並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

Web標準の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • RemixでWeb標準を学んだ1年間 / First year with Remix

    フロントエンドの技術選定 ~2023を振り返る~ Lunch LT での発表資料です https://findy.connpass.com/event/306714/

      RemixでWeb標準を学んだ1年間 / First year with Remix
    • iOS/iPadOS 17.4でSafariが日本語縦書きをサポート。WebKitが最新のWeb標準に対応 | テクノエッジ TechnoEdge

      ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 Appleは、3月5日付でリリースされたiOS 17.4、iPadOS 17.4、現在ベータ版のmacOS Sonoma 14.4などにバンドルされるWebブラウザ「Safari 17.4」で、日本語の縦書き表示が可能になったことを明らかにしました。 AppleはこのSafari 17.4で、過去21年間使われてきたレンダリングエンジンであるWebkitのレガシーなラインレイアウトエンジンをついに廃止し、インラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えを完了したことを報告しています。 これにより、最新のWeb標準での相互運用性が向上し、インラインレイアウトのバグが減り、パフォーマンスが向上し、安定性が改善され、新しい機能をはるかに簡単に実装で

        iOS/iPadOS 17.4でSafariが日本語縦書きをサポート。WebKitが最新のWeb標準に対応 | テクノエッジ TechnoEdge
      • ブラウザ間で統一された挙動がWeb標準どおりとは限らない話(WebRTCの例) - NTT Communications Engineers' Blog

        この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 4日目の記事です。 この記事では、Web標準の仕様と実際のブラウザの挙動についての体験談を紹介します。 W3C(World Wide Web Consortium)はWeb StandardsというWebの標準仕様を制定しています。 この中でブラウザのWeb APIの挙動についても定義されています。 挙動が統一されていないなら別ですが、長く使われ標準化もされている技術において、すべてのモダンブラウザ1で挙動が同じ場合、それが仕様化された動作だと思うでしょう。 しかし、実際にはすべてのブラウザが同じ仕様違反をしているという例をWebRTC2で用いられるRTCPeerConnectionを用いて説明します。 SDP3に手を入れているような開発者の方には特に興味深いかもしれません。 目次 目次 はじめに

          ブラウザ間で統一された挙動がWeb標準どおりとは限らない話(WebRTCの例) - NTT Communications Engineers' Blog
        • Web標準の互換性を表す Baseline という概念の紹介 - Qiita

          はじめに この記事は 2023 年の MDN 翻訳 Advent Calendar 向けに作成したものです。 こんにちは。debiru です。ネタがないといいながらネタを見つけたので投稿しています。 今日は、2023 年 5 月に登場した Baseline という概念について紹介するとともに、12 月 5 日に MDN において Baseline が進化したことをお伝えしにやってきました。 Baseline とは 2023 年現在、Web 標準は Living Standard としてアップデートが継続的に行われており、各種モダンブラウザは Web 標準で新たに策定される機能を実装し、最新版に反映させています。 余談ですが、各種ブラウザの最新版で実装された機能の一覧は、先日私が開発したツール「MDN - BCD一覧表」で確認することができます。 しかしながら、ブラウザによって機能を実装する

            Web標準の互換性を表す Baseline という概念の紹介 - Qiita
          • TechFeed Experts Night#26 〜 Web標準技術最前線 ー HTML/CSS/JSの「いま」

            今回のTechFeed Experts Nightは、「Web標準技術最前線 ー HTML/CSS/JSの「いま」」がテーマです。 プログラミングのエキスパートたちが、HTML/CSS/JSのトレンドからマニアックまで12分間のLTに凝縮!それらをネタに、エキスパートたちが語り合う! エキスパートも、エキスパートを目指す方々も、楽しめること必至の60分! セッション開始通知機能もあるので、見たいところだけ見れる! さあ、技術をネタに盛り上がろう!🍻 TechFeed ❤ Developers & Communities

              TechFeed Experts Night#26 〜 Web標準技術最前線 ー HTML/CSS/JSの「いま」
            • 2023 年の Web 開発のベースライン/ Shogo Sensui—TechFeed Experts Night#26 〜 Web標準技術最前線 ー HTML/CSS/JSの「いま」

              【セッション概要】 2023 年の Web 開発のベースラインについて説明します 講演者: Shogo Sensui https://techfeed.io/people/@1000ch 【その他のセッションもご覧ください】 このイベントはTechFeed Experts Night#26のセッション動画です。イベントページから、他のセッションの動画や書き起こし記事も見ることができます。 TechFeed Experts Night#26january : https://techfeed.io/events/techfeed-experts-night-26 【TechFeedについて】 TechFeedは、ハイレベルエンジニア向けの技術情報プラットフォームです。 エキスパートのおすすめや、海外で注目の情報をまとめて読める! ぜひご利用ください。 TechFeed https:

                2023 年の Web 開発のベースライン/ Shogo Sensui—TechFeed Experts Night#26 〜 Web標準技術最前線 ー HTML/CSS/JSの「いま」
              1