GitHub について パスキーとセキュリティキーの両方があるが、同じキーを両方に登録することはできない。 セキュリティキーとして登録した既存のキーはパスキーに移動できるが、逆はできない。 パスワード入力の代わりとしてパスキー認証を使用できる。 Microsoft について Windows PC でなくとも「Windows PC の使用」から生体認証を登録可能 「セキュリティキー認証」にはQRコードの読み取りによる認証も含んでいる なぜか Safari では生体認証やセキュリティキーが使用できない どうやらユーザーエージェントによって対応の可否を決めているようで、 Firefox や Chromium にUAを偽装すれば登録/使用ができる。OSを Windows に偽装する必要はない。 上表で ▲ を付けたのはこれが理由。 最近は Microsoft Authenticator がデフォル
2020年10月28日07:02 IE終了に本腰のMicrosoft 特定のWEBサイトをEdgeで開くよう強制 カテゴリその他 1: おもてなしくん(岐阜県) [TW] 2020/10/27(火) 19:25:53.13 ID:y1H9tq1+0● ・MicrosoftがEdge移行に向けて強制的な手段に出るようだとEngadgetが伝えた ・Edge 87から、IEで特定のサイトを開こうとするとEdgeで開くようになるそう ・現時点で対象となっているのはYouTubeやTwitterなど1156のサイトとのこと Microsoft、IE終了に本腰。特定のWEBサイトをEdgeにリダイレクト Microsoft自身がInternet Explorer (IE)を使い続けるのは「技術的な負債」だとし、Edgeへの移行 を促しているところですが、一部企業では業務システムなどにIEを用いている
ブラウザのマウスジェスチャーは後戻りできなくなる便利さ2022.05.08 21:0055,226 David Nield [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 皆さんもたぶん、毎日かなりの時間、ウェブブラウザを使っていますよね。ということは、インターネットをあちこち移動するときの時間を短縮できれば、生産性がかなり違ってくる(結果的に、もっと楽しいことに時間を使えるようになる)はずです。たとえ、最高のウェブブラウザを使っているとしても、です。そこで今回は、皆さんがまだ試したことのなさそうなハックをご紹介します。マウスジェスチャーです。 マウスジェスチャーとは、たとえばマウスでフリックしたりスワイプしたりする操作です。これを使うと、標準のボタンやキーボードショートカットを使わずに、ウェブページを前後に移動する、タブを閉じる、ページを更新する、リンク先をバッ
9月5日、It's Ubuntuとその他のLinuxディストリビューションに最適なWebブラウザトップ10」が公開された。 Best Web Browsers for Ubuntu and Other Linux Distributions - It's FOSS この記事では、Ubuntuやその他のLinux向けにWebブラウザのリストを紹介している。 このリストはランキングでないことに注意。 「1位のブラウザが、2位、3位、10位のブラウザよりも優れていると考えるべきではない」 リスト Vivaldi Mozilla Firefox Chromium Google Chrome Brave Browser Opera Microsoft Edge GNOME Web or Epiphany Falkon Nyxt 1. Vivaldi クレジット: It's FOSS Vivaldiは
3年ほど前にも同じようなことがありましたが、ふたばちゃんねるが有害なサイトであるとして、ふたクロがChromeウェブストアの審査で不承認となりました(Googleからの返信) それに伴い、Manifest V3対応版のふたクロをご提供できなくなったため、Googleウェブストアで提供されていたふたクロ(Version 4.0.0より前のふたクロ)は今後ご利用いただけなくなります。 具体的には今月の中頃にはふたクロを起動するのに確認が必要になり、今後起動自体ができなくなります。 GoogleChromeでふたクロのご利用を継続いただく場合は、以下のインストールガイドにある”デベロッパーモードでインストール”または"CRXファイルを使用してインストール"の項目に従って新しいふたクロのインストールをお願いいたします Edgeアドオン版のふたクロ、CRXでインストールされたふたクロ、Firefox
本日は嬉しいお知らせが。デスクトップ版ではVivaldi 3が公開となり、Android版も正式デビューしました! デスクトップ版、モバイル版ともに、プライバシーを保護するツール「トラッカーブロッカー」と「広告ブロッカー」を内蔵しました。 トラッカー・広告ブロッカーを備えた、Vivaldi 3.0とAndroid版公開!🎉 こんにちは!Takaakiです。 本日は嬉しいお知らせが。デスクトップ版ではVivaldi 3が公開となり、Android版も正式デビューしました! デスクトップ版、モバイル版ともに、プライバシーを保護するツール「トラッカーブロッカー」と「広告ブロッカー」を内蔵しました。 トラッカーブロッカーは、ユーザーの情報を追跡するウェブトラッカーから簡単かつ効果的にユーザーを保護する機能です。DuckDuckGoのトラッカーレーダーを組み込んでいます。 デスクトップ版では、時計
タブの名前を自由に変更それぞれのタブにプロジェクト名やリマインダーとなる一言メモなど、ユーザーにとって意味のある名前を付けて簡単に整理できるようになりました。 何のために開いたタブなのか、しばらく経つと忘れてしまいがちです。タブグループに名前を付けることはこれまでもできましたが、これからは単体のタブにも名前を付けられます。 ダウンロードパネルからファイルを直接ドラッグダウンロードパネルに並ぶダウンロードしたファイルを、ドラッグアンドドロップで任意の場所に移動できるようになりました。デスクトップやフォルダーの他、メールやドキュメントにも直接ファイルをドラッグできます。わざわざ、ダウンロードフォルダーを開き、その中から目当てのファイルを探す必要はありません。ダウンロードパネルから、ひょいっと移動できます。複数のファイルを同時に移動させることも可能です。 同期したタブがより見やすく複数のデバイス
はじめに MacBook Air (2020)を購入しました。MacBook Air (Early 2014)からの買い換えです。使えないことはないんですが,さすがに在宅勤務がメインの今の生活ではもう少しきびきび動くやつが良いということで。年数的にもちょうど良いぐらいかなと。届いてからサイズ比べてみたんですが,けっこう小さくなってますね,すごい。 自分ではそんなにいじって使ってるという意識がなく,記憶を頼りに書き出した設定のリストですぐ使えるようになるかと思ってたら,意外とやることあってメモしておくことに。なので,システムの設定と基本的なアプリに限定して書いておきます。 仕事・研究関係も少しずつ環境の移行を進めてるんですが,TeX周りがなかなか手間がかかりそうです。でも早くやらなきゃ。 システム環境設定 最初にある程度やってしまった方が,後の作業が楽になる気がします。 解像度の変更 [ディ
Webブラウザ「Vivaldi」に近ごろ追加された、カレンダー機能がすさまじいと話題です。スケジュールを入れておくと、ウインドウを燃やして予定時刻をお知らせ……サイトまで炎上しているみたいで、非常に縁起がよろしくない。 編集部でも試してみました ねとらぼ大炎上(ビジュアル的な意味で) 6月9日リリースのVer.4.0で、Vivaldiにはカレンダー機能(ベータ版)が追加されました(インストール時に「アドバンス」を選択)。書き込んだ予定の日時に通知してくれる点は普通ですが、おかしいのが通知時のエフェクト。一般的な「システム通知」や「ダイアログ」が並ぶなか、「ブラウザを燃やす」などという不穏な選択肢がまぎれ込んでいるのです。 ブラウザを燃やしてみたくなったら、設定画面(Ctrl+F12)の「カレンダー」タブで、「通知の種類」から「燃やす」を選択。予定を入れておくと、指定時刻にウィンドウ下部が盛
2025.01.05 03:53 Dragonslayer200782 I now have the best album trilogy ever on CD submitted by Dragonslayer200782 to marilyn_manson [link] [comments] 2025.01.05 16:01 MorbidMadison Happy Birthday to the mf king!! submitted by MorbidMadison to marilyn_manson [link] [comments] 2025.01.05 09:01 DJ-Rays-Music Shoutout to American shock-rocker, MARILYN MANSON, who turns 56 years old today (Jan 5th). Cli
Chromiumエコシステムに資金提供を行う「Supporters of Chromium-Based Browsers」、Linux Foundationが設立 ChromiumはオープンソースのWebブラウザ実装です。Googleが主導して開発しています。 このChromiumを基に、GoogleはGoogleアカウントへの対応などを追加することでGoogle Chromeを開発し、マイクロソフトはMicrosoft Edgeを開発しています。その他にもChromiumを基にしたWebブラウザは、OperaやBrave、Vivaldi、Arc Browserなど多数あります。 Linux Foundationが今回設立を発表した「Supporters of Chromium-Based Browsers」は、このChromiumおよびChromiumを基にしたWebブラウザなどのChr
最近、デモページ作成用のクラスレスCSSフレームワーク を作っていて、HTML要素をもう一度学び直しています。リファレンスには主にMDN Web Docs を見ているんですが、先日、仕様を探していて「HTMLの仕様ってどこで見ればいいんだっけ?」と迷ってしまいました。 「W3CとWHATWGの2つの仕様があって、ややこしいことになっていたよな…」というおぼろげな記憶は残っていたんですが、2019年5月のW3CとWHATWGの合意 でHTMLの仕様はHTML Living Standard に一本化されてたんですね。めでたい🎉 ということで、HTMLの正式な最新仕様の確認はHTML Living Standard を見にいけばいいんですね。HTMLの仕様の確認ってあまりしないので忘れてました😅 CSSの仕様は結構確認することあるんですけどね。 W3CのHTML5のページ(https://
パリで値段が手ごろなリーズナブルなレストランをご紹介します。 立地、味、値段の面で釣り合いがとれているレストランは流行ります。 レストランは流行っていると、更にお客さんが来ています。 私自身は安くても長打の列に並びたくないと思っており、予約なしでも行けるレストランをご紹介します。 【2024年4月】シャトレ広場のレストランを入れました。 【2024年7月】トリニテ教会のレストランを入れました。 パリの安くて美味しいリーズナブルなレストラン選2024年 1.ブルゴーニュ・スュッド(フレンチ9区) 2.オ・ヴュー・コロンビエ(フレンチ6区) 3.サティーズ(フレンチ6区) 4.オーベルジュ・カフェ(フレンチ1区) 5.ル・ミストラル(フレンチ4区) パリの安くて美味しいレストラン1選2023年 1.ポリドール(フレンチ6区) パリの安くて美味しいレストラン2選2022年 1.ル・ブイオン・ラシ
見慣れないサイトからアクセスがありました。 duckduckgo.com 今まで見たことのないアクセス元サイトです。 ダックダックゴー? 輸送関係? なんだろう。 はてなブログのアクセス元サイト duckduckgo.com DuckDuckGoを使ってみる むすび はてなブログのアクセス元サイト もともと、PV数が多いブログではありません。 そのため「知らない」といっても、実は超有名なサイトの可能性もあります。 スミマセン。 でも、はてなブログで1年以上ブログを書いていて、初めて見たサイト名。 わたしのブログにとっては、新顔です。 はてなブログのアクセス解析は、とても分かりやすく使いやすいです。 管理画面の【アクセス解析】をクリックすると、「日ごと」「時間ごと」のアクセスが棒グラフになって表示されます。 パソコンの管理画面では、あわせてアクセス元サイトが一覧表示され、そこからどの記事に進
5年前から全社員がリモートワーク 2016年に、120坪・50席のオフィスから30坪・12席のオフィスへ移転した、CMS開発などをてがけるシックス・アパート(株)。 その時から約30人の全社員がリモートワークを始め、コロナ禍以前からその大半の出社頻度は月1、2回。コロナ禍以降は、オフィスをクローズしたため数か月出勤してない社員が大半だという。 会議など限定した機会で使うシックス・アパートの現在のオフィス 昨年は、多くの事務系ビジネスパーソンが、いきなりという感じでリモートワークに放り込まれたが、同社はそれよりずっと前から続けていた、いわばリモートワークの大ベテラン。慣れぬワークスタイルに悪戦苦闘するビジネスパーソンとは、そのノウハウとスキルには隔絶したものがありそうだ。 そこで、昨年11月に『リモートワーク大全』(ポプラ社)という書籍を出した、同社広報の壽かおりさんに、リモートワークをもっ
Many tried, few remain... Last updated: December 2024 The loss of browser diversity since the rise of Chromium has been greatly lamented. Below you can find a graph that shows the historical and present browser engines (not browsers, but the HTML rendering engines), as well as from when to when they were developed. For the bigger engines, the market share is indicated by a coloured shape (see lege
『オリンピアーデ』台本の表紙(1734年) 東京オリンピック2020開幕! 賛否の渦巻くなか、東京オリンピックが1年延期ののちに開幕しました。 日本にとっては2回目となる歴史的なイベントですが、ここまで波乱の連続だったのも、近代オリンピック史に永く刻まれることでしょう。 物議はこれからも続くでしょうが、開かれた以上は無事、成功裡に終わることを祈ってやみません。 また、コロナ禍の中、わざわざ来日してくれた世界の方々に、行動不自由な中ではありますが、日本の良さを少しでも味わっていただきたいものです。 東日本大震災のときには、被災した人々が譲り合い、助け合っていた姿が世界中の人々に感銘を与えました。 そしてコロナ禍。 日本での感染者数は、諸外国の感染者、犠牲者数と比べると桁違いに少なく抑えられています。 生物学的な理由、ファクターXもあるかもしれませんが、日本人の生活習慣における衛生意識の高さが
MicrosoftはEdgeをデフォルトのWebブラウザに設定している StatCounterの報告によれば、日本における2021年4月デスクトップWebブラウザのシェアは、Google Chromeが60%弱で1位だ。これに17%弱のMicrosoft Edgeが続いている。同時期における世界でのシェアはGoogle Chromeが68%弱、Microsoft Edgeが8%弱なので、日本はMicrosoft Edgeのシェアがかなり高いということになる。理由はわからない。購入したPCのデフォルトブラウザをそのまま使っているユーザーが多いのかもしれない。 デスクトップWebブラウザシェア(日本) 2020年4月〜2021年4月 資料:StatCounter GlocalStats とはいっても、日本でもGoogle Chromeの人気は圧倒的だ。6割のユーザーがデフォルトのWebブラウザ
日々、変化し続けているウェブ。 独占的なテックジャイアントが支配する世界に、ユーザーは気づきつつあります。プロファイリングよりもプライバシーを、監視よりも主権を、惰性よりも独立を選び始めています。 そして、この変化の中心には、ユーザーを搾取するのではなく、ユーザーを尊重するツールがあります。 だからこそ、私たちは今回の大きな発表は我々の誇りです。 Vivaldi 向け Proton VPN の登場です。 ジャーナリスト、活動家、そしてプライバシーを重視する人々から信頼されている世界トップクラスの VPN が、デスクトップ版 Vivaldi にネイティブで搭載されました。追加のダウンロードも、複雑な設定も一切不要。あなたに合うパワフルなプライバシー保護を実現します。 必然的なパートナーシップ Vivaldi と Proton は、単なる製品ビジョンを共有しているだけでなく、価値観も共有してい
マイクロソフトがLinux向けEdgeブラウザをリリースしましたね。Linuxユーザーが気になっているところを、ブラウザオタクのRuarí Ødegaardが早速回答しています。 最近Linux版Edge登場の話題が盛り上がってますね。ブラウザオタクとしては、試さない手はないところです。Linuxブラウザ界隈に新しい風が吹くのはいつもわくわくするものです。 もちろん、私にはバイアスがかかっていますけども。VivaldiがLinux最高のブラウザですから。 避けようもないバイアスですが、ひとまず新しいEdgeを30分試してみた所感を述べてみます。 EdgeのサポートLinuxディストロは? 長年Slackwareユーザーをやっている身としては、(公式情報によると)Ubuntu、Debian、FedoraとopenSUSEのディストロ、つまり.debと.rpmパッケージのみしか現在のところLi
macOS 12 MontereyのSafari 15ではVivaldiのようにWebサイトのテーマカラーに合わせてツールバーのカラーが変わるものの、UIと同じ特定のカラーは反映されないそうです。詳細は以下から。 Appleは完全オンラインで開催したWWDC21の基調講演で、次期Mac用OS「macOS 12 Monterey」などのデフォルトブラウザである「Safari v15」ではデザインを完全に刷新し、Webブラウザ「Vivaldi」のように、Webサイトのアクセントカラーに合わせてツールバーのカラーが変更される機能が追加されることが発表されました。 The new tab bar design takes up less space on the page and takes on the color of the site you’re on, extending the web
先日紹介したflexbox関連のバグを検証していたときに遭遇したバグがあったのでメモっておきます。今回は入れ子にしたflexboxに関するバグです。 バグの詳細 IE11では、flexboxを入れ子にすると、入れ子にしたflexboxのflexアイテム内のコンテンツがコンテナより大きい場合、はみ出して表示されてしまいます。たとえば、下のIE11での表示のキャプチャ画像のように長いテキストが折り返さなくなってしまいます。 本来は下のFirefoxでの表示をキャプチャした画像のように、display: flex;によってカラム表示になってテキストが折り返して表示されます。 デモはこちら このバグが発生するソースコードは以下のようになります。 HTML <div class="flex-outer"> <div class="flex-outer__item"> <div class="flex
こんにちは、Vivaldi 日本チームの kaori です。先日発表した、Vivaldi の新しいソーシャルメディア「Vivaldi Social」をご存知ですか? Vivaldi Social とは、Vivaldi が Mastodon というオープンソースの短文ソーシャルメディアシステムを使って立ち上げた、新しいコミュニケーションの場所です。Mastodon の大きな特徴は、個人や団体がそれぞれテーマを掲げてサーバー(インスタンス)を立ち上げていること。例えば、特定のゲーム愛好家のインスタンスや、お絵描き好きの人が集まるインスタンス、フリージャンルのインスタンスなどがあります。さらにいろんなインスタンス同士がつながりあってソーシャルメディア世界を作っているのが、Mastodon の面白いところです。どこかの企業が一つの巨大ソーシャルメディアを運営するとその企業のエラい人の一存で全体の方
擬似Deck構築メモ置き場 【Windows用】Vivaldiのタブタイリングを使ってTwitterのWEBページを並べTweetDeck風にする Home,List,User,Searchページの自動更新・既読管理・ページ別NGワードのスクリプトやレイアウトのカスタマイズなどを紹介しています。また各種AutoHotKeyV2スクリプトツールやバッチファイルなどを公開。 Vivaldiのタブタイリング機能や各種拡張機能を使って擬似的なTweetDeck環境を構築したメモ Access [2023/08/26~] : ※キーワードミュート[NGワード・NGアカウント・NGワード+アカウント]機能に対応しました。キーワードはテキスト比較と正規表現マッチングが可能です。共通定義とURL別定義ができます。 ※特定アカウントのRTミュート機能に対応しました。定義追加時キーワードに「RT@」を指定しま
◆マインクラフトの解説&実況チャンネル「マニアさん」も登録してね♪→https://www.youtube.com/channel/UC7vH6oW7c1lWXJu_CL3L9Gg ◇ウェブマニアの視聴者さん同士で交流ができる公式Discordサーバー→https://discord.gg/HtDkPsGDMs ◇Xはこちら→https://twitter.com/webmaniasns <今回の動画について> Firefoxをベースとした日本発の国産ブラウザ「Floorp」をご紹介! インストール方法から便利機能や性能検証(速度・重さ)まで、Floorpについて徹底解説しています。 Floorp 公式サイト:https://floorp.app/ja Ablaze blog (開発者ブログ):https://blog.ablaze.one <動画の目次> 0:00 Floorpの
この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary
序 2023-01-20にTwitterがサードパーティアプリを禁止にする、という措置を取り、炎上した。 炎上ポイントは過去の経緯もあるが、「規約を更新して、その更新した規約に反しているとしてBANする」という横暴さにある。 正しく言えばこれは誤解であるのだが、これについては最後の解説する。 この行為の問題点はさておき、私としては決めていたことがある。 まず、私が使っているモバイルアプリが使えなくなったら、ほとんどツイートすることはできない(Twitterを見ているのは、ほとんど布団の中や、移動時間なので)ので、Twitterをそれ以上どうにかして利用しようとはしないこと。 Tweetdeckも利用できなくなったら、Twitterを諦めること。 公式クライアントは(スペース的な意味で)コンテンツよりも多い広告、得られない情報、入力できない日本語1など問題が多すぎて、許容できる範囲を越えてい
そもそも「拡張機能」とは? そもそもブラウザの拡張機能(Firefoxでは「アドオン」と呼ばれています)とは何なのか一言で言うと、ズバリブラウザに機能を拡張(追加)できるものです。 色んな便利な拡張機能がある中、今回は「Stylus」という拡張機能のご紹介です。 対応ブラウザ 「Stylus」に対応するブラウザは以下となります。 Chrome系ブラウザ(一例)Brave(ブレイヴ)Google Chrome(グーグル・クローム)Microsoft Edge(マイクロソフト・エッジ)Opera(オペラ)Vivaldi(ヴィヴァルディ)Mozzilla Firefox(モジラ・ファイアフォックス) 「Stylus」は何ができるのか? 「Stylus」を使うと具体的にどんなことができるのかと言うと、ホームページの「見た目」を定義している「CSS」を擬似的に編集することができます。 つまりCSSと
キャトルセゾンの中で秋が一番好きな男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 キャトルセゾンはフランス語で『四季』です。 キャトルが4、セゾンが季節です。 ヴィヴァルディ:《四季》"秋" VIVALDI ORCHESTRA クラシック provided courtesy of iTunes ムシムシした夏が終わったとムシの知らせがあったのに、また気温が上がったりして、暑さをムシ返さないで欲しいですね🙄 僕は秋が好きです! 一年中秋ならイイのに・・・なんて思います🤭 だけど、秋って年々短くなっている気がしませんか? 暑い夏が終わったと思ったらす~ぐ寒い冬がやって来ます。 原因を考えてみました🤔 きっと秋は怒っているのでしょう。 僕はムシが嫌いです。 蚊とGが特に嫌いです。 だから、毎年ぼやくんですよ。 夏のちょい前に。 「またムシの季節か。イヤだなぁ~」と。 玄関でムシ除け
さまざまな色覚タイプの見え方をシミュレートする機能がFirefoxに搭載されていたのご存知でしたか?僕は知らなかったんですが、実はこの機能、デフォルトでは有効になっていないので設定の方法をメモっておきます。メモっておかないと忘れそうなんでw 以下、Mac版Firefox 76.0.1で確認をしました。 1. シミュレーション機能を有効にする アドレスバーに「about:config」と入力して「gfx.webrender.all」を検索します。設定値が「false」になっているので切り替えのアイコンをクリックして「true」にします。 ちなみに、「NVIDIA製GPUを搭載する一部のWindows環境で、『WebRender(Quantum Render)』がデフォルトで有効化された 」とのことで、gfx.webrender.allをtrueにしなくてもシミュレーション機能が使える場合があ
* ブログのネーミング変える&ブログでコメントしない理由 今までブログネーミングを変えます。 ブログでWEBライティングを目指す ↓ わかいろ日記~人生いろいろで語る~ に切り替えます。 なんで、ネーミングを変えたのかと言うとWEBライティング以外にも趣味や恋愛や人間関係や短編記事などを書きたいと思います。 男性層、女性層などの全年代層の人気が弱い。ターゲットを広げないとね。 思い切ったことをします。WEBライティングの目指す気持ちは変わらない。記事作成を書きます。 スポーツ観戦も興味があります。 侍ジャパン、横浜Fマリノス、南葛SCが良いですね。ちなみに、横浜Fマリノス、南葛SCです。 プロ野球で好きなチームが横浜DeNAベイスターズです。 好きな歌手は、ゆずといきものがかり 好きな選手:井上尚弥選手 好きなアナウンサー:藤井貴彦アナ、羽鳥慎一アナ、武田真一アナ 話を戻しますが、今のネー
A1-1 ダメです。理由は3つあります。 日本語フィルタが不在 現在主流の広告ブロッカーはフィルタリストに書かれたルールを強制するためのプログラムであり、フィルタこそが心臓部です1-1。主要な日本語サイトの広告を大体除去するだけなら、100ほどのドメインをブロックするだけでもかなりの効果がありますが、一部の厄介なサイトに対応するには特殊な文法で書かれたフィルタが必要です。そして、各ブロッカーにはそれぞれ専用のフィルタ記法があり、それを無視して使うと十分な効果が得られません。執筆時点で、ABPは日本語サイト用のフィルタリストを用意していません1-2。AdBlockはABP Japanese filtersを用意していますが、すでに更新が停止しており、不具合の修正等は期待できません。実際にYoutubeをはじめ多方面で不具合を起こしています。ではもちフィルタや豆腐フィルタといった外部フィルタを
2022年07月06日 【便利】お前ら騙されたと思ってブラウザのURLバーにこれ打ってみろ!!!!!!!!!!! Tweet 12コメント |2022年07月06日 00:00|PC|Tips|Editタグ :メモ帳 騙されたと思ってブラウザのURLバーに data:text/html,<html contenteditable> って打ってEnter押してみて タブがメモ帳になって超便利だから— lotz (@lotz84_) July 4, 2022 こうなるのですね、すごい pic.twitter.com/hV8xmJnQTn— fan (@Fan411182365) July 5, 2022 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 本当に一時的にメモする時(アプリを起動するまでもない時)とかPDFからDeepLにコピペする前に余計な改行を落とす時(伝わりに
タグ #bach仕入在庫管理不動産ソフト不動産賃貸管理ソフト予約予約管理人事システム人事ソフト人事給与ソフト仕入売上在庫管理レイアウト仕入帳仕訳ルール会員名簿会計ソフト会計帳簿会費徴収住所検索全国駅名一覧レポートメールの振り分け原価管理システムタスクバーエクセルVBAキャバレーキーワードコピーコンボボックスによる絞り込みシフト管理スケジュール表セキュリティデータベースメルマガ配信ツールデータベース設定バッハ全集バロックファイルフォームプログラムインストラクターホテル旅館宿泊業マクロ設定功罪原価計算ソフトインポート資金繰り表移動税額表税額計算経理システム総勘定元帳試算表財務会計賃貸物件管理システム迷惑メール現金出納帳郵便番号金種票金種計算銀行支店名一覧開けない非表示顧客管理システム顧客管理ソフト神は存在するか?無料名簿ソフト手形記入帳図書管理売上在庫管理売上帳変更家計簿帳票印刷帳簿作成手形管
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く