並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5177件

新着順 人気順

believeの検索結果281 - 320 件 / 5177件

  • ノエル・キャロル『芸術哲学』:目次とリーディングリスト - obakeweb

    Carroll, Noel (1999). Philosophy of Art: A Contemporary Introduction. Routledge. 最近読んだ、ノエル・キャロル[Noël Carroll]による分析美学の教科書『Philosophy of Art: A Contemporary Introduction』(1999)が、入門としてかなりよさげだったので、紹介記事を書いておこう。 ロバート・ステッカー[Robert Stecker]の『Aesthetics and the Philosophy of Art: An Introduction』(『分析美学入門』)が2010年(初版は2005年)なので、本書は一昔前の教科書になる。ステッカーが幅広いトピックを扱っているのに対し、キャロルが扱うのは基本的に「芸術の定義」だけだ。環境美学、フィクション論、芸術の存在論、

      ノエル・キャロル『芸術哲学』:目次とリーディングリスト - obakeweb
    • [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide

      [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide I worked as a software developer in Japan for 7 years and loved it. Most developers I know seem to enjoy it too. They work at modern startups or global companies, they earn good money and they're pretty happy. And yet, visit any online community about Japan and you might never know people like us existed. Because there's an en

        [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide
      • How we found and fixed a rare race condition in our session handling

        EngineeringSecurityHow we found and fixed a rare race condition in our session handlingOn March 8, we shared that, out of an abundance of caution, we logged all users out of GitHub.com due to a rare security vulnerability. We believe that transparency is… On March 8, we shared that, out of an abundance of caution, we logged all users out of GitHub.com due to a rare security vulnerability. We belie

          How we found and fixed a rare race condition in our session handling
        • Thank you to our maintainers

          Open SourceThank you to our maintainersTo celebrate Maintainer Month, GitHub has invested an additional $500,000 to help sponsor the open source projects that it depends on. As Maintainer Month draws to a close, we want to celebrate and give additional support to the open source projects that we depend on. We rely on the work of hundreds of open source projects to build and run GitHub, npm, GitHub

            Thank you to our maintainers
          • You Don’t Need A UI Framework — Smashing Magazine

            Developers often reach for UI frameworks like Bootstrap or Material UI, hoping that they’ll save a bunch of time and quickly build a professional-looking app. Unfortunately, things rarely work out this way. Let’s talk about it. Every now and then, someone will ask for my recommendations on UI frameworks. By “UI framework”, I mean any third-party package that is focused on providing styled UI compo

              You Don’t Need A UI Framework — Smashing Magazine
            • An Opinionated Guide to xargs

              Preliminaries What Is xargs? It's an adapter between text streams and argv arrays, two essential concepts in shell. You pass it flags that specify how to split stdin. Then it generates arguments and invokes processes. Example: $ echo 'alice bob' | xargs -n 1 -- echo hi hi alice hi bob What's happening here? xargs splits the input stream on whitespace, producing 2 arguments, alice and bob. We passe

              • Why stdout is faster than stderr? - Orhun's Blog

                I recently realized stdout is much faster than stderr for Rust. Here are my findings after diving deep into this rabbit hole. I have been using the terminal (i.e. command-line) for most of my day-to-day things for a while now. I was always fascinated by the fact that how quick and convenient the command-line might be and that's why I'm a proponent of using CLI (command-line) or TUI (terminal user

                  Why stdout is faster than stderr? - Orhun's Blog
                • Apple CEO Tim Cook のスタンフォード卒業式スピーチ、Steve Jobs への想いを語る(全訳)

                  Steve Jobs がスタンフォード大学で卒業式の開会スピーチを行ったのは 2005年のことだ。伝記によると、妻の Laurene とともに推敲を重ねたスピーチで、現在のテクノロジー、彼の人生、若者に期待するものを非常に力強く語ったスピーチだった。 2019年6月16日、Apple CEO の Tim Cook が今年のスタンフォード大学の Commencement Address を行った。Tim Cook はデジタル時代におけるプライバシーと責任(If you want credit for the good, take responsibility for the bad)、何かを作る人になる(Be a builder)ことに関して、彼の思いを話した。 またスピーチの最後に Steve Jobs との思い出を話し、スピーチを結んだ。その全文 を読んでいて、ホロっときたので紹介してお

                    Apple CEO Tim Cook のスタンフォード卒業式スピーチ、Steve Jobs への想いを語る(全訳)
                  • Announcing TypeScript 4.5 - TypeScript

                    Today we’re excited to announce the release of TypeScript 4.5! If you’re not yet familiar with TypeScript, it’s a language that builds on JavaScript by adding statically checked types. When you use static types, you can run the TypeScript compiler to check for bugs like typos and mismatches in the shapes of your data, and get handy suggestions. These types don’t change your program, and you can re

                      Announcing TypeScript 4.5 - TypeScript
                    • Simple rust interview questions

                      Simple rust interview questionsBy flakm May 8, 2022 - 8 minutes read - 1511 words What is a good interview question?For some time now I’ve been using interview questions on Reddit and SO to check my progress in learning Rust. Sadly apart from a huge will to share and teach in the community ❤️ I’ve also seen some ego-boosting toxicity. Maybe suggesting my perspective will interest you. I strongly b

                        Simple rust interview questions
                      • NFTが作る、新しいインターネット

                        はじめに最後にOff TopicでNFTについて話したのは3月の記事で、その時はNFTの説明と何故NFTがデジタルコレクタブルなのかを解説しました。そこから1〜2ヶ月間、NFTバブルは続いたが、5月〜6月頃に取引額が下がったと報道されたり、NFTに対する熱意が下がったように見えた。実際に私も最初に購入したNFTでNBAのハイライトをNFT化するNBA Top Shotの二次流通価格が落ちたのを見て、一旦バブルが終わったように感じた。それでもシリコンバレー内では夏の間はDAOやWeb3について熱く語る人が多かった。そして直近ではAxie InfinityやBored Apesなど新しいユースケースが出てきたおかげで、今まで以上にこの業界が盛り上がり始めた。2021年8月で62万回、$2.3B分のNFTが売買されている(2021年6月のNFT取引額は$270Mぐらい)。 引用:NonFungi

                          NFTが作る、新しいインターネット
                        • 「最も偉大なUK No1シングル TOP100」 英ガーディアン紙発表 - amass

                          英国のシングル・チャートで1位を記録したことがあるヒット曲を厳選。「最も偉大なUK No1シングル TOP100」を英国の新聞ガーディアンが発表しています。ルールとしてアーティストが登場できるのは1回だけ。 100 Bill Haley and His Comets - Rock Around the Clock (1955) 99 Lorde - Royals (2013) Advertisement 98 Lieutenant Pigeon - Mouldy Old Dough (1972) 97 Dave and Ansell Collins - Double Barrel (1971) 96 Roy Orbison - It’s Over (1964) 95 The Buggles - Video Killed the Radio Star (1979) 94 Dua Lipa -

                            「最も偉大なUK No1シングル TOP100」 英ガーディアン紙発表 - amass
                          • 【歌詞和訳】U2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」(終わりなき旅)で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座23~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                            洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 Twitterで交流させていただいておりますぶっちーさん(@mmdori624)からリクエストを頂きました。 英語しゃべれませーん。 小学生から洋楽にハマって ますが汗 U2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」を リクエストいいですか。 名曲ばかりのグループで、この曲は割と聞き取りやすいかな。 アイルランドは色んな国が紛争に巻き込んだ歴史があって、彼らの考えが反映されてます — ぶっちー😎@妄想ブロガー (@mmdori624) 2020年5月5日 この記事ではU2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」(終わりなき旅)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる

                              【歌詞和訳】U2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」(終わりなき旅)で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座23~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                            • Webpack 5 release (2020-10-10) | webpack

                              Webpack 4 was released in February 2018. Since then we shipped a lot of features without breaking changes. We know that people dislike major changes with breaking changes. Especially with webpack, which people usually only touch twice a year, and the remaining time it "just works". But shipping features without breaking changes also has a cost: We can't do major API or architectural improvements.

                                Webpack 5 release (2020-10-10) | webpack
                              • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Days In The Sun」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Days In The Sun」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Days In The Sun」 動画の原稿、スクリプト(

                                  【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Days In The Sun」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                • GPT-4で会話を圧縮して要約して骨格を作った後肉付けして論文にするまで|落合陽一

                                  You are token efficiency compressor for only GPT readable text generator. Compress the {INPUT} text as much as possible using characters and language that you (GPT) can read, not necessarily human readable. Please use as many characters as you know how to use, and keep the token length as short as possible to make the token operation as efficient as possible. The final output is a text that contai

                                    GPT-4で会話を圧縮して要約して骨格を作った後肉付けして論文にするまで|落合陽一
                                  • Why SQLite Uses Bytecode

                                    1. Introduction Every SQL database engine works in roughly the same way: It first translates the input SQL text into a "prepared statement". Then it "executes" the prepared statement to generate a result. A prepared statement is an object that represents the steps needed to accomplish the input SQL. Or, to think of it in another way, the prepared statement is the SQL statement translated into a fo

                                    • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:誰が壁で、誰が卵で、そして自分は

                                      「壁と卵」(原文は英語):村上春樹 今日、僕は小説家としてエルサレムに来た。小説家とは、うそをつくプロだ。 もちろん、小説家だけが嘘をつくわけではない。政治家が嘘をつくのは誰でも知っている。外交官や軍の人も、中古車のセールスマンや肉屋、そして建築業者のように、場合によっては嘘の一種を述べる。しかし、小説家の嘘は他の人たちの嘘とは違う。小説家は嘘をついても不道徳だと批判されることがない。実際、大きくて、上手で、巧妙な嘘であればあるほど、小説家は公衆や批評家たちに賞賛される。なぜだろうか? 僕の答えはこうだ。つまり、上手な嘘をつくことによって、言い換えれば、真実が浮き彫りになるような虚構を作り上げることによって、小説家は真実を新しい場所に持ち出し、新しい光で照らすことができる。大抵の場合、元の形から、そこに含まれる真実を把握したり、それを正しく表現したりするのはほぼ不可能である。そういうわけで

                                      • React Native is the Future of Mobile at Shopify

                                        Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window After years of native mobile development, we’ve decided to go full steam ahead building all of our new mobile apps using React Native. As I’ll explain, that decision doesn’t come lightly. Each quarter, the majority of buyers purchase on mobile (with 71% of our buyers purchasing on mobile in Q3 of last year). Black Fr

                                          React Native is the Future of Mobile at Shopify
                                        • 『殺されつつある、日本人の国民性』

                                          アンちゃんから見るニッポン 日本に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日本の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 去年の5月に書いたブログだけど、あれからコロナ対策はちっとも変わってないから、もう一回アップする。 ___________________________________________ 去年の今頃、私は [日本に住んでよかった!] と思った。 Last year at about this time, I remember thinking. “I sure am glad I live in Japan.” 母国のアメリカではコロナが蔓延して、毎日マスクをしたくないアメリカ人や、コロナを甘く考えているトランプ大統領をテレビで見ていたからだ。どんどんカオスに落ちていったアメリカは、私にとって、距離的にだけでなく、感情的にも遠いところになってきた

                                            『殺されつつある、日本人の国民性』
                                          • The Development of the C Language

                                            The Development of the C Language* Dennis M. Ritchie Bell Labs/Lucent Technologies Murray Hill, NJ 07974 USA dmr@bell-labs.com ABSTRACT The C programming language was devised in the early 1970s as a system implementation language for the nascent Unix operating system. Derived from the typeless language BCPL, it evolved a type structure; created on a tiny machine as a tool to improve a meager progr

                                            • 米Pitchfork 「2010年代のベスト・アルバム TOP200」発表 - amass

                                              200: Ratking: So It Goes (2014) 199: Wu Lyf: Go Tell Fire to the Mountain (2011) 198: Jean Grae / Quelle Chris: Everything’s Fine (2018) 197: Fatima Al Qadiri: Genre-Specific Xperience (2011) 196: Portal: Vexovoid (2013) 195: Downtown Boys: Full Communism (2015) 194: Titus Andronicus: The Monitor (2010) 193: Lil Peep: Hellboy (2016) 192: Kelela: Cut 4 Me (2013) 191: Kate Bush: 50 Words for Snow (2

                                                米Pitchfork 「2010年代のベスト・アルバム TOP200」発表 - amass
                                              • Kongにジョインしました - ikeike443のブログ

                                                ジョインしました、というのはかなり正確な表現です。Kongはまだ日本法人がないため、契約上は業務委託となっているので、入社というのはちょっと違うからです。 法人もなければまだオフィスもないので、今のところ私の自宅がKong Japanです。 Kongはサンフランシスコに拠点を置く会社で、APIゲートウェイ、KubernetesのIngress controllerおよびService meshの領域で複数のOSSとそのエンタープライズ・ソリューションを提供している会社です。競合はApigeeやMulesoftと言われることもありますが、むしろLinkerdや最近Service meshみが著しいConsulあたりになっていくかもしれない雰囲気を出し始めていて、なかなか面白いことになりそうだと感じています。(Istioも競合になり得るかもしれないけど、今はむしろ協調して使ってもらうイメージを

                                                  Kongにジョインしました - ikeike443のブログ
                                                • YAPC::Kyoto 2023 に参加し、キーノート喋ってきました裏話 - 大西ブログ

                                                  ブログを書くまでがYAPC!!ということで、YAPC::Kyoto 2023 に参加し、恐れ多くもキーノートを話す機会をいただいて喋ってきました。 資料はこちらですが、資料に書いてない喋った内容が本題なので、そのうち動画が公開されたらそちらで見てください。→ 4/10 追記 公開されました! 発表者ノートつきのkeynoteオリジナルファイルは社内に共有しているので興味ある人は入社してください。 → 採用情報 - 株式会社はてな YAPC::Kyoto 2023 感想 久しぶりのオフラインイベント楽しかったですね!懐かしい顔がたくさんあって同窓会みたいでした。Perlの同窓会でもあり、はてなの同窓会のようでもあった。 charsbar さんが最新の Perl の話をして、dan さんが正規表現の話をしたり発表にツッコミ入れたり、nekokak さんのエモい話を聞いて、爆笑LTを聞いて、と、

                                                    YAPC::Kyoto 2023 に参加し、キーノート喋ってきました裏話 - 大西ブログ
                                                  • ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書

                                                    植田かもめの「いま世界にいる本たち」第20回 "Mindf*ck: Inside Cambridge Analytica’s Plot to Break the World"(マインドファック:世界を壊したケンブリッジ・アナリティカの内幕) by Christopher Wylie(クリストファー・ワイリー) 2019年10月出版ケンブリッジ・アナリティカ事件を覚えているだろうか。同名の政治コンサルティング会社(以下、CA社)が、膨大なFacebook上の個人プロフィールを取得し、ブレグジットやドナルド・トランプを支持する政治広告に利用していたとされるスキャンダルだ。 この事件が世界的な注目を浴びたきっかけは、2018年に当時28歳であった同社の元社員クリストファー・ワイリーが行なった内部告発である。 本書"Mindf*ck"は、ワイリー本人が、自らの生い立ち、CA社の誕生から終焉、内部告

                                                      ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書
                                                    • iPad Linux

                                                      Linux on iPad Linux on the iPad isn't a reality yet, at least not like on a desktop platform. With hardware becoming more and more powerful every year, obsolete iPads (according to Apple) should be allowed to continue to serve a purpose. Obsolete iPads could be affordable personal computers and useful for project builds. We believe Linux is the key to bring new life to these devices.

                                                      • Inkbase: Programmable Ink

                                                        James Lindenbaum Szymon Kaliski Joshua Horowitz November 2022 With pen and paper, anyone can write a journal entry, draw a diagram, perform a calculation, or sketch a cartoon. Digital tablets like the iPad or reMarkable can adapt pen and paper into the world of digital media. In doing so, they trade away some of paper’s advantages like cheapness and tangibility. In exchange, we get new computation

                                                          Inkbase: Programmable Ink
                                                        • Facebookのリンクは「クリックする瞬間」だけ別のリンクにすり替えられる

                                                          セキュリティに気をつけている人の中には、SNSなどに投稿されたリンクをクリックする前にカーソルを合わせて、リンク先のURLを確認する習慣が付いている人も多いはず。Facebookには、このような対策をしていてもそれと気づかないような手法でリンク先が差し替えられていると、ウェブ開発者が指摘しています。 チェコでセキュリティ対策の講師を務めているウェブ開発者のMichal Špaček氏はTwitterに、「リンクをクリックしたりコピーしたりすると、最初に『l.​facebook​.​com』が開いてから、その後に元のサイトにリダイレクトされることをご存じでしょうか。しかし、ソースを確認した時に表示されるHTMLタグも、リンクにマウスカーソルを合わせた時に見えるURLも、元のサイトを示しています」と投稿しました。Špaček氏が投稿したスクリーンショットを見ると、ソースのリンクタグやブラウザ上

                                                            Facebookのリンクは「クリックする瞬間」だけ別のリンクにすり替えられる
                                                          • Why is observability so expensive?

                                                            It’s no secret that observability costs are top of mind for many organizations in the post-zero interest rate phenomenon (ZIRP) era (see here, here, and here for example discussions, though similar sentiments can be found far and wide). Organizations are frustrated with the percentage of infrastructure spend (sometimes > 25%!) allocated towards logging, metrics, and traces, and are struggling to u

                                                            • Keeping Open Source Open | Rocky Linux

                                                              Every user of Rocky Linux is valued and their contributions matter. From software engineers to IT professionals and hobbyists, together, we are all part of the Linux and open source community. The Rocky Enterprise Software Foundation was established based on our shared vision that open source software should remain stable, accessible to all, and managed by the community. This commitment is ingrain

                                                              • AWSをElasticが名指しで非難 ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ

                                                                この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWSをElasticが名指しで非難。ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ」(2021年1月21日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 オランダに本社を置くElasticは、オープンソースで開発してきたElasticとKibanaのライセンスをそれまでのApache License 2.0から、商用サービス化を制限する「Server Side Public License」(SSPL)と「Elastic License」のデュアルライセンスへ変更することを発表しました。 その目的は、AWSが勝手にElasticsearchとKibanaをマネージドサービスとして提供できないようにするためであると、同社CEO Sha

                                                                  AWSをElasticが名指しで非難 ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ
                                                                • フィクションの哲学のニューウェイブ: エイベルの『Fiction: A Philosophical Analysis』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

                                                                  Fiction: A Philosophical Analysis (English Edition) 作者:Abell, Catharine発売日: 2020/06/10メディア: Kindle版 まえおき: フィクションの哲学の現状 最近出版されたキャサリン・エイベルのFiction: A Philosophical Analysisという著作を紹介したいのだが、最初に「フィクションの哲学」と呼ばれる分野の現状について簡単に紹介しておく。 わたしがやっている分析哲学系のフィクションの哲学という分野は、大まかには形而上学・言語哲学系統のものと、美学系統のものに分けられる。 美学系統のフィクションの哲学は九十年代に確立された。もう少し詳しく言うと、九十年代初頭に出た三冊の本、すなわちケンダル・ウォルトンのMimesis as Makel-Believe、グレゴリー・カリーのThe Natu

                                                                    フィクションの哲学のニューウェイブ: エイベルの『Fiction: A Philosophical Analysis』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
                                                                  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Treasure Hunt」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座24~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第24話「Treasure Hunt」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第25話「Snow」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。 ①字幕なし英語動画を観る ②

                                                                      【和訳あり】Peppa Pigの「Treasure Hunt」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座24~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                    • Cloudflare Pages is now Generally Available

                                                                      In December, we announced the beta of Cloudflare Pages: a fast, secure, and free way for frontend developers to build, host, and collaborate on Jamstack sites. It’s been incredible to see what happens when you put a powerful tool in developers’ hands. In just a few months of beta, thousands of developers have deployed over ten thousand projects, reaching millions of people around the world. Today,

                                                                        Cloudflare Pages is now Generally Available
                                                                      • AWS Lambda Under the Hood

                                                                        Transcript Danilov: We'll talk about AWS Lambda, how it's built, how it works, and why it's so cool. My name is Mike Danilov. I'm a Senior Principal Engineer at AWS Serverless. A decade ago, I joined EC2 networking team, and it was a fantastic ride. Then, five years back, I heard about Lambda. I really liked the simplicity of the idea. We run your code in the cloud, no servers needed, so I joined

                                                                          AWS Lambda Under the Hood
                                                                        • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                          ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日、ブログとTwitterで交流させていただいております。 ぱんだママさん(id:pandamama-ikuji)とその息子さん達から「Gaston」の曲をリクエストして頂きました。 ぱんだママさんとその長男さん、次男さんありがとうございます。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Gaston」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 w

                                                                            【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                          • Tracking Prevention Policy

                                                                            ContentsTracking DefinitionsTypes of TrackingTracking We Will PreventPolicy CircumventionNo ExceptionsUnintended ImpactAcknowledgements This document describes the web tracking practices that WebKit believes, as a matter of policy, should be prevented by default by web browsers. These practices are harmful to users because they infringe on a user’s privacy without giving users the ability to ident

                                                                              Tracking Prevention Policy
                                                                            • Anaconda | New from Anaconda: Python in the Browser

                                                                              Gratitude and Growth: Reflecting on 2023 and Embracing the Promise of 2024 Supporting open source and creating tools that enable people to do more with less are why I joined Anaconda almost eight years ago. Today, at PyCon US 2022, I’m happy to unveil a new project that we’ve been working on here at Anaconda. We have high hopes that this will help Python take a serious step towards making programm

                                                                                Anaconda | New from Anaconda: Python in the Browser
                                                                              • Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge - The Official Microsoft Blog

                                                                                All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                                                                                  Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge - The Official Microsoft Blog
                                                                                • 1Password 8 for Mac is here! 🎉🙌 | 1Password

                                                                                  Today I have the honour of introducing the most powerful and capable 1Password ever. Wrapped in a gorgeous new design and blazingly fast, 1Password 8 is our love letter to Mac users everywhere. 💌 Mac is where it all began. Way back in 2006, Roustem and I coded the first version of 1Password on our shiny new PowerBook G4s. The love and support we received from the Mac community was tremendous and

                                                                                    1Password 8 for Mac is here! 🎉🙌 | 1Password