並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 617件

新着順 人気順

Pubg アプリの検索結果121 - 160 件 / 617件

  • スマートニュースが31億円の資金調達 米国など海外市場を強化

    スマートニュースは8月5日、日本郵政キャピタルなどから総額31億円の資金調達を行ったと発表した。好調の米国を中心とした海外市場を見据え、サービスや事業のグローバル開発体制強化に投資する。 同社の累計調達額は122億円になった。主力事業のニュースアプリ「SmartNews」は日米の月間アクティブユーザー数が2000万人に上り、米国のユーザー数は前年比5倍になった。トラフィック解析サービスのParse.lyによれば、英語圏のメディア送客元サービスとしてはYahoo.comを抜いて第10位にランクインしたという。 スマートニュースは、“プレステの父”である久夛良木健氏を社外取締役に任命した他、米Facebookでニュースフィードのインフラ責任者を務めていたYoulin Li氏がエンジニアリングやバックエンドシステムなどを担当するバイスプレジデントとして参画。技術開発拠点は東京、サンフランシスコ、

      スマートニュースが31億円の資金調達 米国など海外市場を強化
    • インド、支那関連アプリ118種を追加禁止、「PUBG」「Alipay」も - 素人が新聞記事書いてみた

      インド電子情報技術省は2日、新たに支那関連アプリ118種の使用禁止を決定した。 今回の禁止アプリには、PUBG(プレーヤーアンノウンズ・バトルグラウンズ)、Alipay(アリペイ)などが含まれている。 これらのアプリは「インドの主権と一体性、国防、国家安全保障、公共の秩序を損なう活動に関与している」という。 情報元:Government Blocks 118 Mobile Apps Which are Prejudicial to Sovereignty and Integrity of India, Defence of India, Security of State and Public Order インドは6月29日にも、動画投稿アプリ・TikTok(ティックトック)など、支那関連アプリ59種を使用禁止としている。 インド軍によると、今年6月、ヒマラヤ山脈にある支那との係争地帯で両

        インド、支那関連アプリ118種を追加禁止、「PUBG」「Alipay」も - 素人が新聞記事書いてみた
      • 怪物級、シャープ渾身の超広角8K録画+5G爆速旗艦「AQUOS R5G」爆誕!5Gルーターも登場 - すまほん!!

        3年連続ナンバーワンを達成 SHARPは2017年から2019年の3年連続、国内Androidスマホ販売数第1位を獲得。販売シェアも26.2%まで高めました。 次の一手は「8K+5G」 今春正式スタートとなる携帯各社の5Gサービス。SHARPは5G標準必須特許数で世界トップ10に入り、日本でもトップクラス。 現在、8Kはプロが利用している域ですが、SHARPは5Gによって8Kの撮影・編集・共有を一般ユーザーでもできるようにしていくといいます。エンターテイメントがプロクオリティに、ビジネスがダイナミックに。そうした製品として、5G対応端末2機種を正式発表。 なお、2021年度にはエントリー・ミッドレンジ含むAQUOSスマホ全モデルを5G対応に。 爆速旗艦「AQUOS R5G」詳細レポ ヒット商品「AQUOS R」シリーズは、これまで超広角動画カメラ、AIライブストーリー、AIライブシャッター

          怪物級、シャープ渾身の超広角8K録画+5G爆速旗艦「AQUOS R5G」爆誕!5Gルーターも登場 - すまほん!!
        • POCO X6 Proの実機レビュー!Dimensity 8300-Ultra搭載の鬼コスパモデルを試す!

          デザイン:黄色と黒のツートンが非常に良い POCO X6 Proのデザインを見ていきましょう。今回のカラーはイエローとなっております。 ▼デザインはかなり‥良い!ヴィーガンレザーを採用した背面はさわり心地も上質で指紋も気にならんです。↓ サイズは6.67インチスマホとしてはわずかに小ぶりってのもGood。持ち心地も良好、それでいて大きさも手が大きい筆者にとっては絶妙な収まり。たまらんよこれ。 なおヴィーガンレザーを採用しているのはイエローのみで、ブラックとグレーは普通のパネルの模様。色合い的にはブラックもグレーもカッコいいんだけど、レザーや鮮やかさを求めるならイエロー一択ですね。すぐ売り切れそう。 ▼カメラ部分にも注目です。バカでかい横長台座形状。さらにイエローの場合はマーブル調の模様が入っています。↓ ▼さらに、台座が横長になっているおかげで、ケース装着時は机に置いた状態でぐらつかないぞ

            POCO X6 Proの実機レビュー!Dimensity 8300-Ultra搭載の鬼コスパモデルを試す!
          • Xiaomi Mi 11 Lite 5G レビュー

            Xiaomi(シャオミ)のSIMフリー5Gスマホ「Xiaomi Mi 11 Lite 5G(シャオミ ミー イレブン ライト ファイブジー)」を購入したので簡単にレビューします。 Xiaomi Mi 11 Lite 5G の概要 Xiaomi Mi 11 Lite 5G(シャオミ ミー イレブン ライト ファイブジー)は、4万円台とリーズナブルな価格ながら5G通信やおサイフケータイ(FeliCa)対応、10万円クラスのハイスペックモデルに迫る処理速度のCPUを搭載したスマートフォンです。また、6.55インチの大型ディスプレイですが159グラムと非常に軽量となっています。SIMフリーなので格安SIM(ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線)や楽天モバイルが利用可能です。 Xiaomi Mi 11 Lite 5G のレビュー 付属品 楽天市場で購入、2021年7月2日の発売日に届きました。 付

              Xiaomi Mi 11 Lite 5G レビュー
            • 「Rakuten hand 」使ってみたレビュー - ちるろぐ

              お待たせしましたー。 実質無料+4999円もらえるという、わけのわからない条件で購入?した楽天Handですが、みんなから「楽天ハンドどう?」って、ぜんぜん聞かれなくて悲しいです。 そこで今日は、使ってみた感想を書いていきます。 ◆ハイスペック はじめに、なぜSIMのみじゃなく、端末(楽天ハンド)も買ったのか? というところなんですけど、ハンドのスペック、結構高かったからです。 楽天ハンド、スナップドラゴン7なんですよ。 スナップドラゴンというのは、スマホの頭脳というか、処理能力を決めるチップなんですけど、例えば10万円のスマホあるじゃないですか。 それがスナドラの8くらいです。 で、実質無料とか、セットで1万円のスマホとか、安いやつになっちゃうと、スナドラ4とか5なんですよ。 感覚的には ・スナドラ4・5→古くて安いスマホ1円〜2万円(ロースペック) ・スナドラ6→ちょっと古い2万〜3万円

                「Rakuten hand 」使ってみたレビュー - ちるろぐ
              • 禁パチ858日目! - ミソジの禁パチ日記

                こんばんわ! 暑苦しい日々が続いております(-_-;) 皆様はどのようにお過ごしでしょうか??? 私はいつも通り・・・(o^―^o)ニコ さて今日は、『第5人格』に、嵌っております☆ ( *´艸`) FF7FSの遊ぶ期間終了からは、『第5人格』でほぼ暇な時間を過ごすという・・・なんとも不健康的な日々を送ってます。 (∀`*ゞ)エヘヘ★実は・・・ 密かにFF7FSのバトロア系ゲームをプレイしていたあの頃。 やはり操作方法が難しいってこともあり、少し浮気相手を探していました(o^―^o)ニコ 『荒野行動』『フォートナイト』『PUBG』『CallOfDuty.』・・・ グルグルサイトを飛んで行って、最終的に辿り着いたのが・・・『IdentityV(第5人格)』っというアプリ。 ツイッターにて誰かがつぶやいていたのを見たことがあったんです☆そしてデスノートコラボ・・・ってぃう( *´艸`) (これ

                  禁パチ858日目! - ミソジの禁パチ日記
                • 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々

                  2022年02月01日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! wisteriear コメント(0) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク HDR表示や可変リフレッシュレート同期機能FreeSyncに対応、高音質なtreVoloスピーカーを搭載し、リモコンによるOSD操作にも対応するマルチメディア向けの28インチ4K解像度IPS液晶モニタ「BenQ EW2880U」をレビューします。 製品公式ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/entertainment/ew2880u.h

                    「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々
                  • iPhoneでゲーム起動中だけ自動で通知をオフにする「集中モード」の設定方法

                    ゲーム機としての性能にも定評のあるiPhoneですが、ゲーム中に通知が来て焦った事のある方も多いのではないでしょうか。実は「集中モード」の機能を使えばゲームアプリの起動中のみ通知をオフにする事ができるので、その設定方法を紹介します。 「集中モード」はiOS 15からiPhoneに搭載された、就寝中やゲーム中、仕事中などシーンによって通知や設定を変更できるというモード。iOS 14以前に「おやすみモード」として搭載されていた機能の発展版となっています。iOS 16では更にロック画面のカスタマイズとの連動も可能になりました。 集中モードは通知の抑制だけでなく、特定の「時間」「場所」および「特定のアプリ起動中」に自動的にオンにする事が可能。これにゲームのアプリを指定する事で、そのゲームを起動中だけゲーム用集中モードをオンにするという自動化の設定ができます。 またゲーム用の集中モードに関しては特別

                      iPhoneでゲーム起動中だけ自動で通知をオフにする「集中モード」の設定方法
                    • 【ムーアの法則】スマートフォンの性能向上には限界が来ているのではないか - あわどおりくん

                      こんにちは、あわどおりです。 今では生活に欠かせないものとなっているスマートフォン。今の時代、スマホ1つで宅配を頼めたり振込が出来たり、仕事が出来たり、更には車の鍵から家電のリモコンにもなります。 今回はそんなスマートフォンをはじめとするコンピューターに関する話題について取り上げていこうと思います。 1年で2倍の成長?ムーアの法則とは みなさんはムーアの法則という言葉を聞いたことがありますでしょうか。intelの創業メンバーであるゴードン・ムーアさんが提唱したもので、wikiで調べてますとこのような感じにまとめられています。 「部品あたりのコストが最小になるような複雑さは、毎年およそ2倍の割合で増大してきた。短期的には、この増加率が上昇しないまでも、現状を維持することは確実である。より長期的には、増加率はやや不確実であるとはいえ、少なくとも今後10年間ほぼ一定の率を保てないと信ずべき理由は

                        【ムーアの法則】スマートフォンの性能向上には限界が来ているのではないか - あわどおりくん
                      • ApowerMirrorのユーザーガイド

                        ApowerMirrorの使い方ガイド1.スマホをPCに接続する1.ソフトをダウンロード ApowerMirrorデスクトップ版は、Android端末及びiOS端末の画面をコンピュータに出力するためのアプリケーションです。Android端末なら、パソコンからマウスとキーボードによって操作することができます。このプログラムを使用し、コンピュータでスマホに保存されているメディアファイルを視聴することができるし、スマホ内のファイルを大画面に表示して同僚やパートナーに見せることができるし、マウスとキーボードを使ってAndroidゲームをプレイしメッセージを送ることができます。では、このツールの使い方を見ましょう。 Windows又はMacコンピュータにこのソフトをダウンロードしインストールします。その後、立ち上げます。 App Store 2.iPhoneの場合:Wi-Fi接続: 1.iPhone

                          ApowerMirrorのユーザーガイド
                        • UMIDIGI A5 Proの実機を徹底レビュー!1万円台とは思えない良機種だった!

                          UMIDIGI A5 Proの開封と付属品のレビュー! ▼外箱ですがナナメに切ってある外側の箱はスルっと横に引っこ抜くことが出来ます。こだわりがあってもうここの時点で「タダモンじゃねぇ感」がするのは私だけでしょうか。↓ ▼いざ!開封の儀!中身は付属品が充実した構成となっております!↓ 本体 SIMピン 説明書(日本語対応) 赤いUSB micro-Bケーブル 充電器(日本のコンセントに刺さる形)。 買ってくれてありがとうカード オリジナルブラックケース(本体に装着済み) 購入してすぐに使えるフルセット構成は非常に嬉しいもの。それでいて色合いも質感も安っぽさを感じさせないクオリティです。 ケースが最初から本体に装着されてました!品質もばっちり ▼スマートフォンケースは最初から取り付け済みとなっていました!これはUMIDIGIしか見たことない親切さです。↓ ケース自体は柔らかい素材!大体のスマ

                            UMIDIGI A5 Proの実機を徹底レビュー!1万円台とは思えない良機種だった!
                          • 5月のスマホゲーム売上げ、1位「PUBG Mobile」--外出可能になり「Pokemon GO」が好調

                            SensorTowerは、スマートフォン向けゲームアプリの売上高ランキングを発表した。2020年5月における上位3アプリは、1位「PUBG Mobile」(中国Tencent製)、2位「Honor of Kings」(同)、3位「Roblox」(米Roblox製)だった。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の外出禁止やロックダウンが各地で解除された影響により、NianticのAR位置情報ゲーム「Pokemon GO」が売上げを伸ばしたという。具体的には、前年同月比45.5%増の8220万ドル(約87億8882万円)を記録し、総合順位7位になった。iOS版は9位、Android版は5位。 1位のPUBG Mobileは、売上高2億2600万ドル(約241億8200万円)超で、前年同月比41%増。iOS版は2位、Android版は8位。売上げの約53%が中国ユーザーで占められ、以

                              5月のスマホゲーム売上げ、1位「PUBG Mobile」--外出可能になり「Pokemon GO」が好調
                            • 【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile

                              仮想オーディオデバイス特集の流れから、せっかくなので更に一歩踏み込んで、今回はゲーム配信の方法を解説していきたいと思います! ただ、Macでゲーム配信と言ってもやれるゲームが限られてしまうので、やはり現代らしくゲームの数も圧倒的に多いiPhoneやiPadでのゲーム配信の方がきっと需要もありますよね。 なんとなくイメージは出来ていたものの、試すのは初めてだったのでイチから手探りで調べていったのですが、やはりSoundflowerやLadioCastでルーティングを組んで…というのがベストかと思いきや、最終的には仮想オーディオデバイスを使わなくて良い方法に辿り着いてしまって、めちゃくちゃ簡単でびっくりしましたw 個人的にはむしろそういったものは使わない方が良いんじゃないかと思う程です。 これから始める人も今まで上手くいかなかった人も、この記事で解決できるように分かりやすくまとめていきますよー

                                【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile
                              • 近況

                                最近について。 AtomからVSCodeへ 利用するエディタをVSCodeに移行して1ヶ月が経った。また、AtomではVimモードで利用していたけれど、VSCodeではそういうものを使うのもやめた。 そこまでVimの機能に強く依存している訳ではなかったせいか、意外と簡単に移行できてしまって驚いたくらい。意図的に、Vimの機能に依存しないようにしていたところもあるかもしれない。 Railsアプリを良い感じにする仕事 依然として、3年ほどフリーランスでRubyやJavaScriptの仕事をやっている。Railsのアップグレード屋として仕事をもらうことが多く、ここ1年では20個ぐらいのRails 4〜5のアプリをRails 6に移行したと思う。 とはいえ、Railsのアップグレードをやるという話で仕事を請けるものの、実際には「Railsを利用しているプロダクトに参加して、とにかく全体的にDXを良

                                  近況
                                • 全てが高速なFire HD 8 Plus!Amazonサイバーマンデーで7980円のサプライズ価格!売り切れも早そうだ

                                  全てが高速なFire HD 8 Plus!Amazonサイバーマンデーで7980円のサプライズ価格!売り切れも早そうだ 『Fire HD 8』の上位モデルとなる『Fire HD 8 Plus』。両モデルの違いは『メモリ』と『充電』。『Fire HD 8』はメモリサイズが『2GB』なのに対し、『Fire HD 8 Plus』は『3GB』です。この『3GB』というのは最上位モデルとなる『Fire HD 10』よりも高容量。つまりFireタブレットシリーズで『3GB』のメモリを搭載するのは『Fire HD 8 Plus』のみです。 メモリはデータの一時的な保管場所で、ストレージより高速で高性能。メモリが増えれば高速で取り扱えるデータ量が増し、結果動作がサクサクに。沢山のアプリを同時に起動したり、ハードな使い方をする場合は『3GB』のメモリを搭載する『Fire HD 8 Plus』がお勧めという事

                                    全てが高速なFire HD 8 Plus!Amazonサイバーマンデーで7980円のサプライズ価格!売り切れも早そうだ
                                  • Xiaomi Redmi Note 9Sを買うべき5つの理由。日本のミッドレンジカテゴリーでは右に出るものなし! | ハイパーガジェット通信

                                    Xiaomi Redmi Note 9Sを買うべき5つの理由。日本のミッドレンジカテゴリーでは右に出るものなし! 2024 3/07 Xiaomi Redmi Note 9Sを購入すべき5つの理由 Xiaomi Redmi Note 9Sを購入すべき理由その1『2万円台なのに処理能力はミッドレンジ国内トップクラス』 『Redmi Note 9S』にはSnapdragon 720Gという高性能な最新Socが搭載されています。Socはスマートフォンの性能を最も左右する半導体なので、Socの性能が高いスマートフォン=性能の高いスマートフォンということになります。ちなみに、Snapdragon 720G搭載モデルは、日本で『Redmi Note 9S』しか存在しません。 このSocを搭載した事で、スマートフォンの処理能力をベンチマークで示すAntutuのスコアは、日本で発売されている上位モデル、M

                                      Xiaomi Redmi Note 9Sを買うべき5つの理由。日本のミッドレンジカテゴリーでは右に出るものなし! | ハイパーガジェット通信
                                    • [CEDEC 2022]テンセントがゲーム開発者に向けて提供するゲーミングソリューションを解説。さまざまな技術がクリエイターを支援する

                                      [CEDEC 2022]テンセントがゲーム開発者に向けて提供するゲーミングソリューションを解説。さまざまな技術がクリエイターを支援する ライター:箭本進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2022」にて,「Tencent Gamesから生まれた,ゲームに特化したゲーミングソリューション」と題するセッションが行われた。Tencent Japanのクラウド事業部 Head of Solutionアーキテクトである付昂氏が,音声や自動テスティング,セキュリティー,クラウドゲームといった,ゲーム開発者に向けてテンセントが提供するゲーミングソリューションを解説するというものだ。 Tencent Japanのクラウド事業部 Head of Solutionアーキテクトである付昂氏 「CEDEC 2022」公式サイト 中国を本拠とするテンセントは,「PUBG MOBILE」「聖闘士星矢 ライジ

                                        [CEDEC 2022]テンセントがゲーム開発者に向けて提供するゲーミングソリューションを解説。さまざまな技術がクリエイターを支援する
                                      • 【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮

                                        2020年12月10日に超AAA級タイトル「Cyberpunk(サイバーパンク)2077」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日 : 2019/07/11 作成 最終更新日 : 2024/01/23 更新50回目 最新情報に更新 アイキャッチ画像利用元:https://en.cdprojektred.com/ 目次 PC版 Cyberpunk 2077 推奨動作環境/最低スペック表 公式サイト/購入サイト Cyberpunk 2077の推奨パソコンスペックを探る Cyberpunk 2077の推奨動作環境解説 OS HDD/容量 CPU メモリ 電源とマザーボード グラボ ゲーミングノートPCについて Cyberpunk 2077のFPSベンチマーク測定 メルカリなどのフリマ

                                          【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮
                                        • にじさんじの前世(中の人)顔バレ画像一覧がイケメンや美人揃いの件!

                                          にじさんじとは、いちから株式会社が開発したiPhoneX向けアプリです。 現在ではアプリ名称だけでなく、それを公式に用いたバーチャルライバー達が所属するグループ名も指しています。 元々はiPhoneX向けのアプリになっていますが、現在はMirrativやYouTubeにも対応しています。 今回はそのにじさんじに所属するメンバーで中の人が判明している人について紹介します。 【いつから.link 本日アップデート!】 にじさんじ配信スケジュールアプリ「いつから.link(いつからドットリンク)」は、本日アップデートを実施! ※スマホ版はApp Store及びGoogle Playよりアプリのアップデート・ダウンロードが出来ます! pic.twitter.com/141uyezIgN — にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) July 31, 2019 なお2019年以降に派

                                            にじさんじの前世(中の人)顔バレ画像一覧がイケメンや美人揃いの件!
                                          • Galaxy S20 Ultraレビュー:スペックがスゴすぎる。お値段もスゴすぎ

                                            Galaxy S20 Ultraレビュー:スペックがスゴすぎる。お値段もスゴすぎ2020.03.04 11:0052,021 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) グローバルで15万円超…日本ではいくらになることか。 Samsung(サムスン)の最強フラッグシップスマホ、Galaxy S20シリーズが発表されました。最安でも1,000ドル(約10万8000円)からと強気の価格設定ですが、中でもすごいのが1,400ドル(約15万円)のGalaxy S20 Ultra。15万円は妥当なのかどうか、米GizmodoのSam Rutherfordが使い込んでレビューしています。以下どうぞ! 巨大な6.9インチ120Hzスクリーンと猛獣みたいなスペック、5Gサポート、1億画素超えのカメラ、Space Zoomレンズ、8K動画撮影を搭載したSamsung

                                              Galaxy S20 Ultraレビュー:スペックがスゴすぎる。お値段もスゴすぎ
                                            • 【格安SIM】パケット代を節約しまくる、マイネオやるじゃないか - ちるろぐ

                                              なにげなく通帳を見たら、貯金がなんと1400百万に増えてしまった僕です。こんにちは。 「なんでそんなに金もってんだ!」と、お怒りの方ごめんなさい。 コツは「お金を使わないこと」ですが、それはさておき、今回はギガの節約を届けたいと思います。 僕は、携帯の電話代にすごく敏感で、ちょっとでも請求額が増えたら気が狂いそうになります。 なので、ドコモ、au、ソフバンの3キャリアには早々に見切りをつけて、格安SIMカードにしました。古くは、TONE、ぷらら、FREETEL、直近では、OCNモバイル、エキサイトなどです。 いわば、格安SIMカードのプロです。 そんな僕が、去年から使い始めたマイネオ(mineo)。 これ、抜群にコスパが良かったので、特別に紹介記事を書きます。 はじめに言いますが、どこの格安も、データプラン料金に大差ありません。 個人的にOCNモバイルの980円表示はひどいと思います。固定

                                                【格安SIM】パケット代を節約しまくる、マイネオやるじゃないか - ちるろぐ
                                              • 「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々

                                                2021年11月16日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! wisteriear コメント(0) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク ELMB SyncやDisplayHDR 400に対応し、4K解像度かつネイティブ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビューします。 GeFor

                                                  「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々
                                                • 「TikTok」に広告売上を奪われる、中国テンセントの苦悩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  中国のテンセントが8月14日に発表した、2019年4~6月期決算は、純利益が前年同期比35%増の241億元(約3600億円)となった。中国政府は昨年から新作ゲームの審査を停止していたが、審査が再開されたのが追い風になった。 ただし、テンセントの広告事業は競合の追い上げに直面している。国内の景気減速と、新興勢力のバイトダンスなどの台頭により、同社はかつての勢いを維持できていない。メッセージアプリWeChatへの広告出稿も、競合に奪われている。 バイトダンスが運営する短編動画アプリ「TikTok」は、インタラクティブな広告枠をテンセントよりも安価で提供中だ。TikTokは現在、世界で5億人以上のアクティブユーザーを抱えている。 テンセントのEコマース部門の業績は安定しているものの、広告部門での苦戦は鮮明だ。今回の決算で、同社の売上高の20%弱を占めるネット広告事業は前年比16%増で、前年同期の

                                                    「TikTok」に広告売上を奪われる、中国テンセントの苦悩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • 『PUBG Mobile』インドにおける権利をPUBG Corpがテンセントから回収。「中国アプリ」のラベル剥がしBAN撤回を狙う - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース 『PUBG Mobile』インドにおける権利をPUBG Corpがテンセントから回収。「中国アプリ」のラベル剥がしBAN撤回を狙う 韓国のPUBG Corporationは9月7日、『PUBG Mobile』フランチャイズのインドにおける権利を中国企業テンセントから回収し、今後はセルフパブリッシングで運営することを発表した。中印関係悪化にともない、インドでは先週『PUBG MOBILE』を含む118の中国系アプリが禁止されたばかり(関連記事)。同社はインドにおける『PUBG MOBILE Nordic Map:Livik』および『PUBG MOBILE Lite』の規制について、政府がとった措置を尊重する旨を表明している。「プレイヤーデータのプライバシーとセキュリティが社の最優先事項」であるとし、今後はインド政府と協力しながらプレイヤーが法にのっとってゲームを楽しめる方向

                                                      『PUBG Mobile』インドにおける権利をPUBG Corpがテンセントから回収。「中国アプリ」のラベル剥がしBAN撤回を狙う - AUTOMATON
                                                    • 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                      2024年02月24日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync_モニタ_レビュー#240Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー スポンサードリンク DELLのハイエンドゲーミングブランド Alienwareから発売された、有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチ湾曲ゲーミングモニタ「Alienware AW3225QF」をレビューします

                                                        「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                      • moto G52j 5Gのレビュー!使って分かったメリット・デメリットと評価まとめ!

                                                        moto G52j 5Gを使って気に入った・気になった点まとめ! moto G52j 5Gを使って気に入った・気になった点をまとめてたので購入前の参考にしてみて下さい! モトローラスマホって、こんなに質感良くて高級感あったっけ? ▼moto g52j 5Gの背面パネル、サラッサラのマット加工がされているんですが、光り方がものすごくハイエンドチックで上質です!光の入り方も大変なめらかで、パールのような印象がすごくお気に入り。↓ ▼トリプルカメラのデザインも個性的だけどいい感じ。形状が楕円形で、かつカメラ周辺もクロームカラーになっているのがお気に入りです。↓ ▼カメラは土台とカメラ本体の2段で飛び出しており、目視ですが1mmは出っ張っています。しかし最近のスマホにしてはカメラの厚みはかなり押さえられています。残念ながら机に置くとグラつくけど、ポケット入れる時とか引っかからないのは良い。↓ ▼一

                                                          moto G52j 5Gのレビュー!使って分かったメリット・デメリットと評価まとめ!
                                                        • インド、中国アプリを追加禁止 「PUBG」も対象に

                                                          インド政府はPUBGなどの中国アプリを新たに禁止する/Ajay Kumar/SOPA Images/LightRocket/Getty Images ロンドン/ニューデリー(CNN Business) インド政府は2日、人気ゲーム「プレーヤーアンノウンズ・バトルグラウンズ(PUBG)」を含む中国アプリを新たに禁止すると明らかにした。両国の間では、国境紛争をめぐる緊張が再び高まっている。 インド電子情報技術省はこの日、118のアプリを追加で禁止すると発表。これらのアプリは「インドの主権と一体性、国防、国家安全保障、公共の秩序を損なう活動に関与している」と指摘した。 禁止リストにはPUBGのほか、中国検索大手の百度(バイドゥ)や、アント・グループのモバイル決済アプリ「アリペイ」も含まれる。アント・グループはジャック・マー氏率いる電子商取引大手アリババ傘下の金融会社。 インドはここ数カ月で既に、

                                                            インド、中国アプリを追加禁止 「PUBG」も対象に
                                                          • 低スペック格安スマホでも遊べるAndroidスマホアプリゲーム一覧※随時更新 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                            スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫! ゲーム業界で働く社畜だ! 僕は普段、あんまりゲームをがっつりやり込むことは少なく、日々色んなアプリゲームに手を出しています。 しかしながら、最近のスマホは高い…そのため、最新で性能の高いスマホではなく、ミドルクラス(中級)スペックのSIMフリー格安スマホを利用しています。 2016年に発売されたQualcomm Snapdragon 617搭載の「Moto G4 Plus」というスマートフォンを2017年に購入し、利用3年目になります。 発売当時は3万円ほどでしたが、購入当時は2万円台にまで落ちていました。 スマホって今は1〜2万円台でも購入できるんです笑 Amazonスマホ売れ筋ランキング また、回線はMVNOのLINEモバイルを契約していて、コミュニケーションフリープランと呼ばれる、LINEやTwitter、InstagramといったSNSの利用

                                                              低スペック格安スマホでも遊べるAndroidスマホアプリゲーム一覧※随時更新 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                            • スマホが熱い!スマホの冷却グッズおすすめ13選!熱の原因と対策も紹介 - 生活に役立つ情報データベース

                                                              PUBGや荒野行動をプレイするとフレーム数を上げることでスマホの処理能力が向上し、それに伴って熱を帯びてしまいます。高温状態のスマホでプレイしつつづけるとラグが発生したり、急にアプリが落ちてしまったり最悪スマホの電源が落ちてしまいます。さらには故障の原因にもなりますので熱対策ができる冷却グッズは必須です。本記事ではスマホ熱対策の正しい方や冷却グッズについて紹介していきます。 スマホの熱対策と冷却で気をつける点 スマホが熱くなる原因と対策 スマホが熱くなる原因のほとんどがCPUのフル稼働や長期稼働によるものです。ゲームアプリをすると30分、1時間もすればとても熱くなってしまうといったことがよくある例え話ですね。主に熱対策を考える人のほとんどはゲーマーでしょう。 熱が高まればゲームの処理速度が落ち、最悪スマホ自体の電源が落ちてしまいます。スマホの熱を改善すればゲーム処理速度やアプリケーションや

                                                              • OPPO Reno9 Aのレビュー。長く使えるミドルレンジスマホ

                                                                OPPO Reno9 AとOPPO Reno7 Aの違い OPPO Reno9 AはOPPO Reno7 Aと比較して・・・ 外観の素材が変わった メモリが2GB増量して8GBになった OPPO Reno9 Aはサクサク動作を向上させる「DCE」に対応していますが、これはColor OS 13のソフトウェア機能なので従来機の一部にも提供される予定だそうです。なので大きく異なるのは上記2点。 先述通りOPPO Reno9 AはOPPO Reno7 Aのマイナーチェンジモデルなので多くの変化はありませんが、OSやセキュリティアップデートは発売から○年や○回といった感じでの提供となるので、後発のOPPO Reno9 Aが当然長く良い状態を保てます。 スペック・ベンチマーク、検証結果の一覧 より質感が高まったボディー 先代モデルのOPPO Reno7 Aから見た目で大きく変わったのがボディー。筐体

                                                                  OPPO Reno9 Aのレビュー。長く使えるミドルレンジスマホ
                                                                • OPPO A5 2020 レビュー

                                                                  OPPO A5 2020 (CPH1931)を購入したので簡単にレビューします。東南アジアとインドで2019年9月に発売されたミッドレンジクラスのスマートフォンで、低価格ながらOPPO(オッポ)らしくカメラが特長のモデルでリアカメラがクアッドカメラ(4眼カメラ)仕様となっています。 追記 : 日本でSIMフリーOPPO A5 2020 (CPH1943)とUQモバイル版「OPPO A5 2020」が発売されます。 OPPO A5 2020 (CPH1931)のスペック概要 OPPO A5 2020 は、6.5インチの大画面ディスプレイでリアカメラはクアッドカメラ搭載、バッテリーも大容量なミッドレンジのアンドロイド ファブレットです。また性能スペックを考えると非常に安価となっています。また同時期に発売した上位モデルのOPPO A9 2020はカメラの画素数とRAM、ストレージ容量が異なります

                                                                    OPPO A5 2020 レビュー
                                                                  • 【2024年版】ライブ配信サイトランキング【まとめ一覧】 - komaBlog

                                                                    ライブ配信一覧 各サイトについて記載していきたいと思います。各サイトごとに特徴があって、面白いです。 Line Live Line Liveは、2015年から、サービス開始しています。 (2023年3月末でサービス終了しました) イベントなどを通して、配信者を応援することができます。 イベントの最終枠などは、高額ギフトが投げられ、他リスナーとの一体感が味わえます。 ミスコンのSNS審査などにも使われており、決勝戦等は盛り上がります! Kissbeeというyoutubeアイドルも定期的に配信しています。 SHOW ROOM SHOW ROOMは、2013年から、サービス開始しています。 AKBグループなど、芸能人や有名人が多くが配信していることが特徴かもしれません。 また、自身がアバター化し、客席に画面表示されるため、オーディエンスの数が視覚的に把握しやすくなり、他アバターとの一体感がありま

                                                                      【2024年版】ライブ配信サイトランキング【まとめ一覧】 - komaBlog
                                                                    • iOS16の不具合・バグ・アプリ対応状況|アップデートして大丈夫?

                                                                      iOS16の評判:今のところ大きなバグはない(9月20日更新) 画像引用元:iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを購入 – Apple(日本) iOS16が配信されてすぐ、アプリがアップデートできない不具合がありましたが現在は解決しています。 今のところ大きなバグはありませんが、アプリによってはiOS16に未対応である場合も多いので、アップデート前に確認することをおすすめします。 iOS16の不具合・バグまとめ 画像引用元:iOS 16プレビュー – Apple(日本) SNSなどを参考に、iOS16の不具合・バグをまとめました。 アップデートする際には、下記の点に注意しましょう。 アプリのアップデートができない(解決済) アプリをアップデートしようとすると上記のような規約が出ます。 これに同意した場合、エラーが発生してアプリのアップデートが利用できません。 iO

                                                                        iOS16の不具合・バグ・アプリ対応状況|アップデートして大丈夫?
                                                                      • Xiaomi 13Tの実機レビュー!6~7万円で買えるスマホとしては最高かもしれん。迷ったら買ってOK!

                                                                        ホーム > スマートフォン > Androidスマホ > Xiaomi 13Tの実機レビュー!6~7万円で買えるスマホとしては最高かもしれん。迷ったら買ってOK! Xiaomi 13Tの実機レビュー!6~7万円で買えるスマホとしては最高かもしれん。迷ったら買ってOK! 投稿日:2023年12月01日 最終更新日:2023年12月10日 Xiaomi レビュー 執筆者 : 柳生 剣之介 ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 柳生です。Xiaomi 13Tを購入したんで実機レビューしていきますよ! ちなみにこのモデルは海外版で「LEICAなし」モデルとなっています。ライセンスの都合上AliExpressだろうと日本にLEICAモデルは売ることができない、っちゅう話なんでしゃーない。 本機はAliExpressで独身の日セールで428ドル‥約6.4万円ほどで買いました。性

                                                                          Xiaomi 13Tの実機レビュー!6~7万円で買えるスマホとしては最高かもしれん。迷ったら買ってOK!
                                                                        • Amazonでシャオミ祭り!Mi Note 10、10 Pro、Redmi Note 9Sが最大1万6千円安!売切注意!

                                                                          Amazonでシャオミ祭り!Mi Note 10、10 Pro、Redmi Note 9Sが最大1万6千円安!売切注意! 日本SIMフリースマートフォン市場の『性能』を一気に引き上げ、逆に『販売価格』を一気に押し下げたのが『Xiaomi』です。最初に発売が開始された『Mi Note 10』『Mi Note 10 Pro』は世界トップクラスのカメラ画質を持ちつつ価格はミッドレンジ。『カメラフラッグシップモデル』という新カテゴリーを日本だけでなく世界中に知らしめました。 最上位モデルとなる『Mi Note 10 Pro(別名称Mi CC9 Pro Premium)は、世界一有名なカメラ比較サイト『DxOMark』において、『iPhone 11 Pro Max』や『Galaxy S20+』を凌ぐハイスコアを記録。価格以上のカメラ性能を持つ事を第三者が証明しています。 Socにはゲーム特化型の『S

                                                                            Amazonでシャオミ祭り!Mi Note 10、10 Pro、Redmi Note 9Sが最大1万6千円安!売切注意!
                                                                          • iPad(第8世代)のレビュー!一番安い32GBモデルを購入した理由

                                                                            iPad(第8世代)のレビュー!一番安い32GBモデルを購入した理由 投稿日:2020年10月06日 最終更新日:2020年10月19日 Apple レビュー 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています なんの特徴もありません。強いて言えば安いのが特徴。 Appleが投入したiPadの最新モデルはもう8世代になるんですね。個人的にiPadはスルーしてきたんですが、2020年9月18日に発売となったiPad(第8世代)が良さげに見えたので一番安い32GB版を購入しちゃいました。 iPad(第8世代)の良かった点、イマイチな点 別にAndroidの安いタブレットでも良かったんですが、3万円台らしからぬパフォーマンスに惹かれてiPad(8世代)をポチりました。すごいコスパ良いですよね。これなら数年戦えそう! 主な用途は以下の通り 演者用の台本として 動画視

                                                                              iPad(第8世代)のレビュー!一番安い32GBモデルを購入した理由
                                                                            • Chromebookで遊べるAndroidスマホアプリゲーム一覧※随時更新 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                                              スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫! Chromebook大好きなゲーム業界で働く社畜だ! ということで、この記事では 僕が面白そうだな〜と思ったアプリを実際にDLして、Chromebookで動作確認が出来たアプリゲームを随時紹介していこうと思います。 つまり「Chromebookで出来る!使える!遊べる!アプリを紹介!」な記事です。 確認に使用しているChromebookは名機と名高いASUSのC101PAと、Lenovo Ideapad Duet! どちらも低価格ながらも、コンパクトで持ち運びに便利な2-in-1で、コストパフォーマンスに優れたモデルなのでおすすめです。 Lenovo Ideapad Duetのレビューや感想はこちらで紹介しているのでご興味がある方はどうぞ。 www.imotare.com ※1/3更新:Amazonでお得なキャンペーン実施中! 📚『Kindle U

                                                                                Chromebookで遊べるAndroidスマホアプリゲーム一覧※随時更新 - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                                              • Nothing Phone (1)のレビュー。不満だった点・良かった点まとめ

                                                                                Nothing Phone (1)のレビュー。不満だった点・良かった点まとめ 投稿日:2022年09月13日 最終更新日:2023年07月14日 Nothing レビュー 執筆者 : 柳生 剣之介 ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています Nothing Phone (1)の試用機会を頂いたので実機を使って分かった不満だった点・良かった点をレビューしながらお届けしますよ! 背面がガラス張りでしかも光るLEDライトを備えた、すごく奇抜なデザインのNothing製スマホ!Snapdragon 778G+の高スペックで、個性も質感も性能も満足な1台です。これはマジでオススメしたいぐらいクオリティ高かったぜ! これはクセになる!上質デザインが気に入った 前々からデザイン自体はご存知の方も多いと思いますが、Nothing Phone (1)は他では見られない超個性的なルックスが魅

                                                                                  Nothing Phone (1)のレビュー。不満だった点・良かった点まとめ
                                                                                • Crypto/web3、2023年に向けての所感、および反直感的なインサイト|shinichiro kinjo|note

                                                                                  2021年9月頃からCrypto/web3にフルベットし事業開発を進めつつ、毎週欠かさず配信を続けたweb3FMもあってある程度は業界における知見も溜まってきたので(技術的なところはまだまだですが…)、約1年ほど経つ2022年末のタイミングで一度状況の整理と共に2023年の予測をoutputしてみようと思い筆を取りました📝 結論として、DAO/NFT/GameFi/DeFiなど様々な領域の探索を通して、AKINDOというweb3ハッカソンプラットフォームへのフォーカスを決めることができた1年でした。 そこに至る過程の変遷を備忘録も兼ねて以下に綴っていきます。どれも正直、多くの界隈の方にとって反直感的なものになっているかもしれませんが、あくまでも個人的な経験からのインサイトとしてご了承ください。 2022年振り返りのインサイトCrypto業界、後半は冬への大転換もあり様々なことがあった激動

                                                                                    Crypto/web3、2023年に向けての所感、および反直感的なインサイト|shinichiro kinjo|note