並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

Sheevaの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。

    ある日、オフィスに行くとキムラデービーの木村さんに面白いマシンがあると言うので見せて貰った。 マシンと言っても、小さい白い箱からプラグがニュッと出ているだけである。そう、一昔前に話題になったあのSheevaplugである。 Sheevaplugはニュースで見て知って居たが、実物を見るのは初めてだ。とはいっても、実際に稼働しているものを見たわけではなく箱から出したばかりのものを見せて貰っただけである。実物を見た第一印象は、軽い!小さい!の一言だ。この小さな箱でサクサクとUbuntu Linuxが動いてたったの$99(送料別)というから、俺が欲しくなるのは当たり前というものである。Sheevaplugを知らない人のために、簡単にSheevaplugのスペックを紹介しよう。 ARM 1.2GHz CPU 512MB RAM 512MB フラッシュメモリ ギガビットイーサネット SDカードアダプタ

      私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。
    • 玄人志向 - 商品一覧 » キワモノシリーズ » ケース関連/玄箱 » 玄箱 » KURO-SHEEVA

      玄柴(KURO-SHEEVA)の特長 【SheevaCPUコア搭載プロセッサ組込Linux開発実験キット】 本製品は、SheevaCPUコア搭載プロセッサを使った組込Linux機の学習と探求を目的とした開発実験キットです。 海外でSheevaPlug Development Kitの名称で販売されている製品をベースにしています。 【小型で高性能】 小型ながら組込機器としては高速なMPUと大容量メモリを搭載し、性能面で従来はPC Linuxで行なっていた処理を代わって行なうことも考えられます。 【eSATAなど多種のポートを搭載】 eSATAポート、USB2.0ポート、GbEポートなど高速ポートを装備し、小型高速ファイルサーバー等への応用も期待されます。 【Ubuntu 9.0.4搭載】 LinuxOSとして内蔵NANDフラッシュメモリにUbuntu9.0.4を標準インストール済み。 【コン

      • 玄人志向がミニミニサーバ「玄柴」を限定発売

        自宅サーバ作りたい病が加熱しました。 玄人志向が小型のLinux開発実験キット「KURO-SHEEVA(玄柴)」を発売します。SheevaPlugの改良版ですね。 OSにUbuntu9.0.4。CPUにMarvell Sheeva1.2GHz、メモリ512MB、NANDフラッシュメモリ512MBをハードに搭載。インターフェイスにギガビットイーサネット、USB2.0、SDスロットを装備。そして、最大消費電力11Wという電力の少なさが、一層鯖作っちゃえば?と心をかき立てます...。 これ欲しい! って、あっー! もう売り切れてた! [KURO-SHEEVA] (大野恭希)

          玄人志向がミニミニサーバ「玄柴」を限定発売
        • 山下康成の”ハックしよう”

          手軽に買える機器をハックして、 メーカが提供している以上の機能を引き出してしまおうというページです。 山下康成ってどんな人? LinkStation/玄箱 (くろばこ)をハックしよう (in English) LinkStation/玄箱(くろばこ)をハックして ホームサーバにしてしまおうというページです。 今ご覧いただいているこのページも LinkStation でサービスしています。 きばらないブログ 普通の日記/ひとりごと/ちょっとした Tips などを 「ハック」ときばらずに書いています。 もちろん LinkStation + ハックキットで動作しています。 Hack BBS このページの相互サポート BBS です。 詳しくは Hack BBS について を参照ください。 過去ログも置いてます。 ハックの道具たち ハックの道具を紹介します ハッカーに一歩近づく Tips ハッカーに

          • Ubuntu Weekly Recipe:第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編|gihyo.jp … 技術評論社

            Ubuntu Weekly Recipeゴールデンウィーク特別編のラストとして、Topicsでの予告の通り、Ubuntuを搭載する、$99の『電源プラグ型』コンピューター“⁠Marvell SheevaPlug⁠”の使い方をお届けします。 なお、最後に「次回へ続く」などと書いてあります。 ……えー、その……。本来この原稿はゴールデンウィークのラストにお送りする予定だったはずなのですが、あまりにも分量が増えてしまったため、ゴールデンウィーク後にも続きます……。 はじめに 通常、Ubuntu Weekly Recipeでお届けするレシピは、「⁠デスクトップユーザーの方が、容易に試してみることができること」というテーマのもとに、ある程度「わかりやすい」ものを中心にしています。 ですが、今回お届けする内容は、初心者の方がいきなり手を出した場合、かなりの確率で持て余すと思われます。もし興味を持ってS

              Ubuntu Weekly Recipe:第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編|gihyo.jp … 技術評論社
            • 電源コンセントにつないで使うLinux搭載「Plug Computing」が登場

              米Marvell Technology Groupは2月24日、コンセントに直接つないで使用できる小型Linux PC「Plug Computing」構想を発表した。わずかな消費電力で、PCと同等の高性能の提供を目指す。 Plug Computingの基本となる「SheevaPlug」開発プラットフォームは、Marvellの「Kirkwood」プロセッサ(1.2GHzのSheeva CPU内蔵)、512Mバイトのフラッシュメモリ、512MバイトのDRAMを装備。

                電源コンセントにつないで使うLinux搭載「Plug Computing」が登場
              • Linux PCインサイドな電気プラグ「SheevaPlug」

                電源アダプターはもう過去のもの? こう見えてもギガバイト。99ドルの廉価なLinux PCをギュッと詰め込んだ電気プラグ「SheevaPlug(シーバプラグ)」が米マーベル社より新発売です。名づけてプラグ・コンピュータ。みんな気軽に使える管理・共有の新フレームワークに扉を開く製品ですね。 「差しっ放しだと電気食わない?」と思っちゃいますけど、ホームサーバーに使うパソコンの10分の1以下で済む低消費電力設計だそうで、たった5ワットで動きます。 SheevaPlugの中には、1.2GHzで動作するARM系組み込みプロセッサ「Sheeva(シーバ)」と、512メガバイトのフラッシュ、512メガバイトのDRAM、ギガバイビット(←thnx!)のイーサネット、USB 2.0専用ポート搭載。壁の電気差込口にググイッと入れるだけで…ジャーン! 機能フル装備のLinuxサーバーとして充分パソコン代わりに使

                • 第101回 玄柴(KURO-SHEEVA)ファーストインプレッション | gihyo.jp

                  玄柴(KURO-SHEEVA)とは 玄柴(KURO-SHEEVA)(以下、玄柴で「くろしば」と読む)は、玄人志向が2009年12月に発売した"CHIBI COMPUTER DEVELPMENT KIT"[1]です。Webサイトには「本製品は、SheevaCPUコア搭載プロセッサを使った組込みLinux機の学習と探求を目的とした開発実験キットです」と記載されています。これが用途ということなのでしょう。 ベースは69回と70回で取り上げたSheevaPlugで、以下の改良を加えたのがこの玄柴です。 eSATAポートを追加 Ubuntu 9.04インストール済み uBootがアップグレード済み 色が黒[2] 逆に言えば、これぐらいしか違いがありません。 報道によると、今のところ(2009年12月中旬現在)50台しか市販されていないようです。筆者は今回運よく手に入れることができましたが、この記事の

                    第101回 玄柴(KURO-SHEEVA)ファーストインプレッション | gihyo.jp
                  • 玄人志向、玄箱シリーズに手のひらサイズの小型LinuxBox開発キット「玄柴」 | パソコン | マイコミジャーナル

                    玄人志向は3日、同社"玄箱"シリーズの新モデルとして、手のひらに乗る小型サイズのLinuxBox開発キット「玄柴」(型番:KURO-SHEEVA)を発表した。台数50台の限定販売で、今週末より出荷を開始する。価格はオープンだが、店頭予想価格は17,000円前後。 「玄柴」(型番:KURO-SHEEVA) Marvell Sheeva CPUコアベースのKirkwood SoCプロセッサ「88F6281」(動作クロック1.2GHz)、容量512MBのNANDフラッシュメモリを搭載する。メインメモリは512MB DDR2。主なインターフェースは1000BASE-T LAN×1、USB 2.0/1.1(TYPE A)×1、USB 1.1(TYPE miniB)×1(※コンソール用)、SDメモリーカードスロット×1、eSATA×1。OSはUbuntu 9.0.4をNANDフラッシュメモリにインスト

                    • Readers' Choice Awards 2010 | Linux Journal

                      The votes are in! Read on to find out how your favorites fared in this year's awards. Welcome to the 2010 Linux Journal Readers' Choice Awards. We love doing these awards because we get to interact with you, our readers, more than usual. This year, more than 12,000 of you generously took time to participate and share your perspectives on what tools are helping you work and play. We always are fasc

                      • SheevaPlug/U-Boot - PukiWiki

                        2018-01-21 XBee 2017-05-01 Motherboard/SUPERMICRO/X8SAX 2017-04-27 CLEVO/W150HNM 2017-03-12 TIPS/Linux/041 2017-02-22 TIPS/MS Windows TIPS/MS Windows/029 2017-02-21 PQI Air card 2017-02-19 Buffalo/BS-2024GM 2017-02-07 TIPS/MS Office/Word/004 TIPS/MS Office/Word 2016-09-10 CentOS 2016-08-22 VirtualBox 2016-08-21 ThinkPad/X200 diary/2016-08-21 2016-08-06 GIGABYTE/GB-BXBT-1900 ArchLinux/GB-BXBT-1900

                        • 高度オープンソースハードウェアの現状とビジネスモデル 〜チップを売るにはOpenSourceHardware化!?〜 - キャズムを超えろ!

                          先日Arduino関係のイベントをやって、オープンソースハードウェアについて少し説明する時間があったので、会で話した内容を含めてもう少しだけ詳しくオープンソースハードウェアの現状とビジネスモデルについて説明しておこう。尚、長いのでオープンソースハードウェアはOSHと略す。 3つのOSH GainarやArduinoといった安価小規模マイコンに開発環境などがセットになった類のOSHはどちらかというとあんまりビジネスのにおいがしない。あるとしても、これらのボードを売って利益を得ようというケースだったり、関連書籍で売上を上げようといったものが多い。どちらかというとNPO的な出自に近いと言えるかもしれない。実際Gainarの出自はアカデミック(大学)だし、Arduinoもアカデミック向けに作り始めたのが元だと聞いている。これが1つ目。 Chumbyのアプローチは割と変態的だ。Webサービスプラット

                            高度オープンソースハードウェアの現状とビジネスモデル 〜チップを売るにはOpenSourceHardware化!?〜 - キャズムを超えろ!
                          • SheevaPlug / 玄柴(KURO-SHEEVA)をハックしよう

                            SheevaPlug/玄柴(KURO-SHEEVA)をハックしよう ハックとは技術的に探求することであって、 決して他を攻撃(クラック)する事ではありません 概要 このページは、 SheevaPlug、 玄柴(KURO-SHEEVA) をハックしてしまおうというページです。 情報もたくさん出ているし、先人もたくさんいらっしゃるので、 自分なりのハックを楽しむというか、どこかハックできるところはないかと探すというか、 まぁぼちぼちと。 車輪を再発明したっていいじゃないですか。 他人の作った車輪をそのまま使うより、自分なりの車輪を作って自分のハック欲を満たせれば。 目次 ハックの記録 リンクについて 免責 ハックの記録 最近のハックの記録

                            • 玄人志向 - 商品一覧 » キワモノシリーズ » ケース関連/玄箱 » 玄箱 » KURO-SHEEVA

                              玄柴(KURO-SHEEVA)の特長 【SheevaCPUコア搭載プロセッサ組込Linux開発実験キット】 本製品は、SheevaCPUコア搭載プロセッサを使った組込Linux機の学習と探求を目的とした開発実験キットです。 海外でSheevaPlug Development Kitの名称で販売されている製品をベースにしています。 【小型で高性能】 小型ながら組込機器としては高速なMPUと大容量メモリを搭載し、性能面で従来はPC Linuxで行なっていた処理を代わって行なうことも考えられます。 【eSATAなど多種のポートを搭載】 eSATAポート、USB2.0ポート、GbEポートなど高速ポートを装備し、小型高速ファイルサーバー等への応用も期待されます。 【Ubuntu 9.04搭載】 LinuxOSとして内蔵NANDフラッシュメモリにUbuntu9.04を標準インストール済み。 【コンソー

                              • 第70回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(2):インストール編 | gihyo.jp

                                先週に引き続き、$99の超小型コンピューター、SheevaPlugの使い方を見ていきましょう。今週紹介する作業を終えると、「⁠sshでログインして日常的に利用できる」状態になります。 Ubuntuファイルシステムのインストール SheevaPlugでUbuntuを利用するには、Ubuntuの普通のインストール方法とは異なる手法でインストールを行う必要があります。具体的には、「⁠前回紹介したNFS Root環境を用いて、NANDに直接JFFS2形式のディスクイメージを書き込む」という手順を踏みます[1]⁠。 NFS Rootでの起動 前回の手順でNFS Root環境をセットアップし、uBootに「boot」コマンドを投入すると、以下のような形でrootプロンプトを得ることができるはずです[2]⁠。 Marvell>> boot Using egiga0 device TFTP from se

                                  第70回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(2):インストール編 | gihyo.jp
                                • 限定50台の小型LinuxBox開発キット「玄柴(クロシバ)」が入荷

                                  玄人志向の玄箱シリーズから、新モデル「玄柴(クロシバ)」(型番:KURO-SHEEVA)が発売となった。小型LinuxBox開発キットで、出荷本数は台数限定の50台。キワモノシリーズの製品となる。 サイズが96.5(W)×110(D)×48.5(H)mmの本体はやや大きめのACアダプタのような形状。玄人志向のウェブサイトによればMarvell Sheeva CPUコア搭載 Kirkwood SoCプロセッサ 88F6281 (1.2GHz)を内蔵し、メインメモリにDDR2 512MBおよびNANDフラッシュメモリ512MBを搭載。 外部インターフェイスにLAN(RJ45/1000BASE-T)×1、USB2.0/1.1(TYPE A)×1、USB1.1(TYPE miniB)×1(コンソール用)、SDスロット×1、eSATA×1を装備し、小型ファイルサーバー等への応用も考慮されているという

                                    限定50台の小型LinuxBox開発キット「玄柴(クロシバ)」が入荷
                                  • お名前.com レンタルサーバーVPSを借りてみた - 理想未来ってなんやねん

                                    お名前.comのレンタルサーバーVPSを借りてみました。 月額2980円でメモリ1GB/HDD 120GBとスペック的にも悪くない。 個人的には使い慣れたCentOS 5が使える点もポイントの一つでした。 カーネルが変更できないなど細かい点で気になる所もありあますが、価格を考えると非常に良い環境だと思います。 使い始めに行った作業をメモしておきます。 始めに 管理画面にログインして、まず始めにsshが使えるようにファイアーウォールの設定を変更します。 インストール yum デフォルトでyumが入っていないのでインストールします。 wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/os/x86_64/CentOS/m2crypto-0.16-6.el5.3.x86_64.rpm wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.

                                      お名前.com レンタルサーバーVPSを借りてみた - 理想未来ってなんやねん
                                    • 玄人志向、低価格な超小型Linuxサーバー「玄柴」を発売 | スラド

                                      ストーリー by hayakawa 2009年12月06日 11時18分 おもちゃとしては手頃でいい感じなので、再版してもらえないかなぁとおもったり…… 部門より 玄人志向が、「ACアダプタサイズ」をうたうLinuxサーバー「玄柴」を発売した(PC Watchの記事)。 サイズは96.5×110×48.5mm(突起部除く)で、電源ユニットも内蔵。Marvell Sheeva CPUコア搭載のKirkwood SoCプロセッサ 88F6281(1.2GHz)を搭載、メモリは512MB(DDR2)。512MBのフラッシュメモリを内蔵し、Ubuntuがプリインストールされている。消費電力も約11Wと低いほか、SDメモリカードスロットやUSB、eSATAスロットを備えているため拡張性の面でもあまり不便はなさそうだ。 CPUの処理能力が気になるところだが、自宅サーバー用として非常に気になる製品である

                                      • ウィンゲート、電源プラグ型Linuxサーバ「SheevaPlug+」をモニター販売 | OSDN Magazine

                                        ウィンゲート(本社:東京都中央区)は2010年2月15日、電源プラグ型のLinuxサーバ「SheevaPlug+(プラス)」のモニター販売を開始した。同社がプロデュースする新製品プロモーションサイト「Debut Direct」のオープン記念で、300セット限定。価格は1万7640円。2月28日まで。納期は3月末ごろの予定。 米Globalscale Technologiesのアプライアンス製品研究開発用小型Linuxサーバ「SheevaPlug」がベース。Linuxカーネルをチューニングしたほか、無線LANドライバやNASドライバなどを追加した。Linuxカーネルは2.6.30、ディストリビューションはUbuntu 9.04。開発キットが付属する。 ハードウェアはSheevaPlugと同じ。本体寸法は幅96.5×奥行き110×高さ48.5mm。ARM系のMarvell Sheeva CPU

                                          ウィンゲート、電源プラグ型Linuxサーバ「SheevaPlug+」をモニター販売 | OSDN Magazine
                                        • h2 » Blog Archive » ネットブートでDebianをSheevaPlugにインストールする(前編)

                                          (ブログ記事だと読みづらい場合のために、静的HTML版も用意されています)日経Linuxの7月号で紹介されていたSheevaPlug (http://farm4.static.flickr.com/3613/3358652691_8491095bf6.jpg)が無性に欲しくなり、注文していたのですが、注文から約1ヶ月たって少し前に届きました。これには、ちょっと古いバージョンのUbuntuが入っているのですが当然、まっとうなバージョンのDebian GNU/Linuxで入れ替えたいわけです。日経Linuxやネットの情報はひととおり読みましたが、結論から言って、もっとスマートにインストールする方法を見付けました。Linux情報というと、何かといえば(ひどいときはカーネルの)コンパイルだとかで、僕はそういうのはダサいと思っています。僕がDebianが好きなのはひとつには、コンパイル済みのパッケ

                                          • vim and linux CodingStyle - Bart's Blog

                                            [ link: vim-and-linux-coding-style | tags: vim linux kernel c code | updated: Wed, 02 Sep 2009 14:14:46 ] It would seem that either no one that codes for the Linux kernel does so under vim, or if they do they don't have the time to share their vim configuration that doesn't conflict with the kernel's CodingStyle. Below I will discuss some changes I had to make to my .vimrc and .vim/c.vim to work w

                                            • [Galaxy S] Galaxy S のプチフリ対策(外部SDカード利用) | Gagdet is not Gadget.

                                              ガジェット大好き ヒトバシラーなBlog (GadgetではなくGagdet、ガジェットもどき、または、ガジェもど、とよんでください) [更新] プチフリに関して検索でこのページを訪れる方が多いので、更新しておきます。 現在、プチフリ対策として、SDカード利用は古いです。また、キーワードとしては、LagFix を使ってみてください。 CFLagFix や、OnClickLagFix apk Voodoo LagFix があります。 [Galaxy S] CFLagFix v1.70 for SGSをやってみた 本ブログでも最新の LagFix を試しているのでそちらも参照してみてください。 Galaxy S は、内部のデータファイルを置いてあるパーティションが遅くアプリケーションの切替時や日本語入力時に一瞬止まるプチフリが起こります。 ファームのバージョンアップでかなり改善されて来ています

                                                [Galaxy S] Galaxy S のプチフリ対策(外部SDカード利用) | Gagdet is not Gadget.
                                              • 2010年1月15日号 CES2010のUbuntuマシン・“Araneo”の後継・UWN#145・Firefoxのセキュリティアップデート | gihyo.jp

                                                Ubuntu Weekly Topics 2010年1月15日号CES2010のUbuntuマシン・“Araneo”の後継・UWN#145・Firefoxのセキュリティアップデート International CES 2010 世界最大の家電展示会の一つ、「⁠International CES」(⁠CES; Consumer Electronics Show)が今年も行われました。CESはアメリカで開催される家電展示会としては最大のもので、5~6月のComputex Taipei(台湾)や9~10月のIFA(ドイツ)や日本のCEATECと並ぶ存在です。 CESはホリデーシーズン明け最初のイベントということもあり、Intel・AMD・NVIDIAなどを始めとするPC系の半導体企業も「デジタル家電」に属する新製品を続けざまに発表する傾向があります。 特にアメリカに本拠地を置く企業は「その年の目

                                                  2010年1月15日号 CES2010のUbuntuマシン・“Araneo”の後継・UWN#145・Firefoxのセキュリティアップデート | gihyo.jp
                                                • 玄柴

                                                  「KURO-SHEEVA」(通称:玄柴)は、電源プラグ型のLinuxマシンです。そのまま本体を電源コンセントにさせ、サーバーとして利用できます。米Marvell Technology Group社の「SheevaPlug」をベースとしています。 メルコホールディングの販売子会社であるシー・エフ・デー販売が、2009年12月に「玄人志向」ブランドとして販売を開始しました。直販サイト「バッファローダイレクト」で限定販売しています。価格は1万6800円(2010年2月19日時点)です。 玄柴は,ハード・ディスクを内蔵できませんが、SheevaPlugと異なり、eSATAインタフェースを備えており、高速なストレージを接続できます。小規模なサーバーとして運用するには十分な性能を備えています。 Marvell Technology Group社が開発したCPUと周辺回路を一体化したSoC(System

                                                    玄柴
                                                  • 電源プラグ型Linuxサーバ SheevaPlug+ | レアな新製品をモニター特別価格で Debut Direct(デビューダイレクト)

                                                    話題の電源プラグ型Linuxサーバ SheevaPlugに、 『SheevaPlug+(プラス)』 が新登場!スタートアップCD-ROM付 電源プラグ型Linuxサーバ ※本製品は日本国内向けの最終生産ロットとなる見込みです。 数量に限りがありますのでお早めにご注文ください。 SheevaPlug+ クイックガイド[PDF:1.75MB] 限定数量 170 商品コード sheeva-plug 販売価格 16,800 円(税込) ポイント 160 ポイント 数量 『SheevaPlug+』は、米国グローバルスケールテクノロジー社がLinux内蔵の各種アプライアンス製品の研究開発用キットとして開発した電源プラグ型の小型高性能Linuxサーバ:『SheevaPlug』をベースにLinuxカーネル等のチューニングを行い、新たにユニークなデバイスのサポート等を追加した進化型の新製品です。 既に

                                                    • どぶお/SheevaPlugで遊ぼう! - BioKids Wiki

                                                      SheevaPlugのuImageはhttp://sheeva.with-linux.com/sheeva/から取得可能で、DevKitに標準でついてくるuImageよりもたくさんの機能やモジュールがありますが、それでもやはり不足している場合があります。そんな場合のカーネルモジュールの追加ビルド方法をメモしておきます。 目的 Windowsで使用するハードディスクなどをマウントしようとすると、そのままではコードページの関係で日本語が文字化けします。そのためにはcp932に対応している必要があるのですが、上記のサイトのuImageやモジュールでは残念ながら無効にされています。ファイルシステムでcp932を使うために必要なモジュールnls_cp932.koを追加ビルドしてみます。 ストレートな方法ではカーネルの再構築を行えばいいのですが、非力なSheevaPlugでビルドするので必要なモジュー

                                                      • <エレキジャック: 玄箱PRO (KURO-BOX/Pro),玄柴>

                                                        と設定する工場出荷時のカーネルの系列と、 setenv mainlineLinux yes setenv arcNumber 2097 と設定する www.kernel.org で配布されているカーネルをベースにしたもの(前に紹介したものを含む)に分かれます。  uImage の読込先は、NAND フラッシュ・メモリ、USB フラッシュ・メモリ (USB HDD)、eSATAの3通りが選べます(SD Card の利用には U-Boot の入れ替えが必要で、工場出荷状態ではできない)。rootファイルシステムの位置は、NANDフラッシュ・メモリ、USB フラッシュ・メモリ、eSATA、SD Card の4通りが選べます。設定は bootargs, bootcmd で設定します。  環境変数を書き換えたら、 boot コマンドで起動を開始します。saveenvを実行しなければ、環境変数は電源を

                                                        • IT備忘録

                                                          PCケース内の空きスペースを利用して、PCから独立したNASを作成するキット ”KURO-Z” --クローゼットNASキット KURO-Z/NAS-KIT http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1495 --スペック サーバー機能:SAMBA/FTP/DHCP/PRINTER サポートドライブ:SATA ハードディスク/SSD 3.5IDEハードディスク サポートファイルシステム:FAT32 外部インターフェース:LAN(RJ45/100BASE-TX)x1, USB2.0(TypeA)x1 内部インターフェース:SATA ポートx1, IDEポート(40ピン)x1 --組込条件 1.PCI-Expressスロットに空きがあること 2.FDD用4ピン電源供給コネクタに空きがあること 3.HDDスロットに空きがあること 4.マザーボードの

                                                            IT備忘録
                                                          • 玄柴/SDカードにdebianをインストール - PelicanWiki

                                                            参考ページ 日本語 「玄柴/Debianのインストール」 http://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/129 英語 「Installing Debian on the Marvell SheevaPlug」 http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/install.html U-boot のバージョン確認 参考サイトによると、Debian6.0 を インストールするには u-boot のバージョンが 3.4.19 以上(かつ3.4.27以外)である必要があるらしい。 今使ってる玄柴は... U-Boot 1.1.4 (Jul 14 2009 - 06:46:57) Marvell version: 3.4.16 ...だそうな(ガーン)。 先に U-boot をバージョンアップする必要があるらしい orz

                                                            • git vs hg - Bart's Blog

                                                              [ link: git-vs-hg | tags: git mercurial scm | updated: Sat, 05 May 2007 12:45:01 ] After working almost exclusively with git for a few months, I had to do some work on a freebsd kernel. The freebsd kernel is maintained in mercurial. I noticed right away a few features that I have started to take for granted with git. But let's go back for a bit... I started using BK in 2001 while working for Soma

                                                              • Kurosheeva - PelicanWiki

                                                                玄柴/KURO-SHEEVA って何? 非Intel系CPU小型サーバ http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440 ¥16,000ぐらいで 玄柴が売ってたので購入。 夏も終わりだけれど、コレをサーバーにしてさらに低発熱、低消費電力のサーバを狙う。 元のサーバが ATOM230 で、玄柴が ARM(ARM926EJ-S なので ARM9か?) というCPUを使っている。 クロックは ATOM が 1.0GHz(1.6GHzをダウンクロックしてる)で、 玄柴のARMが1.2GHz なので、だいたい同じぐらい。 演算性能は...どっちが高いんでしょうねぇ?[謎] セットアップ 玄柴/最初のセットアップ 玄柴/SDカードからブートさせる 玄柴/U-bootのバージョンアップ 玄柴/U-bootの環境変数をリセット 玄柴/SDカー

                                                                • SheevaPlugの後継!? 『DreamPlug』が知らん間に発売 | DigitalGate

                                                                  当サイトは『SheevaPlug』という2009年12月に私がアメリカから個人輸入したサーバで運営しているのですが、先日、このサーバの後継機種と思われる『DreamPlug』が発売していたので、ご紹介します。 この『DreamPlug』、さすがに私が買った『SheevaPlug』の1年後に発売されているとだけあって、スペックが格段によくなってます。 □ CPU 1.2 GHz Marvell® Sheeva™ Core Embedded CPU □ メモリ Boot Device: 2MB SPI NOR Flash for uboot Flash Memory: 2 GB on board micro-SD for kernel and root file system SDRAM: 512MB 16bit DDR2 @800 MHz □ I/O 2 x Gigabit E

                                                                  • Marvell: Plug Computing

                                                                    A Better Way to Deliver Value Added Services With the rise in broadband users, people continue to consume and share increasing amounts of digital content each year. The time and money invested in personal photos, home movies and in content purchased digitally is significant and continues to grow. Network connected consumer electronics devices, smart phones and social websites have emerged to help

                                                                    • sheevaplugの中身をDebianに置き換える - ゆるゆると

                                                                      初期状態ではubuntuが入っているがいい加減古い。 せっかくバージョンアップするなら使い慣れてるDebianにしようと思いやってみた。 さらにこの際なのでフラッシュメモリに特化したファイルシステムUBIFSに変更してみた。 多分DreamPlugでもほぼ同じ手順でできると思う。 参考URL http://www.plugcomputer.org/plugwiki/index.php/SheevaPlug_Installer http://www.plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Installing_Debian_To_Flash 準備するもの * sheevaplug 本体 * 作業領域として利用する512M以上のUSBメモリ(SDカードで代用可) * ローカルネットワークのどこかで稼動しているDHCPサーバとTFTPサーバ * sheevaplu

                                                                        sheevaplugの中身をDebianに置き換える - ゆるゆると
                                                                      • 【フォト・ギャラリー】「CES 2009」で見つけた199米ドル以下の最新ガジェット(前編) ― EE Times Japan

                                                                        厳しい経済状況の中、チップ・ベンダーや民生エレクトロニクス機器メーカーは、販売価格を199.99米ドルの「マジック・プライス」以下に抑えた新製品の投入に注力している。 少なくとも2009年1月8日~11日に米ラスベガスで開催された家電ショー「2009 International CES(Consumer Electronics Show)」では、その兆候が表れていたように見える。 詳しくは以下のフォト・ギャラリーを見てほしい。 このフォト・ギャラリーでは、米EE Times誌の記者がCES開催中に会場で見つけた、199.99米ドル以下の最新ガジェットを紹介する。インターネット接続機能を備えたデジタル写真立て(デジタル・フォト・フレーム)や、プリンタとデジタル・カメラを一体化した米Polaroid(ポラロイド)社の新型「PoGo」、インターネット・ラジオ端末、米Pure Digi

                                                                        • DreamPlug (ドリームプラグ) - 関心空間

                                                                          ドリームプラグ DreamPlug いくら節電と言っても、毎回PCを切るたびコンセントから電源プラグを抜いて・・・なんてところまでは思い至りません。 この《DreamPlug》は、プラグそのもののなかに(ほぼフル規格の)PC本体を入れてしまった^^; というコンパクトなLinux PC。サイズはタバコの箱より、ひとまわりだけ大きめ〔108mm (L) x 58mm (W) x 24 mm (H)〕ぐらいです。大ざっぱに言えば「コンパクト・デジカメ・サイズ」ですか。 今までUSBメモリを持ち歩いてた感覚で、業務データを本体まるごと持ち運べます。 「プラグ(+アダプター)部分」は正味の「本体部分」と分離して使用することもできます。メインの想定OSは、扱いやすさで人気の《Ubuntu》。 この大きさで、米国ダイレクト通販価格が約1万2千円(US$149.00 -)。※KW登録時レートで換

                                                                          • 玄柴/debianをSDカードへ適合するように設定 - PelicanWiki

                                                                            玄柴/KURO-SHEEVA fstab の設定 /etc/fstab を編集して、SDカード(/ と /boot)へアクセス時、「アクセス日時」(更新日時じゃなくて、アクセス日時)を更新しないように設定する。単に noatime を付けるだけですが...。 root@kurosheeva:/etc# cat fstab # /etc/fstab: static file system information. # # Use 'vol_id --uuid' to print the universally unique identifier for a # device; this may be used with UUID= as a more robust way to name devices # that works even if disks are added and re

                                                                            • FreeBSD-8.1-for-E6850 設定概論

                                                                              2010.08.01 FreeBSD 8.1-RELEASE インストールメモ ページ内目次 ページ内目次 1.1.1. Core2Duo E6850機にFreeBSD 8.1 RELEASE インストール 1.1.1.1. 設定を変更する前に 変更履歴の保存スクリプト 1.1.2. FreeBSD 基本設定 1.1.2.1. ネットワークの基本設定(DHCPクライアント用) 1.1.2.2. ネットワーク基本設定(固定IP用) 1.1.2.3. sshホストキーを前のマシンから移植する場合 1.1.2.4. Windows機からのslogin用設定 (FreeBSD側sshd設定) 1.1.2.5. ユーザー追加、グループ追加、at cron 使用設定 1.1.2.6. /etc/hosts設定 1.1.2.7. procfs追加 1.1.2.8. ssh ユーザー用 公開鍵/秘密鍵 作

                                                                              • SheevaPlug/USBboot - PukiWiki

                                                                                起動用 USB デバイスの用意 † Debian lenny tar ball for SheevaPlugの内容にしたがって起動用 USB デバイスを用意する。嵩張るし、ここによれば、デフォルトの U-Boot では USB ディスクからの起動に失敗する場合があるそうなので、USB メモリスティックを用いる。 ↑ パーティション割りとフォーマット † 4GB のメモリスティックの先頭 3GB を ext3 に、残り 1GB をスワップに割り当てて、それぞれフォーマットしておく。 $ sudo fdisk /dev/sdg ←デバイス名は条件により変わる Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 36370 2909584 83 Linux /dev/sda2 36371 48870 1000000 82 Linux swap /

                                                                                • http://sheeva.with-linux.com/sheeva/