並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 757件

新着順 人気順

atcoderの検索結果561 - 600 件 / 757件

  • 【AtCoder】チートシート公開(コメント解説付き)【競技プログラミング】 - Qiita

    itertools itertools itertoolsは数列の順列や組み合わせなどを作ることができるライブラリです。 「使い方」 import:import itertolls 順列:permutations(range(始まり,終わり+1)) 重複なしの組み合わせ:combinations(range(始まり,終わり+1),取る個数) 重複ありの組み合わせ:combinations_with_rep(range(始まり,終わり+1),取る個数) 直積:product(range(始まり,終わり+1),range(始まり,終わり+1)): 使用例 # import:import itertolls import itertools N,K=4,2 # 順列:permutations(range(N)) # seq=(0,1,2,3),(0,1,3,2),(0,2,1,3),(0,2,3

      【AtCoder】チートシート公開(コメント解説付き)【競技プログラミング】 - Qiita
    • Ruby と Perl と Java と Python で解く AtCoder ABC 131 D 配列のソート - Qiita

      はじめに AtCoder Problems の Recommendation を利用して、過去の問題を解いています。 AtCoder さん、AtCoder Problems さん、ありがとうございます。 今回のお題 AtCoder Beginner Contest 131 D - Megalomania Difficulty: 594 今回のテーマ、配列のソート

        Ruby と Perl と Java と Python で解く AtCoder ABC 131 D 配列のソート - Qiita
      • AtCoderの提出自動化をする(Python) - Qiita

        はじめに MacBookを買いました。Air 2020 i7 16GBRAM 512GBSSDのモデルです。 これまで使っていためちゃくちゃ重い(物理)Windowsの2倍は余裕で超えるベンチマークが出るのでその性能ももちろん嬉しかったのですが、Macの一番惹かれていたのは画面内外のデザインとフォントレンダリングです。UIも綺麗で大満足です。せっかくなので環境構築ついでに最近ハマっているAtCoderの提出自動化をすることにしました。提出言語はPythonですが他の言語でも同様です。20/5/1追記:AtCoderの仕様変更について 準備 必要なもの まだ入っていない場合は以下を事前に入れておきます。ちなみにエディタはコンテスト用にVSCodeと普段のエディタ用にAtomとで兼用しているので、以下適宜読み替えてください。 Hyper MacのターミナルはWindowsに比べてだいぶマシです

          AtCoderの提出自動化をする(Python) - Qiita
        • CTOをやめてキャディに転職しました|imaimai

          こんにちは、imaimaiです。 昨年末に、i Smart Technologiesを退職し、キャディに入社しました。今はプロダクトマネージャーをしています。ちょうど一ヶ月経ったので、少し遅めの転職エントリです。 iSTCあっという間の3年間でした。すでにサービス基盤ができていると思いデータ分析をしよう意気揚々とJoinしたところ、インフラは悲鳴を上げ頻繁に障害を起こし、データも後の分析に使えるのか?みたいな構造になっていて「くっ騙された...!」と思いながら仕事が始まったのはいい思い出です。当時を振り返った記事がこれです。 ほぼゼロベースでサービスを作り直したので、おかげで色々な知識が身につきました。また、スタートアップのCTOとして小さな組織ながら経営側も経験できました。肩書で仕事ができるようになるわけじゃないけど、相手から見える肩書はCTOなんだなあというのを、節々で実感し、その肩書

            CTOをやめてキャディに転職しました|imaimai
          • TechCrunch

            Welcome to Startups Weekly — your weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Ticktock, TikTok: It’s been a wild

              TechCrunch
            • AtCoderStandingsAnalysis

              スクリプトをインストールするには、Tampermonkey, Greasemonkey や Violentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。 スクリプトをインストールするには、Tampermonkey や Violentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。 スクリプトをインストールするには、Tampermonkey や Violentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。 スクリプトをインストールするには、Tampermonkey や Userscripts のような拡張機能のインストールが必要です。 このスクリプトをインストールするには、ユーザースクリプト管理ツールの拡張機能をインストールする必要があります。 (ユーザースクリプト管理ツールはあるのでインストールする!) スクリプトをインストールするには、Stylus のような拡

                AtCoderStandingsAnalysis
              • 問題解決のための「アルゴリズム × 数学」- Forkwell Library #1

                📝 イベントレポートも発信しています 📝 コチラから:https://pr.forkwell.com/events/forkwell-library-01/ ⏳ プログラム 0:00 待ち時間 4:59 オープニング 9:08 基調講演「30 分でわかる!アルゴリズムの基本」『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』著者 米田 優峻 氏 45:12『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』プレゼント企画のご案内 52:41 視聴者Q&Aパネルトーク「アプリケーション開発で活かせること」shisamaさん × 米田 優峻さん 🐦 気づき・感想をシェアしてね 参加者全員で、この勉強会からの気づきを最大化しましょう! 以下の Twitter ハッシュタグでツイートをお願いします。 #Forkwell_Library URL:htt

                  問題解決のための「アルゴリズム × 数学」- Forkwell Library #1
                • AtCoder Beginner Contest (ABC)のC問題・D問題を解くための思考プロセスと必要知識 - Qiita

                  はじめに この記事では、AtCoder Beginner Contest(以下、ABC)のC問題・D問題が解けずに伸び悩んでいる方向けに、コンテストの問題を解くために必要な典型パターンをご紹介します。 アルゴリズムそのものの紹介だけでなく、「どうしてそのアルゴリズムを用いるのか」や「どうすれば解法を思いつけるのか」といった思考プロセスを重視して記事を書いていこうと思いますので、ABCが解けずに伸び悩んでいる方の一助となれば幸いです。 ABCには難易度が低い順にA問題~F問題がありますが、 A・B問題は難易度が低いので割愛し、E問題・F問題は一概に攻略法的なものをまとめるのが難しかったので、 本記事ではそこそこの難易度であり、かつある程度解法を一般化できるC・D問題を対象としています。 (本記事の内容ですべてのC・D問題を攻略できることを保証するものではありませんが、解ける確率は高くなると思

                    AtCoder Beginner Contest (ABC)のC問題・D問題を解くための思考プロセスと必要知識 - Qiita
                  • 2020年 はんなりPythonの会はこう変わる - はんなりProgrammingの会月報

                    こんにちは、Masa (id:masayuki14) です。 はんなりPython運営チームは新たな運営メンバーを迎え、更にパワーアップした運営チームになりました。 昨年に引き続き今年の活動指針を決めるサイゼリヤミートアップが開催されましたので、その様子を報告します。 hannari-python.connpass.com 2020年のテーマ 今年のテーマは大きく2つ 拡張 成長 です。 拡張 昨年は年間通していろいろな企業様に会場をお借りして開催することができました。また、いくつかのPythonコミュニティとの共催や交流を深めることができ、大変有意義な活動ができました。 今年はその活動を更に広げていきたいと思います。具体的には Python以外のコミュニティとのコラボ スポンサー企業様との協調 です。 Python以外のコミュニティとのコラボ、というところでは京都のRubyコミュニティで

                      2020年 はんなりPythonの会はこう変わる - はんなりProgrammingの会月報
                    • コーヒータイムのお供に正規表現のクロスワードパズル「Regex Crossword」をやってみよう | DevelopersIO

                      はじめに 社内slackの分報を眺めていたところ、正規表現ネタの会話が流れていました。冒頭に(.*)があるために上手くマッチングしない系のようでした。 一息つく時に正規表現ネタは思考を巡らすいい楽しみになるのですが、問題を考えるのが中々面倒ですし、練れば練るほど込み入ったパターンになり読み解き難くなります。 AtCoder程でもなく、単に問題集を解く感じのサイトはないかなと思って検索してみたところ Regex Crossword がありました。どんな感じで解いていくのか軽くふれてみます。 Regex Crosswordの使い方 複数の正規表現パターンの組み合わせにマッチする文字列を答えていきます。チュートリアルの問題ですが、例えば以下のように。 この場合、A|BとA|Zの両方にマッチする文字を入力します。詳しい説明についてはHow to Playを読んでください。 なお、スコアを残しておき

                        コーヒータイムのお供に正規表現のクロスワードパズル「Regex Crossword」をやってみよう | DevelopersIO
                      • AtCoder ABC 141 E - Who Says a Pun? (水色, 500 点) - けんちょんの競プロ精進記録

                        文字列検索に関するライブラリが充実していれば怖いものがない。でも文字列のことを知らなくても実は DP でも解ける!!! Suffix Array Z-algorithm (editorial 解) ロリハ + 二分探索 「ロリハ + 二分探索」の高速化 (editorial のラスト 3 行で言及された別解) DP の五通りの方法でやってみる 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 があたえれる。 の連続する部分文字列として、重ならずに 2 回以上現れるもののうち、最長のものの長さを答えてください。 制約 解法 1:Suffix Array の LCP 配列 まず、蟻本の P.340 に書いてある方法。 ここで文字列 S の i 文字目から先を取り出した部分文字列を S[ i : ] と書くことにする。 さて、Suffix Array で何ができるのかだけ書くと で Suffix Arr

                          AtCoder ABC 141 E - Who Says a Pun? (水色, 500 点) - けんちょんの競プロ精進記録
                        • 【色変記事】実務未経験がAtCoderで水色になるまで - Qiita

                          2021/08/21に行われたABCでパフォーマンス1623をとって、入水しました。 ギリギリ水色になれた感じなので次回のABCでまた入緑するかもしれませんが。 当日のコンテスト振り返り A〜Eまでの5完でした。 E問題は一週間前に履修したばかりのbitDPを使う問題でしたが、精進の成果が出て良かったです。 入水するかどうかの微妙なパフォーマンスだったので、コンテスト終了までドキドキしながら順位表を眺めていました。 自己紹介 AtCoderのアカウント 高卒で非IT系勤務の社会人です。ITエンジニア目指して1年半ぐらい独学してます。 WebアプリとかiOSアプリとか作りました。応用情報、基本情報とったりもしました。 ↓作ったアプリの紹介記事 独学半年の実務未経験がRails+Nuxt.jsでSPA作ったので見て欲しい 独学でAppStoreにアプリを公開するまで Twitterでフォローし

                            【色変記事】実務未経験がAtCoderで水色になるまで - Qiita
                          • 競技プログラミング向けC++環境をWebサービス開発のノウハウで作ってみた 1.使い方 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                            最近競技プログラミングを始めた開発チームの下田です。 会社でもプログラミングを主に行う仕事をしていますが、卸・仕入れサイト スーパーデリバリーといったサービス開発とはまったく違う難しさがあり、四苦八苦しながらも楽しんでいます。 会社でソフトウェア開発を行う場合、開発を簡単に始められるように、会社で開発環境を用意します。競技プログラミングサイトでもオンラインジャッジシステムが用意されていますが、機能が物足りない場合が多く、各自で用意することが多いのではないでしょうか。 自分で使うために、2020年現在でアプリケーション環境構築のデファクトスタンダードとなっている、Dockerを使用したC++向けサンドボックス環境のnekosunaを作成しましたので、ご紹介したいと思います。 起動方法 1. Dockerのインストール Dockerを使用します。インストール方法は省略します。 2. docke

                              競技プログラミング向けC++環境をWebサービス開発のノウハウで作ってみた 1.使い方 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                            • AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を Ruby・Crystal の両方で動くコードで解いてみた - Qiita

                              はじめに RubyとCrystalの両方で動くコードで、@drken さんの AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~を解いてみました。 問題が難しくないので、奇妙なことをほぼせず、すんなり解けました。 1つだけコード長が変わっていますが末尾の改行の有無などの違いで、内容は同じです。 かなり速度差があるように見えるのもありますが、Rubyの場合はコードの内容にかかわらず最低50msほどかかるみたいです。 RubyとCrystalの両方で動くコードが使えると何が嬉しいか。 それぞれに長所短所があり、切り替えて使えます。 また、今回のように簡単な問題だと、全く同じコードで2回ACできます!!(自己満足) Ruby: 難しい問題だと実行時間が厳しくなることもありますが、調べやすくシンプルにスマートに書きやすい。 Crystal: キャッチフ

                                AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を Ruby・Crystal の両方で動くコードで解いてみた - Qiita
                              • Algorithm部門のレーティングと業務における期待できる活躍 - AtCoderInfo

                                Algorithm部門のレーティングと業務における期待できる活躍 IT業界とAtCoder 10年前、日本にはほとんど競技プログラマーはいませんでした。しかし現在では、AtCoderだけでも世界で50万人、日本だけでも23万人が登録しており、多数の競技プログラマーが活動しています。IT業界のどの業種においても、特に新卒ITエンジニアとして応募してくる学生などはAtCoderを経験している場合が多く、採用側でもAtCoderがどういうものかを把握しておく必要性が高まっています。 AtCoderのレーティングが表すもの AtCoderのレーティングは、競技プログラミングと呼ばれる競技において、どれだけのパフォーマンスを発揮できるかを正確に表したものです。AtCoderのコンテストに出る度に変動し、成績に応じて上下をします。AtCoderのレーティングは一定間隔刻みで色がついており、赤が最高とな

                                  Algorithm部門のレーティングと業務における期待できる活躍 - AtCoderInfo
                                • AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (最大公約数編) - Qiita

                                  今回は最大公約数について特集します! 最大公約数は、初等整数論の醍醐味をたっぷりと味わえる題材です。競プロをやっている方だけでなく、大学受験を志す方にも有益なものが満載です。 (なお、最近の Qiita スマホ表示の不具合により、スマホでは数式がうまく表示されない可能性があります) 0. はじめに 今回は AtCoder の整数問題の中でも特に多い最大公約数に関する知見をまとめます。今回も前回と同様、登場するアルゴリズム自体はたった 1 個です。 Euclid の互除法 Euclid の互除法とは、二つの整数 $a, b$ の最大公約数を求めるアルゴリズムです。たったそれだけなのですが、最大公約数については考えることがものすごく沢山あります。前回の素因数分解と同様、最大公約数も 単にアルゴリズムを覚えるだけでなく、最大公約数という概念について深く理解すること がとても重要だと思います。最大

                                    AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (最大公約数編) - Qiita
                                  • Ruby会議2021 レポート - Qiita

                                    こんにちは!最近rubyを書き始めたHiraです! 今回は、Ruby会議2021に参加してきたので紹介したいと思います! ほとんど、自分のメモ用なので、実際の内容に関して知りたい方は、公式のYoutubeがアップロードされていたので、そちらからご確認ください! https://www.youtube.com/channel/UCBSg5zH-VFJ42BGQFk4VH2A イベントのタイムスケジュールとセッション セッション すべてを見ることはできなかったので、個人的に気になったトピック TypeProf for IDE: Enrich Dev-Experience without Annotations IDEによる、静的型付けがメインのお話 ruby3.1から解析が可能 rubyの静的解析機はTypeProf,Steep,Sorbet等がある。 其の中でも、TypeProfは、型を明示

                                      Ruby会議2021 レポート - Qiita
                                    • アルゴリズム実技検定 公式テキスト[エントリー~中級編]|マイナビブックス

                                      アルゴリズム実技検定 公式テキスト[エントリー~中級編] 著作者名:岩下 真也、 中村 謙弘 監修者名:AtCoder株式会社、 高橋 直大 書籍:3,828円 電子版:3,828円 B5変:384ページ ISBN:978-4-8399-7277-6 発売日:2021年02月27日 シリーズ名:Compass Booksシリーズ 内容紹介 これからのIT人材必修の「アルゴリズム実技検定」初の公式テキスト登場! ■アルゴリズム実技検定(PAST)とは アルゴリズム実技検定(PAST)とは、IT人材のプログラミングスキルを可視化することを目的としたAtCoder株式会社が主催する検定試験です。 ■アルゴリズム実技検定の中級認定まで対応 本書は、「エントリー」「初級」「中級」の出題範囲を網羅的に解説しています。 プログラミングの基礎知識から、各種アルゴリズムの解説、数学的な問題解決方法まで、アル

                                        アルゴリズム実技検定 公式テキスト[エントリー~中級編]|マイナビブックス
                                      • C#高速化.md

                                        C#高速化.md .NET Blog Performance Improvements で Peanut Butterと呼ばれる類の小手先の定数倍高速化まとめ(羅列) 個人的なメモをpublicにしただけなのであんまり信用しない方が。長文部分はだいたいわかってないで書いてる(数年前の自分・・・) ランタイムやライブラリの進化で無意味になることがあります。 整えてないので見にくい。 原則 コピーを作らない スタック上で完結させる(==アロケーションを避ける)Sapn<T>とstackallocは強い。ただしスタック領域は狭い。 仮想メソッドは遅い ボックス化はもっと遅い (2021-01-11 今見ると書かなくていいレベルの自明な前提・・・まぁいいか) .NET Blog のパフォーマンス改善の記事達 インライン化とプーリングはその部分だけのベンチが速くなっても全体としては遅くなることもある

                                          C#高速化.md
                                        • AtCoderで Python を高速化する Numpy + Numba を使う - Qiita

                                          結果は、上の表のとおりで、Numba を使う効果は大いにあることがわかります。Numba JIT は高速化したい関数に@njit とデコレータを付けるだけでなのですが、それだけで約900ms となって AC にできてしまいます。 このケースでは、JITする関数がそれほど複雑でないためコンパイル時間が約250msなので、それで十分なのですが、コードが複雑になるとコンパイル時間が長くなってしまいます。その場合には、キャッシュ又は AOT が使えます。 キャッシュを使った場合は、約630msで PyPy の実行時間と同じ程度になります。キャッシュを使う場合には、Numpy と Numba の読み込みが必要で最低でも約500msが必要になります。「AtCoderはJavaで2倍の余裕があるようにしています」というルールだそうなので、Java よりも処理は高速になる場合が多いので、ほぼ問題なく AC

                                            AtCoderで Python を高速化する Numpy + Numba を使う - Qiita
                                          • AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10問をJelly言語で解いてみた - Qiita

                                            ほとんどの方が🤔という顔をしているかと思いますので、何をやっているのか理解するためにJavaScriptにざっくりと翻訳したバージョンを載せておきます。inputは標準入力の内容だと思ってください。 const line = input.split('\n')[0]; const ints = line.split(' ').map(x => parseInt(x, 10)); const prod = ints.reduce((a, b) => a * b); console.log(["Odd", "Even"][(prod - 1) % 2]); さすがコードゴルフ用言語だけあって、JavaScriptバージョンに比べて随分短いですね。 とはいえこれだけ見てもJellyを知らない方には何が何だか分からないと思いますので、上のJellyプログラムを順番に解説していきます。 まず、Je

                                              AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10問をJelly言語で解いてみた - Qiita
                                            • 【AtCoder初心者向け】超ざっくり知りたい計算量の話 - Qiita

                                              はじめに このページはAtCoderを始めてAtCoder Beginner Contest(以下ABC)のA問題、B問題は解けるけど、C問題が難しい…と感じている主にPythonユーザー向けに作成しました。制約と計算量の考え方や、制約と計算量を踏まえて知っておくべき考え方を簡単にまとめました。 そもそも計算量って何? 何回かABCに参加したことがある方なら、$O(N^2)$や$O(NlogN)$といった計算量オーダーが書かれた解説を見たことがあるかもしれません。正直これが書かれてあっても、何が言いたいのかよく分からない、logがどこから来ているのかが分からない、という方が多いと思います。 この計算量オーダーという考え方は、競技プログラミング界で有名なけんちょんさんのページである計算量オーダーの求め方を総整理! 〜 どこから log が出て来るか 〜から言葉を引用すると 計算実行にどのくら

                                                【AtCoder初心者向け】超ざっくり知りたい計算量の話 - Qiita
                                              • Haskellを始める時に役立つ資料 - Qiita

                                                Haskellを始める時に役立つ資料 関数型プログラミングが初めてで、読んでもちょっとわからないって方は OCamlをおすすめします。 OCamlで始める関数型プログラミング プログラミングの基礎は名著です。この本でわからないって方は厳しいと思います。 ※追記 haskellをやっていて、副作用云々はいいから.. ってなった方はOCamlベースのF#がおすすめです。 haskellと並行してやるのもおすすめです。 F# を知ってほしい 日本語リンク集 Haskell 超入門 網羅的に説明されており、とりあえず始める人におすすめ ウォークスルー Haskell 網羅的に説明されており、とりあえず始める人におすすめ Haskell 基本構文のまとめ すごいHaskell楽しく学ぼうの1〜5章の内容をまとめ Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell

                                                  Haskellを始める時に役立つ資料 - Qiita
                                                • 純粋培養競プロerの応用情報技術者合格体験期 - つちのこの日記

                                                  令和3年4月の応用情報技術者試験に無事合格したので、合格体験期を書きます。 試験勉強前のスペック 都内の大学生(情報は専門外)で、かつPCいじりとかの趣味がなかったので、そこらへんに関する知識は0でした。 競プロは少しやっていた1ので、プログラミングだけは出来るかなーという感じでした。 受験のきっかけ 前回の試験の後に、合格した人のツイートが沢山流れてきて存在を知りました。 春休み暇だし、一個くらい資格取れるといいなーみたいな軽いノリで受験を決めました。 使った参考書 キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年 | きたみ りゅうじ | コンピュータ・情報処理 | Kindleストア | Amazon 評判が良さそうだったこの本を試験の2ヶ月くらい前に優しいフォロワーさんから頂きました。 かなり噛み砕いて書いてあって2、重度のパソコン音痴だった私にもわかりやすかったです。 午前の勉

                                                    純粋培養競プロerの応用情報技術者合格体験期 - つちのこの日記
                                                  • 「高度IT人材の育成基盤」を担いたい--競技プログラミング運営のAtCoder

                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「プログラミングを書く能力を問う」というユニークな実技検定が2019年12月に実施された。プログラミングに関する「知識」のレベルを測るのではなく、アルゴリズムを設計したり、コードを記述したりすることで実践的なプログラミングスキルを評価する。 この検定試験を実施するのは、競技プログラミングコンテストサイトを運営するAtCoder。IT人材のプログラミングスキルを測る基準を作ることで、IT技術者の不足を解消したり、活躍の機会を創出したりする狙いがある。 同社のコンテストサイトには、国内に約8万人、海外に約6万人の計約14万人の競技者が登録している。米国のTopcoder、ロシアのCodeforcesと並び、世界のトップ3に入る規模という。代

                                                      「高度IT人材の育成基盤」を担いたい--競技プログラミング運営のAtCoder
                                                    • 40歳を前にAtCoderで青コーダになった話 | 有意に無意味な話

                                                      ABC292で大当たりしまして青コーダの仲間入りしました! 会社の表彰制度を作るときにAtCoderのレーティングも表彰対象にしてほしい[1]無事、表彰制度に組み込めたのですが表彰を前に転職したので私は表彰金をもらい損ねました。という話があり調べてみたら面白そうで自分も参加してみたのが2022年1月でした。そこからどっぷりハマってABC, AHCに参加する日々です。 仕事をしながら競プロを楽しんだ1年を振り返りつつこれから年を重ねていったときにどうなるんだろうか?ということも少し考えたいと思います。 自己紹介 高校時代は数学が得意。大学は京大(情報)で表の専門は連続最適化、裏の専門はお酒&プログラミングで当時からプログラミングは好きでした 仕事はデータサイエンス領域のコンサル。RやPythonを書く機会はあったものの職業プログラマというほどではなかった(パワポを触る時間が長かった) 直近5

                                                        40歳を前にAtCoderで青コーダになった話 | 有意に無意味な話
                                                      • AtCoderで必要な基礎知識(Python編) - Qiita

                                                        この記事ではAtCoderで必要な基礎知識をまとめてありますのでぜひ参考にしてください。 標準入力 標準出力 標準入力 一字の読み込み(数値)

                                                          AtCoderで必要な基礎知識(Python編) - Qiita
                                                        • 【AtCoder解説】PythonでABC217のA,B,C,D,E問題を制する! - Qiita

                                                          D問題『Cutting Woods』 問題ページ:D - Cutting Woods 灰コーダー正解率:12.2 % 茶コーダー正解率:39.2 % 緑コーダー正解率:62.1 % 入力 $L$: 木材の長さ $Q$: クエリの数 $c_i$: $i$ 番目のクエリの種類 $x_i$: $c_i=1$ の場合 線 $x_i$ の地点で木材を $2$ つに切る $c_i=2$ の場合 線 $x_i$ を含む木材の長さを出力する 考察 はじめから木材が切られている場合を考えてみる はじめから木材が切られていて、クエリ $2$ だけが来る問題を考えてみましょう。 まず、木材が切られている位置を昇順にソートした配列を用意します。このとき、木材の両端 $0$ と $L$ でも木材が切られていることに勝手にします。線 $x_i$ のすぐ左側の切られている位置 $l_i$ と、すぐ右側の切られている位置

                                                            【AtCoder解説】PythonでABC217のA,B,C,D,E問題を制する! - Qiita
                                                          • LeetCodeとは? GAFAコーディング面接の対策サイトを紹介する

                                                            こんにちは、kirohi(@huslc2es)です。 LeetCodeというサイトをご存知でしょうか。 GAFAへ入りたいと考えているエンジニアであれば、おそらく高確率で知っているor聞いたことあると思います。 サイトを使ってみて、問題を解いたり、プレミアムに登録してみたりしたので、この記事で紹介します。 記事の内容は以下の通りです。 LeetCodeってどんなサイト?LeetCodeで、どんな問題が解けるのかLeetCodeを使って、実際にGAFAに入った人いるの? LeetCodeってどんなサイト? LeetCodeとは、GAFAのコーディング面接で使われた・それに似ている問題を解くことができる学習サイトのことです。実際に企業の面接で使われた問題がリークされているので、グレーなのが正直なところです。 ですが、コーディング面接の対策には”LeetCodeは、必須”のような認識が共有されて

                                                              LeetCodeとは? GAFAコーディング面接の対策サイトを紹介する
                                                            • Rebuild: 352: There's a Fifth Way (naoya)

                                                              Naoya Ito さんをゲストに迎えて、MacBook Pro, キーボード、競技プログラミング、レイオフ、ゲームなどについて話しました。 Show Notes MacBook Pro Intel® NUC HomePod Use HDMI ARC or eARC with your Apple TV 4K Rebuild Supporter Hybrid - Happy Hacking Keyboard (HHKB) Keychron Q1と私 Keychron Q1 Niz atom66、HHKBを倒す者の名や DES-DOMES CARROTS 35gのレビュー Keyboardio Atreus Gazzew Boba Black U4 Switch / Silent Tactile Gazzew Boba Black U4T Switch / Tactile) HHKB Pro

                                                                Rebuild: 352: There's a Fifth Way (naoya)
                                                              • ビット全探索( 2^n 通りの全探索) | アルゴリズムロジック

                                                                ビット全探索とは bit演算を上手く用いると、それぞれの要素に対して「使うか」「使わないか」の2通りがあるような、\(2^n\) 通りの場合を全探索することができます。 言い換えると、集合 \(\{0,1,2,3,…,n-1\}\) の部分集合を全て調べ上げることができます。 (ループ文を用いた全探索では、2重ループのときは \(n^2\) 通りの場合、3重ループのときは \(n^3\) 通りの場合を全て調べましたが、これでは指数通りの全探索は行うことができません。) ループ文を用いた全探索に比べると計算時間が爆発的に増えてしまうので、あまり大きな入力に対して行うとかなりの時間がかかってしまいます。余裕があれば実際にためして見ると良いでしょう。 (参考:計算量同士の比較と入力サイズによる比較) 具体例 \( \{4, 10, 1\}\) という3個の数字が与えられた時の選び方は、\(\{\

                                                                  ビット全探索( 2^n 通りの全探索) | アルゴリズムロジック
                                                                • 【Python】優先度付きキューの使い方【heapq】【ABC141 D】 - Qiita

                                                                  はじめに 今回はPythonの優先度付きキューについてまとめます。 AtCoderのPython3.4.3と3.8で動作確認済みです。 優先度付きキューについて 優先度付きキュー (Priority queue) はデータ型の一つで、具体的には 最小値(最大値)を $O(\log{N})$で取り出す 要素を $O(\log{N})$ で挿入する ことが出来ます。通常のリストだとそれぞれ $O(N)$ ですので高速です。 「リストの要素の挿入」と「最小値(最大値)を取り出す」ことを繰り返すような時に使います。 Pythonでの使い方 Pythonでは優先度付きキューは heapq として標準ライブラリに用意されています。使いたいときはimportしましょう。 各メソッドについて 頻繁に使うメソッドは3つです。 heapq.heapify(リスト)でリストを優先度付きキューに変換。 heapq

                                                                    【Python】優先度付きキューの使い方【heapq】【ABC141 D】 - Qiita
                                                                  • Tasks - Educational DP Contest

                                                                    AtCoder is a programming contest site for anyone from beginners to experts. We hold weekly programming contests online.

                                                                      Tasks - Educational DP Contest
                                                                    • AHC001の知識とpythonの力で、奇想の浮世絵師「歌川国芳」の絵を再現する - Qiita

                                                                      はじめに 突然ですが、皆さんは歌川国芳という浮世絵師をご存じでしょうか? 「国芳? 広重ではなくて?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 歌川広重のほうは「東海道五十三次」などの作品で名が知られた、歌川派を代表する江戸時代の浮世絵師です。ゴッホやモネにも影響を与えたという逸話もありますので、日本を代表する浮世絵師とも言えるでしょう。皆さんもご存じかと思います。 『東海道五十三次』より「日本橋」 (本画像を含め、浮世絵は全てwikiより拝借しました。) 一方の歌川国芳は、あまり世間に知られた名前ではないかも知れません。というか私自身あんまり知りません。 国芳は、寛政9年(1797)に江戸日本橋で生まれ、文久元年(1861)に没した浮世絵師で、広重とはほぼ同時代に活躍しました。歌川派の初代、歌川豊国のもとに入門し、初期のころは一勇斎を名乗って「武者絵」の国芳として地位を固めたそうです。

                                                                        AHC001の知識とpythonの力で、奇想の浮世絵師「歌川国芳」の絵を再現する - Qiita
                                                                      • Ruby と Python と Java で解く AtCoder ABC141 D 優先度付きキュー - Qiita

                                                                        はじめに AtCoder Problems の Recommendation を利用して、過去の問題を解いています。 AtCoder さん、AtCoder Problems さん、ありがとうございます。 今回のお題 AtCoder Beginner Contest D - Powerful Discount Tickets Difficulty: 826 今回のテーマ、優先度付きキュー 操作自体はシンプルで、一番値段の高い品物をキューから取り出し、割引券を一枚適用してキューに戻します。その都度、一番値段の高い品物ついて同様の操作を割引券がなくなるまで行います。 但し、次の様に単にソートするだけの実装では、TLEになります。 n, m = gets.split.map(&:to_i) a = gets.split.map(&:to_i) a.sort_by!{|x| -x} m.times

                                                                          Ruby と Python と Java で解く AtCoder ABC141 D 優先度付きキュー - Qiita
                                                                        • 本当に不足しているIT人材が集う場所 | ウェブ電通報

                                                                          自身が世界トップクラスのプログラマーでもあり、競技プログラミングコンテストを開催するAtCoderの代表でもある高橋直大氏に登場いただき、高度IT人材の採用と育成について考える本連載。今回はAI人材の正体と日本人プログラマーのレベルについて語ってもらいました。 AI人材とアルゴリズムはどう関係している? 前回、散々アルゴリズムの話をしてきましたが、ここで、前回冒頭に挙げた「AI人材」の話に戻りましょう。AI人材とは、果たして何でしょうか?いや、そもそも「AI」とは一体何でしょう? AIがArtificial Intelligence=人工知能の略であることは、皆様はご存知の通りでしょう。狭い意味で言えば「コンピューターを用いて人間を模したもの」ですが、残念ながら現代のビジネス領域においては、AIという単語は、この意味で使われておりません。 では、どのように使われているかというと、とてもスト

                                                                            本当に不足しているIT人材が集う場所 | ウェブ電通報
                                                                          • 【分野別 初中級者が解くべき過去問精選 100 問】を初級者がC++で解く【全探索:全列挙】 - Qiita

                                                                            レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】の2-3. 分野別 初中級者が解くべき過去問精選 100 問を初級者がC++で解いていきます。 全探索:全列挙 1 ITP1_7_B - How Many Ways? ふつうに全探索するだけ。選んだ数字の合計がxだったらカウント。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; typedef long long ll; const ll inf = 1LL << 60; #define rep(i, a, b) for (int i = a; i < b; i++) #define repeq(i, a, b) for (int i = a; i <= b; i++) #define rrep(i, b, a) for (int i = b; i >

                                                                              【分野別 初中級者が解くべき過去問精選 100 問】を初級者がC++で解く【全探索:全列挙】 - Qiita
                                                                            • AtCoderだけじゃない!こどふぉ(Codeforces) にも参加しよう🔥 - Qiita

                                                                              こどふぉは、いろんな理由で敬遠されがちだけど、みんなでいい時間にバチャをやるのはすごい楽しいから、そのことを書きます!! AtCoderとの違いをメインに、また、提出に便利なテンプレも用意してるから、是非最後まで目を通していってね👀 (私は今 AtCoder水色で、バチャは一番簡単な Div.3 しか取り組んでないから、コンテストごとに違うものについては、Div.3 に限った話です!) こどふぉの特徴 詳細に知りたかったら、この記事がおすすめ! 私の持ってる印象を含めて、今みんなに抑えて欲しいことは、 AtCoderよりたくさんコンテストがあって嬉しい 問題が英語で書いてあって慣れるまでちょっときつい ややこしい問題は、問題文に図があるから、慣れれば怖くない 本番は日本時間だと、23:35 ~ 25:35 の開催が多くてしんどい Div.3 が一番簡単で、数字が減ると難しくなる ABCの

                                                                                AtCoderだけじゃない!こどふぉ(Codeforces) にも参加しよう🔥 - Qiita
                                                                              • 【Python】競技プログラミング 基本入力まとめ - Qiita

                                                                                はじめに タイトルの通り,競技プログラミング向けのPythonの基本入力集です. なお,文字列の入力がうまくいかないときはintをstrにすることでも対応できます. 実は Pythonのinput() は入力速度がそこまで早くないらしいので,入力が多い問題では以下の一行を文頭に書いておくとTLEを防げるかもしれません. (AtCoderのPython3.4.3で動作確認済)

                                                                                  【Python】競技プログラミング 基本入力まとめ - Qiita
                                                                                • コーディング業務が奪われたら…? AIと共存するためにエンジニアに求められるスキルとは【 カミナシ原トリ・10X石川洋資・ばんくし/聴くエンジニアtype Vol.22】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                  AIとの共存が必須の世界、エンジニアが身に付けるべきは“AIとの”コミュニケーション力? 河合:前回も同じ相談に回答しましたが、今回は「コーディング業務をAIが担うようになったら」と仮定して、そのときのエンジニアに求められる知識やスキルについてお二方の考えを聞いていきたいと思います。 まずは石川さん、仕事でコードを書くことがなくなったら何をしますか? 石川:もしAIが抽象度の高い要件に対して具体的なコードを生成してくれるようになったら、「AIを使いこなすこと」に従事すると思います。 とは言え、抽象度が高い要件だけではプロダクトやシステムは成り立たないですよね。 例えば、一口に「税金を計算する」と言っても、端数処理や丸め誤差の問題が発生します。AIが生成したコードでそういった問題がきちんと処理されるかどうか、という確認はエンジニアの仕事として今後も残りそうですね。 『GitHub Copil

                                                                                    コーディング業務が奪われたら…? AIと共存するためにエンジニアに求められるスキルとは【 カミナシ原トリ・10X石川洋資・ばんくし/聴くエンジニアtype Vol.22】 - エンジニアtype | 転職type