並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

Z5compactの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 「iPhone SE」は買いか? 「iPhone 6s」「Xperia Z5 Compact」との違いを速攻チェック

    片手操作がしやすい4型のコンパクトボディ デザインは5sとほぼ同じで、4型ディスプレイのコンパクトボディにメタルフレームを採用。ボタンの配置も変わっていない。Apple Storeでも、大半の5s/5向けケースをiPhone SE対応として販売している。 iPhone SEは横幅58.6ミリで、女性の手でも操作しやすく、近年では珍しいコンパクトなハイエンドモデルとなる。iPhone 6sは横幅67ミリなので、iPhone SEは8.4ミリもスリムだ。 Androidスマホでは小型の部類に入るXperia Z5 Compactでも横幅が65ミリもあり、iPhone SEと比べると大柄に見えてしまう。 重さも、6sの143グラム、Xperia Z5 Compactの138グラムと比べ、113グラムと非常に軽量。持ちやすさ重視の小型端末を探している人にとってはちょうどいい。 カラーはシルバー、ス

      「iPhone SE」は買いか? 「iPhone 6s」「Xperia Z5 Compact」との違いを速攻チェック
    • 技適ありSIMフリー版Xperia Z5 Compactをサクッと個人輸入しました。 - すまほん!!

      Sony Mobileの最新小型フラッグシップXperia Z5 Compactが、1shopmobileとexpansysで販売開始されています。いずれも技術適合認証取得済みのE5823です。 今回、個人輸入に使用したのは1shopmobileです。全部英語で書かれていますが、日本語対応のオンラインサポートもあります。決済はいつも通りPay with Amazonですので、米Amazon.comアカウントが必要。 価格は525ドル、送料込みで555ドル。記事執筆時のレートだと約6.6万円。 10月12日の夜に注文して、はるばる香港から、10月15日に届きました。たったの3日。日付ベースで4日。サクッとお手軽です。到着時に支払う税金はちょうど4000円でした。 FeliCaを搭載している国内版SO-02Hも良いですが、近く海外渡航の予定があるので最初からSIMフリーである方が楽ですし、テザ

        技適ありSIMフリー版Xperia Z5 Compactをサクッと個人輸入しました。 - すまほん!!
      • レス・イズ・モア。Xperia Z5 Compactいいね

        レス・イズ・モア。Xperia Z5 Compactいいね2015.09.13 21:00 satomi 去年Androidの隠れ兵器と言われたZ3の小型版「Xperia Z3 Compact」。大手メーカーが旗艦モデルのハイエンド性能を全部ちっちゃなボディに詰めて売るのを見たのはあれが初めてでしたけど、大好評でしたよね。 旗艦モデルに求めるスペックを備えつつも、5.2インチがデカ過ぎる手にもすっぽり収まるサイズ。 あの成功を土台にスペックアップした「Xperia Z5 Compact」がベルリンのIFA 2015で発表になりました! デザインはiPhone 5cを意識した軽めの色。ブラッシュメタルのような質感を加えてます。 角がさらに丸くなって、持ち心地はずっと良くなりました。フロントは4.6インチ、720p画面。これはどうせならフルHDにして欲しかった! そこが一番の不満点ですね。 デ

          レス・イズ・モア。Xperia Z5 Compactいいね
        • スマホのバッテリーを自分で交換してみよう!開封時に思わぬハプニング発生!こんなにバラして元に戻せるの?いったいどうなってしまうのか!!編 【SONY xperia z5 compact】 - 『IWABLO』

          こんにちは。DIYがちょっぴり好きな お~ふぁくとりーです。 スマートフォン。毎日使用するなくてはならない時代となりましたね。 ついにスマホまで分解しはじめました!!【スマホのバッテリーを交換したい"練習編" xperia z3 compact】 - 『IWABLO』 ↑↑練習編の模様はこちらから…↑↑ ~あらすじ~ 2年間使ってきたスマホのバッテリーが劣化してきましたので、自分で交換するための練習をしたのが前回のこと。 そもそもバッテリーを自分で交換しようと思ったのは新しい端末を買う余裕がなかったので『バッテリー交換セットなら2500円で済むじゃん!』と思い立ちこのように至りました。見事成功させてあと2年は愛用していきたいという狙いです。 前回の練習編では、『壊れてもまぁいっかなー』という壊れかけのスマホでしたので、楽しみながらの作業となりましたが、今回は現役バリバリのスマホでの本番とな

            スマホのバッテリーを自分で交換してみよう!開封時に思わぬハプニング発生!こんなにバラして元に戻せるの?いったいどうなってしまうのか!!編 【SONY xperia z5 compact】 - 『IWABLO』
          • コンパクト・スペック・使いやすさの「三位一体」――写真で解説する「Xperia Z5 Compact」

            コンパクト・スペック・使いやすさの「三位一体」――写真で解説する「Xperia Z5 Compact」:IFA 2015 ソニーモバイルコミュニケーションズは、現地時間の9月9日までドイツのベルリンで開催している「IFA 2015」のソニーブースにおいて、最新スマートフォン「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」「Xperia Z5 Premium」を展示している。 →過去機種とスペックで比較――「Xperia Z5」シリーズはココが進化した →「Z3」や「Z4」よりスクエアな印象――写真で解説する「Xperia Z5」 →世界初の4Kスマホはピカピカでプレミアム――写真で解説する「Xperia Z5 Premium」 「Xperia Z5 Compact」は、Xperiz Zシリーズのコンパクトモデルの約1年ぶりの新作。コンパクトなボディに、ベースモデル(今回なら「X

              コンパクト・スペック・使いやすさの「三位一体」――写真で解説する「Xperia Z5 Compact」
            • SIMフリー仕様の「Xperia Z5 Compact」が直輸入、実売9万円越え

                SIMフリー仕様の「Xperia Z5 Compact」が直輸入、実売9万円越え
              • Xperia X Compactに搭載されるSnapdragon 650の性能をチェック!Xperia Z3/Z5 Compactとベンチ比較

                昨日発表されたXperia X Compactですが、Xperia XZやXperia X Performanceと同じSnapdragon 820ではなく下位のSnapdragon 650を搭載しています。今回はXperia X Compactと同じプロセッサを搭載しているXperia Xでその性能をチェックしていきます。 今回利用するのはExpansysさんよりお借りしているグローバル版のXperia X Dual F5122。昨日発表されたXperia X Compactと同じSnapdragon 650を搭載しており、RAMも3GB。Xperia X Compactの派生元のモデルということもあり、処理性能的に非常に近いモデルとなっています。 AnTuTuベンチマーク結果は75,420 Xperia XでAnTuTuベンチマーク6.2.1を走らせたところ。スコアは75,420となっ

                  Xperia X Compactに搭載されるSnapdragon 650の性能をチェック!Xperia Z3/Z5 Compactとベンチ比較
                • これはXperia Z5 Compact?謎の4.6インチ高性能端末E5663の存在が明らかに – すまほん!!

                  ソニーモバイル製の未発表端末E5663が、ベンチマーク上に登場しました。 それによると、ディスプレイサイズはXperia Z3 Compactと同じく4.6インチであることがわかりました。 解像度はZ3Cよりも高精細なFull HD、SoCはMediaTek MT6795オクタコア、実行用メモリは3GB、内蔵ストレージは16GB、背面カメラは2100万画素、前面カメラは1300万画素となっています。 Xperia Z3 Compactとサイズは同様ながら、オクタコア・3GBメモリ・自撮り強化など、性能の進化したモデルとなりそうです。名称はXperia Z5 Compactあたりでしょうか?楽しみにしておきたいところです。 情報元GFX BenchGeekBenchXperiaBlog詳しく読むSony MobileXperiaXperia Z4 CompactXperia Z5 Compa

                    これはXperia Z5 Compact?謎の4.6インチ高性能端末E5663の存在が明らかに – すまほん!!
                  • 海外版Xperia Z5 Compactレビュー!一ヶ月ほど使用した本音。 - すまほん!!

                    SIMフリーの海外モデルXperia Z5 Compact E5823を1shopmobileで購入し、一ヶ月近く使用したのでレビューします。Xperia Z5世代のうち、Xperia Z5 E6653、Xperia Z5 Compact E5823、Xperia Z5 Premium E6853は技術適合認証を通過しています。 最大の特徴は電源ボタンに指紋認証センサーが内蔵された点です。 開封の様子から指紋認証センサーの動作状況は以下より。 指紋認証センサーは側面の電源ボタンに一体化されているのですが、認識する時は瞬時に認識し、iPhone 6sと遜色ない早さでロック解除できます。 一方で、認識できない時は本当に何度やっても認識しないような時があります。指紋を登録した時の指の方向、接触位置を覚えておく必要があると思います。iPhone 6sやGalaxy S6 edgeと比べると、認証に

                      海外版Xperia Z5 Compactレビュー!一ヶ月ほど使用した本音。 - すまほん!!
                    • ドコモからのお知らせ : 「Xperia(TM) Z5 SO-01H/Xperia(TM) Z5 Compact SO-02H/Xperia(TM) Z5 premium SO-03H」Android(TM) 6.0へのOSバージョンアップのお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

                      お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 「Xperia(TM) Z5 SO-01H/Xperia(TM) Z5 Compact SO-02H/Xperia(TM) Z5 premium SO-03H」Android(TM) 6.0へのOSバージョンアップのお知らせ 2016年3月2日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 「XperiaTM Z5 SO-01H/XperiaTM Z5 Compact SO-02H/XperiaTM Z5 Premium SO-03H」のOSバージョンアップ(AndroidTM 6.0)を、2016年3月2日(水曜)から提供開始いたします。 ■製品アップデート情報

                      • Xperia Z5 compactはSIMフリー版が安くてお得な件 | SIMフリースマホ研究所

                        Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159 Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/

                          Xperia Z5 compactはSIMフリー版が安くてお得な件 | SIMフリースマホ研究所
                        • ソニー、ドコモ向けに「Xperia Z5 Compact Premium」を投入か?4.6型FHD、実行用4GBメモリ、初音ミクコラボ – すまほん!!

                          海外サイトAndroid Authorityは、中国cnBetaからの情報をもとに、SONYがXperia Z5 Compactの派生モデルとして、NTT docomo向けにXperia Z5 Compact Premiumを開発していると伝えました。 それによると、このモデルは4.6インチという液晶サイズはそのままに、HDではなくFull HDに解像度が引き上げられているとのこと。また、実行用メモリは2GBから4GBへと倍増。バッテリー容量も2700mAhではなく2900mAhへと増加。初音ミクコラボの限定モデルとして登場するそうです。 Verizon Wireless向けの特別モデルとして、WQHDディスプレイ・ワイヤレス充電対応のスペックアップモデルXperia Z4vを投入したばかりなので、ありえない話でもないと思いますが、4GBメモリ搭載など不自然な点が多く、あくまで噂程度に捉え

                            ソニー、ドコモ向けに「Xperia Z5 Compact Premium」を投入か?4.6型FHD、実行用4GBメモリ、初音ミクコラボ – すまほん!!
                          • ドコモ、「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」「Xperia Z5 Premium」をAndroid 6.0に

                              ドコモ、「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」「Xperia Z5 Premium」をAndroid 6.0に
                            • 小型高性能スマホはどちらが買い? ソニー「Xperia Z5 Compact」vsシャープ「AQUOS Compact」 - 日経トレンディネット

                              片手で操作しやすいことから人気のあるコンパクトスマホ。なかでも性能も高いソニー「Xperia Z5 Compact」とシャープ「AQUOS Compact」を比べてみてわかった良し悪しとは……。 スマートフォン(スマホ)が普及し始めて5〜6年が経ったが、ここ数年は年々画面サイズが大型化しており、昨年にはついにiPhoneも4.7インチと5.5インチとなった。 一方、Androidでも少し前までは5インチが標準だったが、画面の周りのフレームを細くした狭額縁デザインによって最近では5〜5.5インチ程度が標準となってきており、6インチサイズも珍しくなくなってきた。 そんな中、画面が4インチ台の小型スマホは根強い人気がある。4インチのiPhone 5sは今でも一定量売れているほか、昨年発売されたソニーの「Xperia Z3 Compact」はiPhoneシリーズに匹敵する人気機種となった。 そこで

                                小型高性能スマホはどちらが買い? ソニー「Xperia Z5 Compact」vsシャープ「AQUOS Compact」 - 日経トレンディネット
                              • Xperia Z5 CompactはSIMフリーで購入してMVNOで運用した方が安上がり?docomo版とのコスト比較 - ぽんたが携帯電話をいじくってみる

                                こんにちは! いまある意味日本で一番アツい話題である通信コストについてですが、当ブログでも度々キャリアで購入する端末の高さや通信費について書いてきました。 ですが、実際にはSIMフリーを購入してMVNOで格安SIMを契約してっていうのは面倒なのかやはり未だに大多数の人はそのままキャリアで機種変更をしているようです。 実際のところある程度安くあげようと思えばSoftBankかY!モバイルの2つが選択肢になりますが、そこにも忌避感を感じている人やキャリアメールの呪縛によりMNPできない状況が続いているようです。 そこらへんの認識を変えてもらいたいというのもあって当ブログでは度々MVNOやSIMフリー端末について取り上げているのですが、影響力の低さでなかなか浸透はしませんね(笑) そんなSIMフリー業界ですけども、MVNOを通して購入できるものが中国メーカー端末や韓国メーカー端末が大多数だから、

                                  Xperia Z5 CompactはSIMフリーで購入してMVNOで運用した方が安上がり?docomo版とのコスト比較 - ぽんたが携帯電話をいじくってみる
                                • ソニーモバイル「Xperia Z5」「Xperia Z5 Premium」「Xperia Z5 Compact」 - S-MAX

                                  ソニーモバイルが「Xperia Z5」と「Xperia Z5 Premium」、「Xperia Z5 Compact」の3機種を日本で発売予定!旧機種との主な違いをまとめてみた 2015年09月03日06:55 posted by memn0ck カテゴリXperiaニュース・解説・コラム list ソニーが新フラッグシップ「Xperia Z5」シリーズの3機種を日本で発売! Sony Mobile Communications(以下、ソニーモバイル)は2日(現地時間)、ドイツ・ベルリンにて2014年9月3日(木)から開催される世界最大級の家電見本市「IFA 2015」に合わせてプレスカンファレンスを開催し、Sonyブランドのスマートフォン(スマホ)として「Xperia Z5」シリーズ3機種を発表しています。 発表されたのは基本性能はほぼ同じで、約5.2インチフルHD(1080×1920ド

                                    ソニーモバイル「Xperia Z5」「Xperia Z5 Premium」「Xperia Z5 Compact」 - S-MAX
                                  • Xperiaの魅力を手になじむコンパクトサイズに詰め込んだドコモの「Xperia Z5 Compact SO-02H」速攻フォトレビュー

                                    ドコモは2015年冬春モデルのラインナップにソニーモバイルのXperiaシリーズ最新3機種を追加しています。最上位モデルのXperia PremiumやスタンダードモデルのXperia Z5の魅力をコンパクトな手のひらサイズに落とし込んだのが「Xperia Z5 Compact」で、約2300万画素のカメラ・指紋認証・大容量バッテリーなどなど気になる新機能がたくさん搭載されているので、実際に発表会会場で触りまくってきました。 Xperia(TM) Z5 Compact SO-02H | 製品 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so02h/index.html Xperiaのブースに到着。 これがXperia Z5 Compactです。 Xperia Z5 Compactはホワイト、グラファイトブラック、イエロー

                                      Xperiaの魅力を手になじむコンパクトサイズに詰め込んだドコモの「Xperia Z5 Compact SO-02H」速攻フォトレビュー
                                    • 【うわさ】性能アップ版Xperia Z5 Compact Miku Editionが日本限定で販売されるかも?

                                      【うわさ】性能アップ版Xperia Z5 Compact Miku Editionが日本限定で販売されるかも? 噂によると、先日発表されたXperia Z5 Compactを1080pなど高性能にしたモデルが日本限定で販売されるかもしれないそうですよ。その名も「Xperia Z5 Compact Premium -Miku edition-」。 噂の写真 Xperia Z5 Compactといえば先日発表されたソニーモバイルのスマートフォンで「Xperia Z5」ファミリーのコンパクトモデルです。4.6インチディスプレイにHD液晶、Snapdragon 810、2GB RAM、2,700mAhバッテリーなどを搭載しているんですよね。 Xperia Z5 Premium / Z5 / Z5 Compact 詳細比較。解像度とメモリの差に注意 – Engadget Japanese ところが今

                                        【うわさ】性能アップ版Xperia Z5 Compact Miku Editionが日本限定で販売されるかも?
                                      • Xperia™ Z5 Compact SO-02H | Xperia(エクスペリア) | ソニー

                                        αTM、サイバーショット®の先進技術が息づくカメラ。 Walkman®を生んだソニーの音楽への想いをカタチにしたオーディオ。 そんなソニーならではのエンターテインメント機能と、 ストレスなく快適に楽しめるパワフルなCPU・最新のOSを搭載。 機能に妥協せずに、手のひらに収まるコンパクトサイズを実現しました。 Xperia Z5 Compactは、小さなボディーに多彩な機能を凝縮。片手でも扱いやすい、手になじむスタイリッシュなデザインに仕上げました。フロストガラスやフレームなど素材や色彩で新しい上質感を表現しています。 ▷デザインの詳細へ

                                        • ドコモ、「Galaxy Active neo SC-01H」を12日、「Xperia Z5 Compact SO-02H」を13日に発売

                                            ドコモ、「Galaxy Active neo SC-01H」を12日、「Xperia Z5 Compact SO-02H」を13日に発売
                                          • SIMフリー版XPERIA Z5 Compact(E5823)購入するときの注意点やら買った後気付いたこと(追記有り) - 淡々とアニメ視聴ブログ

                                            ※Android6.0 Marshmallowを導入し、一日アップデートしてみての感想を追記しました。 XperiaZ5 Compactのグローバル版を購入しました。 購入したのは”expansys.jp”というサイトです。住所は英語で入力しなければならないのですが、日本語での説明があるのでこのサイトを選びました。購入の際の注意点としてはスマートフォン・タブレットは免税らしいのですが、荷物が日本に入るときに消費税がかかるので、別途支払いが必要であること。そして、年末年始に商品を購入する際通関作業がお休みになり、一週間羽田で留め置きされてしまうことがありました。普段購入する際は気にすることでも無いと思いますが、年末年始だけは注意が必要かもしれません。参考程度ですが、送料込み約6万で購入して消費税は2600円でした。 グローバル版スマートフォンを購入するときに注意しなければならない点、 通話や

                                              SIMフリー版XPERIA Z5 Compact(E5823)購入するときの注意点やら買った後気付いたこと(追記有り) - 淡々とアニメ視聴ブログ
                                            • スペックと持ちやすさを両立した「Xperia Z5 Compact」の完成度 (1/3)

                                              大画面ばかりがスマホじゃない! 「Xperia Z5 Compact SO-02H」を試す ドコモの今冬モデルには、3つの異なるタイプのXperia Z5が用意されており、その中でもっともコンパクトなのが「Xperia Z5 Compact SO-02H」だ。今となってはすっかり小型スマホは減ってしまい、国内キャリアから登場するものとしては、ここ最近ではXperiaかAQUOSのコンパクトモデルくらいになっている。 しかし、片手操作がしやすいサイズとして小型端末の需要は確実にあり、特にXperia Z5 Compactは気になっている人もいるハズ。そんなわけで、今回はXperia Z5 Compact SO-02Hをチェックしていく。 Xperia Z5を踏襲したデザイン Xperia Z5 Compact SO-02Hは、ディスプレーが4.6型、解像度は720×1280ドットのパネルを採

                                                スペックと持ちやすさを両立した「Xperia Z5 Compact」の完成度 (1/3)
                                              • 4.6インチのハイスペックコンパクト「Xperia Z5 Compact SO-02H」

                                                  4.6インチのハイスペックコンパクト「Xperia Z5 Compact SO-02H」
                                                • docomo、まさかのAndroid 6.0アップデートをZ5・Z5 Compact・Z5 Premium向けに開始 - AndroPlus

                                                  広告あり アップデートが遅いことで有名なdocomoが、グローバル版より先に Xperia Z5 Premium SO-03H、Xperia Z5 Compact SO-02H、 Xperia Z5 SO-01H向けのAndroid 6.0アップデートを開始しました。 STAMINAモードの一時廃止 auはSTAMINAモードとDozeモードを両立させる旨の発言をしていましたが、 「低バッテリーモード」はAndroid標準の省電力機能に置き換わり、 「STAMINAモード」は一旦使用できなくなりました。 4月下旬以降のソフトウェアアップデートで使用可能になるそうです。 ワンタッチ設定と5.1chオーディオ再生が非対応に Xperiaタブレットとスマホを簡単に接続できる機能、ワンタッチ設定と HDMI等で外部機器に接続した時の5.1chオーディオ再生が非対応になりました。 Xperia Ta

                                                    docomo、まさかのAndroid 6.0アップデートをZ5・Z5 Compact・Z5 Premium向けに開始 - AndroPlus
                                                  • Xperia Z5 Compactが届いた - ただのにっき(2016-01-23)

                                                    ■ Xperia Z5 Compactが届いた 朝から出かけていたので、まさか午前中に宅配トラッカーからお届け通知が来るとは思わなかった。Amazonプライムでもないのに24Hかからないのかよ……。というわけで昨日買ったXperia Z5cが到着。おれがこんなにSONY製品ばっかり買う未来がくるって10年前の自分に教えてやりたい。 夕方からようやくセットアップ開始。紙のマニュアルは中国語だけど普通に日本語でセットアップできるので問題ない。筐体はプラスチックになったけど、ガラス+金属よりもぬくもりと柔らかさがあってこっちの方が好きだな。手に持つ機械が冷たいのはいかんよ。 で「さてSIMを入れ替えよう」として「あっ」となった: くっそー、おれはアホか(笑)。最新機種がmicro SIMなわけねーだろ。慌ててIIJmioにnano SIMへの交換依頼を出して(約2K円、想定外の出費だけど想定して

                                                      Xperia Z5 Compactが届いた - ただのにっき(2016-01-23)
                                                    • Xperia Z5 Compact正式発表。4.6型HD液晶、スナドラ810、容量2700mAh電池搭載。 - すまほん!!

                                                      すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » Xperia Z5 Compact正式発表。4.6型HD液晶、スナドラ810、容量2700mAh電池搭載。

                                                        Xperia Z5 Compact正式発表。4.6型HD液晶、スナドラ810、容量2700mAh電池搭載。 - すまほん!!
                                                      • Xperia Z5 CompactにMarshmallowが降ってきた - ただのにっき(2016-03-16)

                                                        ■ Xperia Z5 CompactにMarshmallowが降ってきた ゆうべ寝る前にスマホをみたらなんか通知がきていて、なんとOSのアップデートだった。Z5は最新機種だし、早晩くるだろうとは思っていたけど、そうですか、もう来ますか。そりゃ次のAndroid Nが開発者向けに公開されたんだもんね、Marshmallowくらい来るよね。つーか、これって寝て起きたら「Android 6.0へようこそ」って言われるヤツ?(←それはWindows10だ) というわけで、時間に余裕のある昼休みにポチっとした。アップデートにかかった時間は30分くらいだろうか。なんなくアップデートが済んで、無事Marshmallowになった。 そういえばあのクッソ難しかったイースターエッグのゲーム、1つくらいはパスできるレベルに難易度下がってた(笑)。次のNでは2つパスできそう。 大規模な変更がドカン、というよりは

                                                          Xperia Z5 CompactにMarshmallowが降ってきた - ただのにっき(2016-03-16)
                                                        • 小型スマホ「Xperia Z5 Compact」に異変、価格逆転でSIMフリー版が安くなる - 日経トレンディネット

                                                          【編集部より】記事中の価格は、基本的に消費税8%を除いた税別の金額を記載しています。しかし、秋葉原では8%の税込み価格のみ掲示している販売店が多数を占めることを考慮し、例外的に消費税8%を含む税込み価格で表記します。税別価格のみ掲示している商品は、金額のあとに(税別)の表記を入れています。ご了承ください。 3月31日に発売になった小型iPhoneである「iPhone SE」の人気を受けてか、アキバの中古ショップではソニーモバイルコミュニケーションズの小型スマホ「Xperia Z5 Compact」の注目が高まっている。5.2型液晶を搭載した「Xperia Z5」の弟分で、4.6型液晶を搭載したコンパクトモデルだ。 2015年前半に白ロムで大ヒットした「Xperia Z3 Compact」とほぼ同じサイズのボディーに、オクタコア(8コア)のCPUやノイズキャンセリング機能、高速オートフォーカ

                                                            小型スマホ「Xperia Z5 Compact」に異変、価格逆転でSIMフリー版が安くなる - 日経トレンディネット
                                                          • Xperia Z5 Compact(E5823)開封の儀&ファーストインプレッション | juggly.cn

                                                            2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

                                                            • 【Z5 Compact】技適表示可能なグローバルモデルE5823レビュー | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

                                                              Expansys JapanさんからXperia Z5 Compactのグローバルモデル(型番:E5823)をお借りすることができました。 Xperia Z5 CompactはドコモからもSO-02Hとして発売されているXperiaスマートフォンです。グローバルモデルにはおサイフケータイ機能・フルセグはありませんが、それ以外の機能や仕様は同一となります。(対応周波数帯は異なります) 今回は前モデルXperia Z3 Compactとも比較しながら考察していきたいと思います。 グローバルモデルを選ぶメリット かつてのXperiaグローバルモデルは国内モデルと全く同一筐体であってもROM容量が32GB→16GBと半減してしまうモデルもありました。そして対応周波数帯も国内だとBAND1(2.1GHz)のみだったりと、本当に好きじゃなければ使えないシロモノだったのです。 今やグローバルモデルも国内

                                                                【Z5 Compact】技適表示可能なグローバルモデルE5823レビュー | XperiaにおけるAndroidアプリ考察
                                                              • ついにXperiaも指紋認証に対応!小型ハイスペックスマホ「Xperia Z5 Compact SO-02H」で指紋センサーを使ってみた【レビュー】 : S-MAX

                                                                ついにXperiaも指紋認証に対応!小型ハイスペックスマホ「Xperia Z5 Compact SO-02H」で指紋センサーを使ってみた【レビュー】 2015年11月22日21:55 posted by memn0ck カテゴリXperiaレビュー・ハウツー list Xperia Z5シリーズの指紋認証の使用感をチェック! 生体認証に対応したスマートフォン(スマホ)やタブレットが増えてきていますが、人気の「Xperia」シリーズもついに今秋冬の「Xperia Z5」シリーズから指紋センサーを搭載しました。 Xperia Z5シリーズの指紋認証の特長はセンサーが電源キーに内蔵されている点。他の機種ではiPhoneやGalaxyなどではホームキー、Nexusやarrows、AQUOSなどでは背面に搭載されていますが、大手メーカーで電源キーに搭載されたのはXperiaがはじめてだと思います。

                                                                  ついにXperiaも指紋認証に対応!小型ハイスペックスマホ「Xperia Z5 Compact SO-02H」で指紋センサーを使ってみた【レビュー】 : S-MAX
                                                                • NTTドコモ、Xperia Z5 SO-01HとXperia Z5 Compact SO-02H、Xperia Z5 Premium SO-03HにAndroid 6.0 MarshmallowへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始 : S-MAX

                                                                  NTTドコモ、Xperia Z5 SO-01HとXperia Z5 Compact SO-02H、Xperia Z5 Premium SO-03HにAndroid 6.0 MarshmallowへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始 2016年03月02日20:35 posted by memn0ck カテゴリNTTドコモニュース・解説・コラム list Xperia Z5 SO-01HとXperia Z5 Compact SO-02H、Xperia Z5 Premium SO-03HがAndroid 6.0に! NTTドコモは2日、同社がすでに販売中の既存製品における「Android 6.0(開発コード名:Marshmallow)」へのOSバージョンアップを提供する機種について発表している中で新たにソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン(スマホ)の「Xper

                                                                    NTTドコモ、Xperia Z5 SO-01HとXperia Z5 Compact SO-02H、Xperia Z5 Premium SO-03HにAndroid 6.0 MarshmallowへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始 : S-MAX
                                                                  • [Xperia Z5 Compact E5823]プラスエリア化してみた。

                                                                    rootも取ったしね。 悪い冗談です。 表面上は成功しています。 【追記】2016/05/01プラスエリアで掴んだことを確認してくださいました! 緋鞠 さんより こんにちは。 こちらの記事を参考にさせてもらい、無事Band6を掴んでいる事を確認出来ました。 当方、高野山が近いので、はなさか・ドライブインという所で確認しました。 ありがとうございました! 2016/05/02更に追記。twitter上に写真もあるとのことで、埋め込ませていただきました! Xperia Z5 Compact(E5823) 通信キャリアIIJmio(MVNO ドコモ通信) Band6追加後、高野山のはなさかドライブインまでツーリング。アンテナH表示 https://t.co/v8pD0buVzf https://t.co/AbGMpXkgpx — 緋鞠@PCX(原付二種) (@Himari_CBR600RR) 2

                                                                      [Xperia Z5 Compact E5823]プラスエリア化してみた。
                                                                    • Xperia Z5 Compactを購入したら設定したい13の機能

                                                                      Xperia Z5 Compactを購入すると、最初からそのまま使っても良いように設定されていますが、知っておくと便利な使い方や機能、設定がたくさんあるので、より快適に使うためにぜひ設定をしておきましょう。

                                                                        Xperia Z5 Compactを購入したら設定したい13の機能
                                                                      • ソニー、Xperia Z5 Compactのタッチ不具合に公式返答 -「現在調査中」

                                                                        Xperia Z5 Compactで発生している画面下半分のタッチパネルが反応しない、反応が極端に鈍い、誤反応するといったタッチ不具合。 この問題についてソニー側が始めて公式にコメントをしました。 訳すと: ご不便をお掛けして申し訳ありません。現在、この問題について調査をしており、詳細が分かり次第お知らせします。 とのこと。 ソニーは通常、こういった不具合報告に対して最初は調査中再起動や端末の初期化といったテンプレ的な「一般的なトラブルシューティング」方法を掲載して、のらりくらりと「時間稼ぎ」をする傾向があるのですが、今回はちょっと状況が違う模様。 問題発生から短時間でこういった対処をするのは稀だと思います。 やはり、これだけ短期間で報告が集中したということで、かなり危機感を持っているのでしょう。 今のところ、このタッチ不具合の発生パターンとしては北欧、あるいはヨーロッパの「ホワイト」のみ

                                                                          ソニー、Xperia Z5 Compactのタッチ不具合に公式返答 -「現在調査中」
                                                                        • NTTドコモ、「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」「Xperia Z5 Premium」のAndroid 6.0アップデートを開始 | juggly.cn

                                                                          NTT ドコモは 3 月 2 日、Sony Mobile 製 Android スマートフォン「Xperia Z5 SO-01H」「Xperia Z5 Compact SO-02H」「Xperia Z5 premium SO-03H」の Android 6.0 アップデートを開始しました。 今回のアップデートは、OS のバージョンアップを伴う大規模なもので、Android 6.0 Marshmallow の追加機能と、Sony Mobile による独自の追加・変更が主なアップデート内容になります。 まず、Android 6.0 Marshmallow では、ホームボタンを長押しすると画面の情報を読み取り文脈に合わせた情報やメニューを表示する「Now On Tap」、共有メニューに対応アプリのコンタクト情報を表示してよく利用する人にダイレクトにシェアできる「Direct Share」、URL

                                                                          • Xperia X PerformanceがZ5 Compactより遅い件(一応解決) - Qiita

                                                                            より美しく、より使いやすく…でも遅い? Xperia X Performanceは2016年6月、Z5 Compactは2015年11月発売の機種で、スペック的にもX Performanceのほうが良いはずなんですが、同じUnityアプリを実行すると、なぜかZ5 Compactのほうが安定して60fpsが出て、X Performanceは30fps前後。これはおかしい。 最初は画面解像度の違いで、X Performanceは1920x1080、Z5 Compactは1280x720だから後者の方がフィルレート的に有利なのかなーとも思ったんですが、Screen.SetResolutionで1280x720にしてもフレームレートの改善がほとんど見られませんでした。OSはともにAndroid 6.0。 Profiling ということで、Profilerで見てみました。 Xperia Z5 Com

                                                                              Xperia X PerformanceがZ5 Compactより遅い件(一応解決) - Qiita
                                                                            • 【ギークの殿堂 Vol.011】SIMフリー化すれば4キャリアで使える!?「Xperia Z5 Compact SO-02H」が神機すぎる件 - エルミタージュ秋葉原

                                                                              【ギークの殿堂 Vol.011】SIMフリー化すれば4キャリアで使える!?「Xperia Z5 Compact SO-02H」が神機すぎる件 2016.03.22 00:00 更新 2016.03.22 取材 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回は、国内向け小型スマートフォンの雄「Xperia Z5 Compact SO-02H」が登場します。もとから完成度の高い端末ながら、アレコレゴニョニョやったら神端末になった!? どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー。今回はソニーのフラッグシップシリーズから、小型モデル「Xperia Z5 Compact SO-0

                                                                                【ギークの殿堂 Vol.011】SIMフリー化すれば4キャリアで使える!?「Xperia Z5 Compact SO-02H」が神機すぎる件 - エルミタージュ秋葉原
                                                                              • 1shopmobileにてXperia Z5 / Z5 Compactが販売開始、技適あり - すまほん!!

                                                                                海外通販サイト1shopmobileにて、Xperia Z5およびXperia Z5 Compactの販売が開始されました。 販売されているZ5はE6653、Z5 CompactはE5823となっており、いずれも技術適合認証を取得したモデルです。 いずれも当然ながらSIMフリーであり、技適認証を取得していることから国内ではキャリアショップに持ち込んでSIMカードを契約できるなどのメリットもあります。 E6653は$679、E5823は$525となっています。

                                                                                  1shopmobileにてXperia Z5 / Z5 Compactが販売開始、技適あり - すまほん!!
                                                                                • Xperia Z5 Compact E5803とE5823の違いはこれまでと異なる模様 - 8wired.info

                                                                                  先日、Xperia Z5 Compactが発表されましたが、Xperia Z3 Compactと同じくE5803、E5823という複数のモデルが存在するようです。 Xperia Z3 Compactの2つのモデル(D5803、D5833)ではネットワーク帯域が異なるというものでしたが、Xperia Z5 Compactのホワイトペーパーを確認した限りではこれまでとは異なります。 調べてみたら両モデルの違いは「LTE通信規格への対応」に違いにあるようですが、詳細を書いてみたので気になる方はチェックしてみてください。 E5803とE5833の違い まずはホワイトペーパーでそれぞれのモデルで利用可能なネットワークを確認してみます。 Xperia Z5 Compactで利用可能なネットワークバンド UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 1900 (Ba