並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

SteamOSの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ

    Steam Deckがアメリカで発売されてから1年が経過しようとしている。日本では発売からまだ3ヶ月も経っていないが、すでにSteam Deckを手にして快適なゲーミング活動を過ごしている方もいることだろう。 Steam Deckの数ある特徴の一つに「SteamOS」の採用がある。Steam OSはオープンソースのOSとして知られるLinux(の一つであるArch Linux)をValveがカスタマイズしたもので、Steamに特化したゲーミングモードと通常のLinux PCのように使えるデスクトップモードを切り替えることができる。 一般的にPC市場におけるOSのシェアはWindowsが7割を超え、Steam自身が集計しているSteamユーザー統計のOSシェアも時期を問わずWindowsが95%前後を占める。一般的にシェアが低いOSやプラットフォームほどゲームが最適化されなかったり、そもそも

      Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ
    • Valve、Steamの利用に特化した「SteamOS」の他社製デバイスへの提供に向け開発進める。ASUS ROG Ally対応は一歩前進か - AUTOMATON

        Valve、Steamの利用に特化した「SteamOS」の他社製デバイスへの提供に向け開発進める。ASUS ROG Ally対応は一歩前進か - AUTOMATON
      • 独自改造のSteamOS搭載!「AYANEO NEXT LITE」発表、ド変態で299ドル - すまほん!!

        AYANEOは、携帯型ゲーム機「AYANEO NEXT LITE」を発表しました。299ドルからというx64-64プロセッサ搭載の携帯型ゲーム機の中では比較的安価な価格ながら、「HoloISO」なるOSを搭載します。 AYANEO NEXT LITEに搭載されるHoloISOは、Valveが開発するSteamOSをベースに開発されているもの。SteamOSはそのコードのほとんどが公開されていますが、その一部の公開されていない部分についてオープンソースで開発し、公式とそん色ない体験を実現するためのプロジェクトとなっています。 AYANEO NEXT LITE自体も名前の通りスペックはさほど高くなく、CPUはZen2世代で3年以上前のRyzen 5 4500UもしくはRyzen 7 4800Uを搭載。ディスプレイは7インチで800pとされており、WXGA(1280×800)と推察できます。 コ

          独自改造のSteamOS搭載!「AYANEO NEXT LITE」発表、ド変態で299ドル - すまほん!!
        • レノボ製ポータブルゲーミングPC「Legion Go S」ではSteamOSを正式採用。Steam Deck以外のデバイスについに - AUTOMATON

            レノボ製ポータブルゲーミングPC「Legion Go S」ではSteamOSを正式採用。Steam Deck以外のデバイスについに - AUTOMATON
          • レノボからSteamOS搭載の8型ポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go S」が登場

            レノボ・ジャパンは1月8日、米国・ラスベガスで開催中のCES 2025にあわせ、ゲーミングブランド「Legion」の新製品を多数発表した。 SteamOSモデルもある、8型ポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go S」 「Lenovo Legion Go S」は、8型ディスプレイやコントローラーが一体化されたポータブルゲーミングPCだ。OSにはWindows 11を搭載し、CPUは専用のLenovo Legion Go AMD Z2 Go、またはAMD Ryzen Z1 Extremeを採用している。メモリは最大32GBを搭載できる。本体重量は約730gで、本体カラーは白を基調にしている。 米国での価格は729.99ドルで、1月に発売する。5月には下位の構成モデルを599.99ドルで販売する。 「Lenovo Legion Go S Powered by SteamOS」

              レノボからSteamOS搭載の8型ポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go S」が登場
            • Lenovo、SteamOS搭載ポータブルゲーミングPC

                Lenovo、SteamOS搭載ポータブルゲーミングPC
              • Steam Deck以外で初めて「SteamOS」を搭載するハンドヘルドPC「Legion Go S」をLenovoが発表

                Lenovoから、8インチの画面を備えたハンドヘルドPC「Legion Go S」が発表されました。ジョイスティックを備えたゲーム特化型携帯端末で、SteamOSを搭載したバージョンとWindowsを搭載したバージョンが販売される予定。世界で初めて公式ライセンスを得てSteamOSを搭載したサードパーティーハードウェアとなります。 Lenovo Legion Unleashes Next-Gen Gaming Power at CES 2025 - Lenovo StoryHub https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovo-legion-unleashes-next-gen-gaming-power-at-ces-2025/ Steamニュース-SteamOSがSteam Deckの枠を超えて拡張します-Steamニュース

                  Steam Deck以外で初めて「SteamOS」を搭載するハンドヘルドPC「Legion Go S」をLenovoが発表
                • 新型の廉価Windowsゲーム機「Anbernic Win600」7/5発売へ!【SteamOSも対応】

                  RyzenやCore iチップを搭載した他社モデルと異なり、AMD Athlon 3020eを採用しています。パフォーマンスは低いですが省電力で価格も抑えられることが予想されます。 こちらのAnbernic Win600ですが、7/5に発売することが明らかにされました。 スペックは、AMD Athlon 3050eまたは3020e、8GB DDR4 RAM、128GB/256GB M.2 SATA 2242 SSD、5.94インチ(1280×720)ディスプレイ、Wi-Fi5/Bluetooth 4.2、4,500mAhバッテリーという構成。 45w USB PD充電に対応し、バッテリー駆動時間は2~5時間となっています。 特徴は、RAMとストレージをいずれも換装できる点。ストレージはSATAにはなりますが、両メモリ換装は他社に無い強みになります。 ほか、OSはデフォルトでWindows

                  • 299ドルの携帯型ゲームPC「AYANEO NEXT LITE」の概要が公開。非公式版SteamOSを搭載した廉価モデル

                    299ドルの携帯型ゲームPC「AYANEO NEXT LITE」の概要が公開。非公式版SteamOSを搭載した廉価モデル 編集部:千葉大輔 米国時間2024年1月11日,AYANEOは,携帯型ゲームPCの新モデル「AYANEO NEXT LITE」の概要を公開した。Steam OSベースの「HoloISO」を採用するほか,既存製品と比べてCPUのスペックを抑えることで,299ドルからという低価格を実現するという。世界市場における具体的な発売時期は明らかになっていない。 AYANEO NEXT LITE AYANEO NEXT最大の特徴であるHoloISOは,Valveの携帯型ゲームPC「Steam Deck」に採用するSteamOSとほぼ同等の機能を備える非公式バージョン(ディストリビューション)だ。SteamOSのプロプライエタリ(オープンソースとして公開していない)な部分を,オープンな

                      299ドルの携帯型ゲームPC「AYANEO NEXT LITE」の概要が公開。非公式版SteamOSを搭載した廉価モデル
                    • ValveがSteamOSをROG Allyなど競合デバイスにも対応させることを明らかに

                      ゲーム配信プラットフォームのSteamを運営するValveの携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」には、「SteamOS」と呼ばれる独自のOSがインストールされています。2024年8月にValveがリリースしたSteamOSのベータ版アップデート「SteamOS 3.6.9ベータ」では、ASUSの携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」でのSteamOSのサポートが追加されました。 Steam :: Steam Deck :: SteamOS 3.6.9ベータ:大修理 https://steamcommunity.com/games/1675200/announcements/detail/4361258795952118018 Valve confirms it'll support the ROG Ally with its Steam Deck operating system

                        ValveがSteamOSをROG Allyなど競合デバイスにも対応させることを明らかに
                      • LenovoがSteamOS搭載ポータブルに新Core Ultra 200HXとRTX 50搭載ハイエンドなど「Legion」2025年モデルを発表

                        Lenovoは1月8日、米国で開催中のCES2025にて、ゲーミングPC「Legion」シリーズの2025年モデルを発表した。 Windowsに加えSteam OS版も登場 「Legion Go S」 Legion Go Sは、Windows版とSteam OS版があるポータブルゲーミングPC。ディースプレーは8インチで、サイズは約299×128×23mmだ。ボディーカラーはWindows版がGlacier Whiteで、SteamOSがNebula Violet。 CPUはAMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサーを搭載。最大32GBのLPDDR5X 6400を内蔵可能だ。 ディスプレーは8インチWQXGAの1920×1200ドット、16:10、120Hz、PureSightタッチLCD。容量55.5Whのバッテリーを搭載しながら、730gを実現している。

                          LenovoがSteamOS搭載ポータブルに新Core Ultra 200HXとRTX 50搭載ハイエンドなど「Legion」2025年モデルを発表
                        • Steam Deck以外のデバイスにSteamOSを導入するための準備が進められていることが明らかに

                          「SteamOS」は携帯型ゲーミングPCの「Steam Deck」に搭載されているLinuxベースのOSです。SteamOSがサードパーティー製デバイス向けに開放される予定であることは以前から報告されていますが、具体的な情報はほとんど明かされていません。新たに、Steamのブランドロゴのガイドラインが更新されたことから、SteamOS開放に向けての準備が進んでいることがわかりました。 Valve's new branding guidelines hint at Steam Deck's SteamOS for more devices | GamingOnLinux https://www.gamingonlinux.com/2024/12/valves-new-branding-guidelines-hint-at-steam-decks-steamos-for-more-device

                            Steam Deck以外のデバイスにSteamOSを導入するための準備が進められていることが明らかに
                          • SteamOSとWindows 11では性能が変わる!?Steam Deckのパフォーマンスを徹底的に検証! (1/5)

                            2022年8月4日9時より、AMD製カスタムAPU(Vah Gogh)を搭載したポータブルゲーミングPC「Steam Deck」の予約が始まった。最も安価な64GB eMMCモデルで6万円弱、最上位の512GB SSDモデルで10万円弱という価格設定の割高感は否定できないが、Steamのゲームを快適に遊べるという点において見るべき部分がある。 ただ出荷時期は2022年末という話も伝わってきているため、ONEXPLAYERやAYANEOといったポータブルゲ ーミングPCのライバルに対し、どう対抗していくかに注目が集まるところだ。

                              SteamOSとWindows 11では性能が変わる!?Steam Deckのパフォーマンスを徹底的に検証! (1/5)
                            • 「AYANEO NEXT LITE」はプリセットでWindows11搭載に!SteamOSベースの「HoloISO」はダウンロード提供へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                「AYANEO NEXT LITE」はプリセットでWindows11搭載に!SteamOSベースの「HoloISO」はダウンロード提供へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                              1