並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2659件

新着順 人気順

Raspbianの検索結果201 - 240 件 / 2659件

  • Raspberry Pi Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう (1/2):CodeZine(コードジン)

    Raspberry Pi/Raspberry Pi Zeroをもっと活用するために、NAS(Network Attached Storage)へのアクセス手順についてご紹介します。 NASがあると以下のような使い道が広がり、Raspberry Piをより一層楽しむことができます。 Raspberry Piで取得したセンサーデータを保存する Raspberry Pi Zeroに接続したカメラで撮影した写真や動画の保存先にする お気に入りの音楽ファイルをNASに保存し、Raspberry Piから再生する データのバックアップに使用する 万が一、Raspberry PiがインストールされているmicroSDが壊れても、NASに保存した大事なデータは守られますので安心です。 今回は、Raspberry Pi Zero WでNASを自動的にマウントする方法をご紹介します。 本記事で使用する環境 使

      Raspberry Pi Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう (1/2):CodeZine(コードジン)
    • Arduino + USBホストシールド で ADK を試す(その1) | S2

      先日Google IOで発表された Android Open Accessory。みなさん知ってますよね? Android Open Accessoryは、Android端末と外部機器とをUSBで接続するための規格で、今まで電子工作では何かと苦労していた自作機器との接続を容易にしてくれます。 この規格と同時に、デベロッパー向けの開発キット ADK(Android Open Accessory Development Kit)も公開され、参加者には無料で配られたとかで、ほんと羨まし限りです。 しかし、ADKは Arduino MEGAをベースに作られたオープンソースなハードウェアと言うことで、手持ちのArduino Duemilanove 328を使ってADKモドキを作って、その動作を試してみました。 本物のADKの購入はこちら RT-ADK&RT-ADS ADKの解説はAndroid De

      • Raspberry Piで自動撮影してタイムスタンプ入りタイムラプス動画を生成する方法 - karaage. [からあげ]

        はじめに この記事は、下記「電波ガーデニング」の一つの機能を実現するためのものですが、単独でも成立する記事にしていますので、「電波ガーデニング」をしたい人、タイトル通りのことだけやりたい人、両方の方が対象の記事となります。 そうです。まさに今週のお題「植物大好き」です。 もっと手軽に簡易版を作成したい方は、以下記事参照ください。 Raspberry Piで撮影からタイムラプス動画生成まで Raspberry Piでタイムラプス撮影して、PCに写真コピーして動画生成は何度かやったことあるのですが、Raspberry Piで動画生成まで完結できるとうれしいですねというわけでやってみました。動画生成以外は今までやったことの組み合わせです。 部品リスト(必要なもの) 必要なものは以下です。カメラは、Raspberry Pi用のカメラモジュールを前提としています。 Raspberry Pi3 Mod

          Raspberry Piで自動撮影してタイムスタンプ入りタイムラプス動画を生成する方法 - karaage. [からあげ]
        • Raspberry Piで温度と湿度を計測しグラフ化してみました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

          Raspberry Piで温度と湿度を計測しグラフ化してみました matsuiです。以前書いた「こちらの記事」が好評だったので、また温度計ネタを書いてみます。 Raspberry PiとUSBセンサーを使って温度と湿度を計測し、それをグラフ化してみます。 使用する機器 Raspberry Pi(ラズベリーパイ) http://www.raspberrypi.org/ Linuxで動作する名刺サイズのPCです。 小さくて省電力ですので、今回のような常時起動しておく用途にはぴったりですね。 3000円くらいで購入できます。 Strawberry Linux USB温度・湿度計モジュール (USBRH-FG) http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=52002 USB接続の温度/湿度計です。 組み立て済みで4980円、自作キットでも3980円

            Raspberry Piで温度と湿度を計測しグラフ化してみました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
          • Amazon EC2 Systems ManagerがRaspbian OSに対応したのでRaspberry Piにインストールしてみた | DevelopersIO

            こんにちは、菊池です。 EC2インスタンスやオンプレミスのサーバを管理可能にするAmazon EC2 Systems Managerが、Raspberry Pi向けのOSであるRaspbian OSに対応しました。 Amazon EC2 Systems Manager Adds Raspbian OS and Raspberry Pi Support やってみた というわけで、実際にRaspberry Piを使って試してみます。 アクティベーションの作成 SSMエージェントのインストール 以下の環境で確認しています。 デバイス:Raspberry Pi3 Model B OS:RASPBIAN STRETCH LITE バージョン:September 2017 1. アクティベーションの作成 まずは、アクティベーションの作成です。EC2以外の環境のOSをSystems Managerに登録

              Amazon EC2 Systems ManagerがRaspbian OSに対応したのでRaspberry Piにインストールしてみた | DevelopersIO
            • Raspberry Pi開封から無線LAN経由でSSH接続して初期設定するまでのマイ・ウェイ(モニタ・キーボード無し) - Qiita

              いまさらですが手元のRaspberry Piが箱のなかで眠ってたので、ちょっといじってみようと思いました。箱から出したら、ケーブル類が一切なかったのでとりあえず用意できる最低限のものを用意して設定に入りました。 用意したもの Raspberry Pi B+ microUSBケーブル(エネルギー供給) 有線LANケーブル(ネットワーク接続用) microSD 4G (なかったのでセブン-イレブンで買った。割高...) Macbook Air(セットアップ用) (途中で、無線接続するためにBUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNMを利用しますが、初期セットアップでは不要です) 早速、OSを入れていきます。 OSイメージをダウンロード Raspberry PiのダウンロードページからOSをダウンロードしてきます。ネットに解説の多いRasbi

                Raspberry Pi開封から無線LAN経由でSSH接続して初期設定するまでのマイ・ウェイ(モニタ・キーボード無し) - Qiita
              • Debian Linux on キングジム ポメラDM200でiPhoneとBluetoothテザリングするための設定方法 | ひとりぶろぐ

                Debian Linux on キングジム ポメラDM200でiPhoneとBluetoothテザリングするための設定方法 キングジムのテキスト打ち端末、ポメラDM200は、@ichinomoto氏の尽力により、Debian Linux(Stretch)が動作するようになっています。 元々のDM200の素性の良さもあり、これまで自分が触れた勝手インストールLinuxの中で、総合的に最も実用的な動作をするんじゃないかと評価しています。 自分がDebian Linux on DM200を実用的だと思っている点: 一般的なノートパソコンと同等水準の秀逸なキーボード Micro USBからの給電で動くため、モバイルバッテリーでバッテリーライフをいくらでも延命でき、電源問題が実質的にない そもそも電池がかなり持つ サスペンドが有効 サスペンドさせてもバッテリードレインは比較的軽微 サスペンドの動作が

                  Debian Linux on キングジム ポメラDM200でiPhoneとBluetoothテザリングするための設定方法 | ひとりぶろぐ
                • Raspberry Pi Linux インストールと初期設定 | Act as Professional

                  Raspberry PiのOSイメージをダウンロードRaspberry Piの公式サイトでOSの各種ディストリビューションがダウンロードできます。 推奨しているOSはDebian Linuxベースの「Raspbian “wheezy”」のようです。Arch LinuxなどもあるようですがこちらはGeek推奨です。 今回はDebianベースの”Wheezy”を利用します。2012-08-16-wheezy-raspbian.zipは445MBあるので、ダウンロードを少し待ちます。 SDカードへOSイメージを書き込む32GBのSDカードが2,000円でおつりがきました。こいつに書き込みます。 Raspberry PiにOSイメージを書き込むスクリプトを公開してくれている人がいます。ですが、残念なことにSyntaxErrorがあるなど、他の人のPull Requestを受け入れてないため、バグが

                    Raspberry Pi Linux インストールと初期設定 | Act as Professional
                  • 「Raspberry Pi OS」、2種類が提供へ--Buster版とBullseye版

                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Raspberry Pi財団は、すべてのユーザーをより適切にサポートするため、「Debian」をベースとする2種類の「Raspberry Pi OS」バージョンを提供することを決定した。 Raspberry Pi OSの「Legacy」リリースは、2019年にリリースされた「Debian Buster」がベースとなる。これは、11月に現行のRaspberry Pi OSのベースとなった「Debian Bullseye」の前のバージョンだ。 Raspberry Piの最高製品責任者(CPO)のGordon Hollingworth氏によると、Debianのあるブランチから次のブランチへの移行はエンドユーザーに「重大」な問題をもたらす可能性

                      「Raspberry Pi OS」、2種類が提供へ--Buster版とBullseye版
                    • ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする

                      この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。 …おひさしぶりです。 といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく記事を書いていませんでした。 さすがに放置しすぎてちょっとまずいだろうとなったのと、WordPress の Gutenberg のアプデ後の書き心地を試したかったのと、ちょうど NanoPi R6S が届いた(!)という記事にするにはいいかんじのイベントがあったので、適当に Ubuntu 22.04 LTS をインストールした方法についてメモしておきます。 NanoPi R6S - FriendlyELEC WiKiwiki.friendlyelec.com …と

                        ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする
                      • RaspberryPi Picoをデバッガ(PicoProbe)で開発 - Kamuycikap - SentenceDataBase

                        Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 500円という破格の金額で販売されているRaspberryPi Pico。 Raspberry Piと冠がついていますが、これマイコン(すでに死語?)です。 CPUには独自開発の「RP2040」が採用されており、開発メインマシンはRaspberry Pi 4が推奨されています。 Pi4に接続して開発する手法が多々紹介されているのですが、公式ドキュメントを読むと、Pi4以外の他OSのPC(WindowsやLinuxやMAC)からでもデバッグ開発できるようにできる仕組みが記載されています。 すでにWindows10でPicoをデバッグ開発する方法は多々公開されておりますので、この記事ではLinuxで環境を整える手法を公開します。 Raspberry pi Picoをデバッガで開発する 環境 開発環境構築 インストールスクリプトダウンロード

                          RaspberryPi Picoをデバッガ(PicoProbe)で開発 - Kamuycikap - SentenceDataBase
                        • 橋本商会 » Raspberry Piに喋らせる

                          Raspberry Piが音声で状況報告してくれると、画面を接続していなくても状況がわかって便利です。 音はUSBスピーカで出した方がいいですね。ヘッドフォン端子からの出力は無音でもブチブチ音が出ててきびしい。 OSはraspbian使ってる。 OpenJTalkをインストールする Mac/Linuxに日本語を喋らせるに書いたOpenJTalkをセットアップする sudo apt-get install open-jtalk open-jtalk-mecab-naist-jdic htsengine libhtsengine-dev hts-voice-nitech-jp-atr503-m001 デフォルトの声が怖いのでMMD agentの声を入れる wget http://downloads.sourceforge.net/project/mmdagent/MMDAgent_Exampl

                          • Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita

                            そもそも録画サーバーとは コンピュータと地デジアンテナをチューナーを通して接続し、HDDにテレビ番組を保存することができるサーバーのこと。テレビと同じように番組表を見て録画を予約したり、条件に当てはまる番組を自動録画できたりする。録画したファイルは、複製したりmp4に変換することもできる。 さらにローカルネットワーク経由でMacやiPhone,FireTVからテレビ番組のリアルタイムストリーミング視聴も可能。画質は体感でYoutubeの1080Pと同じくらい、遅延も2秒ほど。 今回使ったもの Raspberry Pi Model B 約5780円 廉価なLinux PCとして。 PLEX USB接続ドングル型地上デジタルTVチューナー PX-S1UD V2.0 約4530円 珍しいUSB式の地デジチューナー。安め。1台で同時に1チャンネルのみの視聴、録画が可能。買い足して同時受信チャンネル

                              Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita
                            • 個人的自由帳 » とあるサイトの録音手段 (シェルスクリプト)

                              13日にradikoが全国で聴取できるようになった事は記憶に新しいですが、 その仕様変更の際にRTMPDumpによるストリーミングの保存が不可能となってしまいました。 しかしながら、ネットのチカラは恐ろしいですね。 仕様変更に対応したシェルスクリプトが、saiten様により19日に公開されました。 簡易radiko録音ツール。要swftools 私もこちらのページを参考にSWFTOOLSを導入してみた所、 見事にストリーミングの保存が可能となりました。 ですが、上記のスクリプトだとリトライ機能が無いため 予約録音に失敗してしまう場合があります。 そこで、上記のスクリプトをベースに、いくつかの機能を追加してみました。 [2012/05/25] MP3形式での出力について追記 [2012/10/24] radikoの仕様変更に対応 [2016/04/08] radikoの仕様変更に対応 + α

                              • Make: Japan | Raspberry Piでレアでレトロなプラットフォームを復元

                                世間に出回っているRaspberry Piのほとんどが、LinuxディストリビューションのDebianを最適化したOSであるRaspbianを走らせているのは間違いないだろう。そしてもし、Raspberry Pi NOOBSのインストールをしたことがある人なら、Arch、Pidora、RISC OSといった他のOSも使えることを知っているだろう。しかし、使えるOSやエミュレーターはそれだけに止まらない。実際、Raspberry Piは、ヴィンテージOSのプラットフォームとして、または特殊なプラットフォームとして使われているのだ。ここに、Make:に掲載されたユニークなシステムの例を紹介しよう。 Mini vMacでクラシックMac 最初に紹介したのはRetroMacCastのJohn BadgerがMini vMacを使って、彼の3分の1スケールのクラシックMacでRaspberry Pi

                                • これでダメなら諦めた方が良い程度にRasberry Piのカーネルクロスコンパイル手順をまとめてみた。 - もぐてっく

                                  (内容古いです。) Raspberry Piのクロスコンパイルの方法は、既にいくつものサイトで解説されてるんですが、汎用のクロスコンパイラを適切なオプションでコンパイルせなあかんとかでなんか面倒かったり、手順の途中が「そんなの常識だよね〜」的に端折られててなんか面倒かった訳です。 んで、この度公式?のクロスコンパイラを触ってみたら割とあっさりと動いちゃったんで、手順をまとめとこうと思った次第です。 Ubuntu Desktop 12.10 32bitのインストール クロスコンパイルを行うOSをインストールします。 Server版でも一向に構わないと思いますが、手元にあったので。 64bit版は不可。 必要そうなパッケージをインストール $ sudo apt-get install build-essential libncurses5-dev openssh-server avahi-da

                                    これでダメなら諦めた方が良い程度にRasberry Piのカーネルクロスコンパイル手順をまとめてみた。 - もぐてっく
                                  • NetatalkとSambaの近状:HAT blog

                                    Sambaの最新版は4.9.3です。4.8以降はTime Machine対応です。 Samba - opening windows to a wider world Netatalkの最新版は3.1.11です。 Netatalk - Networking Apple Macintosh through Open Source 最近はNetatalkとSambaを統合することができます。 NetatalkとSambaの統合:HAT blog Netatalk 3.1のマニュアルはコチラ: Netatalk 3.1 Manual (オリジナル) Netatalk 3.1 マニュアル (日本語訳) NetatalkとSambaの日本語解説はコチラ: NetatalkとかSambaとかの情報 Netatalk 3.1系のインストール実例や私家版パッケージ Install Netatalk 3.1.

                                    • ラズパイで動く64ビットLinux、欧州で人気の「openSUSE」

                                      手のひらサイズのPCボード「Raspberry Pi 3(ラズパイ3)」は、4000円台ながら64ビット対応のArmコアを搭載しています。公式OSの「Raspbian」は32ビットカーネルですが、欧州で人気のLinuxディストリビューション「openSUSE」なら標準で64ビットカーネルを採用しています。 openSUSEは、ドイツ発の「SUSE Linux」の流れをくむ老舗Linuxディストリビューション。独SUSE社が開発する商用版「SUSE Linux Enterprise」(SLE)と連携しながら開発を進めています。入門者に向いている「Ubuntu」や「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のコミュニティー版である「Fedora」と並ぶメジャーなLinuxディストリビューションです。 openSUSEのラズパイ3向けイメージを入手 openSUSEは、開発版

                                        ラズパイで動く64ビットLinux、欧州で人気の「openSUSE」
                                      • Raspberry Piで遊ぼうのこーなー

                                        ※1)H24/10/14出荷分以前はModel Bも256MBでした 2.日本での入手方法 (1) 購入先 購入先は大きく分けて3系統あります。 ① RSコンポーネンツから購入 国際的な電子部品販売業者であるRSから直接購入します 何らかのトラブル時の問合電話も日本のオペレータが対応してくれます 価格は Model A が、¥2,400-、Model B が、¥3,300-です。 (送料+¥460-,2013/7/1現在) 筆者の場合、H24/6/20発注→7/25夕発送→ヒースローから成田直行便→7/27成田着→7/29朝受取 でしたが、現時点では、RSのRasPi生産不調は解消したらしく、納期4営業日ぐらいで届く模様 発注方法は、 (a) RSコンポーネンツ 日本サイトに行きます (b) 上部にある商品検索窓に「raspberry」といれて検索するとRasPi特設ページに行きます (c

                                        • Raspberry PiのGPIO制御の決定版 pigpio を試す - karaage. [からあげ]

                                          Raspberry PiのGPIO制御 はーい、みんなー。Raspberry PiでLチカしてるかい?Raspberry PiでのGPIO制御、いつもライブラリ何使うかで迷っていて、比較をまとめるくらい迷っていました。 具体的には、RPi.GPIOかWiringPiで迷うことが多くて、pythonに特化して割り込みを使えるRPi.GPIO vs 精度の高いPWMを出力できる pythonでもCでも使えるWiringPiという感じでした。 ところが、最近pigpioという素晴らしいライブラリの存在を知りました。きっかけは下記のブログのpigpioに関する記事です。 Raspberry Pi用pigpio Library - その1:腰も砕けよ 膝も折れよ:So-net blog Raspberry Pi用pigpio Library - その2:腰も砕けよ 膝も折れよ:So-net blog

                                            Raspberry PiのGPIO制御の決定版 pigpio を試す - karaage. [からあげ]
                                          • 一眼レフカメラをRaspberryPiからリモート制御する話

                                            デジタルカメラをUSB経由でRaspberryPiと接続し、コマンドラインから写真を撮ったりあれこれできるgphoto2を使ってみた話。 パソコンからデジタルカメラのシャッターを切る デジタルカメラをPCから操る技術は、室内で写真を扱うスタジオ/業界では当たり前の機能(Adobe Lightroomなどを使ったテザー撮影)で、PCでホワイトバランス、絞り、露光量など、各種設定を調節しPCでシャッターを切り、確認は大きなPCの画面…といった感じで使われているようです。 とは言え、そんな機能を自宅PCで使う予定は無いのですが、この機能をLinux(Raspberry Pi)から使えたら、 RaspberryPiにつけた各種センサーと組み合わせてシャッターを切る 人感、傾き、光・音、温度センサーなどと組み合わせる 離れた場所のスマートフォンなどからWeb経由でシャッターを切る cronなどで定期

                                              一眼レフカメラをRaspberryPiからリモート制御する話
                                            • Download - Stable | Mono

                                              The Mono Project (mono/mono) (‘original mono’) has been an important part of the .NET ecosystem since it was launched in 2001. Microsoft became the steward of the Mono Project when it acquired Xamarin in 2016. The last major release of the Mono Project was in July 2019, with minor patch releases since that time. The last patch release was February 2024. We are happy to announce that the WineHQ org

                                              • Raspberry Pi 2 で NAT64 箱をつくってみた : DSAS開発者の部屋

                                                最近の VirtualBox の記事の人気っぷりに嫉妬している @pandax381 です。 OSX 10.11(El Capitan)がリリースされ、NAT64 の話題をチラホラ見かけるようになってきましたね。弊社内でも例に漏れず話題に上がってきまして、なぜかデスクの上にラズパイが大量に転がっていたので、そこから1台使って NAT64 箱を作ってみました。 準備するもの とりあえず Raspbian か 自前で Debian をインストールした Rapberry Pi 2 が1台あれば大丈夫です。ここに登場するラズパイは、ブートローダとカーネル(とカーネルモジュール)だけ Raspbian のものを使って、rootfs は debootstrap で wheezy を構築したものですが、純粋な Raspbian でも変わらないと思います。 NAT64とは?DNS64とは? ぼくがヘタクソ

                                                  Raspberry Pi 2 で NAT64 箱をつくってみた : DSAS開発者の部屋
                                                • 最新の「Raspberry Pi 3 Model B+」で標準対応になったUSBブートを試してみた。 | DevelopersIO

                                                  まいど、大阪の市田です。 今回は大阪IoT部としてRaspberry Piの最新機種「Raspberry Pi 3 Model B+」のUSBブートについてブログを書きたいと思います。 Raspberry Pi 3 Model B+ on sale now at $35 - Raspberry Pi 何が変わった? これまでのRaspberry PiのモデルでもUSBブートが可能でしたが、下記のサイトにあるようにその準備が少々手間でした。 How to boot from a USB Mass Storage Device on a Raspberry Pi 3 - Raspberry Pi Documentation Pi 3 booting part I: USB mass storage boot beta - Raspberry Pi しかし、今回の最新モデルでは「標準でUSBブー

                                                    最新の「Raspberry Pi 3 Model B+」で標準対応になったUSBブートを試してみた。 | DevelopersIO
                                                  • SIM Xmas Tree ~スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう~ #SORACOM #MQTT - Mana Blog Next

                                                    本エントリーは、SORACOM Advent Calendar 2015 - Qiitaの12月24日分の投稿記事です。 家族で力を合わせて「IoTクリスマスツリー」に取り組みましたので、作り方をご紹介します! 目次 スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう 構成図 IoTクリスマスツリーの仕組み 概要 作業した人 家族プロジェクトの工数 用意するもの 作業内容 (1)クリスマスツリーの飾り付け (2)LEDの下準備 (3)配線 (4)SORACOM Airの設定 (5)環境構築およびプログラミング まとめ おまけ スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう 今回、クリスマスツリーのLEDをブラウザで簡単に制御できる仕組みを作りました。 これにより、ブラウザが入っているPC、スマホ、タブレットからクリスマスツリーのLEDを簡単に制御でき

                                                      SIM Xmas Tree ~スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう~ #SORACOM #MQTT - Mana Blog Next
                                                    • Raspberry Pi メモ (23) - カメラモジュールの使い方

                                                      Raspberry Pi のカメラモジュールの最新情報 (2020-05-01) この記事を書いてから7年近く経過して、今日調べてみると13万ページビューにもなっています。更新していなくて申し訳ないです。 その間に Camera Module v2 (8MP) が発売され、さらに最近 High Quality Camera(12.33MP) が発売されました。 raspistill と raspivid のコマンドは今でも使用できるようですが、オプションなどが追加されています。 新しい情報は公式サイトのCamera Module または MagPi Camera Guide を参照して下さい。 Raspberry Pi のカメラモジュールの使い方 (2013/07/26, 2013/12/01) 5月22日頃に発注したラズベリーパイ専用のカメラモジュールが届きました。 今回は RSオンライ

                                                      • 「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」読書会に参加する前に読んで置くとよい資料とプログラム, python(8) - Qiita

                                                        「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」読書会に参加する前に読んで置くとよい資料とプログラム, python(8)Python自然言語処理深層学習小川メソッドCountdownCalendar2022 目的(pupose) 「ゼロから作るDeep Learning」読書会に必要な資料を整理する。 <この項は書きかけです。順次追記します。> This article is not completed. I will add some words in order. 成果(outcome) 「ゼロから作るDeep Learning」読書会参加者が、必要な予備知識、演習のための基礎技術が身につく。 M.S.WindowsにPython3を導入する(7つの罠)2024年版 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b6e7643fb164c2

                                                          「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」読書会に参加する前に読んで置くとよい資料とプログラム, python(8) - Qiita
                                                        • Raspberry Pi 2でファイルサーバを作るまでのまとめ - Qiita

                                                          初めてRaspberry Piに手を出して、試行錯誤しながらファイルサーバを作ったけれど、後から考えればこうすれば良かったと思うところが多々ある。もし、もう一回最初からやり直すとしたら、こうすればいいんじゃないかということを考えながら、自分なりに手順をまとめてみた。 前提 Windowsでバックアップに利用していたUSB外付けHDDを、フォーマット等せずにNTFS形式のままファイルサーバ化する。 自分しかいないプライベートネットワークの中だけで利用するので、現時点ではセキュリティは特に考えない。 セットアップの際にモニタやキーボードを接続するのは面倒なので、すべてMacのターミナルかWindowsのTera Termからネットワーク越しに設定する。 購入する物 Raspberry Pi 2 Model B Raspberry Piスターターパック (Pi2用Economy) 自分はケース付

                                                            Raspberry Pi 2でファイルサーバを作るまでのまとめ - Qiita
                                                          • Raspberry Pi 3 Model B をインストールしてSSH接続できるようにしてみる – CLARA ONLINE techblog

                                                            Raspberry Pi 3 Model B を2台買ってほくほくなunoです さて、今回は買ってきたRaspberry Pi 3 Model BへOSをインストールしSSH接続ができるまでを書きたいと思います。 基本的には『Raspberry Pi 2 Model B をインストールしてSSH接続できるようにしてみる』と変わらないのですが、消費電流に変更点とか有ったり、新しいバージョンのRaspbianではインストール方法や設定方法に多少の変更が有ったので、そこの部分を含めて書きたいと思います。 流れとしては、、 1.セットアップ・動作させるために必要な機材確保 2.OSのインストール 3.初期セットアップ の順でお話しします。 1.セットアップ・動作させるために必要な機材確保 購入したRaspberry Pi 3 Model Bですが、OSのストレージ領域もなければ電源もないため、この

                                                              Raspberry Pi 3 Model B をインストールしてSSH接続できるようにしてみる – CLARA ONLINE techblog
                                                            • 組み込みの人。

                                                              技術ネタはこちらに書いていこうとおもいます。 https://qiita.com/tetsu_koba FreescaleのCortex-M0のMCUの評価ボードであるFRDM-KL02Z を動かしてみました。 Linux(Ubuntu 14.04 x86_64)の上に開発環境を構築しました。 準備 SDKのインストール 以下のサイトからFreescale kinetisのSDKをダウンロードして展開します。 http://www.freescale.com/tools/software-and-tools/run-time-software/kinetis-software-and-tools/development-platforms-with-mbed/software-development-kit-for-kinetis-mcus:KINETIS-SDK $ WORK=$PWD

                                                                組み込みの人。
                                                              • SORACOM Air/Beamはどんな問題を解決するのか、IoT素人の目線で考えてみる - HDE BLOG

                                                                こんにちは。HDEの小椋です。SORACOM リリース記念リレーブログ に参加させていただいております。 僕は機械・電気系はまったくの音痴、IoTも素人です。でも、クラウドは一応素人ではないので、オンプレミス機器をどんどんクラウドに移行したように、物理的な機器もどんどんクラウドのパワーを活用して、現実世界を豊かにすることができるんじゃないか、ということをよく妄想します。しかし、その時にいつも壁として立ちはだかるのが、物理セキュリティの問題です。 SORACOM Air/Beamが、それらの問題をエレガントに解決してくれたことに、とても興奮しています。うまく説明できるかどうかわからないのですが、以下チャレンジしてみます。 たとえば、家の玄関のチャイムを、クラウドとRaspberry Piのような安価な機器で実現することを考えてみましょう。面倒くさいので、とりあえず通話機能とかその他の機能とか

                                                                  SORACOM Air/Beamはどんな問題を解決するのか、IoT素人の目線で考えてみる - HDE BLOG
                                                                • RaspberryPiイメージを縮小してバックアップするプログラムを作ってみました | DevelopersIO

                                                                  1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 RaspberryPiは、Liteのような小さなイメージでも、初回起動時にSDカードの容量いっぱいまで広げられるので、使用中のイメージの複製やバックアップをしようとすると、カードのサイズに応じて大きなサイズを相手する事になってします。 使用していない領域を切り詰めて小さくバックアップする事は可能ですが、ブロックの縮小や、パーティションの変更がやや厄介です。 今回は、これを軽易に行えるようにプログラムしてみました。 動画は、これを利用している様子です。16GのSDカードに入ったイメージが2Gでバックアップされます。 2 構成 使用しているのは、RaspberryPi 3Bで、OSは、今年5月の最新版(Raspberry Pi OS (32-bit) with desktop and recommended software)です。 $ cat

                                                                    RaspberryPiイメージを縮小してバックアップするプログラムを作ってみました | DevelopersIO
                                                                  • 30分あれば出来る、RaspberryPIでVPNサーバー構築(IPSec/L2TP Raspbian編) - Qiita

                                                                    IPSec VPN サーバの設定 with SoftEther VPN on RaspberryPI SoftEther Server をDownloadします Download->SoftEther VPN ->SoftEther VPN Server -> Linux -> ARM EABI(32bit) -> Latest Build あまりrootで作業するのは好きではないのですが、SoftEther公式ドキュメントが全てroot作業になっているので、rootで作業してます。 SoftEther VPN, Linux へのインストールと初期設定 # wget http://jp.softether-download.com/files/softether/v4.14-9529-beta-2015.02.02-tree/Linux/SoftEther_VPN_Server/32bit

                                                                      30分あれば出来る、RaspberryPIでVPNサーバー構築(IPSec/L2TP Raspbian編) - Qiita
                                                                    • シングルボードPC VPNパフォーマンス対決

                                                                      OpenVPNはLinuxをはじめとした幅広いプラットフォームで動作実績があるのが特徴の一つです。 今回は、最近の電子工作ブームでも話題のシングルボードPC 3機種をOpenVPNサーバーとしてセットアップし、OpenVPNのVPNパフォーマンスを測定してみましょう。 Raspberry Pi B+ 泣く子も黙る、最近注目を浴びているシングルボードPCで、国内でも広く知られた機種です。もともとは教育用途での活用を想定して開発が進められてきましたが、その低価格と応用性の広さを強みに、電子工作などの分野で使用されてきています。今回は、今年6月から出荷開始されたRaspberry Pi B+を使って測定しています。 テスト環境のOSとしては、Raspberry Piでは標準的なRaspbianを使用しています。このOSはDebianベースなので、OpenVPNはAPTを使ってインストールできます

                                                                        シングルボードPC VPNパフォーマンス対決
                                                                      • Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi

                                                                        Raspberry Pi 4 just got a lot cooler! The last four months of firmware updates have taken over half a watt out of idle power and nearly a watt out of fully loaded power. For The MagPi magazine, Gareth Halfacree gets testing. Raspberry Pi 4 Model B Raspberry Pi 4 launched with a wealth of new features to tempt users into upgrading: a more powerful CPU and GPU, more memory, Gigabit Ethernet, and USB

                                                                          Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi
                                                                        • 2016年にRaspberry Pi始めるなら必読「ラズパイ超入門」 - karaage. [からあげ]

                                                                          「ラズパイ超入門」献本いただきました Amazonランキング一位の話題のRaspberry Pi入門書「ラズパイ超入門」 ラズパイ超入門(日経BPパソコンベストムック) 作者: 日経Linux出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/01/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る こ、これは買わねば。と思ったものの、今更超入門書を買うのも勿体ないかなぁと2の足を踏んでいたら、なんと本書の執筆者の1人でもある「Mana Blog Next」の、mana_cat (id:mana-cat) さんに「ラズパイ超入門」を献本いただきました。 じゃーん!生まれて初めての献本!人妻からの献本! そもそもなんで私が献本頂いたかというと、ラズパイ超入門を執筆するきっかけが、自分の以下のブコメがきっかけだったとのことです。 【選択と集中】「やらないこと」を決める勇気 - Mana Blog

                                                                            2016年にRaspberry Pi始めるなら必読「ラズパイ超入門」 - karaage. [からあげ]
                                                                          • 自宅LANにリモートアクセス、「PiVPN」とラズパイで簡単に

                                                                            外出先で自宅のLANにアクセスしたい。そんな時に便利なのが仮想的なLANを作り出すVPN(Virtual Private Network)です。自動設定ツール「PiVPN」を使うと、600円台からの小型PCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」で、簡単にVPNサーバーを構築できます。 PiVPNは、対話式でいくつかの質問に答えるだけでVPNサーバーを構築してくれるツールです。VPNにはさまざまな方式がありますが、PiVPNは「OpenVPN」と呼ぶプロトコルを使います。OpenVPNサーバーは、WindowsやMac OS/macOS、LinuxといったPC系のOSはもちろん、iOSやAndroidといったスマートフォンやタブレット向けのOSからも接続可能です。 PiVPNをインストール PiVPNの実体は、VPNサーバーを自動で導入してくれる「シェルスクリプト」です。VPNサーバ

                                                                              自宅LANにリモートアクセス、「PiVPN」とラズパイで簡単に
                                                                            • Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO

                                                                              1 はじめに Raspberry PiのSDカードを複製(バックアップ・リストア)するとき、下記の問題を感じることがあります。 16Gとかのカードに入っていると、バックアップイメージ自体が大きいのでコピーに時間がかかる バックアップイメージが大きくて場所を取る 同一メーカーの同サイズのSDにリストアしようとしてもブロック数の僅かな違いで失敗することがある 今回は、この問題を避けるために、SDカードのイメージを小さくバックアップする方法をまとめてみました。 便利なツールもあると思うのですが、私自身の勉強の兼ねて、すべての操作をコマンドラインで行っています。ddコマンドなど指定を誤るとシステムを壊わしてしまう恐れがありますので、もし、この記事を参考に作業される場合は、充分にご注意下さい。 2 パーティションの自動拡張 ダウンロードしたRASPBIANのイメージをSDカードにコピーして使用すると

                                                                                Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO
                                                                              • Raspberry PiとUSB-DACを組み合わせて格安で便利なAVアンプを作った - FOOBAR's Blog

                                                                                なにこれ? Raspberry PiにUSB-DACを接続して、持っていたアンプで鳴らしてみたら思った以上にいい音が出た。 AirPlayサーバー化すると、iPhoneに入っている曲やYoutubeやニコ動の作業用BGMを飛ばして聴ける。 VLCをインストールすると、ネットラジオを聴いたりNASにあるファイルを再生したりブラウザから曲選択や音量調整が出来るようになる。 ベットでごろ寝しながらすべてを操作できるの、非常に便利。 しかもRaspberry Piと既存のアンプやコンポがあれば低コストで実現できるので、 ノウハウを公開します! はじめに AirPlay対応のAVアンプって便利ですよね。 寝転がりながらiPhoneを使ってYoutubeやニコニコ動画の作業用BGMを気分で選べばそれを高音質で再生してくれるし、 ネットラジオなどのインターネット経由のストリーミング再生もこなしてくれます

                                                                                  Raspberry PiとUSB-DACを組み合わせて格安で便利なAVアンプを作った - FOOBAR's Blog
                                                                                • Raspberry Pi 3を買ってみた、必要な物やOSのインストールなど | 純規の暇人趣味ブログ

                                                                                  こんにちは、宅鯖マンの@HimaJyunです。 ただいま一部の人達に流行りのRaspberry Pi、つい最近、3なる新型が登場したようなのでこれは乗らない訳には行かない、と言う訳で2つ購入してみました 初Piなので、同じく初Piになる方向けに必要な物などをまとめてみようと思います。 追記: Raspberry Pi 4も買ってみました->Raspberry Pi 4を買ってみた、必要な物とかベンチマークなど Raspberry Piって?、3って? まずは「Raspberry Piに興味があるけど分からないから踏み出せない」と言う人のために軽く説明してみましょうか Raspberry Piって? Raspberry Piはいわゆるシングルボードコンピュータと言われるものですね、すなわち、パソコンです、とても小さな…… CPUにはARMを採用しています、ARMは主にスマホなどに良く使われて

                                                                                    Raspberry Pi 3を買ってみた、必要な物やOSのインストールなど | 純規の暇人趣味ブログ