並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

Rockchipの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • Linuxが動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」が入荷。価格は1,100円から - エルミタージュ秋葉原

    Linuxが動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」が入荷。価格は1,100円から 2024.07.29 19:00 更新 2024.07.29 取材 Rockchip製SoCやNPU、ISPなどが統合。映像解析にも使用可能 Linuxが動作するLuckFoxのシングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」シリーズが千石電商 秋葉原本店に入荷している。価格は税込1,100円から。 スタンダードモデルはRaspberry Pi Picoとほぼ同サイズであり、開発の容易さなどが特徴というLinuxが動作する格安シングルボードコンピュータ。ARM Cortex-A7ベースのシングルコアCPUやRockchip製NPU、ISPなどが統合されており、顔認識のような映像解析などにも使用可能という。 Rockchip RV1103を搭載するスタンダードモデル「Luckf

      Linuxが動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」が入荷。価格は1,100円から - エルミタージュ秋葉原
    • Z80+C言語で16ビット機級の本格的なゲームが創れるゲーム機(VGS-Zero)を作ってみた - Qiita

      はじめに 2024年1月1日に VGS-Zero (Video Game System - Zero) という RaspberryPi Zero 2W のベアメタル環境で動作するオリジナルのゲーム機エミュレータと SDK を公開しました。 VGS-Zero は、RaspberryPi Zero 2W をテレビに HDMI ケーブルで接続し、USB ゲームパッドで遊ぶタイプ(据え置き型)の新しいゲーム機です。 無料でゲームを開発&販売ができる SDK も公開していて、開発したゲームを完全ロイヤリティフリーで自由に販売して頂くことができます。 なお、OS は Linux ではなく独自カーネルです。 特徴 VGS-Zero の特徴について、カーネル視点とゲーム機視点の両面から解説します。 独自カーネルの特徴 ラズパイ全般(※Picoを除く)は Linux で動かすのが一般的ですが、VGS-Zer

        Z80+C言語で16ビット機級の本格的なゲームが創れるゲーム機(VGS-Zero)を作ってみた - Qiita
      • [PATCH 000/190] Revertion of all of the umn.edu commits - Greg Kroah-Hartman

        linux-kernel.vger.kernel.org archive mirror help / color / mirror / Atom feedFrom: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org> To: linux-kernel@vger.kernel.org Cc: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org>, Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org>, Aditya Pakki <pakki001@umn.edu>, Kangjie Lu <kjlu@umn.edu>, Qiushi Wu <wu000273@umn.edu>, x86@kernel.org, Bjorn Helgaas <bhelgaas@googl

        • ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする

          この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。 …おひさしぶりです。 といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく記事を書いていませんでした。 さすがに放置しすぎてちょっとまずいだろうとなったのと、WordPress の Gutenberg のアプデ後の書き心地を試したかったのと、ちょうど NanoPi R6S が届いた(!)という記事にするにはいいかんじのイベントがあったので、適当に Ubuntu 22.04 LTS をインストールした方法についてメモしておきます。 NanoPi R6S - FriendlyELEC WiKiwiki.friendlyelec.com …と

            ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする
          • 新たなゲーム機「Atari 2600+」をAtariが発表。ミニ系ハードでも非公認互換機でもない,狂気の“Atari 2600の形をしたAtari 7800互換機”

            新たなゲーム機「Atari 2600+」をAtariが発表。ミニ系ハードでも非公認互換機でもない,狂気の“Atari 2600の形をしたAtari 7800互換機” 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 Atariは本日(2023年8月23日),家庭用ゲーム機「Atari 2600+」を発表し,北米を対象に予約受付を開始した。価格は129.99ドルで,発送は11月を予定している。 An Icon Returns... Introducing the #Atari2600+?? Learn more at: https://t.co/6C5Rk5rCOp pic.twitter.com/CFkX6HTzhp— Atari (@atari) August 22, 2023 このゲーム機は1970〜1980年代に発売されたAtari製ゲーム機の互換機だ。デザインは1977年に発売されたAtari 2

              新たなゲーム機「Atari 2600+」をAtariが発表。ミニ系ハードでも非公認互換機でもない,狂気の“Atari 2600の形をしたAtari 7800互換機”
            • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-前編 | POSTD

              クイックサマリー:2021年のWebパフォーマンスを高速化しましょう。 毎年恒例のフロントエンドパフォーマンスのチェックリスト(PDF、Apple Pages、MS Wordに対応)は、指標やツールからフロントエンドのテクニックに至るまで、現代のWebで高速なユーザ体験を生み出すために知る必要があるすべてを提供します。 このチェックリストは2016年から更新を続けてきました。 メールのニュースレターでも、フロントエンドに関する便利な情報をご確認いただけます。 このガイドは、LogRocketに勤務する筆者の友人の厚意によるサポートを受けています。 LogRocketは、フロントエンドパフォーマンスのモニタリング、セッションリプレイ、製品分析を組み合わせ、顧客体験の向上に貢献するサービスです。 また、DOM完了時間、サーバ初期応答時間(TTFB)、初回入力までの遅延時間(FID)、クライアン

                フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-前編 | POSTD
              • シャオミの電子ペーパー搭載スマホサイズ端末2万円台で販売開始!【InkPalm Plus】

                これと同様のコンセプトで、お値段半額近くの端末「InkPalm Plus」が、シャオミから登場しました。 現在、AliExpressのこちらのページで、26,000円ほどで販売されています。 ディスプレイは5.84インチ(1440×720)、Android 11、Cortex-A55コアのRockchip RK3566 SoC、2GB/64GBメモリ、2,250mAhバッテリーといった構成。 通信はWi-Fi5とBluetooth 5.0をサポートしていて、データと充電用にはUSB Type-Cポート。ほか、モノラルマイク、フロントライトも。 サイズは158.9×78.7×6.9mmで、重量140gと軽量です。 なお、↓のようにホームボタンの位置にはタッチボタンがついています。 Android 11ベースですが、電子ペーパー端末の常として、Google Playストアは搭載していません。

                • ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross

                  教育やホビー向けなどに使われている「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)だが、今ではそういった目的以外にIoTデバイスを制御するSBC(シングルボードコンピューター)などとしても多く使われている。しかし企業向けの産業用コンピューターとして利用しようとした場合、長期間の使用に耐えないという声もあるようだ。こうした際の対抗馬として昨今光が当たっているのが、今回紹介する「ROCK 5」シリーズである。 全世界的な企業であるRSグループ傘下のOKdoがROCKシリーズを開発し製造、販売しているが、日本ではアールエスコンポーネンツが総代理店となって販売している。 ROCK 5シリーズは「ROCK 5A」と「ROCK 5B」という2つの製品からなる。ROCK 5Aは、ラズパイとほぼ同じ大きさで85×56mm。インターフェースもRaspberry Pi 4に準拠している。SoCとして「Rockc

                    ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross
                  • ARM64でptraceより2000倍以上速いシステムコールフック作った - Blog posts by @retrage

                    元ネタ: https://yasukata.hatenablog.com/entry/2021/10/14/145642 せっかちな人向け ARM64向けの高速なシステムコールフックを作った マイクロベンチマークではptraceの2000倍以上、seccompの140倍程度高速 コードはこちら: https://github.com/retrage/svc-hook zpolineとは USENIX ATC 2023において、zpolineというx86/Linux向けの高速なシステムコールフックが提案された[1]。これは、binary rewritingで2バイトの命令である syscallやsysenterを同じ2バイト命令であるcallq *%raxに置き換えた上で0x0のアドレスにトランポリンを設置する、というものである。 同じような仕組みを他のアーキテクチャでも実現だろうか?という

                      ARM64でptraceより2000倍以上速いシステムコールフック作った - Blog posts by @retrage
                    • 数百万台のAndroidスマホやAndroid TVにマルウェアがあらかじめインストールされていることが判明

                      Androidを開発するGoogleは、純正スマートフォンのPixelシリーズおよびAndroidにおいてソフトウェアの悪用に厳格に立ち向かっていますが、Google Playではいまだにマルウェア入りのアプリが配信されており、サードパーティー製のAndroidスマートフォンにも脆弱なものが多いため、Android全体のイメージは悪くなっています。新たに、数百万台のAndroidスマートフォンやAndroid TVデバイスにマルウェアがプリインストールされていることが明らかになりました。 Lemon Group’s Cybercriminal Businesses Built on Preinfected Devices https://www.trendmicro.com/en_us/research/23/e/lemon-group-cybercriminal-businesses-b

                        数百万台のAndroidスマホやAndroid TVにマルウェアがあらかじめインストールされていることが判明
                      • Linuxタブレット「PineTab2」発表--内部のモジュール化など大幅な刷新

                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PINE64は、Linuxベースのタブレット「PineTab」の次世代機として「PineTab2」を市場に投入する計画だと発表した。PineTabは、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる半導体不足の影響を受け、製造中断に追い込まれていた。 数々の開発者向けキットを提供している同コミュニティによると、PineTab2では金属製の筐体を採用するとともに、2つの「スナップタブ」で簡単にバックパネルを外して修理やアップグレードのために内部へアクセスできる新設計を採用したことで、同モデルは単なる仕様の強化をはるかに超えたものになっているという。 また、eMMCを独立したプリント基板上に配するなど、設計レベルでの内部の

                          Linuxタブレット「PineTab2」発表--内部のモジュール化など大幅な刷新
                        • Linux 5.6 Is The Most Exciting Kernel In Years With So Many New Features - Phoronix

                          Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                            Linux 5.6 Is The Most Exciting Kernel In Years With So Many New Features - Phoronix
                          • Progress Report: September 2021 - Asahi Linux

                            It’s been a busy month! We’ve had a lot of movement in kernel land, as well as some tooling improvements and reverse engineering sessions. At this point, Asahi Linux is usable as a basic Linux desktop (without GPU acceleration)! The ground had been shifting until now, but we’re seeing drivers settle down. Let’s take a look at what’s been going on. Linux drivers galoreEarlier this year we saw the a

                              Progress Report: September 2021 - Asahi Linux
                            • Raspberry Pi 4と同等性能でバッテリー駆動可能な小型ボード「Quartz64」が登場

                              スマートフォン「PinePhone」や、わずか2000円のシングルボードコンピューター「PINE A64」など、さまざまなオープンソースハードウェアを開発するPINE64から、Raspberry Pi 4と同等性能ながらバッテリー駆動可能なシングルボードコンピューター「Quartz64 model-A」が新たに登場しています。 February Update: Show and Tell | PINE64 https://www.pine64.org/2021/02/15/february-update-show-and-tell/ Pine64 unveils Quartz64 SBC powered by Rockchip RK3566 SoC https://www.cnx-software.com/2021/02/16/pine64-unveils-quartz64-sbc-pow

                                Raspberry Pi 4と同等性能でバッテリー駆動可能な小型ボード「Quartz64」が登場
                              • 自由なスマホPinePhoneを試す

                                κeenです。PinePhoneという自由なスマホを手にしたのでそれを紹介します。 PinePhoneについて PinePhoneを雑に紹介するとLinuxで動くスマホです。まだまだ開発途上のものなので常用に耐えるものではありませんが、未来予想図的に夢があるよねーといって眺めていただけたら幸いです。 世に出回っているスマートフォンはメーカーやプラットフォーマの権限が強くて安くはない金額で買っているのにも係らず誰のものか分かりませんよね。ハードウェアは自分で修理するのも禁止されていればソフトウェアはアカウントを停止されるとほとんどただのカマボコ板になってしまいます。それに、気付いたらGPSデータをサーバに送られていたり、不意にカメラやマイクを起動されてプライバシーがだだ漏れになるリスクもあります。PinePhoneはそういった状況を憂慮する人のためにユーザに最大限の自由を与えたハードウェアの

                                  自由なスマホPinePhoneを試す
                                • 【Raspberry Pi Advent Calendar 2021】Orange Piの話をしよう|arkw

                                  これは Raspberry Pi Advent Calendar 2021 24日目の記事です。 22日目の冒頭に触れたOrange Piの紹介をします。 Orange Piとは?ラズパイの中華パチモンを意識したシングルボードコンピュータです。中国のShenzhen Xunlong Software CO.,Limitedが製造販売しています。基本的には青い基板で、中国Allwinner(最近はRockchipも)のARMプロセッサを搭載しています。安物タブレットでお馴染みのプロセッサですね。明らかにラズパイに似せたモデルからオリジナリティ溢れるモデルまで様々な機種があり、用途に応じてラズパイと使い分けることで、より良いシングルボードコンピュータ・ライフを送ることができます。(ほんまか?) メリット・安い。ラズパイは昨今の半導体不足の影響によりとんでもない価格で取引されている。Orange

                                    【Raspberry Pi Advent Calendar 2021】Orange Piの話をしよう|arkw
                                  • 【1】Super Pocket Go Raspberry Pi CM3徹底感想レビュー「開封してスペック確認」 | 大阪のおじいさんの老後ブログ

                                    ここ最近は第四世代で何かと盛り上がっている中華ゲーム機ですが、ここで少し変化球な商品をご紹介しようと思います。 それが Super Pocket Go Raspberry Pi CM3 長い名前の中に知っているワードが2つありますよね。 「Pocket Go」と「Raspberry Pi」。 まさか!! はい! そのまさかです!!! 今回私が購入したSuper Pocket Go Raspberry Pi CM3はあの第三世代で唯一無二の存在で今なお人気のある最小最軽量の中華ゲーム機PocketGoにラズパイを入れちゃったという夢の商品なのです!!!!!!!!! 届いた商品がコチラ いつもの既製品とは違ういかにもインディードな無骨な感じが良いですよね。 では開封しましょう。 お、中もなかなか無骨ですね、いいじゃないか、いいじゃないか。 付属品を確認しましょう。 ・MicroUSC-USBケ

                                    • So you want to build an embedded Linux system? - Jay Carlson

                                      A primer on how embedded Linux systems are developed, plus an exploration of the hardware and software ecosystems of ten different commonly-available CPUs After I published my $1 MCU write-up, several readers suggested I look at application processors — the MMU-endowed chips necessary to run real operating systems like Linux. Massive shifts over the last few years have seen internet-connected devi

                                        So you want to build an embedded Linux system? - Jay Carlson
                                      • Fedora 32 is officially here! - Fedora Magazine

                                        It’s here! We’re proud to announce the release of Fedora 32. Thanks to the hard work of thousands of Fedora community members and contributors, we’re celebrating yet another on-time release. If you just want to get to the bits without delay, head over to https://getfedora.org/ right now. For details, read on! All of Fedora’s Flavors Fedora Editions are targeted outputs geared toward specific “show

                                          Fedora 32 is officially here! - Fedora Magazine
                                        • もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog

                                          honeylab.hatenablog.jp 上記の記事に掲載されている「検温カメラ」ですが、 特定の機種である「東亜産業」の「サーモマネージャ」について、 写真撮影の告知なく画像が蓄積され、譲渡・廃棄の際の消去方法についてのアナウンスがない、という問題が発覚した、ということでした。 あと、やっぱり東亜産業はろくに客サポートをする気が無いということが 改めて確認された事件でした。 さて、では、他の検温カメラはどうでしょうか。 5類変更に伴いかなりのカメラが撤去されてきましたが、 流行の真っ最中、みんなカメラで検温してませんでした? ということで、ほかのメーカーの検温カメラについても そういった画像流出事件が発生したら面白いのでの心配がないのかどうか いくつか調べてみました。 また、例によって検温モジュールについてはどうしても入手したいので 引き続き体温計分解活動を続けています。 東亜産業に

                                            もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog
                                          • Network Performance in the Linux Kernel

                                            Fosdem, February 2021 Network Performance in the Linux Kernel Maxime Chevallier maxime.chevallier@bootlin.com © Copyright 2004-2021, Bootlin. Creative Commons BY-SA 3.0 license. Corrections, suggestions, contributions and translations are welcome! embedded Linux and kernel engineering - Kernel, drivers and embedded Linux - Development, consulting, training and support - https://bootlin.com 1/1 Max

                                            • 【2023年10月】Ubuntu + Mirakurun + EDCB-Wine + KonomiTV (px4_drv + recisdb + ISDBScanner) でパパッと Linux 録画鯖構築の手引き

                                              またまたお久しぶりです。録画関連の記事書いたのいつ以来だろう…。 訳あって、最近 Linux 環境の録画サーバー構築を手軽にできるような諸々の調整をいろいろ進めています。ただまとまった情報を書いていないこともあってかさほど使われていないようなので、ざっくりコマンドメモ程度にまとめておきます。 文章を懇切丁寧に書くのがだるかったのでビギナー向けになっているかは微妙ですが(さすがに Linux で録画鯖組もうなんて輩に PC 初心者レベルの人はいないやろ…)、大半のパッケージを Debian パッケージ化したりやチャンネルスキャンと設定ファイルの生成を完全自動化したことで、今まで一般的とされていた手順よりも大幅に簡略化されています。 インターネット上に数ある Linux での DTV 環境構築記事の中でも、今のところ一番無難で手軽でクリーンでミスらない手順になっているのではないでしょうか(私調

                                                【2023年10月】Ubuntu + Mirakurun + EDCB-Wine + KonomiTV (px4_drv + recisdb + ISDBScanner) でパパッと Linux 録画鯖構築の手引き
                                              • 夢と希望が詰まってる!新型Linuxフォン「PinePhone Pro」登場 - すまほん!!

                                                2年前、PINE64が意欲的なLinuxスマートフォン「PinePhone」を発売しましたが、同社はさらに進化した「PinePhone Pro」を発表しました。 カメラ、マイク、Wi-Fi&BT、ヘッドフォンジャック、LTEモデム(GPSを含む)を切るDIPスイッチは、前モデル同様に裏面カバーを取り外してすぐに切替可能。これらをハードウェアでオフにできるのはプライバシー面では極めて強力と言えます。普通のスマホではなかなかお目にかかれないギミックですね。 なおポゴピンと裏面カバーは前モデルと共通となっているため、周辺機器を共有できます。 OSはManjaro Linux with KDE Plasma Mobileで、Ubuntu TouchやSailfish OSなどLinuxベースのモバイルOSを導入可能。開発のためのリファレンスモデルとしての用途が考えられます。 スペックは、6型IPS

                                                  夢と希望が詰まってる!新型Linuxフォン「PinePhone Pro」登場 - すまほん!!
                                                • Raspberry Pi対抗のデュアルギガビットLAN搭載SBC、FriendlyElec「NanoPi R2S」 - エルミタージュ秋葉原

                                                  ARMベースのSBCを得意とするFriendlyElecブランドから、Raspberry Pi対抗となる「NanoPi R2S」がリリースされた。 縦52mm、横55.6mmの超小型モデルながらRealtek「RTL8211E」「RTL8153B」によるデュアルギガビットLANを搭載。いずれも実測941Mbpsの高速通信に対応し、IoT端末などネットワークベースのアプリケーションに向く。 プロセッサはRockchip「RK3328」、メモリはDDR4 1GBで、ストレージはmicroSDカードに対応。インターフェイスはmicroUSB(電源)x1、USB2.0x1、デバッグ用シリアルポートx1など。またWAN/LAN/システム用の3基のLEDインジケータを備える。 電源は5V/2Aの出力が必要で、OSはUbuntuCoreやOpenWrt等に対応する。なお発売日や価格については、現時点で明

                                                    Raspberry Pi対抗のデュアルギガビットLAN搭載SBC、FriendlyElec「NanoPi R2S」 - エルミタージュ秋葉原
                                                  • NanoPi R6S に Debian 11 Bullseye (Core) をインストールして rkmppenc で HW エンコード

                                                    ラズパイ4よりスペック高い NanoPi R6S に Ubuntu 22.04 LTS (Desktop) をインストールする…おひさしぶりです。といってもこんなインターネットの場末にあるこのブログを定期購読みたいな形でチェックしている奇特な人間がいるとは思えませんが、記事を書くモチベーションがかなり低下してしまったこともあって、このブログも去年の4月以来まったく...blog.tsukumijima.net2023.02.17 以前の記事で紹介した NanoPi R6S ですが、何かやらかしたのか Ubuntu のデスクトップが起動しなくなってしまったこと、さらに色々いじっていたら環境が壊れたこともあり、OS を入れ直すことにしました。 NanoPi の製造元である FriendlyElec が提供している OS イメージ にはいくつかあるのですが、Ubuntu は一度試したこと、実際用

                                                      NanoPi R6S に Debian 11 Bullseye (Core) をインストールして rkmppenc で HW エンコード
                                                    • デュアル2.5G LANとデュアルHDMI出力搭載の超小型SBC「Orange Pi 5 Plus」 - エルミタージュ秋葉原

                                                      SoCにはRockship RK3588を搭載 Orange Pi(本社:中国)は2023年5月12日(現地時間)、デュアル2.5ギガビットLANとデュアルHDMI出力に対応するSBC「Orange Pi 5 Plus」を発表した。 2022年11月14日付けプレスリリースで一報をお届けした「Orange Pi 5」の上位モデルで、有線ネットワークがギガビットLANからデュアル2.5ギガビットLANに、さらにHDMIポートもHDMI出力×1から、HDMI出力×2、HDMI入力×1へとアップグレードされている。 さらに基板の裏面にはM.2 2280スロットを搭載し、高速・大容量なNVMe M.2 SSDを増設することができる。 CPUは64bit対応の8コアプロセッサRockchip RK3588(クアッドコアA76/2.4GHz+クアッドコアA55/1.8GHz)、GPUはARM Mali

                                                        デュアル2.5G LANとデュアルHDMI出力搭載の超小型SBC「Orange Pi 5 Plus」 - エルミタージュ秋葉原
                                                      • アールエスコンポーネンツ、業務用最先端シングルボードコンピュータ「Rock 5」の国内販売を開始

                                                        TOP > プレスリリース一覧 > 「技術・テクノロジー」のプレスリリース > アールエスコンポーネンツ株式会社のプレスリリース > アールエスコンポーネンツ、業務用最先端 シングルボードコンピュータ「Rock 5」の... 電子部品・FA制御機器等の産業機材などの通信販売事業を展開する、アールエスコンポーネンツ株式会社(日本法人本社:神奈川県横浜市、代表取締役:春原 守利)は、革新的なシングルボードコンピュータ(SBC)開発で実績のあるRadxa(本社:中国深セン 読み:ラクサ)社の最先端SBC「Rock 5 Model B(249-3159)」を始め、業務用シングルボードコンピュータ製品群の日本販売を、2023年1月17日(火)より開始します。 シングルボードコンピュータ「Rock 5」 当社は、世界で最も成功したSBC「ラズベリーパイ」を日本で初めて販売し、その後10年にわたり、同製

                                                          アールエスコンポーネンツ、業務用最先端シングルボードコンピュータ「Rock 5」の国内販売を開始
                                                        • ASUS、組み込み&IoT展示会「ET&IoT Technology 2019」に出展

                                                          ASUS JAPANは11月11日、横浜で開催される組込み総合技術展&IoT総合技術展「ET&IoT Technology 2019」に出展すると発表した。 ET&IoT Technology 2019(「Embedded Technology 2019/組込み総合技術展」および「IoT Technology 2019/IoT総合技術展」)は、11月20日~22日にパシフィコ横浜で開催。ASUSのブース番号は「A-29」。 ASUSでは、エッジコンピューティング向け産業用ファンレスPC 「PE200S」やリアルタイムソフトウェアPLC 「INplc」のデモ、IoTビデオデバイス向けP2P接続ソリューション、組込みAI画像検知、Tinker BoardとGoogle Edge TPUを組み合わせたAIエッジソリューションなどを展示。 また、NXP i.MX 8M ARMプロセッサー、Edge

                                                            ASUS、組み込み&IoT展示会「ET&IoT Technology 2019」に出展
                                                          • Linuxが動く! 1100円から買える格安のシングルボードコンピューター「LuckFox Pico」が千石電商で販売中

                                                            スタンダードモデルはRaspberry Pi Picoとほぼ同サイズであり、開発の容易さなどが特徴というLinuxが動作する格安シングルボードコンピューター。ARM Cortex-A7ベースのシングルコアCPUやRockchip製NPU、ISPなどが統合されており、顔認識のような映像解析などにも使用可能という。 Rockchip RV1103を搭載するスタンダードモデル「Luckfox Pico」(1100円)のほか、XIAOサイズの「Luckfox Pico Mini B」(RV1103搭載/1680円)、RJ45イーサネットポートを備えた「Luckfox Pico Plus」(RV1103搭載/1980円)と「Luckfox Pico Max」(RV1106G3搭載/2880円)、ミニサイズながらRJ45イーサネットポート/USBポートを備えたRV1106G3搭載モデル「Luckfox

                                                              Linuxが動く! 1100円から買える格安のシングルボードコンピューター「LuckFox Pico」が千石電商で販売中
                                                            • Linuxスマートフォン「PinePhone Pro」の「Explorer Edition」登場

                                                              シングルボードコンピューターや「PinePhone KDE Community Edition」、Linuxを搭載した格安ノートPCである「Pinebook Pro」などを販売しているPINE64は、間もなくPinePhone Pro Explorer Editionの出荷を開始する。同社は2021年第4四半期、開発者向けにLinuxスマートフォン「PinePhone Pro」を399ドル(約4万5000円)で発売したが、今回の「Explorer Edition」は、同一価格でより一般的なLinuxファン向けの製品になっているようだ。ただし、この製品の主なターゲットは、経験豊富なLinuxファンや、組み込みシステムに詳しい開発者とされている。 PINE64は、「現代のモバイルLinux OSが『Android』や『iOS』の代わりに使えるようになるとみなされるまでには、まだ当分時間がかかる

                                                                Linuxスマートフォン「PinePhone Pro」の「Explorer Edition」登場
                                                              • ケースと合わせて買うべし! Kobol「Helios64」は真の5ベイNAS型SBC

                                                                「Helios 4」ではアクリル板を組み立てる、いかにもDIYなNASケースでしたが、「Helios64」はアルミケースとなります。 「Helios 4」とのギャップが激しすぎますね。 見た目はもう、デザイン性の高い本格的なNASです。 ケースの特徴は以下となっています。 ・5ベイ3.5インチ ・ホットプラグ対応(トレー式) ・組み込みコントロールパネル ・フロントUSB 3.0 Port ・80mm PWMファン×2 ・簡単組立 ・必要なケーブル込み ・サイズ : 222mm x 134mm x 250mm ホットプラグ対応で前面がふさがっていることから、背面から入れ替える(メッシュから見えるピンクの基板が多分SATAコネクタ)ものと思われます。 トレー式と書かれていますが背面には80mmファンが2つ並んでいるはずなので、実際の入れ替えは分解する必要がありそうです。 予想ですが、アルミの

                                                                  ケースと合わせて買うべし! Kobol「Helios64」は真の5ベイNAS型SBC
                                                                • 自作プロジェクトに活用できる——オープンソースのDIYタブレット「Ntablet」|fabcross

                                                                  オープンソースのDIYタブレット「Ntablet」が、Kickstarterでキャンペーン開始後2日で目標額を達成するほど人気を集めている。 Ntabletは、プロセッサーにRockchip RK3288(ARM Cortex-A17、4コア、1.8GHz)を採用し、2GB RAM、16GB EMMCを搭載した7インチタブレット。オープンソースで、LinuxまたはAndroidを自分でインストールして使う。コンパイルやロードに必要なファイルとドキュメントはGitHubで公開されている。 Ntablet本体の前面にはOmniVisionの5メガピクセルカメラを搭載しており、側面にはスピーカーを装備。4800mAhバッテリーを内蔵し、通信機能はWi-FiとBluetooth 4.0に対応している。I/Oポートは、micro HDMI、USB、micro USB(OTG機能対応)に加え、micr

                                                                    自作プロジェクトに活用できる——オープンソースのDIYタブレット「Ntablet」|fabcross
                                                                  • シングルボードコンピュータ新製品「ROCK 5A」を国内販売|fabcross

                                                                    アールエスコンポーネンツが、OKdo社の最新シングルボードコンピュータ(SBC)「ROCK 5A」の国内販売を開始している。 同製品はシステムオンチップ(SoC)として、「Rockchip RK3588S SoC」を実装。こちらには「Arm DynamIQ」構成ベースの「Quad Cortex A76」と「Quad Cortex A55」を備えたオクタコアプロセッサー、GPUには「Arm Mali G610MC4」が搭載されている。 メモリには、最大16GBの「64bit LRDDR4 RAM」を採用。安全にシャットダウンを実行できるオン/オフ電源ボタンを備えている他、Arm Mali G610MC4 GPUによるマルチメディアアプリケーションのサポートにも対応する。HDMIポートは2つ備え、最大8K(60fps)の解像度で映像出力が可能だ。オープンソースOSの実行に加え、「NVMe SS

                                                                      シングルボードコンピュータ新製品「ROCK 5A」を国内販売|fabcross
                                                                    • 最新Android搭載ウォークマン NW-ZX507の電池持ちが悪い理由 - はやぽんログ!

                                                                      どうもこんにちは。今回はAndroidウォークマンの電池持ちが悪い理由がわかったので少し書いてみることにしました。今作のAndroidウォークマンの電池持ちが悪い方は必見です。 該当機種 NW-A100シリーズ NW-ZX500シリーズ www.hayaponlog.site www.hayaponlog.site 最新のウォークマン。なぜ電池持ちが悪いのか 1.アンダークロックが高すぎる 2.制御ガバナがおかしい なぜソニーはこのチップセットを選んだのか? 電池持ちが悪いと嘆く私たちはなにができるの? 最新のウォークマン。なぜ電池持ちが悪いのか 端的に言えばプロセッサが悪いです。今回、ウォークマンが採用しているプロセッサについては型番の明言はありませんが、使用してるGPUなどから以下のものであると推察されます。 SoC NXP i.MX 8M Mini Cortex-A53の4コア構成

                                                                        最新Android搭載ウォークマン NW-ZX507の電池持ちが悪い理由 - はやぽんログ!
                                                                      • Linuxスマホ用のキーボードケース販売開始!Linuxハンドヘルド端末化【PinePhone keyboard】

                                                                        ↓のようにPinePhone/Proに装着することで、超小型のLinuxハンドヘルド端末化することができるという胸熱アクセサリー。価格は50ドル。 PinePhone & PinePhone Pro Keyboard Caseは、↓のようにポゴピン接続でPinePhoneに装着します。 サイズは161x95x21.5mm、重量は191g。 このキーボードケースに6,000mAhのバッテリーを搭載しており、USB-CでPinePhone本体とは別に充電します。 オープンソースのファームウェアはプログラム可能で、ほとんどのキーは取り外して再配置可能。 もちろんカメラ穴などは切り抜きで、PinePhone本体のUSB-Cポートやカメラ、ボタンなどを塞ぐことはありません。 本体のPinePhoneは、現在ベータ版が200ドルで販売中。 スペックは下記の通りです。 CPU:Allwinner A64

                                                                        • 2万円のモジューラ型2-in-1 Linuxタブレットまもなく販売開始!【PineTab2】

                                                                          精力的に新デバイスをリリースしている同団体ですが、タブレット新機種「PineTab2」がまもなく販売開始になります。 ↓のように着脱式キーボードがついた2-in-1タブレットで、多くのパーツが取り外し可能なモジューラ型になっています。 こちら、Cortex-A55のRockchip RK3566 SoC、4GB/8GB LPDDR4 RAM、64GB/128GB eMMC、10.1インチIPSディスプレイ、リア5MPフロント2MPカメラ、6,000mAhバッテリーという構成。 初代よりも大幅にスペックアップし、またキーボードは標準搭載でバックライト付きです。 価格は4GB/64GB版が159ドル(約21,000円)、8GB/128GBが209ドル(約28,000円)となっています。 カメラやディスプレイ、バッテリーなど、多くのパーツが”5分以内”に交換可能。アップグレードや修理が容易になっ

                                                                          • Luckfox Pico を使ってみた その1

                                                                            無印 Pico はボードだけです。フラッシュもないので別途用意したマイクロ SD カードに OS を乗せる必要があります。 ほかの製品にはフラッシュメモリと Ethernet ポートがついています。 また、それぞれの製品にはピンヘッダがはんだ付け済みのものとそうでないものがあります。 Pro と MAX は最近発売されたものです。 無印 Pico や Pico Plus は公式の値段だと全然優位性ないのですが、 アリエクだと安く売られているので、値段によってはアリかと思います。 今回は Pico Plus を入手したので、いろいろ試してみたいと思います。 私が買ったときは送料込みで 1400 円ほどでした。 特徴RockChip の RV1103(または RV1106) を使った超小型マイコンボードです。 メイン CPU は Cortex-A7 の 1.2 GHz なので、無印 Raspb

                                                                            • そんなにカメラばっかり買ってどうすんのって言われてないとでも思ってます? - honeylab's blog

                                                                              さて、次のやつです。 また魅力的な奴を見つけてしまいました。 ワクワクすんぞ pic.twitter.com/SXvCtY1abA — ひろみつ (@bakueikozo) June 12, 2023 難あり検温カメラ(みんな「サーモマネージャ」って書くけど、別の製品です。そのぐらい東亜のアレは普及してるやつなんです)を発見。 難あり項目は… ・画面が映らない なるほど大変面白そう。 そしてさらに、 ・型番不明 うわぁすごい面白そう。ぽちーーーーー。4000円までなら出すでーーーー 無事3200円で落札 届きました。 画面が映らない、とは言いますが、そんなこと全く私には関係ないですし、 何なら直しますし。 とりあえず、電源を一応入れてみます … 映っとるやんけ!!!!! あれーーーーー? どうも、この手のカメラ電源投入後画面表示までは10秒程度かかるのと、 こいつはその間に何回かLEDが点

                                                                                そんなにカメラばっかり買ってどうすんのって言われてないとでも思ってます? - honeylab's blog
                                                                              • Orange Pi - Orangepi

                                                                                Orange Pi 5 uses Rockchip RK3588S new generation 8-core 64-bit processor, quad-core A76+quad-core A55, with 8nm process design, up to 2.4GHz main frequency, integrated ARM Mali-G610 GPU, embedded high-performance 3D/2D image acceleration module, built-in NPU with 6Tops computing power, with 4GB/8GB/16GB (LPDDR4/4X), and up to 8K display processing capability. Orange Pi 5 provides abundant interfac

                                                                                • 最安60ドル。 Radxa「X4」はクレカサイズでIntel N100+RP2040に2.5GbE搭載のSBC

                                                                                  ※PassMarkと3DMarkの集計値に基づいています 性能的には計算・グラフィックともにおおむねCore i5-8250Uと同等程度。 Intel N100は2023年のCPUですが、2017年のメインストリームクラスと並ぶわけで、6年の差を感じます。 GeekBench 6のスコアはMINISFORUM「UN100D」でシングル1189、マルチ3174。 Rockchip RK3588がシングル850、マルチ3000~3100程度なので、SBCというくくりの中では最速クラスとなります。 メモリとストレージメモリは4GBまたは8GBのLPDDR5-4800。カスタマイズで12GBにも対応するよう。 SK Hynixの1チップものが使われるようです。 ストレージは非搭載。eMMCスペースはあるものの、現時点では未実装です。 microSDはなく、現状ではM.2 Key-M 2230ソケッ

                                                                                    最安60ドル。 Radxa「X4」はクレカサイズでIntel N100+RP2040に2.5GbE搭載のSBC