並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 775件

新着順 人気順

atcoderの検索結果441 - 480 件 / 775件

  • 「AtCoder 競技プログラマー就職企業人気ランキング2023」の結果が発表

    調査結果によれば、就職企業人気ランキングでは学生・社会人ともに「Google」が2021年に実施された前回調査に引き続き1位となった。2位以下は、GAFAM、IT系の企業以外にも、製造業、ゲーム、人材、教育業界の企業といった、幅広い業種の企業がランクインしている。 AtCoderレーティング別のランキングは以下の通り。 就職希望企業の選定理由としては、学生・社会人ともに「成長できる環境」「給与や賞与が高い」「優秀な先輩(エンジニア)がいる」「福利厚生制度が充実している」が上位を占めた。学生ではそれに続いて「一般的に著名な企業である」、社会人では「社員の人間関係が良い」がランクインし、社会人経験の有無によって差異が生じている。 AtCoderレーティング別では、学生・社会人ともにレーティングが高いほど「既に競技プログラマーが入社している」が上位にランクインした。 希望業種では、学生・社会人と

      「AtCoder 競技プログラマー就職企業人気ランキング2023」の結果が発表
    • 競技プログラミングにおけるPythonとRustの対応関係まとめ - Qiita

      はじめに 競技プログラミングにおいてPythonでよく使用する関数やクラスについて、それらとRustのメソッドやデータ構造との対応をまとめました。 競技プログラミングでPythonからRustへ移行しようとしている人の参考になれば幸いです。 なお、本記事のRustのバージョンは1.15.1を想定しています(2019/09/07時点でのAtCoderのRustのバージョン)。 標準入出力 標準入力 Rustでは std::io::Stdin のread_lineメソッドを用いて標準入力を1行単位で受け取ることができます(これはPythonのinput関数と同じですね)。 標準入力のパターンに応じて、受け取った文字列をsplitしたりparseしたりします。 Pythonと比べて、全体にしんどいのでスニペット/テンプレート化しておくとよいでしょう。 なお、高速に標準入力したい場合、StdinL

        競技プログラミングにおけるPythonとRustの対応関係まとめ - Qiita
      • AtCoder言語アップデートでRustの入出力が楽になっていた - Qiita

        AtCoderの言語アップデート(現在テスト公開中?)でRust環境に入出力系の便利ライブラリが追加されていました。ライブラリを使うと入出力周りがかなりスッキリ書けるようになっていたので紹介します。 追加されているライブラリの一覧はこちら(https://github.com/rust-lang-ja/atcoder-rust-base/blob/ja-all-enabled/Cargo.toml) 確認に使用する問題 入力 入力は以下の形式で標準入力から与えられる。 fn main() { let mut buf = String::new(); // 標準入力をStringで読み込み。IOは失敗するのでunwrap() std::io::stdin().read_to_string(&mut buf).unwrap(); // 空白区切りのiteratorに分割 let mut ite

          AtCoder言語アップデートでRustの入出力が楽になっていた - Qiita
        • 文系大学生がプログラミング未経験から5ヶ月で入緑した話【AtCoder】 - Qiita

          はじめに 先日のABCで入緑しました!!(2023/10/14) ヒューリスティックも緑になりました🟩(2023/10/22) これから競プロを始めようとしている人や緑を目指している人のためになればと思って書きました。 拙い文章ですが読んでいただけると幸いです。 自己紹介 文系学部 B1 競プロを始めたのはB1の5月(それまではプログラミングほぼ未経験) 使用言語:Python 大学に入ってからプログラミングのサークルに入り、そこで競プロに出会いました。 競プロ始めるまでは、HTML,CSS,JavaScript等をちょっとだけかじってるくらいで、Pythonは使ったことがなかったです。 大学は内部進学だったので高校では勉強しておらず、数学力はほぼありませんでした(logや組み合わせがわからないレベル)。 言語はPythonを使ってます。 緑まではとりあえずPythonでも困らないと思い

            文系大学生がプログラミング未経験から5ヶ月で入緑した話【AtCoder】 - Qiita
          • あの〜、お詫びと言っては何ですけどちょっと数え上げでよく見るらしい「主客転倒」の解説今から書くんで… - physics0523's 精進ログ

            この記事は Dwango Programming Contest 6th でNosubをやってしまったお詫びとして書かれたものです。このコンテストのB問題もこの記事の中で解説されます。 まず、この記事で説明する「主客転倒」とは、 得点 \(A_i\) をいくつか足した和で表される総得点 \(S_i\) が沢山あって、ありうる全ての場合について \(S_i\) を足し合わせたいときに、 \(A_i\) が何回足されるかを考えるテク です。これだけ言われてもよくわからないと思うので、今から具体例をいくつか挙げて説明します。 まずは簡単な例から。 物理好きさんはあるゲームをした。 \(1\) 回目では \(A_1+A_2+A_3+A_4\) 点を得た。 \(2\) 回目では \(A_1+A_3+A_4\) 点を得た。 \(3\) 回目では \(A_2+A_3+A_4\) 点を得た。 \(4\)

              あの〜、お詫びと言っては何ですけどちょっと数え上げでよく見るらしい「主客転倒」の解説今から書くんで… - physics0523's 精進ログ
            • 日本製HeadlessCMSのmicroCMSを触ってみた | フューチャー技術ブログ

              はじめにはじめまして!TIG DXチーム アルバイターの三村です. 普段は大学院生をしておりフューチャーには AtCoder Jobs 経由でアルバイト採用していただき,5月でちょうど1年になります!ありがとうAtCoder!! これまで Vue.jsでのフロントエンド画面作成 Docker上でlocalstackを用いたAWS用の技術検証 Goでメッシュ計算ツール作成 Pythonで性能検証用のダミー時系列データの生成 などなどアルバイターですが幅広く様々なタスクをやらせてもらいました. そして今回はHeadlessCMSを利用したタスクをやることになりました.私自身HeadlessCMSどころかCMSを聞いたことすら無かったので,初めてCMS使ってみるにあたって感じたことを共有出来たらと思い本記事を作成させていただいております. そもそもCMSって?CMSはContent Manage

                日本製HeadlessCMSのmicroCMSを触ってみた | フューチャー技術ブログ
              • 元霞ヶ関の官僚がエンジニアに転身して下町のスタートアップに入社するまで|m-ysk

                はじめまして。 バックエンド開発を中心に仕事をしておりますm-ysk(@myskjp)と申します。 今月から、キャディ株式会社でエンジニアとして働いています。 まだ入社したばかりのタイミングではありますが、転職の経緯や、入社して見えてきたキャディの姿について振り返ってみたいと思います。キャディで働くことに関心を持っていただくきっかけとなれば幸いです。 キャディの話をする前に、まずは自己紹介をさせて頂きます。なお、私は、新卒で総務省という役所に入り、国家公務員として働いた後、ソフトウェアエンジニアに転身したという、少しだけ変わった経歴をしています。そのため、自己紹介は少々長くなってしまいます。 新卒で総務省へ私は、大学を卒業後、国家公務員の採用試験を受けて総務省に入省し、いわゆる官僚として政策の企画立案や法律の原案作成などの仕事をしていました。 総務省という組織は、その名前の通り多岐にわたる

                  元霞ヶ関の官僚がエンジニアに転身して下町のスタートアップに入社するまで|m-ysk
                • Kaggle Grandmasterになるまでの振り返り - monnuの日記

                  はじめに 約5年前にKaggleを始めてから、昨年の12月にKaggle Competitions Grandmasterになることができました。この機会に、Kaggleを始めてからGrandmasterになるまでの過程を振り返ってみたいと思います。 Kaggleに参加する前は、機械学習に関する知識はほとんどありませんでしたが、質の高い公開ノートブックやディスカッション、日本のKaggleコミュニティ、頼りになるチームメイトのおかげで、なんとかKaggle Grandmasterになることができました。 だらだらと振り返っていたら、思ったより長文になってしまったので、適当に飛ばしつつ読んでいただけると幸いです。 www.kaggle.com はじめに バックグラウンド 参加前スペック 大学院での研究テーマ Kaggleとの出会い 下準備期間 参加コンペ振り返り 初参加~Expoertになる

                    Kaggle Grandmasterになるまでの振り返り - monnuの日記
                  • はじめての Codeforces 前編 (参加登録〜コンテスト本番) - NoiminのNoise

                    最近 Codeforces (通称: こどふぉ) に初めて参加する方が AtCoder との違いや参加の仕方に戸惑っているのをよく見たので,少しでも日本人競プロer から見たこどふぉの敷居を下げられるように本記事を書くことにしました.Codeforces に興味がない人に興味を持たせるというより,すでに興味持っている人を後押しする狙いの記事です.主に,Twitter のタイムラインで見かけたこどふぉについての疑問を元に構成しています. もし,本記事に記載していないことでわからない・わかりにくい点がありましたらご質問ください.また,すでに何回かコンテストに参加している方にとっては当たり前のことばかりかと思います.もし間違い等を発見しましたらご指摘いただければ幸いです. 予想外に長くなってしまったので,前編と後編に分けることにしました. 前編となる今回はコンテストへの参加登録からコンテスト本番

                      はじめての Codeforces 前編 (参加登録〜コンテスト本番) - NoiminのNoise
                    • 増加するミドル・シニア世代ITエンジニア。その受け入れの現状について

                      合同会社エンジニアリングマネージメント 社長 兼 流しのEM 久松 剛 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士課程(政策・メディア)修了。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。海外拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。現在は合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼 流しのEMとして活動中。X(@makaibito) 久松です。IT界隈を歴史やエピソードベースで整理し、人の流れに主眼を置いたnoteを更新しています。連載

                        増加するミドル・シニア世代ITエンジニア。その受け入れの現状について
                      • 日本最大のプログラミングコンテストサイトAtCoder 日本人登録者数が10万人を突破!

                        AtCoder株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:高橋直大、以下AtCoder)が運営するコンテストサイト「AtCoder」の日本人登録者数が10万人を突破したことをお知らせします。 2016年7月のリニューアル以降、堅調に登録者数が伸びておりましたが、2018年12月以降に参加者数が急増し、日本人登録者数は2019年3月から1年で約2倍の10万人を突破しました。海外からの登録者数も、1年で1.5倍に増加し、全登録者数の40%を超える勢いで増加を続けています。 また毎週開催しているプログラミングコンテストの参加者も伸びており、3月28日(土)に開催したABC(AtCoder Beginner Contest)では、1問以上コードを提出したコンテスト参加者は、日本人が6,398人、外国人が3,349人と、全世界から1万人近いユーザーに参加いただきました。 AtCoderは創業以来8

                          日本最大のプログラミングコンテストサイトAtCoder 日本人登録者数が10万人を突破!
                        • Psyhoさんによるヒューリスティック・ボットコンテストのための無料Tips - カメヲラボ

                          ある日、マラソン王者のPsyhoさんがつぶやきました。 Let's make a silly experiment. For every like this post receives in the next 24 hours, I will post one tip for heuristic/bot programming contests. I will start posting these as a thread in ~1h from now. I could talk about those things for days, so bring it on!— Psyho (@FakePsyho) 2022年12月21日 要約すると、 これから24時間、1いいね毎にヒューリスティック/ボット プログラミングコンテストのヒントを投下します。 という話です。このまとめ記事を更新する

                            Psyhoさんによるヒューリスティック・ボットコンテストのための無料Tips - カメヲラボ
                          • IQ1も就活したんだよっ - ちゃっくのメモ帳

                            りあんやうくさんの就活エントリに影響されて書きました。乗るぜこのビッグウェーブに。 りあんほど強くないので、修士卒の一般人の参考にはなるかと思います。 企業名とかは隠します。 知り合いで企業名とかも知りたいって人は言ってくれればサークル向けに書いたものを見せます。 rogyの人はrogywikiを見て。 先に結論を言うと4AC2WA1RE(2?)って感じです。 自己紹介と面接で話した内容 就活準備 就活 α社 β社 γ社 δ社 ε社 ζ社 η社 θ社 ι社 どこに行くかの基準 就活を終えて 最後に 自己紹介と面接で話した内容 大学 東京工業大学の情報工学科で学部を卒業しており、現在東京工業大学の情報理工学院に所属しています。 競技プログラミング Atcoder,Topcoder,Codeforcesで青底辺です 後はICPC2017でつくばやタイに行ったりしましたが、これはチームメイトが強

                              IQ1も就活したんだよっ - ちゃっくのメモ帳
                            • 「アルゴリズム人材が集まった。でもやってもらう課題がない」 エンジニアを最大限に活かすための課題の見つけ方

                              「Day One - CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」は、日本CTO協会が主催するイベントです。パネルディスカッションでは、政財界、テクノロジー分野の第一人者をパネリストにお迎えし、日本CTO協会理事のモデレートにより、“Day One”をテーマにご講演いただきます。ここで登壇したのは、AtCoder株式会社 代表取締役社長の高橋直大氏。アルゴリズムを扱うエンジニアを、どのような案件で、どのように活用していくかを、他社事例を交えながら解説しました。全3回。2回目は、競技プログラミング人材の特徴と、アルゴリズム課題を見つけるためのおもしろ思考実験について。前回はこちら。 アルゴリズムのコンテストにおけるエンジニアのランク 高橋直大氏:ここまでアルゴリズムの話をしましたが、こういうことを楽しくやって課題解決する人たちがいます。「そんなすごい課題、うちにはなく

                                「アルゴリズム人材が集まった。でもやってもらう課題がない」 エンジニアを最大限に活かすための課題の見つけ方 
                              • AtCoder Problems を支える技術 (2019年版) - 宇宙ツイッタラーXの憂鬱

                                adventar.org AtCoder Problems とは? AtCoder Problems とは AtCoder の提出をクロールして管理しているウェブアプリです。 https://kenkoooo.com/atcoder/ AtCoder Problems の主な機能 AtCoder の各問題について自分が AC したかどうかを管理 他のユーザーとの比較も可能 問題の検索 AC/非ACで絞り込み AtCoder公式の点数で絞り込み 独自に算出したDifficultyで絞り込み 問題タイトル・コンテスト名・FAユーザー・最短ユーザー・最速ユーザー・etcで検索 ユーザーダッシュボード AC数や連続新規AC日数などの確認 各種公式コンテストの埋め具合を確認 毎日のAC数の確認 自分の提出一覧 各言語でのAC数 Difficultyを基にした問題推薦 ランキング AC数ランキング A

                                  AtCoder Problems を支える技術 (2019年版) - 宇宙ツイッタラーXの憂鬱
                                • TypeScriptに慣れるために競技プログラミングの問題解いてみた | DevelopersIO

                                  こんにちは、AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 JavaScriptは結構やってきたけど、思えばTypeScriptはちゃんと勉強できてなかったかもしれない・・・そんなこと思ったことありませんか? 私です。 私は新しい言語を学習する時に、簡単なチュートリアルをやったのち、競技プログラミングの簡単な問題を解くことで言語の仕様に慣れることが多いです。 以下の様なプログラミングにおける基本的な処理を利用して問題を楽しく解けるためです。 標準的な型: string,int,array,dict(object)などを取り扱う 言語特有の型の違いなど(intの取り扱うサイズなど) if, for, whileなどの制御構文を取り扱う map, filter, reduceなどの高階関数を取り扱える TypeScript自体は扱ったことはあるのですが、言

                                    TypeScriptに慣れるために競技プログラミングの問題解いてみた | DevelopersIO
                                  • 96%が屈辱の「初級以下」判定、AtCoderのプログラミング実力判定試験の深層

                                    プログラミングの実力を測るのは難しい。対象者が書いたプログラムを人の目でチェックするには、時間も手間もかかり、評価者に高いプログラミングの能力が求められるからだ。かと言って一般的な試験問題では、プログラミングの知識を測ることはできても、プログラムを書く力を測るのは困難だ。 この問題に真正面から挑戦しているのが、様々なプログラミングコンテストを運営しているAtCoderである。受験者にプログラムを書かせて実力を自動判定する新型の検定試験「アルゴリズム実技検定」を始めた。 この検定は、1からプログラムを作成する能力を問うものだ。同社によると「知識型ではない」「受験者が得意なプログラミング言語を選べる」「アルゴリズムの実力を測る」といった特徴を持つという。オンラインで参加する形式なので、自宅など好きな場所で受験できる。 同社は、この検定の第1回試験の結果を2020年1月15日に公表した。実施日は

                                      96%が屈辱の「初級以下」判定、AtCoderのプログラミング実力判定試験の深層
                                    • 就活における競技プログラミング

                                      初めまして Naokiと申します。 現在北海道で大学生をしながらHCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)の研究をしていたり、プログラミングをやっているものです。 また次の進路として23卒のWEBエンジニアとして就職することも決定しているため、今後はこのMagicodeをアウトプットやその他エンジニアに関連する情報発信の場として活用して行きたいと思います。 さて、記念するべき第一回目の記事ですが、競プロerにとっての永遠の議題「競技プログラミングは就活に役立つか」の自分なりの意見を述べていこうと思います。 前提 競技プログラミングに日々取り組んでいて就活で活用できるのか気になっている IT企業のソフトエンジニア職としてアプリケーションの開発をして働きたいと思っている。 筆者のプロフィール AtCoder水色(1430) ICPC2021年アジア出場 その他、おまけ程度の個人開発 23

                                        就活における競技プログラミング
                                      • VSCode と Rust で快適に AtCoder をするためのプラグインを作った

                                        TL;DR Visual Studio Code (VSCode) と Rust を使った AtCoder 生活をちょっと快適にするプラグインを作ったのでよかったら使ってください。いい感じだと思っていただけたらスターもなにとぞ。 Rust と AtCoder AtCoder はさまざまなプログラミング言語をサポートしており、 Rust も利用できます。利用できる言語はコンテストごとにルールページで列挙されていて、例えば ABC274 は こんな感じ です。(どのコンテストも共通な気もしますが、未確認です。古いコンテストとか有志コンテストだとサポートされている言語が違ったりするのかもしれません)。 cargo-atcoder Rust で AtCoder をするときに便利なツールとして、 cargo-atcoder があります。他にもいくつかツールはありますが、私は cargo-atcode

                                          VSCode と Rust で快適に AtCoder をするためのプラグインを作った
                                        • AtCoder の問題を解くのにかかる時間をモデリングした - pepsin-amylaseのブログ

                                          概要 AtCoder の問題に取り掛かってから AC するまでにかかる時間の対数の平均値は、レーティングの1次式で表現できると考えられます。 理論的導出 qiita.com この記事の説明にあるように、AtCoderのパフォーマンスは、他の人に対する勝率が内部レーティング差のシグモイド関数で決まると仮定したときの内部レーティングの最尤推定値です。 ここから、2人がある1問の早解き競争したときの勝率も内部レーティングの差のシグモイド関数になると仮定します。この仮定を満たすような解答時間の確率分布を考えていくと、次の分布がその要件をだいたい満たすことがわかります(天下り)。 対数正規分布 期待値はレーティングの1次式 分散はレーティングによらない定数 早解きの勝敗は内部レーティングの差を正規分布の累積密度関数に与えたものとなります。正規分布の累積密度関数はシグモイド関数に似ているので、近似とい

                                            AtCoder の問題を解くのにかかる時間をモデリングした - pepsin-amylaseのブログ
                                          • [AtCoder] 赤(2800+)になりました | maspyのHP

                                            AtCoder Rating History(1)AtCoder Rating History(2)AtCoder ChartsArCoder Problems (1)AtCoder Problems (2)AtCoder Problems (3) 過去記事 [AtCoder] 橙(2400+)になりました 成長し続けているとは思えていたし、赤レート程度なら必ず達成できるとは思っていましたが、半年でいけるのか、1~2年なのか、5年くらいかかるのか等は全然読めなかったです(同じ実力推移だったとしても、rated 頻度・問題相性などの運で半年以上早くても遅くても、不思議ではないですし) 春~夏はうーん、言語アプデ後の環境への不慣れや不運な事故で下振れてたとは思うので、実力向上はしていたと思いますが。見かけ上は rated コンテストが増加したこのタイミングで急にレートが上がってくれました。 考

                                              [AtCoder] 赤(2800+)になりました | maspyのHP
                                            • 『問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造』(大槻 兼資,秋葉 拓哉) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

                                              ◆2万部突破のベストセラー!みんな読んでる!◆ ◆「 ITエンジニア本大賞2021 特別賞」受賞◆ 競技プログラミング経験が豊富な著者が、「アルゴリズムを自分の道具としたい」という読者に向けて執筆。入門書を標榜しながら、AtCoderの例題、C++のコードが充実。入門書であり実践書でもある、生涯役立つテキストを目指した。 【推薦の言葉】 プログラムが「書ける」ことと、効率の良い結果を得ることには大分ギャップがある。本書は、どのようにすれば効率のよい結果が得られるか? すなわちどのようなアルゴリズムを採用すればよいか? という点に対して、幅広くかつ明快に解説している。 また本書は、アルゴリズム初心者に対して、アルゴリズムへの興味を惹かれるように記述されている。アルゴリズム上級者への初めの一歩には最適であろう。 ――河原林健一(国立情報学研究所副所長) 【全体を通して、アルゴリズムの設計技法を

                                                『問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造』(大槻 兼資,秋葉 拓哉) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
                                              • GitHub - atcoder/ac-library: AtCoder Library

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - atcoder/ac-library: AtCoder Library
                                                • AtCoderで青色になったので、yukicoderをお勧めしてみる - Qiita

                                                  概要 AtCoderのコンテストに参加してから2年とちょっとの時間をかけて青色コーダーになりましたH20と申します。 この記事はいわゆる色変記事ですが、yukicoderへの参加を促す目的がメインとなっています。 まだyukicoderに登録していない人や、登録した後あまり問題を解いてない人が、この記事を機にyukicoderを利用していただければと考えています。 欲を言えば作問にも興味を持ってもらえるとなお嬉しいです。(さらに強欲になれば5/20に開催する予定のコンテストの参加も…ってちょっと強引だったですか) はじめに 競技プログラミングで楽しむ上で大事なのは、モチベーションを保つことだと考えています。 例えば、既存の問題を解く勉強を続け、コンテスト本番では新たに学んだアルゴリズムを利用して今まで解けなかった問題が解けるようになり、AtCoderのレートが上がるような好循環が続けばずっ

                                                    AtCoderで青色になったので、yukicoderをお勧めしてみる - Qiita
                                                  • 採用活動のためにpaizaのプログラミングスキルチェックをやってみたので概要と感想を書きます - Qiita

                                                    Supershipの名畑です。「映画『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータの誕生日(7月31日)に興行収入150億円を突破!」「映画『コナン』シリーズ初の興収100億円突破 26年目で待望の大台…記念イラスト公開」「『劇場版アイドリッシュセブン』興収20億円&動員117万人突破」どの作品も映画館でかなり楽しませていただきましたが、最近の劇場版アニメ、勢いありますね。 はじめに 前に「採用活動のために競技プログラミング(AtCoder)を始めて一年経ったので感想を書きます」という記事を書きました。エンジニアの採用活動で頻繁に競技プログラミング、中でも特にAtCoderの話題が出るため、その内容を知るという目的でAtCoderを緑までやり、その感想をまとめた記事です。 採用活動をしているとエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォームであるpaizaのプログラミングスキルチェ

                                                      採用活動のためにpaizaのプログラミングスキルチェックをやってみたので概要と感想を書きます - Qiita
                                                    • プログラミング言語を新しく覚えたいときに試すこと7選 - Qiita

                                                      こんにちは、記事の始めと終わりに散文を書くのが好きなタイプのエンジニアのむっそです。 暖かな日が増えてくるとTwitter監視が捗ってしまいますが、駆け出しエンジニアや知識の無さを笑ったりするようなつぶやきをときどき見たりします。5年前くらいにたたき上げ的に促成栽培された駆け出しエンジニアのむっそ的にはそういう風潮は好きくないですね。知識の無さを共有できる人は器量も教養もあって私は好きです。 駆け出しエンジニア的な人が道を外さないように不確実性を減らしていくように記事を書いたりできればなと思う所存で候うございます。 はじめに この記事を読む方はITエンジニアの方が多いと思いますが、やはりエンジニア人生をやっていると 「バックエンド飽きたからイケてるフロントエンドエンジニアになりたい!」 「転職して新しい言語を学ばないといけない!」 っていう時、ありますよね。知らんけど 私もスタートアップに

                                                        プログラミング言語を新しく覚えたいときに試すこと7選 - Qiita
                                                      • Zenn や Qiita や AtCoder のバッジを生成できるサービスを公開しました

                                                        こういうのを生成できるやつです。 ぜひ GitHub Profile とかに使ってください。 ちなみに AtCoder のバッジの色はレーティングによって変化します。 更新 2022/10/02 : バッジのラベルをカスタマイズできるようになりました。 作ったもの ユーザー名とスタイルを指定して好きなバッジを選んでコピーして使ってください。 Badge Generator ソースコードはこちらです。 仕組み Google Cloud Run 上で Next.js アプリケーションを動かしているだけのシンプルな構成です。 API は Next.js の API Routes を使用しており、リクエストを受け取ったときに Zenn や Qiita などからからデータを取得してバッジの SVG を生成して返すようにしています。 Zenn や Qiita などから取得したデータは一定期間 Fire

                                                          Zenn や Qiita や AtCoder のバッジを生成できるサービスを公開しました
                                                        • AtCoder黄色になりました|Yuta Fukazawa

                                                          割と初期(茶〜水くらいのころ)この記事の150問・典型90問(最後の1問のFPSパート以外)を埋めました。特に典型は2周しました。 その後鉄則も復習的な感じで全部、EducationalDPも全部、PASTを8回分くらい埋めました。 https://atcoder.jp/contests/typical90 https://atcoder.jp/contests/tessoku-book https://atcoder.jp/contests/dp hamamuさん、社会人になってから始めた勢の先輩でもありますし、ライブラリや問題を解く部分以外での向き合い方など色変記事の中でもとりわけ参考にさせていただきました。 意識していることなどコンテストに出られるだけ出る発熱や遅刻以外のタイミングでは基本ratedで、参加できるコンテストは全部出ていました。解けなかった問題+1問くらいも(難易度によ

                                                            AtCoder黄色になりました|Yuta Fukazawa
                                                          • とある競技プログラマーの 1 年 - estie inside blog

                                                            お久しぶりです。riano_ です。estieに入社して 1 年と少し経ちました。 入社時にこのような記事を書かせていただきましたが、Web 開発をしたことのなかった競技プログラマーが、実際この 1 年でどのようなことを経験し、何を感じたのかを書いてみようと思います。 さて、あらためて簡単に自己紹介させていただきます。僕は大学院で修士まで理論物理の研究をした後、新卒でハウスメーカーの営業職に就き、2年ほど勤務しました。その最後の 4 ヶ月くらいで競技プログラミングを始め、それをきっかけに機械学習系のスタートアップへ、そして現職へと至りました。この時点で「なぜ?」という点がいろいろありそうですが、一旦置いておいて、要するにプログラミングについていえば 26歳で始めた 競技プログラミングと、多少の機械学習しか経験がない という状態でのスタートでした。 結論から言いましょう。estie での仕事

                                                              とある競技プログラマーの 1 年 - estie inside blog
                                                            • Python, Java, C++の速度比較 - Qiita

                                                              はじめに 私はもともとPythonをメインに勉強してきたのですが、今週からJavaとC++の勉強を始めたので、実行速度の比較をしてみることにしました。 AtCoderから計算量の多いDPの問題を選んで、ほぼ同一のアルゴリズムで提出してみました。 問題1 Educational DP Contest / DP まとめコンテスト L問題 - Deque n = int(input()) a = list(map(int, input().split())) dp = [[0] * n for _ in range(n)] for i in range(n): dp[i][i] = a[i] for i in range(n - 2, -1, -1): for j in range(i + 1, n): dp[i][j] = max(a[i] - dp[i + 1][j], a[j] - dp[

                                                                Python, Java, C++の速度比較 - Qiita
                                                              • 競プロ〜ヒューリスティック/マラソン事始め〜 - Qiita

                                                                はじめに 今年からAtCoderでヒューリスティックコンテスト(マラソンマッチとも呼ばれています)が定例開催化され、少しずつ普及が進み始めた感があります。その一方、通常のアルゴリズムコンテストについては、「競プロ典型 90 問」や「アルゴ式」などの良質な勉強コンテンツが充実してきていますが、ヒューリスティックコンテストに取り組もうとしたときにどうして良いかわからないという方も少なくないのではないかと思います。 筆者も実は今年初めて参加し、まだ参加コンテストは8つというそれほど多くはない参加経験ではありますが、本記事ではヒューリスティックコンテストの問題のパターンを分類し、どういったアプローチで考えていけば良いかを整理してみたいと思います。 パターン分類と言ってもそれほど大仰なものではないですが、少しでもこれから取り組む方の参考になればと思っています。 対象読者 ヒューリスティックコンテスト

                                                                  競プロ〜ヒューリスティック/マラソン事始め〜 - Qiita
                                                                • ABC208 A~D問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita

                                                                  ABC208(AtCoder Beginner Contest 208) A~D問題の解説記事です。 灰色~茶色コーダーの方向けに解説しています。 その他のABC解説、動画などは以下です。 A - Rolling Dice A回全て1が出た場合、出た目の合計はA A回全て6が出た場合、出た目の合計は6A となりますから、 A≤B≤6A ならば Yes そうでないならば No を出力します。 Yes、Noは文字列なので print("Yes") というように""をつけることを忘れないようにしてください。 入力の受け取り、出力がわからない方は以下の記事を参考にしてください。 【提出】 # 入力の受け取り A,B=map(int, input().split()) # A<=B<=6Aの時 if A<=B<=6*A: # Yesを出力 print("Yes") # そうでない時 else: #

                                                                    ABC208 A~D問題 ものすごく丁寧でわかりやすい解説 python 灰色~茶色コーダー向け #AtCoder - Qiita
                                                                  • 今回で廃止、記者が「最後のCOBOL試験」を受けてみた

                                                                    前回のコラムでお知らせしたように、2019年10月20日に実施された秋期の「基本情報技術者試験」を受けてきた。目的は、今回の試験を最後に廃止されるCOBOLの出題に挑戦するためである。 基本情報技術者試験は、IT関連では定番の資格試験だ。プログラミングを含む幅広いITの知識を問われる。試験は1年に2回、春と秋に実施される。 この試験を実施している情報処理推進機構(IPA)は2019年1月、2020年春期試験から出題内容を見直すと発表した。午後の試験で選択できるプログラミング言語のうち、COBOLを廃止してPythonを新たに採用するという。 つまり、COBOLで受験できるのは、2019年秋期試験が最後のチャンスになる。そこで、このCOBOL試験をいわば「記念受験」することにしたのだ。 ただ、前回のコラムで説明したように、試験勉強にはなかなか力が入らなかった。2019年秋期試験の結果にかかわ

                                                                      今回で廃止、記者が「最後のCOBOL試験」を受けてみた
                                                                    • Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp | DevelopersIO

                                                                      Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp 先日リリースされた .NET 5 SDKを使い、Amazon Linux 2上にMagicOnionを使ったゲームサーバー開発環境を作ってみました。 こんにちは、事業開発部の高野です。このエントリは下記のAdvent Calendar 2020への、8日目の参加エントリです。 AWS & Game Advent Calendar 2020 - Qiita C# その2 Advent Calendar 2020 - Qiita 前日はそれぞれ AWS & Game AWS SDKをUnity(2018.1以降)で使う - Qiita C# その2 【WPF】XAMLビューアーにRegionの内容を表示させたい【Prism】 - Qiita でした。 はじめに

                                                                        Amazon Linux 2 上に .NET 5 と MagicOnion を使ったゲームサーバー開発環境作ってみた #csharp | DevelopersIO
                                                                      • Fortran入門(Fortran版APG4b) - Qiita

                                                                        本記事について 競技プログラミングサイトAtCoderではプログラミング初心者のためにC++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b)というC++のプログラミング教材が提供されています. 更にこれのPython版であるPython入門(Python版 APG4b)もありPython初心者への大きな助けとなっています. 本記事は本家APG4bのFortran版となっており, Fortran初心者でも本記事を読めば実際のコンテストでFortranを使えるようになることを目的としています. 本記事の大部分をAPG4b及びPython版APG4bをもとにしているため, 問題があれば本記事は削除いたします. 各節の見出しは本家へのリンクとなっています. 現在途中までの記述となっていますが第1章までは追記する予定です. 目次 Fortranとは

                                                                          Fortran入門(Fortran版APG4b) - Qiita
                                                                        • chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 on Twitter: "知らない人から鍵垢の内容気持ち悪いって言われていて、全然どうでもいい人だったら別にどうでもいいんだけど、普通に凄い方のお嫁さんなので反応に困っている。流せばいいのよね……?"

                                                                          知らない人から鍵垢の内容気持ち悪いって言われていて、全然どうでもいい人だったら別にどうでもいいんだけど、普通に凄い方のお嫁さんなので反応に困っている。流せばいいのよね……?

                                                                            chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 on Twitter: "知らない人から鍵垢の内容気持ち悪いって言われていて、全然どうでもいい人だったら別にどうでもいいんだけど、普通に凄い方のお嫁さんなので反応に困っている。流せばいいのよね……?"
                                                                          • 競技プログラミングから離れるという選択肢|ゅぅ

                                                                            2021/5/22(土)に開催されたエイシングプログラミングコンテスト2021(AtCoder Beginner Contest 202)をもって、AtCoderから退会しました。今回の記事は、なんで私がこの選択肢を選んだのか、書き殴っていこうと思います。(途中何言ってんのかぐちゃぐちゃになってそうなので保険かけときます。) 今の気持ちを忘れないように、自分なりに整理しておくことが1番の目的ですが、もしこの記事を読んでそういう考え方もあるんだな、とかなんとか思ってくれると嬉しいです。 あと、念のために断っておくのですが、競技プログラミングやAtCoderを悪くいうつもりは全くありません。`最後に`のところを読んでいただけると分かると思います。 著者のプロフィール・東京大学工学部電子情報工学科3年 ・AtCoderに初めて参加したのが2019年(B1の時)の8月 ・プログラミング自体に初めて

                                                                              競技プログラミングから離れるという選択肢|ゅぅ
                                                                            • BeatSaber のグローバルランキングの実力評価、譜面例(2023/01/28 改稿) - hibitの技術系メモ

                                                                              このエントリはchokudai氏のエントリを全面的にオマージュしております。 ※現在のpp相場感を反映し、記事をリライトしました(2023/01/28) Beat SaberはVR空間上のノーツ(ブロック)を斬る音ゲーです。公式譜面やDLC譜面があって、その譜面の中で順位を競うのも面白いですが、それとは別に、ユーザーが作成したカスタム譜面による総合点を競うランキングがMOD制作陣によって運営されています。 こんな感じ 参加しているのは約 15 万人くらいかなという感じです。 実はこのランキングも色々あって多様化しつつあるのですが、ややこしくなるのでそれはまた記事の最後に。(2023/01/28 追記) ppとその実力 私のページです このPerformance Points(pp)という値によってランキングが順位付けられています。これはランク譜面(Ranked Map)という特定の譜面群を

                                                                                BeatSaber のグローバルランキングの実力評価、譜面例(2023/01/28 改稿) - hibitの技術系メモ
                                                                              • Amazon.co.jp: アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門: 大槻兼資 (著), AtCoder株式会社 (監修): 本

                                                                                  Amazon.co.jp: アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門: 大槻兼資 (著), AtCoder株式会社 (監修): 本
                                                                                • 【Atcoder】JavaScriptで550問以上過去問を解いて、気付いた罠・注意点 - Qiita

                                                                                  JavaScriptでAtcoderに挑む かれこれJavaScriptで550問以上Atcoderの過去問を解きました。(なお未だに茶色コーダー...) この手の分野では、Cなどの高速な言語で挑むのがセオリーかと思いますが、自分の場合はJS力の底上げのためという名目で競プロを始めたので JavaScript を選択しました。 競プロやるには世知辛い言語ですが、少なからずJSで挑んでいる人も居るようなので知見を共有しておきます。 全て執筆時の情報なので、今後の言語アップデートなどで変化していく可能性あり. (2019年9月時点) 標準入力の受け取り

                                                                                    【Atcoder】JavaScriptで550問以上過去問を解いて、気付いた罠・注意点 - Qiita