並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

TAKUYA∞の検索結果1 - 40 件 / 49件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

TAKUYA∞に関するエントリは49件あります。 社会研究英語 などが関連タグです。 人気エントリには 『Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "近年のAIの進化は実は理解されていない。 ChatGPTを筆頭に、信じられないレベルでAIが進化している。 そう、本当に信じられないレベルなのは、なぜAIがこんなにも「急激に」質が良くなったかを、誰も説明できないからだ。 おそらく発明した研究者本人たちですら。 どういうことか。 1/n"』などがあります。
  • Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "近年のAIの進化は実は理解されていない。 ChatGPTを筆頭に、信じられないレベルでAIが進化している。 そう、本当に信じられないレベルなのは、なぜAIがこんなにも「急激に」質が良くなったかを、誰も説明できないからだ。 おそらく発明した研究者本人たちですら。 どういうことか。 1/n"

      Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "近年のAIの進化は実は理解されていない。 ChatGPTを筆頭に、信じられないレベルでAIが進化している。 そう、本当に信じられないレベルなのは、なぜAIがこんなにも「急激に」質が良くなったかを、誰も説明できないからだ。 おそらく発明した研究者本人たちですら。 どういうことか。 1/n"
    • 「超連射68K」の話 - takuya matsubara blog

      超マニア向けのシューティングゲーム「超連射68K」。開発したのは、ファミベのよっしんさん(以下、よっしんさんと表記)。音楽は柏木るざりんさんが担当しています。最近だと、「X68000 Z」に最新バージョンの「超連射68K」がバンドルされています。 「超連射68K」のゲーム性については、別の方が詳しいと思うので、自分はそれ以外の魅力について書きたいと思います。 (その1)「爆発が凄い」 「超連射68K」は爆発が芸術的です。破片は回転。爆炎は白→黄色→赤→茶色と色彩が変化します。 ボスキャラが爆発した場合、疑似的なレンズフレア、衝撃波、光条、露出オーバー/アンダーなどで「実写のカメラっぽさ」を表現しています。光条が回転するあたりはアニメっぽいかもしれません。 超連射68Kにレンズフレアが実装されたのは、Ver.0.25あたりでしょうか? Ver.0.10だと爆炎だけでした。 疑似レンズフレアの

        「超連射68K」の話 - takuya matsubara blog
      • Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn

        昨日は https://note.com/takuya_stmn/n/n02e627b9afc3 で会社のアップデートを書きました。プロダクト系職種の中でも、特にコロナによるフルリモートがどの会社でも当たり前になった頃から採用難易度が増してきた、Webバックエンドエンジニア、とりわけRuby on Railsエンジニアの採用の難易度が難しくなった理由について、Rubyを25年間、Ruby on Railsを18年間やってきた中、感じたことを軽く書きます。 1. オワコンである「Rubyが死んだ」「Ruby on Railsは死んだ」みたいな言葉は何度も聞きました。Ruby / Ruby on Railsを使った開発を始めたころから辛さはありましたが、一定の生産性が出るということで利用ケース数は増えていきました。一方で、コミュニティベースの進化は独特の文化を持ち合わせていることもあり、中長期

          Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn
        • 日本語の情報発信を一切やめてみる|TAKUYA

          こうやって書くことで踏ん切りを付けようという意味も込めて書く。 すっかり英語での活動に慣れて、友達もできて、そっちのほうが心地よく感じるようになった。Twitterでは日本語アカウントの@craftzdogの方はもうほとんど開いておらず、@inkdrop_appの方に普段はログインしている。後者の方がフォロワー数も既に1万人以上多い。 vlogを始めて喋るようになってからは、頭の中の独り言まで英語になりつつある。日本に住んでて生活圏は完全に日本語だが、情報空間での活動はほぼ英語になった。 それで気づいたのは、英語圏に日本の界隈の情報は滅多に流れてこないことだ。だから最近の日本のコミュニティの動向が一切分からなくなった。言い換えれば、日本語で活動している限り海外の人は全く感知できないという事だ。 日本語の情報発信をやめたいと思ったきっかけは、最近書いた記事がバズったにも関わらずアプリへの集客

            日本語の情報発信を一切やめてみる|TAKUYA
          • 今更気づいた効果的な英語学習たった1つのコツ|Takuya Tejima

            先日東南アジアの著名スタートアップメディアe27に弊社の記事を取り上げていただきました。 ・GAOGAO: Creating an ecosystem of CTO level talent, support and growth with industry experts and new businesses この記事が公開されるにあたって先週e27の担当者から英語によるインタビューを受けました。「競合はどこ?」とか「もう少し会社を起業した際のバックグラウンドを教えて」とか色々聞かれました。 一年前だったらおそらくタジタジの状態であっただろうと思われるようなことが、2020年9月くらいから英語のアクセラレータープログラムに参加した経緯で意識的に英語の学習をしていたため、なんとか問題なく乗り越えることができました。 私の英語の実力はというと、過去TOEICの勉強をやっていたり、海外ドラマな

              今更気づいた効果的な英語学習たった1つのコツ|Takuya Tejima
            • 今の若者はJUDY AND MARY(ジュディマリ、JAM)って知ってますか?めちゃイケなどにも使用された名曲の数々。YUKI・TAKUYA・恩田快人・五十嵐公太の4人だから作れた唯一無二のポップロックバンド。 - ねこぷろ

              はじめに JUDY AND MARYとは プラチナ BLUE TEARS ドキドキ Hello! Orange Sunshine 小さな頃から Over Drive LOVER SOUL クラシック そばかす くじら12号 DAYDREAM ラブリーベイベー mottö ひとつだけ RADIO KYOTO 自転車 ステレオ全開 あなたは生きている はじめに 今の世代には馴染みが薄いと思いますが、ジュディマリと呼ばれた90年代を彩ったポップなパンクロックバンドがいたことを伝えたいなと思います。 オシャレでカリスマ性を持ち合わせていたYUKIちゃんをヴォーカリストとして90年代後半を駆け抜けたポップなパンクロックバンドは、全盛期から20年以上過ぎた今の世代にもきっと刺さる音楽性があると思います。 個人的にはJAMのファンクラブも初期から入っていた大ファンでした。 JUDY AND MARYとは

                今の若者はJUDY AND MARY(ジュディマリ、JAM)って知ってますか?めちゃイケなどにも使用された名曲の数々。YUKI・TAKUYA・恩田快人・五十嵐公太の4人だから作れた唯一無二のポップロックバンド。 - ねこぷろ
              • Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "【ChatGPT】ChatGPTによる生産性の向上 MITの研究者が444人を対象に、ChatGPTを使った仕事(特に書き物)の生産性向上のテストをした 結果、ChatGPTを使ったグループは37%早く仕事を終え、また質も20… https://t.co/1LRoD8C73h"

                【ChatGPT】ChatGPTによる生産性の向上 MITの研究者が444人を対象に、ChatGPTを使った仕事(特に書き物)の生産性向上のテストをした 結果、ChatGPTを使ったグループは37%早く仕事を終え、また質も20… https://t.co/1LRoD8C73h

                  Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "【ChatGPT】ChatGPTによる生産性の向上 MITの研究者が444人を対象に、ChatGPTを使った仕事(特に書き物)の生産性向上のテストをした 結果、ChatGPTを使ったグループは37%早く仕事を終え、また質も20… https://t.co/1LRoD8C73h"
                • Takuya ONODERA on Twitter: "10年くらい大学教員やってて思うことですが、「当時の人は当時の人なりに一生懸命生きていた」「みんな自分なりの正義があった」「批判は良くない」といったような学生の間での雰囲気が、年を追うごとにどんどん強まっているのを感じます。"

                  10年くらい大学教員やってて思うことですが、「当時の人は当時の人なりに一生懸命生きていた」「みんな自分なりの正義があった」「批判は良くない」といったような学生の間での雰囲気が、年を追うごとにどんどん強まっているのを感じます。

                    Takuya ONODERA on Twitter: "10年くらい大学教員やってて思うことですが、「当時の人は当時の人なりに一生懸命生きていた」「みんな自分なりの正義があった」「批判は良くない」といったような学生の間での雰囲気が、年を追うごとにどんどん強まっているのを感じます。"
                  • Takuya Kojima on Twitter: "能登半島の見附島。地震で崩れた(°_°) https://t.co/xv9XMZxFL7"

                    • Takuya ONODERA on Twitter: "アメリカの保守系青少年団体「ターニングポイント・USA」によって、十代の若者達の「トロール・ファーム」が組織され、彼らは報酬と引き換えにネット上に、「郵便投票は大規模な不正に繋がる」「バイデンは社会主義者」といった主張をSNSに投… https://t.co/oUcMcyTRVA"

                      アメリカの保守系青少年団体「ターニングポイント・USA」によって、十代の若者達の「トロール・ファーム」が組織され、彼らは報酬と引き換えにネット上に、「郵便投票は大規模な不正に繋がる」「バイデンは社会主義者」といった主張をSNSに投… https://t.co/oUcMcyTRVA

                        Takuya ONODERA on Twitter: "アメリカの保守系青少年団体「ターニングポイント・USA」によって、十代の若者達の「トロール・ファーム」が組織され、彼らは報酬と引き換えにネット上に、「郵便投票は大規模な不正に繋がる」「バイデンは社会主義者」といった主張をSNSに投… https://t.co/oUcMcyTRVA"
                      • Takuya ONODERA on Twitter: "諸般ご迷惑をおかけしております。ナチスのやった「いいこと」の多くは「民族共同体」の強化や戦争準備が目的で、そこから排除された人びとに対する「悪いこと」と密接に関係している、だから前者だけ見て後者を見ないようにするのは意図的な視野狭… https://t.co/Km3t1oziUY"

                        諸般ご迷惑をおかけしております。ナチスのやった「いいこと」の多くは「民族共同体」の強化や戦争準備が目的で、そこから排除された人びとに対する「悪いこと」と密接に関係している、だから前者だけ見て後者を見ないようにするのは意図的な視野狭… https://t.co/Km3t1oziUY

                          Takuya ONODERA on Twitter: "諸般ご迷惑をおかけしております。ナチスのやった「いいこと」の多くは「民族共同体」の強化や戦争準備が目的で、そこから排除された人びとに対する「悪いこと」と密接に関係している、だから前者だけ見て後者を見ないようにするのは意図的な視野狭… https://t.co/Km3t1oziUY"
                        • 徳力精工のレトロなテーブル筐体「TAKUYAタクヤ」,BEEP通販サイトで50台限定の受注を4月11日に開始。BEEP秋葉原店で実機展示も

                          徳力精工のレトロなテーブル筐体「TAKUYAタクヤ」,BEEP通販サイトで50台限定の受注を4月11日に開始。BEEP秋葉原店で実機展示も 編集部:Gueed 徳力精工は本日(2023年3月30日),オリジナルのテーブル型ゲーム筐体「TAKUYAタクヤ」の50台限定の受注を,BEEP通販サイトで4月11日に開始すると発表した。筐体本体の税込価格は1レバー仕様が40万5625円から,2レバー仕様が41万9375円からで,各種オプションも用意されている。製品発送時期は5月下旬からの予定。“先行10台特典”として,こちらもレトロな雰囲気のゲームチェアと,シリアルナンバー入りのTAKUYAオリジナルドッグタグもある。 なお4月1日以降,BEEP秋葉原店で実機の展示を行うそうだ。 TAKUYAタクヤ 先行10台特典のゲームチェア(1脚)とTAKUYAオリジナルドッグタグ(シリアルNo入り) アミュー

                            徳力精工のレトロなテーブル筐体「TAKUYAタクヤ」,BEEP通販サイトで50台限定の受注を4月11日に開始。BEEP秋葉原店で実機展示も
                          • CYaRon!「ある日…永遠みたいに!」特集|祝・1stフルアルバムリリース!CYaRon!×TAKUYA×本間昭光×ミト(クラムボン)座談会+メンバーインタビューの2本立て企画をお届け - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー CYaRon!「ある日…永遠みたいに!」特集|祝・1stフルアルバムリリース!CYaRon!×TAKUYA×本間昭光×ミト(クラムボン)座談会+メンバーインタビューの2本立て企画をお届け CYaRon!「ある日…永遠みたいに!」 PR 2021年6月4日 「ラブライブ!サンシャイン!!」のユニット・CYaRon!が1stフルアルバム「ある日…永遠みたいに!」を6月2日にリリースした。 CYaRon!は2016年にスクールアイドルグループ・Aqoursのメンバーの中から、高海千歌(CV:伊波杏樹)、渡辺曜(CV:斉藤朱夏)、黒澤ルビィ(CV:降幡愛)によって結成された3人組ユニット。“ポップ&キュート”をコンセプトにした王道アイドルユニットとしてこれまで3枚のシングルをリリースし、昨年2月には1stライブ「CYaRon!First LOVELIVE! ~B

                              CYaRon!「ある日…永遠みたいに!」特集|祝・1stフルアルバムリリース!CYaRon!×TAKUYA×本間昭光×ミト(クラムボン)座談会+メンバーインタビューの2本立て企画をお届け - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                            • Takuya ONODERA on Twitter: "「なぜドイツ人の多くがヒトラーを支持したのか理解」したいという一心で研究を続けてきていますが、それはヒトラーや指導者たちに最も重い責任があるということが大前提。トランプの責任を軽くしたいという動機から「なぜ人びとがトランプを支持したのか理解せよ」論を持ち出すのは、筋違いも甚だしい"

                              「なぜドイツ人の多くがヒトラーを支持したのか理解」したいという一心で研究を続けてきていますが、それはヒトラーや指導者たちに最も重い責任があるということが大前提。トランプの責任を軽くしたいという動機から「なぜ人びとがトランプを支持したのか理解せよ」論を持ち出すのは、筋違いも甚だしい

                                Takuya ONODERA on Twitter: "「なぜドイツ人の多くがヒトラーを支持したのか理解」したいという一心で研究を続けてきていますが、それはヒトラーや指導者たちに最も重い責任があるということが大前提。トランプの責任を軽くしたいという動機から「なぜ人びとがトランプを支持したのか理解せよ」論を持ち出すのは、筋違いも甚だしい"
                              • 株式会社10Xに一人目のHRBPとして入社しました|Takuya Manabe

                                三行まとめこれを読むと以下の効用があります。 一貫性のないキャリアを歩んでる人の物語を読んで、安心できる HRBPが何の略で、何の役割か、なんとなくわかる 10XのHRBPになりたくなり、応募ボタンを押しちゃう なお、これは、素晴らしい入社エントリブログを書かれたアナリティクスエンジニアの吉田さんの出だしを少しパクったものです。 これは何?10Xに一人目のHRBP職種として入った私が、①どのように入社に至ったか、②10XのHRBPとして何を目指しているか、を書いているものです。入社エントリとして、書こう、書こうと思っていたのですが、怒涛の3ヶ月だったので、今になってしまいました(まだ3ヶ月未満) この投稿が、「10Xで働くことに興味を持っている、だけど一歩踏み出すのに躊躇している」といった方々に届き、未来の仲間の背中を押すことに繋がってほしいと思っています。(なお、この一文は、とても素晴ら

                                  株式会社10Xに一人目のHRBPとして入社しました|Takuya Manabe
                                • 【厳選】デザイナーになる前に知っておきたかった、現場で活躍するためのスキルセットまとめ|note15選|TAKUYA SAKAO

                                  【厳選】デザイナーになる前に知っておきたかった、現場で活躍するためのスキルセットまとめ|note15選 こんにちは、プラスニド・デザインCEOの坂尾(@taku_ux_jump)です。 4月になりプラスニド・デザインにも新たな仲間たちが加わり、益々活気が増してきています。そんなフレッシュなデザイナーの方々や、これからデザイナーを目指してみたいという方々に向け、リアルな現場で求められる大切にすべきスキルが書かれたnoteのデザイン関連記事を集めてみましたので、是非参考にしてみて下さい。 皆さんがいち早く現場で、ご活躍できる事を願って。 【掲載させて頂いた方一覧(順不同)】 ・TSUYOSHI(デザインマネージャー)さん ・灰色ハイジさん ・せんざき|n2p designer さん ・カイクンさん ・えんあか / mixi さん ・坪田 朋さん ・枌谷 力さん ・Toshiya Sasakiさ

                                    【厳選】デザイナーになる前に知っておきたかった、現場で活躍するためのスキルセットまとめ|note15選|TAKUYA SAKAO
                                  • 及川卓也 / Takuya Oikawa on X: "◯◯の重要性を会社に理解してもらうためにはどうしたら良いでしょう (◯◯はITやDXや内製化など) という人にアドバイスをしてきたが、最近、無理なものは無理とわかってきた。知性が足りない相手には何を言っても無駄。原始人 (初期人類) に近代文明は理解できない。とっとと転職しましょう。" / X

                                    • GPT Indexのマーケティング活用:問い合わせ対応|Takuya Kodama|note

                                      GPT Indexというライブラリがあって、簡単に言うと、あらかじめ読み込ませたテキストをインデックス化し、事前知識として把握しておくことができるというものです。それを用いて、QAやテキスト生成ができるものになっています。 今回はそれを使って、問い合わせ対応をしてみます。 全面的に参考にさせていただきました↓ 今回の実験例によって本搾り四季柑のリリースをサンプルに使用します。テキストだけ抽出してインデックス作成しました。 そろそろ発売日が近い。買わねば。構築とテスト構築といっても、npakaさんのブログにある通り、Google Colabに貼っていくだけなので過程は省略します。 さっそく聞いてみます。 完璧です。 完璧です。 おお!ChatGPTでつまづいた「フレイバー」を含む質問にもちゃんと答えられていますね。通常の問い合わせ対応はできそうです。 ちょっと字が小さいですが、前回ChatG

                                        GPT Indexのマーケティング活用:問い合わせ対応|Takuya Kodama|note
                                      • Takuya ONODERA on Twitter: "翻訳の後書きにも書く予定だけれど、ナチズムのような社会的関心が強いテーマを研究している人間にとって、「研究者の本分は論文を書くことで、翻訳や一般書は邪道」的な「ハード」な議論は、どうにも受け入れがたい。いくら研究論文を書いても、社会との距離が開いていく一方ではどうにもならない。"

                                        翻訳の後書きにも書く予定だけれど、ナチズムのような社会的関心が強いテーマを研究している人間にとって、「研究者の本分は論文を書くことで、翻訳や一般書は邪道」的な「ハード」な議論は、どうにも受け入れがたい。いくら研究論文を書いても、社会との距離が開いていく一方ではどうにもならない。

                                          Takuya ONODERA on Twitter: "翻訳の後書きにも書く予定だけれど、ナチズムのような社会的関心が強いテーマを研究している人間にとって、「研究者の本分は論文を書くことで、翻訳や一般書は邪道」的な「ハード」な議論は、どうにも受け入れがたい。いくら研究論文を書いても、社会との距離が開いていく一方ではどうにもならない。"
                                        • Takuya ONODERA on Twitter: "アメリカでもやっているモグラたたき(ワシントンポスト)。 https://t.co/NameOQP4zU ナチスは国民社会主義、サンダースは自称社会主義者、だからサンダースはナチスと同じ、という議論が手を変え品を変え登場している現状に、懇切丁寧に反論。"

                                          アメリカでもやっているモグラたたき(ワシントンポスト)。 https://t.co/NameOQP4zU ナチスは国民社会主義、サンダースは自称社会主義者、だからサンダースはナチスと同じ、という議論が手を変え品を変え登場している現状に、懇切丁寧に反論。

                                            Takuya ONODERA on Twitter: "アメリカでもやっているモグラたたき(ワシントンポスト)。 https://t.co/NameOQP4zU ナチスは国民社会主義、サンダースは自称社会主義者、だからサンダースはナチスと同じ、という議論が手を変え品を変え登場している現状に、懇切丁寧に反論。"
                                          • ハイブランドの購入体験にアプリの売り方の常識を覆された|TAKUYA

                                            AIがコンテントを無限に生成するようになった時代で生存していくには、人間味を出していかに感情に訴えかけるかが重要になると述べた。ハイブランドは機能面だけでなく感情面の取り扱いに恐ろしく長けている。そこでヒントを得るために、毎日同じ服ばかり来ていた人間が実際に身銭を切ってハイブランドに触れてみた。その体験から学んだ事を書き出してみたい。 買うまでの過程が楽しみに含まれている今までハイブランドなんて見向きもしなかった人間だが、いざ買うとなるとそりゃもうめちゃくちゃ調べる。値段が値段だし、下手すればパソコンやカメラより高い。なぜそのブランドの服を買うべきなのか、理由を探す・もしくは作るという作業だ。 まず自分が着目したのは、服のデザイナーの人となりとかストーリーだ。例えばRick Owensに興味を抱くきっかけになったのはこちらの動画。 Rickのアトリエを、本人が紹介する企画。ゆっくりと確かな

                                              ハイブランドの購入体験にアプリの売り方の常識を覆された|TAKUYA
                                            • ただの会社員が、個人オフィスを構えてみる:場所を持つということ|Takuya Kodama

                                              突然ですが2020年の12月、個人オフィスを構えました。場所は江東区、森下です。 最近話題の退社独立コースでもなんでもなく、ただただ、自分のためにオフィスをつくりました。 一介の会社員が自分だけのためにオフィスを構える。去年までならとても考えられなかったでしょうが、少なくとも現時点で私はとても満足しています。引き渡しが12月の初旬で、年末年始を挟んで一か月ちょっと、実際私は、うちの会社のどんなエグゼクティブよりも恵まれた環境で仕事をしている……かどうかはともかく、少なくともそんな気分で、仕事ができています。 さて。 オフィスを構えたといっても、場所は自宅の1階です。 「なーんだ、要はリフォームね」 言ってしまえばそうなのですが、まずは出来上がりを見てください。 オフィスと言い切るにはオフィスらしくなく、じゃあ何、と聞かれるとなんとも形容し難い。そんなスペースができました。今日は、ここについ

                                                ただの会社員が、個人オフィスを構えてみる:場所を持つということ|Takuya Kodama
                                              • Takuya ONODERA on Twitter: "俗流「今の価値観で当時の価値観を批判するのはおかしい」も浸透しつつありますね。「今の価値観」が単数形で語れないように、「当時の価値観」だって単数形で語れないというところに気づいてもらえるまで持って行ければいいのですが、そういう俗流… https://t.co/kb3HCUxOoh"

                                                俗流「今の価値観で当時の価値観を批判するのはおかしい」も浸透しつつありますね。「今の価値観」が単数形で語れないように、「当時の価値観」だって単数形で語れないというところに気づいてもらえるまで持って行ければいいのですが、そういう俗流… https://t.co/kb3HCUxOoh

                                                  Takuya ONODERA on Twitter: "俗流「今の価値観で当時の価値観を批判するのはおかしい」も浸透しつつありますね。「今の価値観」が単数形で語れないように、「当時の価値観」だって単数形で語れないというところに気づいてもらえるまで持って行ければいいのですが、そういう俗流… https://t.co/kb3HCUxOoh"
                                                • Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "すごいw デザインのプロは世の中がこう見えてるのかw https://t.co/wIOJInIoQR"

                                                  すごいw デザインのプロは世の中がこう見えてるのかw https://t.co/wIOJInIoQR

                                                    Takuya Kitagawa/北川拓也 on Twitter: "すごいw デザインのプロは世の中がこう見えてるのかw https://t.co/wIOJInIoQR"
                                                  • 【厳選】ユーザーを魅了してやまない海外D2Cブランド/DNVBブランドまとめ|15選|TAKUYA SAKAO

                                                    こんにちは、プラスニド・デザインCEOの坂尾(@taku_ux_jump)です。 コロナウイルスの影響で、経済が鈍化し消費が縮小している世の中、このような状況下だからこそ「攻めの一手」をどう打つか考えてみてはいかがでしょうか?(考えるだけなら損はしないかなと... ) まだまだ日本では、"D2C"という言葉が、ようやく浸透し始めたばかりですが、海外ではすでにD2Cの進化系ともいえるDNVB(Digitally Native Vertical Brand)と呼ばれるブランドが多数目立つようになってきています。 今回は、「D2C」や「DNVB」という世界で活躍している海外サービスをピックアップしてみましたので、ランチの間にでもぜひ! 【D2Cとは?】ECに加えて、SEO対策をしてアクセスを誘導したり、SNSを使って広報・販促をしたりして、それをきっかけに消費者が購入したり、場合によってはショー

                                                      【厳選】ユーザーを魅了してやまない海外D2Cブランド/DNVBブランドまとめ|15選|TAKUYA SAKAO
                                                    • TAKUYA YONEZAWA | 画家 on Twitter: "絵を描いてるとき「いくら白を混ぜても明るくならない!」となる混色あるあるは、色は明るくなるけど同時に「鮮やかさ」も失われているから起こります。そんなときは試しに同系統の蛍光色を混ぜてみてください。色がワントーン明るくなって求めてい… https://t.co/n8OuRu0oBB"

                                                      絵を描いてるとき「いくら白を混ぜても明るくならない!」となる混色あるあるは、色は明るくなるけど同時に「鮮やかさ」も失われているから起こります。そんなときは試しに同系統の蛍光色を混ぜてみてください。色がワントーン明るくなって求めてい… https://t.co/n8OuRu0oBB

                                                        TAKUYA YONEZAWA | 画家 on Twitter: "絵を描いてるとき「いくら白を混ぜても明るくならない!」となる混色あるあるは、色は明るくなるけど同時に「鮮やかさ」も失われているから起こります。そんなときは試しに同系統の蛍光色を混ぜてみてください。色がワントーン明るくなって求めてい… https://t.co/n8OuRu0oBB"
                                                      • ChatGPTのマーケティング活用:ユーザーインタビュー|Takuya Kodama|note

                                                        OpenAIが高性能なAIチャットである「ChatGPT」を公開したのが11月30日なので、ちょうど1か月くらい経ちました。公開当初からその性能の高さから注目を浴び、様々な活用事例が公開されています。 マーケティング活用のアイデアとして、あれこれ試してみました。 前回記事「問い合わせ対応」はこちらです。 こちらのサービスは、電通が独自開発したチャットボットエンジン「Kiku-Hana」を使用しています。ビジネス用途に特化しており、嘘をついたりすることのないよう、ルールベースを軸にアルゴリズムが組まれています。 ですが、今回はこれをChatGPTで代替してやります。 ①購買動機の掘り下げ既存商品のマーケティングを考える際、現行ユーザーの購買動機に目を向けることが多いです。提供側が想定した強みと別のところが刺さっていたり、想定しない使われ方をしていたりするためです。 調査手法として、SNSやレ

                                                          ChatGPTのマーケティング活用:ユーザーインタビュー|Takuya Kodama|note
                                                        • tenntenn - Takuya Ueda (@tenntenn) on Speaker Deck

                                                          バックエンドエンジニアとして日々Goを書いている。Google Developer Expert (Go)。一般社団法人Gophers Japan代表。Go Conference主催者。大学時代にGoに出会い、それ以来のめり込む。人類をGopherにしたいと考え、Goの普及に取り組んでいる。複数社でGoに関する技術アドバイザーをしている。マスコットのGopherの絵を描くのも好き。 ・HP:https://tenntenn.dev ・Twitter:https://twitter.com/tenntenn ・YouTube:https://tenn.in/youtube ■ Gopher道場 自習室 →https://gopherdojo.org/studyroom/ Gopher道場とは、実践的なGoを体系的に学べる場です。 Gopher道場 自習室では、以下のようなコンテンツや学びの場

                                                          • カテゴリーエントリーポイントの考え方と使い方|Hara Takuya

                                                            本稿は、『ブランディングの科学:新市場開拓篇』で広く知られるようになった、カテゴリーエントリーポイント(Category Entry Point:CEP)というマーケティング・コンセプトの解説記事です。 なお本稿ではこのコンセプトを提案したジェニ・ロマニウク(Jenni Romaniuk)の論を立脚点にしながら、後半では「実務的にはこう使った方がよいんじゃないか」という提案もしてみたいと思います。 『ブランディングの科学』の中のCEPまずCEPは、ブランドを「連想」する、言い換えると、ブランドを思い出す/思いつくことに関連するコンセプトです。 なぜ「連想」を問うのかといえば、思い出される確率が高いブランドほど購入される可能性も高いと考えるのが、マーケティングの基本的なロジックだからです。そしてマーケティングリサーチでよく行われる「連想テスト」は、「炭酸飲料と聞いて思い浮かぶブランドは何です

                                                              カテゴリーエントリーポイントの考え方と使い方|Hara Takuya
                                                            • TAKUYA YONEZAWA | 画家 on Twitter: "フタが開かないすべての人に試してほしい https://t.co/c5mPpXRlnc"

                                                              フタが開かないすべての人に試してほしい https://t.co/c5mPpXRlnc

                                                                TAKUYA YONEZAWA | 画家 on Twitter: "フタが開かないすべての人に試してほしい https://t.co/c5mPpXRlnc"
                                                              • Takuya ONODERA on Twitter: "ナチ時代における「シオンの議定書」の使われ方についての論文。https://t.co/wKmIKI5g3Y 「陰謀論的レトリックの特徴は、殆どは大抵疑わしい性格のものなのだとしても、大量のデータを提示することにある。それによって識… https://t.co/knv4pMZH7i"

                                                                ナチ時代における「シオンの議定書」の使われ方についての論文。https://t.co/wKmIKI5g3Y 「陰謀論的レトリックの特徴は、殆どは大抵疑わしい性格のものなのだとしても、大量のデータを提示することにある。それによって識… https://t.co/knv4pMZH7i

                                                                  Takuya ONODERA on Twitter: "ナチ時代における「シオンの議定書」の使われ方についての論文。https://t.co/wKmIKI5g3Y 「陰謀論的レトリックの特徴は、殆どは大抵疑わしい性格のものなのだとしても、大量のデータを提示することにある。それによって識… https://t.co/knv4pMZH7i"
                                                                • 乱立するプログラミングスクールの卒業生と現場で求められるスキルギャップ問題考察|Takuya Tejima

                                                                  最近はフリーランスという働き方が注目されるようになってきた背景もあるのか「エンジニアになるとどこでも働ける&稼げる」というイメージが強いくなってきているのを感じます。エンジニアバブル状態になりつつあり、それに伴いプログラミングスクールも乱立してきています。 私自身もホーチミンでメンターと泊まり込み共同生活をしながらストイックにプログラミング研修を受けられるGAOGAOゲートという事業の運営を行なっています。 現在、日本国内にてスクールの数は私も把握できていないくらい存在し、提供するコースの内容・金額・期間はスクールごとに違います。大体期間は2ヶ月くらいのところから半年くらいでしょうか。 そのようなスクール乱立時代にスクールを運営する側 vs 採用したい現場側の両面を見ている私が最近よく聞く話題として「卒業生のスキルが現場レベルに足りておらず、雇用のミスマッチが起きている」という問題がありま

                                                                    乱立するプログラミングスクールの卒業生と現場で求められるスキルギャップ問題考察|Takuya Tejima
                                                                  • takuya@osaka(令和最新版) on Twitter: "coinhiveが私に与えた教訓 誤認逮捕による押収に対応した方が良い HDDはrootから暗号化しろ。 ログインは回数制限をつけろ 押収されたPCはフォレンジックの足跡を消すために初期化されて戻される。 昨日、ちょうど我が家のPCを全てLUKS化しました"

                                                                    coinhiveが私に与えた教訓 誤認逮捕による押収に対応した方が良い HDDはrootから暗号化しろ。 ログインは回数制限をつけろ 押収されたPCはフォレンジックの足跡を消すために初期化されて戻される。 昨日、ちょうど我が家のPCを全てLUKS化しました

                                                                      takuya@osaka(令和最新版) on Twitter: "coinhiveが私に与えた教訓 誤認逮捕による押収に対応した方が良い HDDはrootから暗号化しろ。 ログインは回数制限をつけろ 押収されたPCはフォレンジックの足跡を消すために初期化されて戻される。 昨日、ちょうど我が家のPCを全てLUKS化しました"
                                                                    • Takuya Murakami @taku_almurakami これはすごい。国連総会で米国の対キューバ制裁の撤廃を求める決議が賛成187、反対2(米国、イスラエル)、棄権1(ウクライナ)で採択。イスラエルとウクライナの置かれている状況がよく分かる。

                                                                      • Takuya ONODERA on Twitter: "ナチス=ホロコースト、ゲシュタポという認識しかなかった人びとが、「民族同胞」に対するナチ体制のさまざまな政策(「良いこと」)を学ぶことは一歩前進ではありますが、そこで一種の全能感(そんじょそこらの人よりも自分はよく知っているぞ感)… https://t.co/5ULAPTAfpt"

                                                                        ナチス=ホロコースト、ゲシュタポという認識しかなかった人びとが、「民族同胞」に対するナチ体制のさまざまな政策(「良いこと」)を学ぶことは一歩前進ではありますが、そこで一種の全能感(そんじょそこらの人よりも自分はよく知っているぞ感)… https://t.co/5ULAPTAfpt

                                                                          Takuya ONODERA on Twitter: "ナチス=ホロコースト、ゲシュタポという認識しかなかった人びとが、「民族同胞」に対するナチ体制のさまざまな政策(「良いこと」)を学ぶことは一歩前進ではありますが、そこで一種の全能感(そんじょそこらの人よりも自分はよく知っているぞ感)… https://t.co/5ULAPTAfpt"
                                                                        • プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメントの棲み分けとその組み合わせ - takuya0206's diary

                                                                          突然ですが「PM」という言葉は何の略称だと思いますか? Project Manager、それともProduct Manager でしょうか?日本だとProject Manager、海外だとProduct Managerという意味が一般的という話も聞いたりします。また、最近はPjM,、PdMというように明確に呼び分けることも増えてきているそうです。さて、このPjMとPdM、残念ながら呼称どころかその役割さえもよく混同されています。このエントリーでは、両者の役割を明確にし、現場でのベスト・プラクティスを考えてみたいと思います。 Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方 作者: マーティケイガン 出版社/メーカー: 株式会社 マーレアッズーロ 発売日: 2015/02/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメン

                                                                            プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメントの棲み分けとその組み合わせ - takuya0206's diary
                                                                          • 日本の経済学では、他人の専門性を正しく評価でき、成果を社会に還元できる人材の育成が課題|中泉 拓也(Takuya Nakaizumi)

                                                                            「他人の専門性を正しく評価できる人材の存在意義 (https://note.mu/rmsi_isng/n/nd58d9d7fd1ff ) 」が日本、特に日本の経済学では非常に重要で、この層をいかに拡大するかが実は現在日本の経済学で最も重要ではないかと思っています。 よく引用する話ですが、例えばパリコレやミラノ秋冬みたいなファッションショーで(スーパー?)モデルが着ている服を実際に着る人ってほとんどいないですよね。じゃあ、こういったファッションショーが意味がないかというと全くそういうことではなく、ファッションショーを観ている観客の多くはデザイナーで、ファッションショーを観て、それを一般向けにいかにデザインするかを考えるのだそうです。その結果、最新のファッションを取り入れた衣服が店頭に並ぶんだそうです。 経済学も特に難しい純粋理論は本当にパリコレのファッションショーに似て、現実に応用するのがき

                                                                              日本の経済学では、他人の専門性を正しく評価でき、成果を社会に還元できる人材の育成が課題|中泉 拓也(Takuya Nakaizumi)
                                                                            • 2年間で世界4拠点の東南アジア発スタートアップスタジオを作るまでの経緯|Takuya Tejima

                                                                              3日前にエンジニアギルドというミートアップがあり、自分のこれまで行ってきたスタートアップスタジオの運営について少し振り返る機会がありました。 私にとっては2社目の起業となるGAOGAOという会社は現在副業含めてエンジニア約40名が稼働するスタートアップスタジオとして、世界(5ヶ国)で15社以上のお客様を現在進行形で支援させていただいております。正直まだまだこれからというフェーズですが、スタートアップスタジオとして起業家へ投資と支援しつつ売上も少しずつ上がってきています。最低限の土台は出来上がってきたのでキリのいい2周年でこれまでのハイライトを備忘録として綴ります。 出来事・事実をただ並べたのでちょっとアッサリしてしまいました。深く書こうと思うといくらでも書けてしまうので、あえて今回は箇条書きで。 2018年4月〜 タイ・バンコク創業期 ・2018年の今の時期にバンコクでGAO GAO As

                                                                                2年間で世界4拠点の東南アジア発スタートアップスタジオを作るまでの経緯|Takuya Tejima
                                                                              • 及川卓也 / Takuya Oikawa on Twitter: "【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb"

                                                                                【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb

                                                                                  及川卓也 / Takuya Oikawa on Twitter: "【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb"
                                                                                • Discordで社内オンラインコワーキングスペースを作りチームの生産性が高まった話|Takuya Tejima

                                                                                  弊社の若手事業責任者である @masagaogaoasia からの猛烈プッシュにより導入したDiscord、約1ヶ月間の運用をしてみた結果、社内メンバーからは「これぞ求めていたもの」と言うくらいすぐに浸透し活用しています。リモートワークのコミュニケーション問題に対して、非常に良い効果が得られているのでその運用方法についてご紹介します。 discordで社内オンラインコワーキングスペース作って、できる限り会社代表である自分が居るようにしてから良いことが多い。 あそこに行けばあの人いるから聞いてみよう、という環境になってるし、雑談も活発化した。 ミーティングも「談話室2に集合で〜」て感じでzoom URLなど作る手間も省けてオススメ — Takuya Tejima / GAOGAOシンガポール🇸🇬 (@tejitak) September 23, 2020 DiscordとはDiscord

                                                                                    Discordで社内オンラインコワーキングスペースを作りチームの生産性が高まった話|Takuya Tejima

                                                                                  新着記事