感じに動かせるライブラリを見つけて可能性を感じたので、それを紹介します。 RemotePyという、日本の方が作られているライブラリ。Pico(WもOKでした)とMicroPythonで動くように作られていて、使い方もシンプルでした。 qiita.com 環境 uHAT Porter Picoに載っかったPico Wに、Raspbeery Pi向けの赤外線送受信モジュールを搭載したものを使いました。HATが浮いているように見えますが、写真で見やすくす

                      Raspberry Pi Picoで赤外線学習リモコン - あっきぃ日誌
                    • VRの次のフェーズはアイトラッキング--「Pico Neo 2 Eye」のデモに思うこと

                      仮想現実(VR)は、この1年間で、注力する方向を劇的に変えたように見える。PCから離れ、画期的な「Oculus Quest」のような、オールインワンの独立型ヘッドセットへと転換しているのだ。 そのOculus Questによく似た、あるスタンドアロン型VRヘッドセットを、1月にラスベガスで開かれたCESで装着してみた。同会場で筆者が試した数多くのVRデモ機のひとつだ。この「Pico Neo 2 Eye」は、一般消費者が買える製品にはならないかもしれないが、近い将来の傾向を示すものとして注目に値する。Facebookの傑作Oculus Questと同じくスタンドアロン型VRヘッドセットだが、それだけではない。眼球の動きを追跡する機能もあるのだ。 アイトラッキングを専門とするスウェーデンのテクノロジー企業であるTobiiは、長年にわたり、VRおよび拡張現実(AR)の各種ヘッドセットに同社のハー

                        VRの次のフェーズはアイトラッキング--「Pico Neo 2 Eye」のデモに思うこと
                      • Raspberry Pi Pico 2およびRP2350がリリース

                          Raspberry Pi Pico 2およびRP2350がリリース
                        • 【2022年】Amazonブラックフライデー購入品リスト!VRヘッドセット他【PICO4】 - こもれびライフ

                          こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 今回の記事は、 2022年のAmazonブラックフライデーで、購入した商品をご紹介! Amazonのブラックフライデー。 2022年は11月25日(金)9:00から12月1日(木)23:59までの7日間。 毎年、ワクワクして商品ページをなめるように見ていますが、 今回はあまり買えませんでした。 でも買った商品はどれも「買って後悔なし」です! ☟Amazonのお買い物については過去記事たくさんあります Amazonお買い物 カテゴリーの記事一覧 - こもれび [care of by puma] ファネルネック パファージャケット メンズ [ニューバランス] ウォーキングシューズ FRESH FOAM RALAXA(MARLX) PICO 4 128G VR ヘッドセット(ピコ 4) まとめ [care of by puma] ファ

                            【2022年】Amazonブラックフライデー購入品リスト!VRヘッドセット他【PICO4】 - こもれびライフ
                          • 気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross

                            同製品は、Raspberry Pi Pico Wを用いた環境測定基板キットだ。測定は、気温、湿度、気圧、明暗度に対応している。 測定したデータはWeb上のデータ表示サービス「Ambient」へデータを送信し、ダッシュボードで確認できる。またデータの測定周期は「1分」「5分」「10分」などにカスタマイズできる。Ambientでの表示は無料アカウント内でも表示可能だが、高機能版の有料サービスも利用できる。 基板上にはLEDが2つとタクトスイッチが1つ実装されており、幅広いカスタマイズに対応可能だ。プログラムはMicroPythonで作成されており、ソースはオープンソースで公開されている。 Raspberry Pi Pico Wは付属しないため、別途購入が必要となる。表面の実装部品はないため、はんだ付けができれば組み立て可能だ。セットにはキット部品一式、OLED表示器(32×128ドット、単色)

                              気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross
                            • 「宇宙よりも遠い場所」ED「ここから、ここから」(ヒゲドライバー Pico Pico Cover)

                              ヒゲドライバー活動15周年を記念して、自身が関わってきた楽曲をピコピコカバーします!1曲目は、TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」EDテーマ「ここから、ここから」ドット絵:おゆざき

                                「宇宙よりも遠い場所」ED「ここから、ここから」(ヒゲドライバー Pico Pico Cover)
                              • Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross

                                教育用ドローンキット「PiWings 2.0」がKickstarterで出資を募っており、キャンペーン開始後24時間足らずで目標額を調達するほど人気を集めている。 PiWings 2.0は、Raspberry Pi Picoを搭載したドローンを作製できるDIYキットだ。単体キットはトライコプター、クアッドコプター、ヘキサコプターの3種類があり、3種類すべてを作製できるオールインワンキットも用意されている。

                                  Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross
                                • 550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その3:人感センサーを接続する

                                  プログラムは以下のようになります。プログラムの構成も簡単で、machineモジュールからPinを呼び出し、接続したピンのGPIO(ここでは16)を指定するだけです。また、動きを感じたらRaspberry Pi Picoの基板にあるLEDが点灯する仕組みにしています。 from machine import Pin import utime led = Pin(25, Pin.OUT) sensor = Pin(16, Pin.IN, Pin.PULL_DOWN) led.value(0) utime.sleep(1) while True: if sensor.value() == 0: print("Serching...") led.value(0) utime.sleep(1) else: print("Detected!") led.value(1) utime.sleep(1)

                                    550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その3:人感センサーを接続する
                                  • GitHub - dangiu/PicoMemcard: Emulating PSX Memory Card (or controller) using a Raspberry Pi Pico

                                    These are the custom PCBs designed and manufactured specifically for this application. They are not strictly required but make it much easier to build PicoMemcard since you don't need to cut up another memory card and all the soldering pads are easily accessible. All you need to do is to solder the Pico/RP2040-Zero on top of the PCB using a soldering iron. The Raspberry Pi Pico or RP2040-Zero must

                                      GitHub - dangiu/PicoMemcard: Emulating PSX Memory Card (or controller) using a Raspberry Pi Pico
                                    • TinyGo で Raspberry Pi Pico の Lチカ

                                      はじめに TinyGo も割と名前が知られる様になってきていますが、難しいと思っておられる方もいそうなので、TinyGo を使って Raspberry Pi Pico の Lチカ をする最小手順を書いておきます。 本当に簡単です。 Raspberry Pi Pico を買う Switch Science さんで買って下さい。スタバでコーヒー1回我慢したら買えます。 接続 ブートセルボタンが付いていて、押しながら Windows PC と USB 接続するとエクスプローラが起動します。ここに uf2 という形式のファイルをブッ込みます。 通常の言語のツールキットでは、まず Linux elf 形式で実行モジュールを作成し、elf2uf2 というツールを使って elf 形式から uf2 に変換、それをエクスプローラからコピーするのですが、TinyGo は便利なので、この転送モードの最中に以下を

                                        TinyGo で Raspberry Pi Pico の Lチカ
                                      • RaspberryPi Pico で UNIX!! (FUZIX動いた!)|神楽坂らせん

                                        RaspberryPi PicoにはLinuxが乗らない(OSが走らない)ので、RaspberryPi シリーズというにはちょっとナァ。なんておもっていた時期がワタシにもありましたw しかし、世界は広くて狭く(?)て同じようなこと考えた方もおられたのか、RaspberryPi用のOSではないものの、簡易的なUNIX環境であるFUZIXをRaspberryPi Picoで動かしちゃったなんていう猛者がおられまして、その動かし方を丁寧に解説した記事がもう出てきちゃっていました。 参考ウォークスルー ↑の記事に従って進めれば、簡単に簡易UNIX(FUZIX)がRaspberryPi Picoで動いちゃうそう。 と、ゆーわけで、さっそく私もマネしてやってみましたよーん。というのがこの記事です。 ※ただし、その通りではうまく動きませんでした。作業ログをせっかく書きながらやっていたのでそのまま載せます

                                          RaspberryPi Pico で UNIX!! (FUZIX動いた!)|神楽坂らせん
                                        • ラズパイPicoベースの30%自作キーボード "PiPi Gherkin" のビルドログ—ついでに3Dプリントケースも作った— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

                                          最近キーボードの話ばっかりですが、ひとしきりやって満足したら他ジャンルのネタも出していくので、も少しお付き合いください。 これまでは、人間にとっての使いやすさを追求する、エルゴノミックキーボードに傾倒しててDactyl Manuform を作り込んできましたが、今回はそれとは対極のようなキーボードをつくるお話です。 Gherkinとは? ラズパイPico版のGherkinが出た PiPi GherkinのPCB 部品リスト 直付け or ホットスワップで迷う 組み立ての順番が超重要 ハンダごては温度調整機能付きのものを ダイオードを取り付ける 短いピンヘッダーが欲しい スイッチを取り付ける Pi Picoを取り付ける ケースもつくろう ファームウェアは「KMK Firmware」 キーマップ Gherkinとは? 2016年に40%Clubから発表された、30鍵のミニマムなキーボードです。

                                            ラズパイPicoベースの30%自作キーボード "PiPi Gherkin" のビルドログ—ついでに3Dプリントケースも作った— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
                                          • Metaより安くて高性能、「PICO 4」の価値をチェックする【西田宗千佳のRandomTracking】

                                              Metaより安くて高性能、「PICO 4」の価値をチェックする【西田宗千佳のRandomTracking】
                                            • Raspberry Pi Picoに最大4つのアドオンを——ケイエスワイ、マルチGPIOボード「Pico Decker Quad Expander」発売|fabcross

                                              ケイエスワイは、1台のRaspberry Pi PicoにGPIOピンを4重にして最大4つのアドオンを取り付けることができる、マルチGPIOボード「Pico Decker Quad Expander[PIM555]」を発売した。 Pico Decker Quad Expander[PIM555]は、ラベル付けされた4セットのオスのGPIOピンを備えており、他のデバイス、ジャンパーワイヤー、回路などを取り付けることができる。

                                                Raspberry Pi Picoに最大4つのアドオンを——ケイエスワイ、マルチGPIOボード「Pico Decker Quad Expander」発売|fabcross
                                              • 【Quest2・PICO4・Valve Index対応モデル】VRヘッドマウントディスプレイ専用メガネ「VRsatile/ヴァーサタイル」処方箋受領より通常3週間以内にお届け - 株式会社diVRse/ダイバース・BOOTH店 - BOOTH

                                                【Meta Quest 2、PICO4、Valve Index対応セット】 ・メガネレスでフレーム、つる、鼻あての圧迫感がない快適なVR ・完全国内生産の高品質フレームとレンズによる高精細な映像 ・他社製VR用レンズでは対応不可能な強度数、レンズオプションへ対応可能 ・ヘッドマウントディスプレイを乗り換えてもアタッチメントの付け替えで他機種に対応可能 クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、支援総額1000万円超を達成したヘッドマウントディスプレイ専用メガネフレームの決定版「VRsatile/ヴァーサタイル」 https://camp-fire.jp/projects/view/217776 フレームは福井県鯖江市の老舗メガネメーカー「加藤八・舞企画」製、素材にはスポーツサングラス用に使われる耐衝撃性、耐曲げ疲労に優れた頑強なポリアミド樹脂「TR-90LX」使用。 レンズは伊

                                                  【Quest2・PICO4・Valve Index対応モデル】VRヘッドマウントディスプレイ専用メガネ「VRsatile/ヴァーサタイル」処方箋受領より通常3週間以内にお届け - 株式会社diVRse/ダイバース・BOOTH店 - BOOTH
                                                • 【やじうまPC Watch】 タロットカードをランダム表示するラズパイPicoベースのE Ink端末

                                                    【やじうまPC Watch】 タロットカードをランダム表示するラズパイPicoベースのE Ink端末
                                                  • Raspberry Pi Pico で薄型レバーレスコントローラーの自作

                                                    はじめに 素人ながらRaspberry Pi Pico[1]を使って,流行り?の薄型レバーレスコントローラーを作ってみました. 正面写真 筐体サイズは 右側面からの写真.厚み(足からボタン上面まで)はおよそ18mm スペックは以下の通りです. 縦115mm 横209mm 厚み18mm (筐体の固定用ネジ足底面からボタン上面まで) アクリル板(2mm厚)で基盤を挟み込む形の筐体.四隅をM3ネジで留め,スペーサーを筐体の足に. 12ボタン + 4タクトスイッチ(オプションボタン用) スイッチはロープロファイルキースイッチ(Kailh Choc V1 Red Pro)を使用 ボタンキャップは3Dプリンタで自作 Raspberry Pi PicoをUSB HIDでGamepadに(Rustで実装) Steamでのみ動作確認 参考にした記事 制作においては以下の偉大なる先駆者様達の成果物を大いに参考

                                                      Raspberry Pi Pico で薄型レバーレスコントローラーの自作
                                                    • 机の上を美術館にしてしまうデスクライト「SALIOT pico」が演出する自然光の意外な効用

                                                      2021年春の発売以来1年少し、デスクライトとして愛用しているのが、ミネベアミツミの「SALIOT pico」(サリオピコ)という製品。スポットライトのような見た目のデスクライトとしては珍しいデザインの製品だが、それもそのはずというか、このライト、もともとは美術館や博物館で展示品を照らすための照明として開発された。それを、ほぼそのまま家庭で使えるようにしたものなのだ。 ミネベアミツミ「SALIOT pico STAND-L 3W3灯」3万4800円(税込)。土台のサイズは85mm×85mm、高さ378mm、重さ820g。他に、2灯タイプ、1灯タイプ、ややスタンドが短いSTAND-M(245mm)、コンパクトなSTAND-S(160mm)もある。購入サイトはこちら その最大の特徴は、高い演色性。自然光と比較して、どの程度自然光に近い色に見えるかを示す尺度のことで、通常、Ra100を太陽光の下

                                                        机の上を美術館にしてしまうデスクライト「SALIOT pico」が演出する自然光の意外な効用
                                                      • Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(3)

                                                        引き続き、RP2040のマニュアルを読んでみます。 今回はRP2040の特徴的な機能である、PIO(プログラマブルIO)について見ていきます。 最初に、PIOとはどんなことができるものか、イメージを説明します。 例えばI2Cでの送信を考えてみてください。この機能を利用する側は、I2Cアドレスと送りたいデータを用意します。ハードウェアI2Cインターフェースがある場合には、データをレジスタに書き込んでやると、SCLでクロックが出力され、SDAでデータが1ビットずつ送り出されていきます。 この同じ処理を、GPIOをソフトウェアで叩く、いわゆる「ビットバンギング」というというやり方でソフトウェアのみで実装することもできます。ただしその場合、処理中はメインCPUが占有されてしまいます。 PIOは、このビットバンキングによる通信プロトコルのソフトウェア実装を行うための、専用の小規模なシステムです。PI

                                                          Raspberry Pi Picoの仕様書を読んでみる(3)
                                                        • Raspberry Pi Picoでマクロパッドを作る - Qiita

                                                          作った目的 身内でDiscordを使ってAmong Usをやってるんですが、 マイクミュート等をコマンド入力で対応しており、毎回打つのめんどくせぇな? って事でマクロパッドを作ることにしました。 (諸事情により自動ミュートbotは使ってない) 元記事 当初はProMicroとQMK Firmwareでやろうと思ってたんですが、 なんかRaspberry Pi Picoでお手軽に出来るっぽかったのでやってみました。 部品調達 Raspberry Pi Pico x1(遊舎工房で購入) Cherry MX互換キースイッチ x6 (余ってたGateron赤軸) キーキャップ x6 (余ってたry 適当な電子工作用ワイヤー (あm ケース(3Dプリンターで出力) 仕事用にもう一つ作りたかったんですが、Picoが1回の購入で1枚のみという購入制限があったので、とりあえず一つだけ作ることに。 Rasp

                                                            Raspberry Pi Picoでマクロパッドを作る - Qiita
                                                          • Raspberry Pi Pico 2レビュー「前モデルから1.5倍高速化」|fabcross

                                                            Raspberry Pi財団は、新型マイコンボード「Raspberry Pi Pico 2」(以下、Pico2)を2024年8月に発表しました。すでに国内のECサイトでも販売開始し、手元に届いたばかりの方や、これから使い道を考えるという方もいるのではないでしょうか。 Pico 2の特徴や前モデルとの性能比較、Maker向けのポイントについて、「これ1冊でできる!ラズベリー・パイPicoではじめる電子工作 超入門」などのラズパイ関連の著書がある米田聡さんが紹介します(編集部)。 Raspberry Pi Pico 2を使ってみよう 2024年8月に、Raspberry Pi財団からマイクロコントローラー(以下、マイコン)製品の第2弾となる「RP2350」と、それを搭載したマイコンボード製品Pico 2が発表されました。8月下旬に出荷が始まり国内販売もスタートしていますので、すでに入手している

                                                              Raspberry Pi Pico 2レビュー「前モデルから1.5倍高速化」|fabcross
                                                            • これ以上とない「軽量・高画質・スタンドアロン」 新型VRヘッドセット「PICO 4」最速レビュー

                                                              これ以上とない「軽量・高画質・スタンドアロン」 新型VRヘッドセット「PICO 4」最速レビュー 9月29日(木)、Picoの新型VRヘッドセット「PICO 4」の国内販売が発表されました。軽さと高画質を両立し、その上で価格も抑えており、「Meta Quest 2」の次にくるデバイスとして注目している人も多いはずです。 MoguLive編集部は今回、「PICO 4」の製品発表会に参加。発表会の中で、10月7日(金)に発売予定の「PICO 4」の実機を体験する機会を得ました。本記事では、発売に先駆けて「PICO 4」の実機レビューをお届けします。 なじみ深い形のまま、薄く、軽量に こちらが「PICO 4」本体。全体的な形状は、「Pico Neo 3 Link」や「Meta Quest 2」などの従来機種と似た、なじみ深いものです。 ……が、正面がだいぶ薄くなっているのが、大きな違いです。厚み

                                                                これ以上とない「軽量・高画質・スタンドアロン」 新型VRヘッドセット「PICO 4」最速レビュー
                                                              • VTuberオタクの心をグチャグチャにした VRライブ「PICO LIVE VEYOND with にじさんじ」体験レポート

                                                                Home » VTuberオタクの心をグチャグチャにした VRライブ「PICO LIVE VEYOND with にじさんじ」体験レポート VTuberオタクの心をグチャグチャにした VRライブ「PICO LIVE VEYOND with にじさんじ」体験レポート 3月18日、19日の2日間、VRヘッドセット「PICO」シリーズのプラットフォームで無料公開されたバーチャルライブ「PICO LIVE VEYOND with にじさんじ」。 Day1には加賀美ハヤトさんと緑仙さん、Day 2には星川サラさんと樋口楓さんが出演し、大きな注目を集めました。 ただし、今回のバーチャルライブは、PICO 4、PICO Neo3 Linkのアプリ「PICO VIDEO」にて配信されたため、視聴するにはPICOシリーズのVRヘッドセットを所持している必要がありました。 そこで、今回MoguLiveは「細か

                                                                  VTuberオタクの心をグチャグチャにした VRライブ「PICO LIVE VEYOND with にじさんじ」体験レポート
                                                                • Raspberry Pi Pico Wの解析

                                                                  ■ Raspberry Pi Pico W が国内で手に入る! やっと技適が取得されて国内で販売が開始されました。 早速買ってきました。 秋月電子さんで売られています。お店にも在庫ありますが、店員に声かけてねになってます。 さて、早速楽しみたい所ですが、楽しむ前にWになってWiFi+BLE機能が追加された形ですので、 何が増えたのか見てきたいと思います。 早速、分解。 チョット部品とか外れてしまったんですが、ニッパーでパチパチして剥がしました。 剥がした後は絶対に電源を入れないでください。電波法違反になる場合があります このシールドは無線環境の保護用(なんと言うか名前知らない)なので、剥がした後に電源を入れると想定外の放射があったりしますので、剥がした基板は観賞用とします。 さて、剥がした写真から、テカっている部品があると思いますが、これがWiFi-BLE処理を行うCYW43439です。通

                                                                    Raspberry Pi Pico Wの解析
                                                                  • GitHub - picocss/pico: Minimal CSS Framework for semantic HTML

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - picocss/pico: Minimal CSS Framework for semantic HTML
                                                                    • Raspberry Pi PicoをArduinoにしてモーションを検知してみる

                                                                      モーションセンサを使う Raspberry Pi Picoが発売されてもう少しで半年になり、周辺モジュールやその他いろいろな電子工作に応用されていることと思います。そんな中で公式ガイドブックで紹介されている焦電型モーションセンサを使ってモーションを検出してみました。なお今回使用するセンサはスイッチサイエンスウェブショップで取り扱っております。 PIRセンサとPicoを接続した。ちなみにセンサは当ショップで取り扱っている 実験として、簡単に扱えるMicroPythonを使用します。そのためにRaspberry Pi PicoにMicroPythonが動作するファームウェアをここの「Download UF2 file」からダウンロードして焼きこみます。焼くときは本体の「BOOT SEL」ボタンを押しながらPCに接続することでフォルダとして認識されるのでダウンロードしたUF2ファイルをD&Dで配

                                                                        Raspberry Pi PicoをArduinoにしてモーションを検知してみる
                                                                      • ASUSのAI向け小型ボード「Tinker Edge R」が店頭入荷、Pico-ITXサイズ

                                                                          ASUSのAI向け小型ボード「Tinker Edge R」が店頭入荷、Pico-ITXサイズ
                                                                        • ラズパイPicoで電子工作を学ぶ——専用ケースに入ったRaspberry Pi Pico学習キット「PiCoder」|fabcross

                                                                          センサーやLED、モーターなどを専用ケースに収納し持ち運びができるRaspberry Pi Pico学習キット「PiCoder」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 PiCoderは、保護ケースにRaspberry Pi Pico WとPicoで制御できるさまざまなデバイスを収納した学習キット。初心者から上級者まで、年齢を問わず情報科学やプログラミング、エレクトロニクスの学習に活用できる。 PiCoderのケースには、8×8LEDマトリクス、3.2インチLCDタッチスクリーン、LDR(光依存性抵抗)、 温湿度/気圧センサーモジュール「BME280」、超音波センサー、RFIDモジュール、デュアルUSB、リレー、ポテンショメーター、ブザー、ボタン、サーボモーターなどをコンパクトに収めている。 Raspberry Pi Pico Wを介してプログラミングし、各種ツールの動作確認や

                                                                            ラズパイPicoで電子工作を学ぶ——専用ケースに入ったRaspberry Pi Pico学習キット「PiCoder」|fabcross
                                                                          • PICO 4とMeta Quest 2、買うならどっち? 乗り換えはアリ? 性能や特徴を比較してみた

                                                                            単純な重さで比較すると「Meta Quest 2」の方が軽量ですが、これはデフォルトの布製ストラップを装着している数値です。布製ストラップは重量が前方に偏るため、顔面全体で重さを受け止めてしまい、「重さ」を感じやすくなっています。 一方、「PICO 4」は重量バランスが前後で均等になるよう設計されており、重量が顔面と後頭部で分散するようになっています。このため、相対的に「軽さ」を感じやすくなっています。 ケースバイケースですが、総合的な「軽さ」を体感しやすいのは「PICO 4」です。 映像が綺麗なのはどっち? 解像度の数値を比較すると「PICO 4」の方が勝っています。ただし、実際にどちらを「より鮮明」と感じるかは個人差があります。 筆者の体感では、「PICO 4」の方が「Meta Quest 2」より僅差で「より鮮明」と感じます。しかし決定的な差ではなく、「Meta Quest 2」でも

                                                                              PICO 4とMeta Quest 2、買うならどっち? 乗り換えはアリ? 性能や特徴を比較してみた
                                                                            • Ubuntu 20.04のPCでRaspberry Pi Picoを2台使ってOpenOCDによるデバッグ - みつきんのメモ

                                                                              はじめに Raspberry Pi Pico(Pico)はRaspberry Pi4を使用して、SWDでデバッグすることが推奨されているようだが、 Picoが2台ある場合、そのうち1台にpicoprobeというプログラムを書き込むことで、デバッガとして使用することができる。 下記のようにPico SDKには必要なものが一式揃っている。 picoprobeのソースコード picoprobe対応のOpenOCD 実のところ以前やったようにPC上でもpico_setup.shで環境を構築すると必要なものは全て揃った状態になる。 Getting started with Raspberry Pi Picoを参考に作業する。 作業環境はUbuntu 20.04のPC。 HWの準備 Figure.34の図に従って接続する。 2台のPicoの接続 Debugger側 Debuggee側 備考 GND G

                                                                                Ubuntu 20.04のPCでRaspberry Pi Picoを2台使ってOpenOCDによるデバッグ - みつきんのメモ
                                                                              • 550円の「Raspberry Pi Pico」登場 独自チップRP2040搭載

                                                                                英国の非営利団体Raspberry Pi Foundationは1月21日(現地時間)、独自開発のチップ「RP2040」を搭載したマイコンボード「Raspberry Pi Pico」を発表した。価格は4ドル。日本での発売日は未定だが、正規代理店のスイッチサイエンスなどが550円で販売すると予告している。 CPUはCortex-M0+(デュアルコア、133MHz)、メモリは264KB SRAMを採用している。対応言語はC、C++、MicroPythonで、マイクロコントローラーの用途を想定。既存のRaspberry Piとは異なり、Linux OSのインストールは不可。

                                                                                  550円の「Raspberry Pi Pico」登場 独自チップRP2040搭載
                                                                                • Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板

                                                                                  ちょっと株式会社アドベントカレンダー 12月18日の記事です。 この記事ではRaspberry Pi Pico(以下ラズパイピコと呼ぶ)を使ってLEDマトリクスパネルを制御します。 ラズパイピコの購入 ラズパイピコはC/C++やMicroPythonでプログラミングできるマイコンボードです。 AliExpressというECサイトで購入しました。 日本語表記が怪しいですが、問題なく届きました。 ラズパイピコとPCの接続 PCとラズパイピコをUSBケーブルで接続します。 thonnyというIDEを使ってプログラムを書き込みます。 接続確認のために、LEDを点灯させるプログラムを書き込みます。

                                                                                    Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板