はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 知名度がいまいち分かってないNextDPというテクニックについて - Qiita

    5 users

    qiita.com/H20

    はじめに コード上では変数名としてNDPであったりNextDPと名付けられやすいものです。 正式な名称はよく分かっていないですし、解説されたことがあるのかすら分かっていないテクニックなのですが、どの層でも役に立つもので、使い方やメリットを整理しておこうと思いました。 説明はPythonで行います。ChatGPT-4を使用してC++やRustに置き換えてもらっても動作したので、基本的には別の言語でも使用できるテクニックのはずです。 使い方について まずは基本的なナップサック問題とそのコードを記載します。 実行速度の差をみたいため制約はすこし大きめです。 問題 $N$ 個の品物があります。それぞれ重さが $w_i$, 価値が $v_i$ です。 重さの総和が $W$ を超えないように選んだ時の価値の総和の最大値を求めなさい。 制約 $1 \le N \le 10000$ $1 \le W \l

    • テクノロジー
    • 2024/01/18 08:10
    • AtCoderで青色になったので、yukicoderをお勧めしてみる - Qiita

      5 users

      qiita.com/H20

      概要 AtCoderのコンテストに参加してから2年とちょっとの時間をかけて青色コーダーになりましたH20と申します。 この記事はいわゆる色変記事ですが、yukicoderへの参加を促す目的がメインとなっています。 まだyukicoderに登録していない人や、登録した後あまり問題を解いてない人が、この記事を機にyukicoderを利用していただければと考えています。 欲を言えば作問にも興味を持ってもらえるとなお嬉しいです。(さらに強欲になれば5/20に開催する予定のコンテストの参加も…ってちょっと強引だったですか) はじめに 競技プログラミングで楽しむ上で大事なのは、モチベーションを保つことだと考えています。 例えば、既存の問題を解く勉強を続け、コンテスト本番では新たに学んだアルゴリズムを利用して今まで解けなかった問題が解けるようになり、AtCoderのレートが上がるような好循環が続けばずっ

      • テクノロジー
      • 2022/05/14 03:00
      • 【Python版】AtCoderのコンテスト中に「問題が解けない!」となった時に読む記事 - Qiita

        3 users

        qiita.com/H20

        この記事は、競プロ Advent Calendar 2021 3 日目の記事です。 飛ばしていい雑談 現在水色コーダーのH20と申します。 2020年の5月よりAtcoderのコンテストに参加してから、競技プログラミングという沼にハマり続け、参加回数はすでに80回を超えました。 沼にハマり続けるのは何も競技プログラミングだけに限りません。WA(不正解)とTLE (実行時間超過)の沼にもハマり続けました。 何度「解法は合ってた、解けてたはずなのに!」という後悔と、「ぎりぎりバグを見つけて通せた!」という喜びがあったでしょうか1。 実装ミスは特にこの半年の上がっては下がりを繰り返す気にくわないほど横ばいなレート推移となる一因です2。 とにかく今悩んでいる問題の AC (正解)を目指す。 解法は合ってるはずなのに何故か提出するとWAになってしまう状況や、ペナの数はもう気にしないとにかくこの一問を

        • テクノロジー
        • 2021/12/03 01:03
        • あのアルゴリズムはどこ? Pythonを使用してAtCoderの緑色や水色を目指す方に、30以上のアルゴリズムスニペットと100問以上の問題(ACコード付き)を紹介! - Qiita

          100 users

          qiita.com/H20

          0.はじめに 2020年の5月よりAtcoderのコンテストに参加してから一年経った、現在水色コーダーとなりました、H20と申します。 AtCoderではPythonを使用して参加しており、水色になるまでに様々なアルゴリズムを使用しました。 アルゴリズムについてはほとんど自作せず、有識者の作成されたスニペットを調べては、ある程度理解しながら使用していました。 この記事では、Pythonにてあるアルゴリズムを使用する際にお勧めな書き方の説明をしているスニペットの記事に、それを利用してACしたコードを添えて紹介していきたいと思います。 (ただ、私のACコードは極力見ないで自力で解いてください。綺麗とは言い難いので…) 1.目次 ※各アルゴリズムで紹介している問題は、感覚的な難易度順に並べています。基本的に後半は解けたら凄い!くらいの想いで載せてます。 解き方は多種多様であり、特に難易度の低い問

          • テクノロジー
          • 2021/05/04 21:09
          • アルゴリズム
          • python
          • あとで読む
          • atcoder
          • 競技プログラミング
          • algorithm
          • Qiita
          • StrutsからSpringMVCへの移行まとめ - Qiita

            9 users

            qiita.com/H2010604

            はじめに 社内のWebアプリケーションのフレームワークをStrutsからSpringMVCに移行しました。 移行でやったことをさらっとまとめます。 経緯 フレームワークにStrutsを採用していましたが、 StrutsはEOLを迎え、バグや脆弱性に対しての対応がされなくなりました。 社内とはいえ、そろそろ移行時期かと思い、フレームワークの検討をしました。結果、 5年後もメンテナンスが継続されてそう! 既存のコードの流用性が高そう! ということでSpringMVCに移行することになりました。 環境 Struts 1.2 Spring 4.2.3.RELEASE JDK 7.0 JSP 2.2 Apache Tomcat 7.0.55 準備 急いては事を仕損じます。 Spring初心者の場合は、世界に向けてあいさつをするところから始めましょう。 私はEclipseにSpring Tool Su

            • テクノロジー
            • 2015/12/18 10:24
            • struts
            • spring
            • springMVC
            • tech
            • java

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『qiita.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx