並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

SNSボタンの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • Webサイトの読み込み体感速度が2秒くらい上がるかも。SNSボタンは後から読み込め! - Web学び

    2012年 6月 13日 新しいサーバーでブログをリニューアルして気がついた、SNSボタンの有無でかなり読み込み速度に差がある。といっても2,3秒ほどですが、これは結構命取りだったりします。 まぁ私もそんなに詳しいわけではないので断言できませんが。 ・訪問者はその数秒でサイトから逃げる ・Googleはその数秒を評価基準に入れる たしか遅延ロード(Lazy Load)とかいう技術ですね。 わりとポピュラーなコードで何とかなったので書いときます。 ピュアなJavaScriptではなく、jQuery使いますね。 方法その1 時限式読み込み body閉じタグの前あたりに書きます。 . . . <div id="snsbox"></div> <script type="text/javascript"> var snscode = 'ここに、SNSのコードを書く' + '一行でつなげても良いが見に

      Webサイトの読み込み体感速度が2秒くらい上がるかも。SNSボタンは後から読み込め! - Web学び
    • 広告やSNSボタン、追跡コードを無効化してページ表示を最大27%高速化する「Disconnect」

      個人情報の漏洩につながるような2000種類以上のデータトラッキング用のコードをブロックし、ついでに一部広告やSNSボタンもウェブページ上から非表示にしてしまうことでページの表示を最大27%も高速化してしまうブラウザの拡張機能が「Disconnect」です。開発者は元Googleのエンジニアで、オンライン上での個人情報をユーザー側でしっかりとコントロールできるようにするために開発したツールとのことなので、どんなふうに動作するのか実際に使ってみました。 Disconnect | Online Privacy & Security https://disconnect.me/ ◆PC向けの拡張機能を使ってみた 「Disconnect」はGoogle Chrome・Firefox・Safari・Opera向けに拡張機能をリリースしており、以下のページにアクセスして「Get Disconnect」を

        広告やSNSボタン、追跡コードを無効化してページ表示を最大27%高速化する「Disconnect」
      • SNSボタンをオリジナルデザインに!設置方法&シェア数の取得方法まとめ - Design Color

        もくじ PHPでSNSシェア数を取得する オリジナルSNSボタンを設置する シェア数取得〜SNSボタン設置までの流れ おまけ:cssでフキダシの作り方 仕上がりイメージ 仕上がりイメージはこんな感じです。ボタンの種類は今回は自分がサイト制作時によく設置する以下の5つ(Twitter/Facebook/Google+/はてなブックマーク/LINE)とします。 ※LINEボタンについては残念ながらシェア数の取得方法がわかりませんでしたので、LINEボタンのみ吹き出しはナシです。 ※LINEボタンはオリジナルデザインにできない決まりなので、LINEボタンのみ公式デザインです。 今回もサンプルを作ってみましたよ〜。 サンプル お世話になった記事 今回の記事は以下のサイト様にお世話になりました!ありがとうございます!特にPHPでのシェア数の取得方法は本当に助かりました。もはや今回の記事はこちらのサイ

          SNSボタンをオリジナルデザインに!設置方法&シェア数の取得方法まとめ - Design Color
        • 公式SNSボタンは重い!コピペでできるCSSのSNSボタンで軽くする

          ブロブ等のWebサイトにFacebookやtwitterなどのSNSボタンを設置していますでしょうか?記事に「いいね!」を押してもらったりシェアしてもらうのに大切なアイテムですね。各SNSの公式サイトにもボタンの設置方法等が紹介されていますし、多くの方が利用しているのではないかと思います。 WordPressをご利用の方であれば、『WP Social Bookmarking Light』等のプラグインを利用して簡単にSNSボタンを設置することが可能です。 しかし公式のSNSボタンを利用することによるデメリットも存在します。SNSボタンを設置してあるページを読み込む(表示させる)のに、とても時間がかかり重いのです。Facebookの「いいね!」ボタンは特に重いような・・・。ユーザビリティやSEOの面でもページ表示速度が重要視されるようになり、「0.1秒でも早くしたい!」という方にとって無視す

            公式SNSボタンは重い!コピペでできるCSSのSNSボタンで軽くする
          • 【WordPress】8種類の自作SNSボタンのコードをご紹介!カウントも表示するよ

            最近よくお問い合わせをいただく当ブログに設置しているオリジナルのSNSボタン8種類の全コードをご紹介します。コードはコピペでOK!STINGER5への設置方法も説明します。 シェアボタンのコードはツイッター、フェイスブック、グーグルプラス、はてなブックマーク、LINE、Pocket、RSS、feedlyの8種類です。RSSはSNSなのか!?という突っ込みはスルーでお願いします。 【WordPress】オリジナルSNSボタン設置方法!スマホ用シェア数つきSNSアイコンも公開 – ゆめぴょんの知恵 こちらの記事は公開時より年月が経過しており内容が古くなっている可能性があります。この記事で紹介しているソースコードの使用や、phpコードの書き換えは自己責任でお願いします。 プラグイン【SNS Count Cache】でシェア数を取得する プラグイン【SNS Count Cache】を利用するとシェ

              【WordPress】8種類の自作SNSボタンのコードをご紹介!カウントも表示するよ
            • SNSボタンをオリジナルデザインにする方法

              普通に設置する場合 普通のテキストリンクとして設置する場合には以下のコードを使用します。CSSは適宜調整して下さい。 ※FacebookやGoogle+はogp設定をしていないと正しくシェアできません。opg設定については下記参考サイトが分かりやすいです。 facebook いいねボタン設置時のOGP設定方法♪ | フリーランスWebデザイナーの仕事 Twitter ツイートボタン <a href="http://twitter.com/share?url=共有したいURL&text=ツイート内に含める文字&via=ツイート内に含まれるユーザー名&related=関連アカウント">ツイート</a> Facebook シェアボタン <a href="http://www.facebook.com/share.php?u=共有したいURL" onclick="window.open(this.

                SNSボタンをオリジナルデザインにする方法
              • SNSボタンまとめ ShareThis

                Website ToolsEnable online audiences to share and amplify your content across the global web. ShareThis Website Tools can scale your web traffic, grow your social following, and build deeper connections with your readers. Our tools are easy to install, extremely quick to customize, and always free to use — you’ve got nothing to lose. Data SolutionsFresh and dynamic behavioral data from across the

                  SNSボタンまとめ ShareThis
                • [Å] プラグイン不要!WordPressにボックス型の各種SNSボタンを設置するコードまとめ

                  [Å] プラグイン不要!WordPressにボックス型の各種SNSボタンを設置するコードまとめ

                    [Å] プラグイン不要!WordPressにボックス型の各種SNSボタンを設置するコードまとめ
                  • 【WordPress】オリジナルSNSボタン設置方法!スマホ用シェア数つきSNSアイコンも公開

                    完成イメージ:SNSシェア数つきソーシャルボタン ソーシャルボタンとして、ツイートボタン、Facebookのいいね!やシェアボタン、Google+1ボタン、はてなブックマーク(はてブ)ボタンに、feedlyやLINEを加えて表示しています。 このブログのソーシャルボタンは日々改良しているため、現時点(2014.9.4)のものを紹介します。 トップページ/ホームや、カテゴリー一覧などでは、下のようにSNSアイコンとカウンタ数を表示しています。 個別投稿記事では、記事上にシンプルなフラットデザイン風のソーシャルボタンを表示しています。もちろんSNSシェアのカウント数付きです。バイラルメディアの普及?により、オリジナルのSNSボタンもクリックされやすくなったと思います。 スマホサイト用のデザインでは、記事上も記事下にも自作のソーシャルボタンを設置しています。スマホサイトではPC以上に表示を高速化

                      【WordPress】オリジナルSNSボタン設置方法!スマホ用シェア数つきSNSアイコンも公開
                    • SNSボタンをオリジナル画像で設置する方法

                      TwitterやFacebookへのボタンは公式サイトでボタンを作れますが、そのボタンはそれぞれオリジナルのボタンで設置することもできます。 ボタンの仕組みが変わると動かなくなるかもしれませんが、以下の方法で設置できます。今回紹介しているのはTwitter・Facebookシェア・mixiチェック・Google+です。 Twitter コードは以下になります。 <a href="http://twitter.com/share?count=horizontal&original_referer=ページのアドレス&text=ツイートさせたいテキスト&url=ページのアドレス&via=Twitterアカウント" onclick="window.open(this.href, 'tweetwindow', 'width=550, height=450,personalbar=0,toolbar=

                        SNSボタンをオリジナル画像で設置する方法
                      • 流行りに乗れ!WordPressにバイラルメディア風のSNSボタンを設置する方法

                        らふらく^^さん(@TwinTKchan)のこちらの記事に触発されて、ブログのソーシャルメディアボタンをカスタマイズしてみました。流行りのバイラルメディア風デザインですが、WordPressやStingerに設置する方法を備考録として残しておきます。 スポンサーリンク 下記がサンプルのボタンになります。デザイン面でもモバイルファーストがどんどん加速していきますね。こういうのはどんどん取り入れるべき。スマートフォン最適化を後回しにしてると取り残されちゃうよ~。 サンプル1(横幅いっぱいにボタンを配置) Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマーク feedlyでフォロー LINEで送る Google+でシェア 上記はCSSを「width: 100%;」にしたボタンです。大きいことは良いことだ!PCで見ると主張しすぎな感じですけど、スマホではこれぐらいの大きさが気軽に押

                          流行りに乗れ!WordPressにバイラルメディア風のSNSボタンを設置する方法
                        • SNSボタンの設置方法まとめ | Tips Note by TAM

                          初歩的な内容とはなりますが、毎回調べるのも労力を要すため、 今回はいろいろなSNSボタンの設置方法をまとめてみました。 (2013年9月18日時点での情報です。) Facebook いいね!ボタン https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/ HTML5の設置コードを使用した際、IE等の古いブラウザでは動かない場合があるので注意が必要です。 その場合はiframeを使いましょう。 またHTML5版のコードを使用していて、いいね!ボタンがエラー表示になっている際は、 data-href内がURLエンコードになっていないかどうかを確認してください。 仕様変更でURLエンコードしたものを使用するとエラー表示となってしまいます。 Twitter Twitterボタン https://twitter.com/about/re

                            SNSボタンの設置方法まとめ | Tips Note by TAM
                          • これは便利!ついに複数SNSボタンをまとめて表示できるブックマークレットが誕生

                            いい記事やサイトに出会った時、「いろんなSNSに共有したいのに、該当サービスのボタンがないーっ!」と思った経験はありませんか? ブクマもしたい、ツイートもしたい、エバノにも放り込みたい、そんな時は今までブラウザ拡張機能などを1個ずつ使っていたと思いますが、それをひとつにまとめたブックマークレットがついにこの世に舞い降りました! 神ブックマークレット『ソーシャルてんこ盛り』をブックマークに登録して、使ってみよう! なんとこのブックマークレットは選べる3色!ブルー、グレー、ピンク、どの色もすごく可愛くて迷ってしまいますが、1色選んで 早速登録してみましょう! ソーシャル系サービスを複数もりこんだブックマークレットを作りましたー! ☆ actyway 拡張機能よりブックマークレットをなるべく使おうとしているのですが、公式で配布されているのは1つのブックマークレットで1つのサービスしか開けられない

                              これは便利!ついに複数SNSボタンをまとめて表示できるブックマークレットが誕生
                            • Ajax(pjax)遷移時におけるSNSボタン再構築

                              Updated 2013.10.04 / Published 2013.10.04 HTML5のhistoryAPI(pushState)とAjaxを組み合わせた遷移(pjax)時に、Twitterのwidgets.jsで埋め込んだツイートボタンが更新されない事態に遭遇しました。pushStateでURLは変更できているにも関わらず、ツイートボタンを押しても取得されるタイトルとURLは最初にツイートボタンを表示したときの遷移前の状態であり、ごっそり入れ替えてもDOMが再構築されていない様子。 TwitterのAPIドキュメントを探すも、Ajax遷移時にDOMを再構築させるような使い方はどこにも載っていない。そこで、検索語を「Tweet button Ajax」に変えてみると、Cannot update tweet button with AJaxという記事がヒット、回答欄に解決策を提示して

                                Ajax(pjax)遷移時におけるSNSボタン再構築
                              • WordPressにシェア数つきオリジナルSNSボタンを実装しよう!取得から表示までの流れを紹介 - Design Color

                                【2015年6月11日 追記】file_get_contents()の使い方に注意しよう 重要なことでしたので追記します。こちらの内容はコメントにて教えていただきました。教えていただかなかったら全く知らない事実でした…本当にありがとうございます! file_get_contents()は「allow_url_fopen =off」のサーバー環境では動いてくれない APIを取得する際に使用しているfile_get_contents()というPHPの関数には注意が必要です。まず、その関数が動かない環境があるということ。file_get_contents()を使うにはサーバーの「allow_url_fopen」の設定をONにする必要があります。もし設定がOFFになっている場合はfile_get_contents()が使えません! ONにする方法としては以下の記事がわかりやすくまとめてくれていまし

                                  WordPressにシェア数つきオリジナルSNSボタンを実装しよう!取得から表示までの流れを紹介 - Design Color
                                • 【はてなブログ】ついにツイート数が表示されなくなったのでレスポンシブSNSボタンに変更した。 - HHS

                                  Twitterが発表していた「Twitterのボタンからツイート数の表示が消える日」が昨日11月20日だったんですが、本日から新しいデザインのツイートボタンが採用されているみたいですね。ツイート数が消えたことにより、、、多くのブログでこんな感じの表示になっているのでは? バルーンタイプのツイートボタンを表示している方は数字が消え横並びのデザインが崩れてしまいます。 ツイート数やはてブの数は現代のアクセスカウンター的な印象もあり、数字が多ければ人気だと思い、ユーザーもボタンを押してくれそうなイメージなんですが、、、自分のブログはたいしてシェアされないので、、、数字が少ないとシェアされないのでは?と不安になったりします。 はてなブログにレスポンシブタイプのSNSボタン 以前Twitterのカウント表示が消えるので忍者おまとめボタンで対応。オリジナルボタンの色変更など。という記事を書きましたが、

                                    【はてなブログ】ついにツイート数が表示されなくなったのでレスポンシブSNSボタンに変更した。 - HHS
                                  • SNS ボタンの設置とカスタマイズ方法

                                    SNS ボタンとはソーシャルメディアからのアクセス向上検索エンジンからの評価の向上客観的評価の可視化SNS ボタンの種類TwitterボタンFacebookボタンはてなブックマークボタンpocketボタンSNS ボタンを設置する問題点SNS ボタンの読み込み速度デザインの統一性オリジナルデザインにおけるシェア数の表示まとめSNS ボタンとは SNS ボタン (または、ソーシャルボタン) とは、ブログやニュースサイトに設置されているボタン型のインターフェースです。ユーザが SNS ボタンをクリックすると、記事をシェアしたり、ブックマークできます。代表的な SNS ボタンとしては、Twitter や Facebook の SNS ボタンがあります。 SNS ボタンを設置するメリットはアクセス向上、検索エンジン最適化、評価の可視化があります。これらのメリットは次章で詳しく説明します。 SNS ボ

                                      SNS ボタンの設置とカスタマイズ方法
                                    • FacebookページいいねやTwitterフォロワーが倍増!バイラルメディア風オリジナルSNSボタンの設置方法【WordPress】 | ままはっく

                                      できあがりイメージ PCでのイメージ この記事の下にもあるものです。 スマホだとこのようなものを設置しています。 スマホでのイメージ コピペで終わるので、よかったら導入してみてくださいー。 左部分のアイキャッチ画像がその記事ごとに変わって表示されて、いいねやフォロワーも増えるはずです。 FacebookページとTwitterアカウントのオリジナルSNSボタン PHP というわけで、まずはPHPコードから。 Facebookいいねボタン設置 Facebookいいねボタンを設置するための記述です。これはbodyタグ直後に貼り付けてください。 ちなみにもうすでにFacebookいいねボタンを設置されている方は、不要です。これがなくても動作するはずです。 <div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.g

                                        FacebookページいいねやTwitterフォロワーが倍増!バイラルメディア風オリジナルSNSボタンの設置方法【WordPress】 | ままはっく
                                      • SNSボタンをカスタマイズ!はてなブログにオリジナル画像のSNSボタンを設置する方法 – kototoka

                                        はてブ <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{Permalink}" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="{Title}" data-hatena-bookmark-layout="simple" title="このエントリーをはてなブックマークに追加"><img src="https://dl.dropboxusercontent.com/u/14992929/HB.png" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="115" height="45" style="border: none;" /></a><script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark

                                          SNSボタンをカスタマイズ!はてなブログにオリジナル画像のSNSボタンを設置する方法 – kototoka
                                        • SNSボタンを簡単に追加できるWordpressプラグインまとめ

                                          WordPressでブログやWebサイトを作ったら必ず設置しておきたいのが、SNSボタン。何も設置しないよりも圧倒的にシェアされる数を増やすことができます。 もちろん自分で公式サイトからコードを配置することもできますが、Wordpressにはソーシャルメディアプラグインを簡単に設置できるプラグインがたくさん用意されいています。 このページでは数多く用意されているプラグインの中でもとくにおすすめできるものを紹介します。 WordPressのSNSボタンのプラグイン Shareaholic 複数のsnsボタンを簡単に追加することができるプラグイン。ボタンのテーマも複数用意されており、好みのデザインに変更することができます。 Jetpack JetpackはSNSだけでなく、サイトのアクセス解析やモバイルテーマの導入などWordpressの機能を拡張できるプラグイン。もちろんSNSボタンも簡単に

                                            SNSボタンを簡単に追加できるWordpressプラグインまとめ
                                          • 丸いSNSボタンをCSSとWebフォントで作る方法【いいね/ツイート/Pocket/LINE/はてぶ/feedly】

                                            このJunkBlogはワードプレスで運用していて、自作テンプレートを使用しています。レスポンシブデザインを採用しているのですが、スマホで表示した時のSNSシェアボタンを何とかしたいなぁと常々考えていました。 何故かと言うと、PCでは表示領域が広いのでボタンが一列に並んで綺麗に見えるのですが、ブラウザのサイズを小さくしてスマホサイズになると、表示領域が足りずにボタンが改行されて2列になり、あまり綺麗なレイアウトとはいえない状態でした。 そこで当ブログで採用しているシェアボタン(Facebook/twitter/はてぶ/pocket/google+)をWebフォントを使ってカスタマイズする事で、スマートフォンでのみ収まりの良い丸ボタン風SNSシェアボタンを作ってみたいと思います。 オリジナルWebフォントの作り方をこのエントリーで解説しています。 また日本でよく使われる「はてなブックマーク」な

                                              丸いSNSボタンをCSSとWebフォントで作る方法【いいね/ツイート/Pocket/LINE/はてぶ/feedly】
                                            • 各種SNSボタンをオリジナルなボタンにするコード一覧 | tagamidaiki.com

                                              Facebookのいいねボタンやツイートボタンをオリジナルの画像にしているページ、たまに見かけますよね。 あれをどうやってやるのか、調べたついでにここでまとめておこうと思います。 これから紹介するコードはアンカータグで出来ていることがほとんどなので、アンカータグの中に画像を埋め込めば画像でボタンを実装出来ますし、テキストを埋め込めばもちろんテキストのボタンを実装出来ます。 自由に使ってみてください。 シェアボタン <a href="http://www.facebook.com/share.php?u=[シェアしたいURL]"> [画像やテキストを入れる] </a> [シェアしたいURL]の部分にGoogleのアドレスを入れた場合、以下のような感じになります。 もし以下の画像のようにポップアップで表示したい場合は以下のコードを使用しましょう。 <a href="http://www.fac

                                              • 【CTR300%アップ!】シェア数でお悩みの方は必読!SNSボタンを改修したらアクション率が3倍になった事例

                                                変更前の合計アクション率が0.29%なのに対し、変更後は1.19%と、約3倍の差がついています。 特に顕著に伸びたのが「LINE」と「Pocket」で、変更前の10倍近いシェア数を示しました。 「シェアする」ボタン表示の場合、「シェアする」をタップし、表示されたSNSボタンの中から好きなものを選ぶ、という流れになりますがが、改修後の場合は「シェアする」ボタンをタップするアクションを省略することができます。 その1アクションを省略するだけで、ユーザー行動は大きく変わるようです。 前回の事例記事でも解説しましたが、*「ひと目でSNSボタンが認識できる」*状態にしておくことが重要です。 「お気に入り」ボタンについては、SNSボタンの表示を優先し、上部にずらしてみましたが結果、使用数は約3倍増加しました。 �K�} V

                                                  【CTR300%アップ!】シェア数でお悩みの方は必読!SNSボタンを改修したらアクション率が3倍になった事例
                                                • 【カウントアップ編】 SNSボタン設置方法マトメ facebook, Pin it (Pinterest), twitter, Googleプラス, Mixiチェック,Hatena | Stronghold Archive

                                                  【カウントアップ編】 SNSボタン設置方法マトメ facebook, Pin it (Pinterest), twitter, Googleプラス, Mixiチェック,Hatena 前回、【小窓編】SNSボタン設置方法マトメ facebook, Pin it (Pinterest)…を書きましたので 今回は【カウントアップ編】です。 これは共有された数字を表示するタイプです。 今回の対象 ・Facebook ・Twitter ・Google プラス ・Pin it (Pinterest) ・Mixiチェック ・Hatena ※クリックで対象の設置方法まで飛びます。 Facebook <div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.

                                                  • SNSボタンを並べる方法を簡単に書いてみた - ファンブログハック

                                                    前にSNSボタンをブログに設置する時のコードなんて記事を書きました。 今回は、そのSNSボタンを綺麗に横に並べたいな、って事で方法を簡単ではありますが少し書いてみます。 前提 こんな事は書くまでもありませんが、まずはボタンの大きさを揃えましょう。SNSボタンは複数の大きさや種類が選べるかと思いますが、ちゃんとそのボタンの大きさは揃えましょう。 また、その時、横幅の指定等がある場合は、それもちゃんと指定しておきましょう。facebookのいいねボタンとかは横幅の初期設定が大きめだった記憶があります。それをちゃんと小さめに指定することで、横に並べた時に変に余白が空けずに並べられると思います。 floatで並べる SNSボタンのコード1つ1つをdivタグなどで囲って、floatで並べます。floatを使うと上下のズレなどもほとんど生じずに並べる事が出来る印象があります。 具体的には、例えば <d

                                                    • はてなブログシェア数付きSNSボタンカスタマイズで3D風ボタンコピペコードを追加です - Yukihy Life

                                                      7/5追記1:コピペコード2(3)とコピペコード4(3)を修正しました。修正点は 今までブラウザによって見え方が変わる可能性のあるコードだったので、より好ましいものに修正(コード2) リンクの下線が出ている方がいたので「text-decoration: none;」の追加(コード2)。 エラーが出ていたHTMLの修正(そのままでも動くけど)(コード4)。 数字が表示されるまでにグルグル回るようにしました(コード1でFont Awesome を読み込んでる人限定)(コード4)。 7/7追記2:重大な不具合を修正しました。詳しくはこちらをご覧ください 【お知らせ】当ブログで配布していたSNSボタンに関して重大なミスがありますので修正をお願いします - Yukihy Life 注:この記事は元記事の補完的役割をしています。 元記事:コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃ

                                                      • 簡単導入!WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグイン6選&3つの注意点

                                                        WordPressを使ってブログサイトを作成し、記事を量産することで、メディアとしての体裁は整います。 しかし、記事コンテンツがいくら面白いものであったとしても、あるものを置き忘れてしまうことでSNSへの拡散がされにくくなってしまうことがあります。 SNSのシェアボタンです。 WordPressのテーマによってはSNSのシェアボタンはすでに同梱されている場合もありますが、SNSボタンがないテーマも多く存在しており、一方で自作テーマを作成してゼロからWordPressサイトを立ち上げる場合には、プラグインを利用してSNSボタンを設置するのがよいでしょう。 今回は、WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグインとその注意点をご紹介します。 こうしたプラグインの多くは、シェアリンクを記事ごとに最適化してくれたり、シェア数をAPI経由で取得して表示してくれる機能を搭載してお

                                                          簡単導入!WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグイン6選&3つの注意点
                                                        • 【ブログ初心者】SNSボタンはどれがおすすめ?ソーシャルボタンを設定する方法

                                                          (この記事は「はてなブログ」でブログを運用していた時に書かれた記事をWordpressに移転したものです。 そのため当時と現在のサイトでは画面構成などが変わっています。) あなたはブログにSNSボタンを設置していますか? SNSボタンというのは はてなブックマークボタン Facebookシェアボタン ツイートボタン などのことです。

                                                          • コピペOK! 個性的なSNSボタン/シェアボタンのデザインまとめ | それからデザイン スタッフブログ

                                                            ブログやwebマガジン、キャンペーンサイトまでさまざまなサイトに設置されるFacebookやTwitterなどのSNSボタン/シェアボタン。今回はフロンドエンド系コード共有サイト CODEPENで個性的なUIのボタンを集めました。 ボタンタイプ まずはオーソドックスなボタンタイプのSNSボタン/シェアボタン。

                                                              コピペOK! 個性的なSNSボタン/シェアボタンのデザインまとめ | それからデザイン スタッフブログ
                                                            • SNSボタン設置方法

                                                              Twitter・Facebook・Google+・はてブの設置方法 サイト作成では必須になってきたSNSボタン設置についてまとめます。 今回は ・Twitter ツイートボタン ・Facebookいいね!ボタン ・Google+ +1ボタン ・はてなブックマークボタン この4種類です。 そして、形を統一したいので今回はボックスタイプを作ります。 サイトのトップページに入れる時を想定しています。 全部公式サイトで作り方がのっていますが 少しコツがあるので順番に。+ 公式サイトリンク Twitter https://twitter.com/about/resources/buttons#tweet Facebook https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/ Google+ http://www.google.com

                                                                SNSボタン設置方法
                                                              • [はじめてのjQuery]トップバー左側のSNSボタンにツールチップを付けてみた

                                                                今月頭にブログのリニューアルを行ったわけなんですが、トップ画面左上にある各種SNSボタンにhoverした際に説明書きをツールチップにて出してみる挙動を実装してみました:) (PCで見てね) ↑こんな感じで各種マークにカーソルを合わせるとそのマークの説明がでてきます。 コード まぁすんごい簡単な実装ですが、マークアップなどを記しておきませう。 html [html] <div id="topSocial"> <ul> <li><a href="https://twitter.com/OZPA" target="_blank"><img src="twitter.png" /></a><span>管理人のTwitter</span></li> <li><a href="http://www.facebook.com/ozpahyou4" target="_blank"><img src="fa

                                                                  [はじめてのjQuery]トップバー左側のSNSボタンにツールチップを付けてみた
                                                                • 広告ブロックとSNSボタン非表示でChromeを高速化!Disconnect 2|ウェブシュフ

                                                                  Disconnectは個人データの追跡とウェブ広告をシャットアウトとして、ブラウザがウェブページを表示するスピードを大幅にアップするツールです。Chrome・Firefox・Safari・Operaに対応しています。入れてみたら、ページのロード時間が半分以下になったのでご報告します。 インストール Disconnectのダウロードページに行って「Get disconect」を押せば、ブラウザを判別してそれぞれに対応したアプリをインストールしてくれます。 うまくダウンロードできない場合は、下にChrome・Firefox・Safari・Opera用のダウンロードページが並んでいるのでそちらをクリックしてダウンロードしてください。 続いて「追加」をポチ。申し遅れましたが、私が使用しているブラウザはGoogle Chromeです。 画面の説明 インストールが終わると、ブラウザの右上にDiscon

                                                                  • 新しいSNSボタン作ったよ(要望によりパンティー追加)

                                                                      新しいSNSボタン作ったよ(要望によりパンティー追加)
                                                                    • SNSボタンの実装方法メモ - Qiita

                                                                      twitter URL 公式ドキュメント Tweet Button Generator 基本的に実装方法としては2種類ある。(公式見ると4種類あるが残り2つはあまり使わない) a要素のdata属性で実装する方法(js必要) a要素のhref属性に基本となるurlとクエリで実装する方法(js不要) ジェネレーターではdata属性の方が使用されているが、href属性指定の方がオリジナルボタンを設定できるなど汎用性は高い。 ツイートボタン デフォルト(data属性で実装) <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=i

                                                                        SNSボタンの実装方法メモ - Qiita
                                                                      • SNSボタンのデザインがばらばらだったので自作してみた。(Stinger5カスタマイズ)

                                                                        困ったときは猫に喋らせろというのが僕の家の家訓なんですよ。たぶん。 さて。SNSシェア用のボタンはほとんどのブログが設置しているのではないでしょうか。 ただ、シェアボタンは各SNSが作っているので、デザインだけでなく、大きさまでばらばらだったりしますよね。 僕のブログで使っているWordpressテーマ「Stinger5」のデフォルトのSNSボタンはこんな感じ。 うーむ。悪くはないけど。ちょっと思わずカスタマイズしたくなっちゃう感じですね! これをこんな感じにしてみました。統一感もあるし、スマートフォンで見たときも表示崩れがありません。 外部javascriptを読み込まなくていいので表示速度の向上にも貢献してくれるはず。 各SNSのAPIに直接アクセスしてソーシャルカウントを取得するCSSスプライトで画像の読み込みを高速化みたいなことをやりました。 追記(2014/10/28)現在はSN

                                                                          SNSボタンのデザインがばらばらだったので自作してみた。(Stinger5カスタマイズ)
                                                                        • 【CSS】急がば急いで回れ、さんのSNSボタンの着替えを作りました - えむしてっく

                                                                          今回紹介するのはgeorge-gogo(急がば 急いでまわれ!)さんが紹介されているSNSボタンの着せ替えCSSです。 はじめに デザイン案1 設置方法 デザイン案1CSS デザイン案2 2017年6月11日追加 デザイン案2CSS 最後に はじめに メインブログのえむしとえむふじんがあらわれたは、妻のえむふじんがカラーで絵を描いて、それがメインコンテンツになっています。 ですので、それを邪魔しないように、ブログはなるべくモノトーンかつシンプルで主張の少ないデザインで行こうと言う方針でやっています。 もともとSNSのフォローはgeorge-gogoさんのこちらを使わせていただいていましたが、カラーの部分を抑えたいと思い、CSSをリデザインしました。 georges.hatenablog.jp 単にカラーな部分を抑えるだけでは面白くないので、ボタンのアニメーションもフォーカスする感じに変えて

                                                                            【CSS】急がば急いで回れ、さんのSNSボタンの着替えを作りました - えむしてっく
                                                                          • はてなブログシェア数付きSNSボタンでさらにオシャレな吹き出しコードを追加です - Yukihy Life

                                                                            7/7追記:重大な不具合を修正しました。詳しくはこちらをどうぞ。 【お知らせ】当ブログで配布していたSNSボタンに関して重大なミスがありますので修正をお願いします - Yukihy Life 注:この記事は元記事の補完的役割をしています。 元記事:コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズ - Yukihy Life はてなブログのシェアボタンコードを作っていて、以下のような記事で言及をいただきました。 lacucaracha.hatenablog.com おお!吹き出し、良いですね!他のブログとかでは良くみますし、どんなものかやってみたくなりました。 ブコメでも「ちゃんとした人に作ってもらいたい」とあったので、ちゃんとした人ではないですが一応の元記事作者として作ってみましたのでコピペコードにしたいと思います(これを使えとの強制は全くありませんので

                                                                              はてなブログシェア数付きSNSボタンでさらにオシャレな吹き出しコードを追加です - Yukihy Life
                                                                            • コピペでOK!はてなブログでSNSボタンをカスタマイズする際のタグ一覧&CSS - Webのあいラボ

                                                                              はてなブログでSNSのボタンをオリジナルデザインにカスタマイズしたい。そんなときに使えるSNSタグとボタンカスタマイズのCSSをメモしておきます。 はてなブログには独自の変数があるので、これにそってタグを書き換えます。 変数 説明 {Title} 記事タイトル {Permalink} 記事URL {URLEncodedPermalink} URLエンコードされた記事URL 記事ごとにブログパーツやソーシャルプラグインを配置する - はてなブログ ヘルプ コピペでOKなSNSコード ボタンのデザインはCSSで指定してください。html部分に貼るSNSボタンに使えるリンクは以下です。 各SNSのマークにはWebフォントを使っているので、前の記事を参考にWebフォントを使用できるようにしてください。 下のコードをそのまま貼り付ければ、あなたのブログをシェアするリンクになります。 LINE・はてブ

                                                                                コピペでOK!はてなブログでSNSボタンをカスタマイズする際のタグ一覧&CSS - Webのあいラボ
                                                                              • すっきり収納!邪魔になりがちな追従SNSボタンをCSS3アニメーションで隠す方法 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)

                                                                                Hide and Seek / mediadeo 本日もroom9にお越しいただきありがとうございます。 Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 さて、ブログのSNSボタン追従させてますか?? このブログではPC表示に画面左下に、追従するSNSボタンを表示させていたのですが 「結構主張してくるなー」 「んー。。ちょっと邪魔かな〜。。」 なんて最近思っていました。 せっかくブログにきてくれた方が同じような気持ちになっていたとしたら。。 うーん、それはヤダ。 ということで 試験的に、追従のSNSボタンを縦置き(&収納)してみました!! なお今回はCSS3のアニメーション(Transitions)を使用しています。 以下実装メモになりますので、気になる方は続きをどうぞ^^ <追記:2014年5月> 現在は追従のSNSボックス自体を外しております。以下実装の参考にどうぞ♪ 実装メモ CS

                                                                                  すっきり収納!邪魔になりがちな追従SNSボタンをCSS3アニメーションで隠す方法 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)
                                                                                • [WordPress]カスタムSNSボタンで画像付きツイートを行うTwitterボタンの作成方法 | Will feel Tips

                                                                                  WordPressでカスタムSNSボタンを利用した「画像付きツイートを行うことができる」Twitterシェアボタンの作成方法を紹介いたします。 目次SNS Count CacheのインストールicomoonをWordPressに導入Social Networks Auto-PosterTwitterのDevサイトからアプリを作成プラグインへの設定カスタムSNSボタンの作成画像付きツイートボタンのTips Contents1. SNS Count Cacheのインストール カスタムSNSボタンを設置するにあたって「SNS Count Cache」プラグインをインストールして、ソーシャルメディアでのシェア数を取得できるようにします。 WordPressのプラグインの追加から「SNS Count Cache」と検索してインストールします。 参考に作者まるぼんさんのサイトを載せておきます。 SNS

                                                                                    [WordPress]カスタムSNSボタンで画像付きツイートを行うTwitterボタンの作成方法 | Will feel Tips