特にRuby/Railsを書く際に「配列が入る変数名は複数形にする(要素名はその単数形)」という慣習が存在しますが、Ruby本体のメソッド名にも「配列を返すメソッド名は複数形にする」というケースがあることがわかります。 対してeach_始まりのメソッドは単数形になっていて、全体的に英語の文法にちゃんと則っている感じがしますね。 追記: ところで、ruby-jpでscivolaさんから、この表の要素の単位について、charsもcodepointsも同じ単位のはずなのに違うように見える旨の指摘がありました。確かにそうですね。ここに追記する形で済ませておきます。 簡単な実行例 それぞれのメソッドの実行例を簡単に見てみましょう。 s = "aあ\n💪🏼" p s.chars # ["a", "あ", "\n", "💪", "🏼"] p s.bytes # [97, 227, 129, 13