並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 170 件 / 170件

新着順 人気順

Poetryの検索結果161 - 170 件 / 170件

  • 詩人の副業、詩の日常――「パターソン」【コラム/スクリーンに詩を見つけたら】 : 映画ニュース - 映画.com

    詩人の副業、詩の日常――「パターソン」【コラム/スクリーンに詩を見つけたら】 2022年5月21日 08:00 「パターソン」Photo by MARY CYBULSKI (C)2016 Inkjet Inc. All Rights Reserved. 古今東西の映画のあちこちに、さまざまに登場する詩のことば。登場人物によってふと暗唱されたり、ラストシーンで印象的に引用されたり……。古典から現代詩まで、映画の場面に密やかに(あるいは大胆に!)息づく詩を見つけると嬉しくなってしまう詩人・大崎清夏が、詩の解説とともに、詩と映画との濃密な関係を紐解いてゆく連載です。 今回のテーマは、ジム・ジャームッシュが監督を務めた「パターソン」です。 「詩人」の肩書きでいろんな仕事をするようになる前から、私もことあるごとに「詩で食べていくのは難しい」という話を耳にしてきた。でも、どこからどこまでを「詩で食べる

      詩人の副業、詩の日常――「パターソン」【コラム/スクリーンに詩を見つけたら】 : 映画ニュース - 映画.com
    • 「性」に斬り込み「女性詩」牽引 伊藤比呂美さんが次に挑む「愛」:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        「性」に斬り込み「女性詩」牽引 伊藤比呂美さんが次に挑む「愛」:朝日新聞デジタル
      • 飯間浩明×谷川俊太郎「新語はおもしろいし、時代の必然性がある」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        飯間浩明(いいま・ひろあき、右):1967年生まれ。『三省堂国語辞典』編集委員。新しい言葉を日々探す、人呼んで「言葉ハンター」。著書に『知っておくと役立つ 街の変な日本語』など/谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)/1931年生まれ。詩人。52年の第... 言葉の文字通りの意味を扱う辞書編纂者の飯間浩明さんと、言外の意味を大事にする詩人の谷川俊太郎さん。言葉への関わり方が正反対の二人が言葉について語り合った。AERA 2022年5月30日号の記事を紹介する。 【新語「変わり採る夢」を生んだアイドル】 *  *  * 飯間浩明(以下、飯間):私は国語辞典を作っているのですが、詩人である谷川さんとは「言葉への関わり方」がある意味、正反対ですよね。 谷川俊太郎(以下、谷川):そうですね。その違い、「デノテーション(言葉の文字通りの意味)」と「コノテーション(言外の意味)」という言葉で説明できるか

          飯間浩明×谷川俊太郎「新語はおもしろいし、時代の必然性がある」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • ドミニカ系少女の詩と信仰、そして青春:エリザベス・アセヴェド『詩人になりたいわたしX』──「モダン・ウーマンをさがして」第40回

          アメリカ社会とキリスト教の固い結びつき第46代アメリカ合衆国大統領ジョー・バイデンの就任式が執り行われてから、はやいもので、もう1カ月余りが過ぎました。彼の評価はさておき、これまで4年にわたって女性や有色人種などの社会的弱者をあからさまに軽視し、社会の混乱を煽ってきたドナルド・トランプがホワイトハウスを去ったことに、ひとまず胸を撫で下ろしている人は少なくないでしょう。 そんなわけで私も日本時間の1月20日の深夜(21日早朝)には、ワシントンDCからの大統領就任式のネット中継を斜め見していたのですが、そこで改めて思い知らされたのが、かの国の政治におけるキリスト教の存在感の大きさです。新大統領は聖書に手をおいて神に誓いを立てます。若々しい力にあふれて鮮烈な印象を残した詩人アマンダ・ゴーマンのパフォーマンスにも、聖書を参照した表現が含まれているのでした。

            ドミニカ系少女の詩と信仰、そして青春:エリザベス・アセヴェド『詩人になりたいわたしX』──「モダン・ウーマンをさがして」第40回
          • <書評>『裏日本的 くらい・つらい・おもい・みたい』正津勉(しょうづべん) 著:東京新聞 TOKYO Web

            「ここに小著はこの準禁止語をして表題とする」と前書きにはある。著者は終戦の年、現在の福井県大野市に生まれている。少年時代には普通にみられた「裏日本」という語の使用が、一九六〇年ころから激減したと語っている。しかし、書名は『裏日本』ではなく『裏日本的』。どうやらこの「的」がポイントのように思われる。 本書では、若狭、越前、奥越、白山、能登、立山、北越と徐々に北上しつつ、その土地その土地を舞台とした文学作品を引用し、あるいは各々の作者の境遇に思いを馳(は)せる。どこまでも平地の続く茨城県に生まれてしまった評者にとって、裏日本といえば冷たい日本海と豪雪のイメージ(本書の副題にいうところの「くらい・つらい・おもい」)と並んで、峻険(しゅんけん)な山々へのあこがれもぬぐいがたくあるのだが、たとえば本書における山にかかわるエピソードだけをひろってみてもおもしろい。彼らは皆、副題にある「みたい」に情熱を

              <書評>『裏日本的 くらい・つらい・おもい・みたい』正津勉(しょうづべん) 著:東京新聞 TOKYO Web
            • 「救急隊員の口からプーシキンの詩の引用を聞くこともある」生活の中に文学がある国・ロシアの人々を描く | 文春オンライン

              『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』(奈倉有里 著)イースト・プレス 「ロシアでは、生活の中に文学がある。文学とは直接かかわらない職業、たとえば救急隊員の人の口から、プーシキンの詩の引用を聞くこともあります。文学は自分の中にあって当然のもの、という空気があります」 奈倉有里さんは、日本人として初めて、ロシア国立ゴーリキー文学大学を卒業した。全学年合わせても約250名という小規模大学だが、ロシアでは知らない人のいない特殊な大学だ。ロシア革命後、作家を人々の思想の根本を作り上げる職業として重視したソ連政府によって創設されたのだ。 だが、奈倉さんが単身ロシアへ渡る前は、ロシアのことは文学作品を通じてしか知らなかったという。 「母が語学学習好きで、高校生の頃に自分も何か英語以外の言語をやりたいと思ったんです。その頃好きだった作家はゲーテとトルストイなのですが、ドイツ語は母の方ができる

                「救急隊員の口からプーシキンの詩の引用を聞くこともある」生活の中に文学がある国・ロシアの人々を描く | 文春オンライン
              • ベケット、ツェラン、吉増剛造…「言語を枯らす」偉大な詩人の系譜(林 浩平)

                「現代最高の詩人」吉増剛造。その活動は詩作のみにとどまらず、造形作品やパフォーマンスなど多岐にわたります。 60年の詩業の果てに辿り着いた境地を縦横無尽に語り尽くした新刊『詩とは何か』の刊行に寄せて、日本文学研究者で自らも詩人として活動する林浩平氏に、現代の文学における吉増剛造の偉大さを語っていただきました。 現代最高の詩人 本書の帯の惹句に注目ください。 「現代最高の詩人による究極の詩論、ついに登場!」、こうした惹句は、大概が景気の良い派手な修辞が並ぶもの、この場合も然り、というので、多くのひとはあまり気に留めることもないでしょう。 しかし、「現代最高の」、この言葉をほんとうに冠にして形容できる詩人は、日本国内のみならず、世界を見渡しても、吉増剛造ただひとりではないのか。わたしはそう確信します。 吉増さんは1964年の25歳の時に『出発』でデビューして以来、つい先日の『Voixヴォア』に

                  ベケット、ツェラン、吉増剛造…「言語を枯らす」偉大な詩人の系譜(林 浩平)
                • Poetry はじめました - チーム開発における Python の開発環境 - 電通総研 テックブログ

                  こんにちは。 XI 本部 AI トランスフォーメンションセンター所属の山田です。 今回は、Python の Web アプリケーション開発環境において Poetry を利用し始めたことについて紹介します。 背景 私たちのチームではデータ分析、システム開発ともに Python を使用しています。 これまで、Python を業務で使う際にはパッケージ管理ツールにpipを利用してきました。 しかしながら、継続的に開発・更新を繰り返すことを見越したシステム開発ではたびたび問題を引き起こすことがあり、見直しを図ることにしました。 pip で感じていた課題 まずpipを利用時に感じていた課題を整理します。 pip install パッケージ名で導入した際にrequirements.txtへの記載漏れというヒューマンエラーが発生する。 requirements.txtにおいてパッケージバージョンの記載漏れ

                    Poetry はじめました - チーム開発における Python の開発環境 - 電通総研 テックブログ
                  • GitHub - yiskw713/pytorch_template: Pytorch Implementation example of Image Classification with flowers recognition dataset

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - yiskw713/pytorch_template: Pytorch Implementation example of Image Classification with flowers recognition dataset
                    • interview with Jessica Care Moore | ele-king

                      以下は、デトロイトに住む詩人、ジェシカ・ケア・ムーアのインタヴューである。彼女は黒人女性文学者として多くの著作があり、また数々の文学賞も受賞しているが、そのなかにはNAACP(全米黒人地位向上協会)やDetroit Institute of Artsからの表彰もある。オハイオ大学の米文学教授が2005年に編んだ黒人女性文学のアンソロジー『Anthology of African American Women's Literature』にも、アリス・ウォーカー、トニ・モリソン、ニッキ・ジョヴァンニ、オクタビア・バトラーらの作品に混じって、彼女の詩も掲載されている。1971年生まれの彼女は、当時そのなかでもっとも若い。 活動家でもある彼女がこの間忙しかったことは言うまでもない。しかし、いま起きていることを理解するためにも現地の黒人の声を聞きたかったし、それが女性ならなおさら良かった。また、ちょ

                        interview with Jessica Care Moore | ele-king