並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 312件

新着順 人気順

STDの検索結果121 - 160 件 / 312件

  • Eio 1.0 Release: Introducing a new Effects-Based I/O Library for OCaml

    Eio 1.0 Release: Introducing a new Effects-Based I/O Library for OCamlby Isabella Leandersson, Thomas Leonard, and Anil Madhavapeddy on Mar 20th, 2024 The OCaml 5 update brought much-anticipated support for programming on multiple cores. It also introduced support for concurrency via effect handlers – one of the first mainstream languages to do so. This significant update has had profound performa

      Eio 1.0 Release: Introducing a new Effects-Based I/O Library for OCaml
    • 1Password の情報を基に .dev.vars を作成する

      Cloudflare Workers の環境変数のドキュメントを読むと分かりますが wrangler.toml に記述した環境変数をローカル環境のみ .dev.vars に記述した環境変数で上書きしてくれます。 ここで、ローカルから外部の API を叩いて API の動作を確認したいケースがありますが、皆さんはどのようにして API キーなどの共有をされてますか? NOT A HOTEL では 1Password に開発環境用のクレデンシャルを保存してチームで共有しています。.dev.vars は以下のようになってます。 GCP_SERVICE_ACCOUNT='{"type":"service_account","project_id"...}' OPENAI_API_KEY="sk-gET5lej..." FIREBASE_AUTH_DOMAIN="localhost:8788" GI

        1Password の情報を基に .dev.vars を作成する
      • C++ コンパイル時「出力」で画像ファイル生成 - Qiita

        これでアセンブル時に好きな文字列が出力できますが、コンパイル時に計算した内容を指定して出力することはできません。 そこで、すべての出力しうる文字列についてそれぞれ出力のコードを用意し、コンパイル時に constexpr if でどのコードをアセンブリに出力するかを選択することで、コンパイル時計算の結果をアセンブリコードに反映します。 つまり、出力できる文字列が用意したものに限られます。 しかし、画像のビットマップデータの出力には、画素値を出力するコードを 256 個1用意しておけばよいので、さほど問題ではありません。 画像の幅、高さなどのヘッダに含まれる情報は、マクロで何とかしましょう(妥協)。 問題なのは、末尾に改行がつくことです。 画素ごとに出力すると、その間にいちいち改行が挿入されることになります。 つまり、コンパイル時に出力できる画像ファイルは、画素値同士が改行で区切られるようなフ

          C++ コンパイル時「出力」で画像ファイル生成 - Qiita
        • 30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた | フューチャー技術ブログ

          はじめにこんにちは。CSIG 所属の棚井です。 タイトルの内容が気になる方は、先に「こちら」をご覧ください。 本ブログは、Go 1.22 Release Notes の内容を紹介する「フューチャー技術ブログ Go 1.22 リリース連載」7本目の記事です。 Go 1.22 では、「澁川さんの記事」や「こちらの記事」にて取り上げられているように for ループのアップデート が入りました。アップデート分のうち、range over integer と range over function はこちらの issue(spec: add range over int, range over func #61405)に Proposal が記載されています。 本記事ではこのうち、range over integer にフォーカスして取り上げていきます。 Go 1.22 range over int

            30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた | フューチャー技術ブログ
          • [36発目 ②] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ

            こういうのがいい 双龍 このタイトルにしてこの内容あり。読めば伝わるこういうの。こういう漫画がむしろ良きっ! 『間違った子を魔法少女にしてしまった』の双龍が描く新感覚・観察型リアルシチュエーション・ストーリー! これはセフレではない。フリ(ーダム)フレ(ンド)である。 作家Twitter: https://twitter.com/Souryu_std

              [36発目 ②] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ
            • [31発目 ⑤] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ

              こういうのがいい 双龍 このタイトルにしてこの内容あり。読めば伝わるこういうの。こういう漫画がむしろ良きっ! 『間違った子を魔法少女にしてしまった』の双龍が描く新感覚・観察型リアルシチュエーション・ストーリー! これはセフレではない。フリ(ーダム)フレ(ンド)である。 作家Twitter: https://twitter.com/Souryu_std

                [31発目 ⑤] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ
              • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(16) Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう

                Rustはさまざまな用途で利用されていますが、最近は、AI/機械学習分野でも利用されるようになってきました。そこで、今回は簡単な機械学習のアルゴリズムであるk近傍法を使ってアヤメの分類に挑戦してみましょう。 「アヤメの分類」データを使ってk近傍法で分類してみよう アヤメの分類に挑戦しよう 今回は「アヤメの分類」に挑戦します。これは、機械学習の中でも、教師あり学習の分類問題に分類されるものです。と言っても、機械学習にあまり詳しくない人からすると、「教師あり学習」とか「分類問題」とは何だろうと思うことでしょう。しかし、それほど難しいものではありません。 「アヤメの分類」データセットは、機械学習のベンチマークに使われる有名なものです。これは、名前の通り、アヤメの品種を分類したデータセットです。 そもそも、アヤメには多くの品種がありますが、品種を見分けるとき、花弁の幅や長さ、がく片(花の外側にある

                  Rustで有名アルゴリズムに挑戦(16) Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう
                • 2023-09-22のJS: Remix v2、Safari 17、TypeScriptドキュメンタリー

                  JSer.info #661 - Remix v2がリリースされました。 Release v2.0.0 · remix-run/remix Remix v2 | Remix React 17のサポート終了、Node.js 14/16のサポート終了されています。 オプションやデフォルトの動作の変更が含まれますが、 V1からの移行はv2_*フラグを使うことで機能を一つずつ有効化して移行できるようになっています。 Upgrading to v2 | Remix ルーティングのディレクトリ構造のデフォルトがFlat Routesに変更されています。 Flat Routes · remix-run/remix · Discussion #4482 2.0.0ではv2_*フラグの削除、remix.config.jsの設定やコマンドの変更などが含まれています。 Safari 17.0がリリースされました

                    2023-09-22のJS: Remix v2、Safari 17、TypeScriptドキュメンタリー
                  • 2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2

                    Migrating to SvelteKit v2 • Docs • SvelteKit JSer.infoをサポートするには 😘 知り合いにJSer.infoをおすすめする ❤️ GitHub Sponsorsで@azuのスポンサーになる 🐦 X(Twitter)で@jser_infoをフォローする JSer.info Sponsors JSer.info SponsorsはGitHub SponsorsとしてJSer.infoを支援してくれている方々です。 ヘッドライン ECMAScript proposal updates @ 2023-11 | ECMAScript Daily ecmascript-daily.github.io/ecmascript/2023/12/10/ecmascript-proposal-update ECMAScript proposal news

                      2023-12-15のJS: Safari 17.2、Deno 1.39(WebGPU)、SvelteKit 2
                    • Rustで実装しながら学ぶWebSocketの基本

                      WebSocketを双方向通信のために使うプロトコルでしょ、という感じのうっすら理解で誤魔化していた[1]のですが、IoTアプリケーションぽいものを作ることがあって、理解を深めるためにあらためて学びました、という投稿です。 今回はWebSocketでエコーするサーバーを、TCPライブラリだけを用いてRustで実装していきます。コードは以下です。 WebSocketとは RFC 6455で定義された、主に双方向でやり取りするために用いられる通信プロトコルです。 WebSocketが直接用いるプロトコルはTCPですが、ハンドシェイクはHTTP(S)によって行われます。WebSocketを使うプロトコルとして、MQTT over WebSocketやSTOMPなどがあります。 最近のWebアプリケーションではごく普通に用いられてます。企業サイトなどでよく見る問い合わせ用のチャットフォームなどは、

                        Rustで実装しながら学ぶWebSocketの基本
                      • The V8 Sandbox · V8

                        After almost three years since the initial design document and hundreds of CLs in the meantime, the V8 Sandbox — a lightweight, in-process sandbox for V8 — has now progressed to the point where it is no longer considered an experimental security feature. Starting today, the V8 Sandbox is included in Chrome's Vulnerability Reward Program (VRP). While there are still a number of issues to resolve be

                        • JSRが!公開された!

                          最近、JSRというワードが話題になっています。 JSRは、JavaScript Registryの略で、次世代JavaScript/TypeScriptのパッケージレジストリらしいです。 npmと何が違う? npmは、Node Package Managerの略で、その名の通り、Node.js用に開発されたパッケージマネージャー、また、そのパッケージマネージャが使うレジストリです。 その利便性から、Node.js以外の、ブラウザーやほかのランタイムでも用いられています。 例えばsvelteはブラウザ用のパッケージですが、Node.jsのパッケージマネージャーnpmのレジストリに登録されています。 Node.jsのために作られことから、以下のような欠点があります。 TypeScript非対応 TypeScriptファイルをそのままpublishしたり、ビルドしてpublishすることはできま

                            JSRが!公開された!
                          • Node.js — Node v22.3.0 (Current)

                            2024-06-11, Version 22.3.0 (Current), @RafaelGSS Notable Changes [5a41bcf9ca] - (SEMVER-MINOR) src: traverse parent folders while running --run (Yagiz Nizipli) #53154 [1d5934524b] - (SEMVER-MINOR) buffer: add .bytes() method to Blob (Matthew Aitken) #53221 [75e5612fae] - (SEMVER-MINOR) src,permission: --allow-wasi & prevent WASI exec (Rafael Gonzaga) #53124 [b5c30e2f5e] - (SEMVER-MINOR) module: pr

                              Node.js — Node v22.3.0 (Current)
                            • PythonとD言語の連携: パフォーマンスと使いやすさの融合 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

                              PythonとD言語の連携: パフォーマンスと使いやすさの融合 こんにちは、皆さん。今回は、PythonとD言語を連携させ、お互いの利点を最大限に活かしてプログラミングを行う方法に焦点を当ててみたいと思います。Pythonの柔軟性とD言語のパフォーマンスを組み合わせ、効率的で高速なプログラミングを実現しましょう。 1. PythonからD言語の共有ライブラリを呼び出す まずは、PythonからD言語で作成した共有ライブラリ(Dynamic Link Library)を呼び出す例を見てみましょう。D言語のコードをコンパイルして共有ライブラリを生成し、それをPythonから使用します。 // D言語のコード(add.d) int add(int a, int b) { return a + b; } このD言語のコードをコンパイルして共有ライブラリを生成します。 $ dmd -shared -

                                PythonとD言語の連携: パフォーマンスと使いやすさの融合 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
                              • NumPy 2.0.0 Release Notes — NumPy v2.1.dev0 Manual

                                Note The release of 2.0 is in progress and the current release overview and highlights are still in a draft state. However, the highlights should already list the most significant changes detailed in the full notes below, and those full notes should be complete (if not copy-edited well enough yet). NumPy 2.0.0 is the first major release since 2006. It is the result of X months of development since

                                • [海外動画紹介] あなたが止めるべき31の初心者っぽいC++の習慣 - Qiita

                                  31 nooby C++ habits you need to ditch - YouTube この動画の解説が非常に参考になったので、勉強がてら紹介記事を書くことにしました。 完全翻訳ではなく、大雑把に要点のみ解説しています。気になる方は元動画をご参照ください。 登場するソースコードは下記のURLで入手可能です(解説コメント付き)。 翻訳内容に若干自信がない部分があるので、おかしな点があればご指摘いただけると助かります。 1. using namespace std; 1 #include ... using namespace std; void using_namespace_std() { string s{"hello, world!"}; cout << s << endl; } 関数などのスコープ内に収まっている場合は問題ないが、グローバル空間やヘッダーにusing宣言が定義

                                    [海外動画紹介] あなたが止めるべき31の初心者っぽいC++の習慣 - Qiita
                                  • Rustで見つけたバグを自分で修正してプルリクしてみた

                                    はじめに 先日、Rustコンパイラのバグを見つけたので、日ごろお世話になっている感謝を込めながらissueに登録したのですが、内容的に自分でも直せそうな予感がしたので、自分で直してプルリクし、無事にマージされたので、その軌跡を記しておこうと思います。 なお、Github上でのやりとりは全て英語となりますが、google翻訳に頼りっぱなしでやってます。 この記事は、 ・英語よく分からない ・gitよくわからない ・というか、オープンソースにコントリビュートするとか不安でしかない ・ミスったら恥ずかしいし、ディスられたり罵られたりしたら怖い などと考えている人の背中を押せるような記事に出来れば良いな、などと思いながら書き進めていこうと思います。 issueの内容 こちらから閲覧できます。 問題の内容としては、 fn main() { struct StructA<A, B = A> { _ma

                                      Rustで見つけたバグを自分で修正してプルリクしてみた
                                    • 「実用C++ハンズオン」を開催しました

                                      こんにちは。19の@kegraと言います。 先月にtraP内で「実用C++ハンズオン」という講習会を開催しました。 これはどんな講習会? C++(あるいはC言語)をアプリ開発に実用するための知識を学んでいく講習会です。 C++はちゃんと使えば決して悪くない言語なのですが、駆け出しレベルのエンジニアにとっては、現状どうしても以下のような用途に絞られてしまっています。 プログラミング自体の入門 競技プログラミング なぜC++はUnityやJavaScriptやPythonのように「実アプリを作って面白がりながら勉強する」立ち位置にあまりいないのでしょうか?[1]自分が思うに、それは「ファイル分割をする」「その辺で拾ったライブラリを適当に組み合わせる」ということをするためのハードルが高いせいだと考えています。 あとC言語からの類推に基づく「newしたら自分でdeleteしなければならない」みたい

                                        「実用C++ハンズオン」を開催しました
                                      • References are like jumps

                                        In a high-level language, the programmer is deprived of the dangerous power to update his own program while it is running. Even more valuable, he has the power to split his machine into a number of separate variables, arrays, files, etc.; when he wishes to update any of these he must quote its name explicitly on the left of the assignment, so that the identity of the part of the machine subject to

                                        • Making Rust binaries smaller by default

                                          Have you ever tried to compile a helloworld Rust program in --release mode? If yes, have you seen its binary size? Suffice to say, it’s not exactly small. Or at least it wasn’t small until recently. This post details how I found about the issue and my attempt to fix it in Cargo. Binary size analysis I’m a member of the (relatively recently established) #wg-binary-size working group, which is tryin

                                          • 2023-11-08のJS: Remix 2.2.0(Vite)、Deno 1.38、Angular.dev

                                            JSer.info #668 - Remix 2.2.0がリリースされました。 Release v2.2.0 · remix-run/remix Viteをサポートし、ViteのプラグインとしてRemixを使えるようになりました。 詳しくは次の記事で解説されていますが、既存のViteのエコシステムに乗れることで開発体験の改善やViteのプラグインの利用などができるようになっています。 Remix ❤️ Vite | Remix 他には、Fetcherにkeyを指定できるようになる変更が含まれています。 また、future.v3_fetcherPersistフラグで、Fetcherのクリーンアップの新しい挙動をopt-inで試せるようになっています。 Deno 1.38がリリースされてました。 Deno 1.38: HTML doc generator and HMR deno doc --

                                              2023-11-08のJS: Remix 2.2.0(Vite)、Deno 1.38、Angular.dev
                                            • Changing the rules of Rust

                                              In Rust, there are certain API decisions about what is and isn’t sound that impact all Rust code. That is, a decision was made to allow or not allow types which have certain safety requirements, and now all users are committed to that decision. They can’t just use a different API with different rules: all APIs must conform to these rules. These rules are determined through certain “marker” traits.

                                              • Python と C++ の連携: 高い生産性と優れたパフォーマンスのハーモニー - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

                                                近年、プログラムの開発において異なるプログラミング言語を組み合わせることが一般的になり、その中でもPythonとC++の連携は、高い生産性と優れたパフォーマンスを同時に享受できる魅力的なアプローチです。本記事では、PythonとC++を連携させる際の手法や実際のコーディング例を通じて、そのメリットや技術的なポイントについて詳細に解説します。 Python と C++ の連携の背景 Pythonはその簡潔な文法と豊富なライブラリにより、開発者に高い生産性をもたらしています。一方で、C++はそのパワフルで効率的な処理と豊富な機能セットにより、高いパフォーマンスが求められる領域で広く利用されています。PythonとC++の連携を実現することで、開発者は高水準の言語と低水準の言語を柔軟に組み合わせ、プロジェクトの要件に最適なツールを選択できます。 Python から C++ へのデータの受け渡し

                                                  Python と C++ の連携: 高い生産性と優れたパフォーマンスのハーモニー - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
                                                • Using alternative browser engines in the European Union - Support - Apple Developer

                                                  Using alternative browser engines in the European Union iOS 17.4 introduces new capabilities that let iOS apps use alternative browser engines — browser engines other than WebKit — for dedicated browser apps and apps providing in-app browsing experiences in the EU. To use an alternative browser engine in your app, you’ll need to request the Web Browser Engine Entitlement (for browser apps that wan

                                                  • Properly Testing Concurrent Data Structures

                                                    Properly Testing Concurrent Data Structures Jul 5, 2024 There’s a fascinating Rust library, loom, which can be used to thoroughly test lock-free data structures. I always wanted to learn how it works. I still do! But recently I accidentally implemented a small toy which, I think, contains some of the loom’s ideas, and it seems worthwhile to write about that. The goal here isn’t to teach you what y

                                                    • Cloudflare Workers の無料プランで画像を圧縮する

                                                      Cloudflare Workers の無料プランで画像を圧縮する Next.js のプロジェクトを Cloudflare にデプロイする場合、問題になるのが Vercel が提供している画像の自動圧縮機能です。これを Cloudflare でも実現するためには、Cloudflare Workers が使えそうですが、無料プランでは画像の圧縮機能を提供していません。意地でも無料で実現したいという乞食精神に乗っ取り、画像変換コードを書くことにしました。 画像の変換方法 Cloudflare Workers では、一度のリクエストで処理できる CPU 時間は 10ms です。非同期アクセスの待ち時間は含まれないので、純粋な処理時間です。高速に処理するのならネイティブコードを使うのが一番ですが、もちろん使えません。そこで、WebAssembly を使うことにしました。最近 WebAssembly

                                                        Cloudflare Workers の無料プランで画像を圧縮する
                                                      • Unicode is harder than you think · mcilloni's blog

                                                        Reading the excellent article by JeanHeyd Meneide on how broken string encoding in C/C++ is made me realise that Unicode is a topic that is often overlooked by a large number of developers. In my experience, there’s a lot of confusion and wrong expectations on what Unicode is, and what best practices to follow when dealing with strings that may contain characters outside of the ASCII range. This a

                                                        • M5Stackで日本語入力を作る|NJRecalls

                                                          M5Stackの小さい画面に日本語を表示させるだけでもかなりかわいいですが、こう…その場で好きな日本語を表示させたくなりました。WebやWiFiやシリアルポートを弄ることなく日本語を入力するには…? そう、日本語入力プログラムを作ればいいですね。作った。単純なのを… これをM5Stackに繋げるとI2Cでキーを受信できます。こんな感じよ M5Stack Basicのケースがちょうどいい// read keyboard Wire.requestFrom(CARDKB_ADDR, 1); while (Wire.available()) { char c = Wire.read(); // receive a byte as characterifASCIIコードでキーを受信できるので、次はこれをローマ字→かな変換しましょう。 ローマ字→かな変換これもまあなんとかなりますよね。a→あ、ka→か

                                                            M5Stackで日本語入力を作る|NJRecalls
                                                          • Rust で JSON5 を実行するインタプリタを作って自作言語の高速スタートアップをしよう|TechRacho by BPS株式会社

                                                            こんにち自作言語!(挨拶) 世の中のには 2 種類の人がいます。自作言語を作っている人と、これから自作言語を作る人です。(筆者の脳内調査) いや別に自作言語作らない人もいるだろって思いました? こんなタイトルの記事を読んでいるのだからあなたはこのどちらかですよね? どちらでもない? じゃあこれから自作言語を作る人になってください(圧) かく言う私も長年自作言語ワナビーをやっており、ときおり制作に手を付けては放置し、結局なかなか作れずにいるという現状で、ここをどうにか突破したい、と思いこの記事を書いています。 あっちなみに、言うまでもないとは思いますがこの記事における言語=プログラミング言語です。クウェンヤとかシンダールとかエスペラントとかリパラインとかの世界ではないです。ちなみにあっちはよく「人工言語」という言葉が使われるっぽいですね。もっとも「人工言語」は「自然言語」に対比する言葉で、プ

                                                              Rust で JSON5 を実行するインタプリタを作って自作言語の高速スタートアップをしよう|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • Exploring biphasic programming: a new approach in language design

                                                              I’ve noticed a small but interesting trend in the programming languages space. I’m not sure how novel it is, but this pattern, which I’ll refer to as “biphasic programming,” is characterized by languages and frameworks that enable identical syntax to express computations executed in two distinct phases or environments while maintaining consistent behavior (i.e., semantics) across phases. These pha

                                                              • [速報] AWS SDK for RustがGAになりました! #AWSreInvent | DevelopersIO

                                                                福岡オフィスのyoshihitohです。 本日からAWS SDK for RustがGA(一般利用可能)になりました! What's new ブログはこちらです。 よくよく見てみると、GitHubのIssue#1692 SDK Production Readiness で着々と準備が進んでいたようですね! 以前、α版の開発者プレビューがリリースされたときに試した内容をGA版のSDKで試してみます。 検証環境 macOS: Ventura 13.14 Rust: 1.74.0 AWS SDK for Rust : TBA 試すこと α版のときと比較しやすいように、DynamoDBで以下の操作を試してみます CreateTable (テーブル作成) PutItem (アイテム追加) GetItem (アイテム取得) やってみる プロジェクト作成 前回試したGitリポジトリはアップロードせずに破

                                                                  [速報] AWS SDK for RustがGAになりました! #AWSreInvent | DevelopersIO
                                                                • Rust | Micro-framework "Ntex" で Web アプリを実装する

                                                                  Ntex とは Ntex is a powerful, pragmatic, and extremely fast framework for composable networking services for Rust Ntexは、Rust向けのコンポーザブル・ネットワーキング・サービスのための、強力で実用的、そして非常に高速なフレームワークです。 公式ページでは、以下の 4 つの特徴が挙げられています。 Type Safe: 型安全であること Feature Rich: 豊富な機能を提供していること Extensible: 拡張可能であること Blazingly Fast: 驚くほど高速に動作すること 高速に動作することという部分に関して、 Web Framework Benchmarks Round 22 で以下のランクを獲得しています。 第 3 位: ntex [sailfish

                                                                    Rust | Micro-framework "Ntex" で Web アプリを実装する
                                                                  • 【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary

                                                                    Appleが発売しているスマートウォッチApple Watch Series 9にて、将棋AIやねうら王・ふかうら王を動作させることに成功したので報告します。 基本的には、iPhone向けのビルド方法を少し変えれば実現できました。 技術要素 以下の3要素を実現することにより、Apple Watch上で動作するやねうら王をfloodgate上で他の将棋AIと対局させることができます。 やねうら王をApple WatchのCPU向けにビルドし、SPM形式で出力 watchOSアプリを作成し、SPMを依存関係に追加し、Swift言語からやねうら王を呼び出す Macで、通信仲介用サーバを実行 SPMのビルド C++言語で実装されたやねうら王を、Apple WatchのCPU(ARMアーキテクチャ)向けにビルドし、Swift Package Manager (SPM)形式で出力します。この形式のライ

                                                                      【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary
                                                                    • パスワードレス MySQL Proxy を作る

                                                                      やりたいこと 下記の MySQL 版を作りたいです。 なお、現時点では完全に上記のツールと同等な機能ではありません。 動機 AWS RDS MySQL や Aurora MySQL を利用していると、ローカル PC などの端末からデータベースインスタンスに接続したい場面があると思います。 データベースインスタンスへのネットワーク接続については、Session Manager の PortForward を利用することで踏み台の管理も必要なく、また、AWS IAM 認証情報をもとに接続制限ができます。 また、データベースに接続するときの認証情報(ユーザー名やパスワード)については、IAM データベース認証を利用することで、パスワードの代わりに認証トークンを利用できるため、データベースに接続するときの認証情報を不必要に利用せずに済みます。 ただ、IAM データベース認証は毎回 AWS CLI

                                                                        パスワードレス MySQL Proxy を作る
                                                                      • [35発目 ⑤] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ

                                                                        こういうのがいい 双龍 このタイトルにしてこの内容あり。読めば伝わるこういうの。こういう漫画がむしろ良きっ! 『間違った子を魔法少女にしてしまった』の双龍が描く新感覚・観察型リアルシチュエーション・ストーリー! これはセフレではない。フリ(ーダム)フレ(ンド)である。 作家Twitter: https://twitter.com/Souryu_std

                                                                          [35発目 ⑤] こういうのがいい - 双龍 | となりのヤングジャンプ
                                                                        • C++ソフトウェア設計

                                                                          本書は、ソフトウェアを設計する上で大切な39のガイドラインを提示し、広く認知されている重要な設計原則の真意を解説し、テスト/保守/拡張/再利用に優れたソフトウェアアーキテクチャを示します。長年にわたりその価値を実証して来た古典的デザインパターンを応用/発展させ、さらにその後に生まれた新しいデザインパターンとともに、Modern C++での活用方法を解説します。 まえがき 本書の動機 本書の内容 ソフトウェア設計 Modern C++ デザインパターン 想定する読者 本書の構成 本書が用いる表記 サンプルコードの利用 オライリー学習プラットフォーム 連絡先 謝辞 1章 ソフトウェア設計の技 ガイドライン1:ソフトウェア設計の重要性を理解する 言語機能をソフトウェア設計とは捉えない ソフトウェア設計:依存関係管理と抽象化の技 ソフトウェア開発の3レベル 言語機能ばかりを注視しない ソフトウェア

                                                                            C++ソフトウェア設計
                                                                          • Mastering Customer Segmentation with LLM

                                                                            Let’s see a brief description of the columns of our dataset: age (numeric)job : type of job (categorical: “admin.” ,”unknown”,”unemployed”, ”management”, ”housemaid”, ”entrepreneur”, ”student”, “blue-collar”, ”self-employed”, ”retired”, ”technician”, ”services”)marital : marital status (categorical: “married”,”divorced”,”single”; note: “divorced” means divorced or widowed)education (categorical: “

                                                                              Mastering Customer Segmentation with LLM
                                                                            • Porting a cross-platform GUI application to Rust – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                                              Firefox’s crash reporter is hopefully not something that most users experience often. However, it is still a very important component of Firefox, as it is integral in providing insight into the most visible bugs: those which crash the main process. These bugs offer the worst user experience (since the entire application must close), so fixing them is a very high priority. Other types of crashes, s

                                                                                Porting a cross-platform GUI application to Rust – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                                              • Rustでオブザーバビリティを実現するには - paild tech blog

                                                                                お手伝いの@helloyukiです。最近tokioの提供するtracingに関していろいろ調べごとをしました。こうしたクレートを十分に使いこなすにはどうすればいいかを考える上で、自分なりに考えがまとまってきたので記事にしたいと思います。 なお、筆者はRust以外のプログラミング言語でのオブザーバビリティ関連の事項についてはまったくわかりません。Rust以外の事情は考慮しない記事となっている点にご注意ください。 目次 tracingとは オブザーバビリティ、テレメトリ、構造化ログ オブザーバビリティ テレメトリ 構造化ログ tracingを使う 核となる概念を掴む スパン、イベント、サブスクライバを使ってみる 実際のWebアプリケーションで使用する Tips フィールドの設定 構造化ログと非構造化ログの切り替え まとめ 参考 tracingとは tracing is a framework

                                                                                  Rustでオブザーバビリティを実現するには - paild tech blog
                                                                                • 暗黒物質の研究などでの利用に期待される「超低放射能フレキシブルプリントケーブル」を開発

                                                                                  「暗黒物質(ダークマター)の衝突・崩壊」や「無ニュートリノ二重ベータ崩壊」(後述)などの物理現象は、宇宙の謎に大きく関係していると考えられています。これらの現象は極めて稀にしか起こらない信号のみでしか検知できないとされていますが、そのためには現象とは無関係な信号を極力排除しなければなりません。 PNNL(パシフィックノースウェスト国立研究所)のIsaac J. Arnquist氏などの研究チームは、放射性物質の含有量が極めて少ない上に、製造コストを抑えた新しい「超低放射能フレキシブルプリントケーブル(Ultra-low radioactivity flexible printed cables)」を開発しました。このケーブルは物理学の研究だけでなく、将来的には量子コンピューターにも使用される可能性があります。 【▲図1: 今回の研究で開発された超低放射能フレキシブルプリントケーブルを使用し

                                                                                    暗黒物質の研究などでの利用に期待される「超低放射能フレキシブルプリントケーブル」を開発