並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2352件

新着順 人気順

businessinsiderの検索結果521 - 560 件 / 2352件

  • 「毎朝3時半起きで床を掃除」番頭は28歳の元ペイミー取締役。原宿の一等地に老舗銭湯「小杉湯」がオープン

    「今日も朝3時半起きで、仕込みをしました。 毎日水を抜いて、真っ白な浴槽や床を掃除をするのは、高円寺で初代から続いていることです」 と話すのは、小杉湯原宿の番頭・関根江里子(28)。 昭和8年から高円寺で人々を癒し続けてきた老舗銭湯が、4月に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」 に入居することとなった。 大都会原宿で、銭湯文化を後世に受け継ぐべく第2章を歩み始めた小杉湯。関根にこれまでの軌跡を聞いた。

      「毎朝3時半起きで床を掃除」番頭は28歳の元ペイミー取締役。原宿の一等地に老舗銭湯「小杉湯」がオープン
    • iPhoneのカメラで文字をコピペする方法。印刷された電話番号やWi-Fiパスワードを入力するには?

      紙に書かれたパスワードや電話番号など、iPhoneではカメラでスキャンができる。 撮影:今村拓馬、画像:筆者によるスクリーンショット 日常生活で、印刷された文字をスマートフォンで入力する機会は多い。 例えばホテルのWi-Fiパスワードや、名刺に記載されたメールアドレス、電話番号などだ。 もちろんソフトウェアキーボードで手打ちをしてもいいが、もし使っているスマホがiPhoneなら「テキスト認識表示」を使って写真から文字をコピー&ペーストできるので、スマートに入力できる。

        iPhoneのカメラで文字をコピペする方法。印刷された電話番号やWi-Fiパスワードを入力するには?
      • 毎週「1on1」は弊害ばかり。プレイングマネジャーを追い詰める“面談地獄”

        中尾隆一郎 (連載ロゴデザイン・星野美緒、編集・横山耕太郎) Jun. 25, 2024, 07:30 AM ビジネス 11,441 業務での成果を求められつつ、マネジメントもしなくてはいけない。しかも、新しい業務がどんどん増えていく……。 いまプレイングマネジャーが置かれた状況は、かなり悲惨と言わざるを得ません。 前回の寄稿「管理職とプレイヤーの兼務が9割…多忙すぎる管理職が背負う6つの圧力」では、なぜプレイングマネジャーがこんなにも苦しい状況にあるのかを紹介しました。 今回からは「どうすればプレイングマネジャーをこんな窮状から救えるのか?」その具体的な方法を、複数回にわたって考えていきたいと思います。 今回のテーマは、さまざまな企業で当たり前のように実施されている「定期的な1on1」の数々の弊害について、そして効率的に会議をするため方法についてです。 1on1は「生産性」を高めているの

          毎週「1on1」は弊害ばかり。プレイングマネジャーを追い詰める“面談地獄”
        • 現在の株式市場がバブルであることを示す3つのチャート…2度の大暴落を予測した「弱気専門家」が指摘

          1997年10月28日、パリ証券取引所のデリバティブ市場で、トレーダーが電話で注文を叫んでいる。フランスの優良株式指数は9%以上下落し、1987年のブラックマンデー以来、2番目に大きな1日の下落幅となった。 REUTERS 株価が高騰し、バブルへの懸念が高まると、投資家たちの不安も大きくなる。 しかし、このような懸念は妥当なのだろうか。そうではないという意見もある。UBSのストラテジスト、ジョナサン・ゴラブ(Jonathan Golub)氏が作成したチャートを紹介しよう。同氏は6月初めに顧客向けメモでドットコムバブルとの比較を否定しようとした人物だ。このチャートは、株式市場のパフォーマンス、特に成長株のパフォーマンスを左右する可能性がある10年物米国債利回りが、当時と現在で大きく異なることを示している。 一方、悲観的な見方をする人もいる。2000年と2008年の株式市場の暴落を予測したハス

            現在の株式市場がバブルであることを示す3つのチャート…2度の大暴落を予測した「弱気専門家」が指摘
          • 【最強】マイル還元率の高い「航空系クレジットカード」7選! 旅行好きや陸マイラー必見

            高いマイル還元率の航空系クレジットカードには年会費が発生するが、初年度無料で保有できるカードもある。 ANAやJAL、それぞれのマイル還元に特化したカードから、特におすすめの7枚を選出。 利用する航空会社・マイル還元率・付帯保険・優待サービスを総合的に判断して、自分にとって使い勝手の良い1枚を見つけよう。 旅行好きや飛行機のヘビーユーザーだけでなく、日常の買い物でマイルを貯める陸マイラー に最適な航空系クレジットカードはどれか? 気になる人も多いだろう。 そこで本記事では、高いマイル還元率を誇るクレジットカード7枚を選び抜いた。いずれも継続的に年会費が発生するが、一部には初年度無料で発行できるカードもある。 とはいえ、これらのカードは、ランニングコストがかかる分、基本のマイル還元だけでなく、ボーナスマイルの特典も手厚い。さらに旅行に役立つお得なサービスや安心の付帯保険なども用意されており、

              【最強】マイル還元率の高い「航空系クレジットカード」7選! 旅行好きや陸マイラー必見
            • もはや日本は「競争疲れの外国人が移住したい国」か…韓国人エリートが語る現実

              「韓国は疲れたから日本に移住を検討している。日本だったら家もまだ気軽に買えるしね」 2024年3月、4年ぶりに韓国を訪れたとき、同年代の韓国人男性の友人はこう言い放った。 K-POPが世界を席巻し、日本では韓国コスメや韓国フードが人気となり、特に若い世代の日本人にとって、韓国は大人気の国だ。 にもかかわらず、韓国に住む友人は逆に韓国から逃れたいという。そして「安い日本」に移住まで考えている。 韓国での「爆買い」はすでに過去 ベルギー留学中の私は、日本への一時帰国を利用し香港、そして韓国を訪問した。 普段ヨーロッパで高い物価に慣れてしまっているだけに、韓国の安い物価を楽しみにしていた。私が大学の学部生だった10年前、韓国を訪問したときには化粧品を中心に「爆買い」し、値段を気にせずに美味しいものを山ほど食べた記憶があった。しかし、空港のコンビニのおにぎりも日本とあまり変わらない1600ウォン(

                もはや日本は「競争疲れの外国人が移住したい国」か…韓国人エリートが語る現実
              • 中国でインターネットサイトの数が激減 「不都合な記憶や歴史が消し去られている」

                米ニューヨーク・タイムズは天安門事件から35年を迎えた6月4日、中国当局による厳格なネット規制の現状について報じた。それによると、中国のインターネットが急速に縮小の一途をたどり、ウェブサイトの数は激減。投稿は検閲され、人々の過去や不都合な歴史が消し去られている、という。 同紙によると、中国ではGoogleからYouTube、Facebook、X(旧ツイッター)など、世界中で利用されている主要ソーシャルメディアは存在せず、中国人はその事実を認識している。中国独自のSNSでは当局の規制を逃れるため、物事を婉曲して表現し、投稿やアカウントが検閲されても諦めて受け入れる。彼らはインターネットの“パラレルユニバース”に生き、それを自虐することさえあるという。 さらに、ショート動画やライブ配信、電子商取引でにぎわう中国のネット社会の裏側で、ネットユーザーたちはサイバー空間とそこにあったコンテンツが断片

                  中国でインターネットサイトの数が激減 「不都合な記憶や歴史が消し去られている」
                • 大きなAIモデルが小さいAIモデルを構築…「自己進化するAIに向けた第一歩だ」

                  ChatGPTなどの大規模言語モデルは、AIとして最も高度な部類に入る。 しかし、1つのタスクだけを実行する小さなAIも、我々の日常生活に大きな変化をもたらす可能性がある。 研究者チームが先日、大型のAIモデルを使用して、小型のAIツールを自動的に構築できるようになったと発表した。 大型AIモデルは、人間の手を借りずに新しい小型AIツールを作成するほど強力になった。 マサチューセッツ工科大学(MIT)とカリフォルニア大学の研究者からなるチームは、AIテクノロジー企業のAizipとともに、ChatGPTなどが稼働している大型のAIモデルを、自動的に複製できるようになったと発表した。 「現在、大型モデルを使って小型モデルを構築している。ちょうど兄が弟の手助けをしているようなものだ。これは、自己進化するAIという大きな課題の解決に向けた第一歩だ」と、Aizipの閻辛(Yan Sun)CEOはFo

                    大きなAIモデルが小さいAIモデルを構築…「自己進化するAIに向けた第一歩だ」
                  • クレジットカードではなく、あえて「デビットカード」を使う6つの利点

                    最近では、買い物の支払いにカードを使うのが当たり前になった。なので、特定の種類のカードをほかの種類のカードよりも優先して使う理由などを考えたことがない人も多いだろう。 以前から、ほとんどの料金はクレジットカードで支払うべきだと言われてきた。その一方で、デビットカードを利用することには、いくつかの利点がある。 実際、消費者の支払い習慣について連邦準備制度(FRB)が2022年に行った調査では、デビットカードが「最も多く利用されていて、最も一般的に好まれている」支払い方法であることがわかった。アンケートに答えた人で、クレジットカードを好んで使うと答えたのは32%だったのに対して、44%がデビットカードでの支払いを好むと答えた。 以下、デビットカードの利点を6つ紹介する。 1. 借金ではないので高い利子が付かない デビットカードで支払った金額はすぐに預金口座から引き落とされるので、クレジットカー

                      クレジットカードではなく、あえて「デビットカード」を使う6つの利点
                    • コンピューターサイエンス専攻の学生が働きたい企業トップ20 [2023年版]

                      アメリカのコンピューターサイエンス専攻学生の約40%が、理想の就職先としてグーグルを選んだ。 Justin Sullivan/Getty Images 企業ブランディングを行うユニバーサムは、アメリカのコンピューターサイエンス専攻の学生が最も働きたい企業のランキングを発表した。 その結果、グーグルがトップだった。 トップ20にはサムスン、NASA、スポティファイなどが入った。 グーグル(Google)、アップル(Apple)、マイクロソフト(Microsoft)、アマゾン(Amazon)の4社は、アメリカのコンピューターサイエンス専攻学生の多くが就職したい企業の上位に挙げられた。 これは、企業ブランディングを行うユニバーサム(Universum)が発表した「学生が最も働きたい企業ランキング」から、アメリカのコンピューターサイエンス専攻の学生の回答結果を示したものだ。これら4社は、グーグルを

                        コンピューターサイエンス専攻の学生が働きたい企業トップ20 [2023年版]
                      • ハーバードの同窓会で学んだ、人生後半に幸せになる人の特徴。デンマークの暮らしと符合する「満足」の捉え方

                        2022年9月にスタートしたこの連載も、今回でちょうど1年になる。この原稿を書いている時点で、私は日本に一時帰国中。デンマークは6月末から学校が夏休みに入るので、子どもたちに日本語を教えるためにも、夏の間はできるだけ長く日本で過ごすようにしている。 というわけで、今回は取材ができないし、この原稿が出る8月は日本が夏休みに入るということで、これまでとは少しトーンを変えた内容にしてみたい。 「幸せは感情ではない」 その3つの構成要素 今年5月に、アメリカに行く機会があった。 もう15年も前のことだが、私はハーバード大学の公共政策大学院(ケネディスクール)に通っていた。大学院では、卒業から5年ごとに同窓会が開かれていて、今年はちょうど、学校で開催される同窓会の年だったためである。 同窓会と言っても、クラスメイトと再会するだけではなく、3日間にわたって教授陣のスピーチやディスカッションも組まれる本

                          ハーバードの同窓会で学んだ、人生後半に幸せになる人の特徴。デンマークの暮らしと符合する「満足」の捉え方
                        • 地中海食よりも炭水化物などが多め… 健康や長寿につながると注目されている「大西洋食」とは

                          スペインやポルトガルの食習慣をもとにした「大西洋食(Atlantic diet)」は、慢性疾患の予防につながる可能性がある。 大西洋食は地中海食に似ているが、地中海食よりもでんぷん質の炭水化物や乳製品、肉類を多く含む。 大西洋食を実践している人はメタボリックシンドロームのリスクが低く、腹部の脂肪も少ないとの研究結果もある。 もっと健康的な食生活を送りたいけれど、炭水化物が大好きという人には、地中海食の"ご近所さん"がぴったりかもしれない。 JAMA Network Openに2月7日掲載された論文によると、スペイン北部やポルトガルの伝統的な食習慣に基づく「大西洋食」は慢性疾患を予防し、健康的な代謝を促す可能性があるという。 また、炭水化物を多く摂り、乳製品もしばしば摂る大西洋食は、健康的な代謝を維持し、慢性疾患を予防するという点で、評価の高い地中海食と同様の健康上のメリットがある可能性が示

                            地中海食よりも炭水化物などが多め… 健康や長寿につながると注目されている「大西洋食」とは
                          • マイクロソフト、諜報機関向けのAIを極秘に開発していた

                            チャペルは、GTP-4をベースにしたそのモデルが現在稼働しており、質問に答えることができて、コードも書けると語った。ファイルを読み込んで分析可能だが、機密情報がプラットフォーム上に出ないように学習することはできないという。そして、諜報機関による試験も認定もまだ受けていない。 2023年12月のCIAの発表では、前戦略部長のデニス・J・グリーソン(Dennis J. Gleeson)は次のように記述している。 「現在のチャットボットには知性がないがそれらは革新的でエキサイティングで、(インテリジェンスコミュニティの)グローバルのミッションをサポートするために、情報を収集して処理し、評価し、使用する情報の量や種類に可能性が感じられる」 彼は、AIは「大量のデータの相互作用をどのように考えるかについての戦略的転換」だと付け加えた。また、CIAのトランスナショナル・テクノロジー・ミッションセンター

                              マイクロソフト、諜報機関向けのAIを極秘に開発していた
                            • スターバックスはなぜ業績好調なのに債務超過なのか。「プリペイドカード」が鍵握るしたたかなファイナンス戦略

                              買い物や仕事の合間に、カフェでほっと一息ついたり休憩をしたりする人も多いのではないでしょうか。私も週5回はカフェに行くほどのヘビーユーザーです。 ではここで質問です。現在国内で店舗数が一番多いカフェはどこかご存知ですか? 答えはスターバックスです。スタバは2023年9月末時点で日本国内に1885店舗あります。2位のドトールは1070店舗(2023年12月末時点)ですから、国内のスタバ店舗数はドトールの倍近くもある計算になります。さらに言えば、2013年のスタバの店舗数は985店、つまりこの10年間で倍近くに伸びています。どうりで街を歩いているとよくスタバを見かけるわけです。ちなみに、私が学生時代だった今から約20年前は400店舗前後。今よりもう少しレア感がありました。

                                スターバックスはなぜ業績好調なのに債務超過なのか。「プリペイドカード」が鍵握るしたたかなファイナンス戦略
                              • 高学歴のギグワーカーがAI学習用コンテンツを作成中…2026年までにデータが枯渇する可能性

                                各企業はAIモデルを訓練するコンテンツ作成のため、高学歴のギグワーカーを雇用している。 より教養のあるトレーナーへの移行は、大手IT企業が新たなデータソースの獲得に奔走する中で起きている。 ある研究機関は、2026年までにAIが学習するデータが不足する可能性があると警告している。 人工知能(AI)モデルが自らを訓練するためのデータを使い果たすにつれ、AI企業は実際の人間に学習用コンテンツを作成させるようになっている。 企業は何年もの間、写真の識別やデータの注釈付け、ラベリングといった単純なタスクのAIモデルを訓練するためにギグワーカーを使ってきた。しかし、急速に進歩するテクノロジーは現在、それを訓練するためにより高度な人材を必要としている。 ニューヨーク・タイムによると、スケールAI(Scale AI)やサージAI(Surge AI)などの企業は、大学院卒のパートタイマーを雇ってエッセイや

                                  高学歴のギグワーカーがAI学習用コンテンツを作成中…2026年までにデータが枯渇する可能性
                                • 15年前の今日、「リーマンショック」はなぜ起きたのか。ビジネスパーソンが観るべき作品4選

                                  東京にて、世界の主要指数の下落を示す電光掲示板(2008年9月16日撮影)。 Yuriko Nakao / Reuters 15年前の2008年9月15日、アメリカの大手投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻した。 負債総額約6000億ドル(約63兆円、当時)という、史上最大級の倒産を機に始まったのが、世界金融危機「リーマンショック」だ。 大手金融機関が次々と経営危機に陥り、アメリカ経済は破綻、世界同時不況に発展した。日本も、日経平均株価急落、派遣切りや雇い止めが多発するなど深刻な影響を受けた。 リーマンショックで一体何が起きたのか。その背景と影響について映像化した4作品を紹介する。 リーマン・ブラザーズの経営破綻はなぜ起こったのか。 原因となったアメリカの低所得者向け住宅ローン「サブプライムローン」問題のからくりや破綻の舞台裏、その余波について、本作は当時の政府高官、政治家、経済学者、金

                                    15年前の今日、「リーマンショック」はなぜ起きたのか。ビジネスパーソンが観るべき作品4選
                                  • 「バフェット指標」が上昇、2年ぶりの高水準に

                                    この指標は「バフェット指標」と呼ばれ、アメリカで上場されている株式の時価総額(「ウィルシャー5000指数」の時価総額を元にすることが多い)を、アメリカの名目国内総生産(GDP)で割った値のことをいう。投資家はこの指標を用い、株式市場全体の価値と国家経済の規模を比較する。 ウィルシャー5000指数は、年初来で9%上昇し、時価総額が約51兆4700億ドルとなった。 アメリカのGDPは、新型コロナのパンデミック時の最低値から40%増の27兆9400億ドルに達した。 バフェット指数は「51兆4700億ドル÷27兆9400億ドル×100」で184%となる。 バフェットは2001年のフォーチュンの記事で、彼の名が付けられた指標は「おそらく、ある時点でのバリュエーションを測る最良にして唯一の尺度」だと述べた。そして、この指数が100%だと株価はほぼ適正価格だと言うことができ、70%や80%だと割安に近い

                                      「バフェット指標」が上昇、2年ぶりの高水準に
                                    • ガウディ観光、入場だけで1万4000円。値上げが普通の欧州で感じた「取り残される日本」

                                      ベルギー留学中の私はこの9月、格安航空ライアンエアーのセールでバルセロナとブリュッセルの往復航空券がたったの58.73ユーロ(9220円、以下1ユーロ=157円で計算)であることを発見し、勢いでチケットを購入していた。 なぜなら、バルセロナには死ぬまでに一度は見てみたい世界遺産の一つ、サグラダ・ファミリアがあったからだ。 ただ憧れの地で感じたのは、日本が世界に取り残されているのではないかという危機感だった。 サグラダ・ファミリアとは、1882年の着工から141年にわたり建設が続く大聖堂だ。建築家アントニ・ガウディが着工翌年の1883年、31歳のときに2代目の建築家に就任し「アントニ・ガウディの作品群」として、世界遺産にも登録されている。 最も安い大聖堂のみへの入場チケットは26ユーロ(4082円)、人気の「塔」への入場も含めたチケットは36ユーロ(5652円)だった。 世界遺産「ガウディの

                                        ガウディ観光、入場だけで1万4000円。値上げが普通の欧州で感じた「取り残される日本」
                                      • 子どもの頃からの親友でも… あなたの友人が「エネルギーバンパイア」かもしれない5つのサイン

                                        苦しんでいる友人があなたのサポートを必要とすることがあるのは普通のことだ。 ただ、それが"常に"なら、その人はエネルギーバンパイアかもしれないと心理学者は話している。 相手との関係に疲れ果てたり、相手に自分の感情を無視されていると感じたら、一線を引く時だ。 携帯電話に友人の名前が表示されたけれど、あなたはスルーした —— これまでに6回話した経験から、相手はただ自分の新しい交際相手のことを分析するか、上司のことをずっとグチるだけだとあなたは分かっているからだ。あなたのことを聞いてくることはないし、聞いてきたとしても必ず話を自分に戻すだろう。 「エネルギーバンパイア」と呼ばれるこうしたタイプの友人は、「あなたの心のリソースを消耗させます」とアメリカのワシントンD.C.の心理学者ジル・ウェーバー(Jill Weber)氏はBusiness Insiderに語った。 完全に50/50という関係は

                                          子どもの頃からの親友でも… あなたの友人が「エネルギーバンパイア」かもしれない5つのサイン
                                        • 大手商社「30歳で年収2000万円」を捨て、シゴデキ若手が辞めていく。商社アルムナイ会の最深事情

                                          大手商社のなかで、アルムナイ会の「成功例」と言えるのが、三井物産の有志アルムナイ「元物産会」だ。設立は2011年。次に設立が早い住友商事の2019年と比べても圧倒的に早い。日常的なコミュニケーションの場となるFacebookグループには約750人が登録している。 発起人の橋本久茂氏(SPARROWS代表)は、設立の狙いを次のように話す。 「総合商社はキャリア終盤になっても年収が下がらず、中途で辞める人などほとんどいませんでした。しかし、起業やスタートアップへの転職などにチャレンジする退職者が増えるにつれ、そういう人たちがお互いのビジネスを支え合う仕組みとして、アルムナイ会を立ち上げることにしたのです」 元物産会は、他の総合商社のアルムナイ会とは異なり、卒業生が立ち上げて自主運営している。運営メンバーには起業家や投資家が名を連ねる。代表の橋本氏はアメリカのインターネットプロバイダーAOLの元

                                            大手商社「30歳で年収2000万円」を捨て、シゴデキ若手が辞めていく。商社アルムナイ会の最深事情
                                          • アメリカ 「本棚の豊かさ」はあなたが本物だと証明する最新のトレンドです - 今日の海外新聞

                                            アメリカ経済情報businessinsider1/16 ファッションや室内装飾のトレンドは移り変わりが激しいため、追跡するのが難しい場合があります 次回のカクテル パーティーのために学ぶべき新しいトレンド、それは「本棚の豊かさ」です。 「本棚の豊かさBookshelf wealth」という言葉が最初にTikTokで注目を集めたのは、複数のクリエイターがフォロワーに対し、美観を実現するには家は愛らしく散らかっているべきだと語ったときだった。 「本棚の豊かさBookshelf wealth」は、ミニマリズムや過度に厳選された外観を拒否する、インテリアデザインのトレンドです 「本棚の豊かさBookshelf wealth」はとは、色を揃えた展示品ではなく、本当に読んだ本を並べることをさします 「本棚の豊かさBookshelf wealth」が他のインテリア デザイン スタイルと違うのは、これらの

                                              アメリカ 「本棚の豊かさ」はあなたが本物だと証明する最新のトレンドです - 今日の海外新聞
                                            • 圧倒的な「孤独」に直面する男性… アメリカで人気のサポートグループ「EVRYMAN」とは

                                              アメリカでは男性たちが急激に孤独を深めていて、シングルのままでいる人が増えている。親しい友人が1人もいないという人も15%いる。 「EVRYMAN」は人気男性サポートグループの1つで、男性たちが互いの弱さを学ぶ場となっている。 このサポートグループでは、参加者が周囲の男性たちに心を開き、互いにサポートし合う仕組みを作っている。 2023年、アメリカの医務総監は「孤独と孤立の蔓延」に警鐘を鳴らした —— 中でも、最も危険なのは男性かもしれないという。 調査によると、男性の交友関係は近年減少している。親しい友人の数を「ゼロ」と回答した男性の割合は、1990年には3%だったのに対し、2021年は15%だった。 2022年のピュー・リサーチ・センターの調査では、若い男性の60%が「シングル」とその割合は女性の2倍近いことが分かっている。 また、男性は女性に比べて、セラピーを受けて他者とのつながりを

                                                圧倒的な「孤独」に直面する男性… アメリカで人気のサポートグループ「EVRYMAN」とは
                                              • NTTとアマゾンが提携発表した衛星通信「プロジェクト・カイパー」の全貌… スターリンク対抗馬の実力

                                                AWSのイベントの基調講演では、Peoject Kuiperについても発表があった。 撮影:西田宗千佳 「衛星通信といえば、スターリンク」、昨今はそんなイメージも強くなってきた。 最初に提携したKDDIだけでなく、ソフトバンクやNTTドコモとも相次いで提携。携帯大手3社が横並びで法人向けサービスをする状況に向かっている。 だが、スターリンクの使う「低軌道衛星(LEO)」という手法は、何もスターリンクだけのものではない。 最大の対抗馬になると見られているのが、アマゾンが推進する「Project Kuiper(カイパー)」だ。 11月28日には、NTT・NTTドコモ・NTTコミュニケーションズおよびスカパーJSATが提携。Project Kuiperの日本提供に向けて協力して進めていくことが発表された。 Project Kuiperとはどんなサービスなのか? アマゾンの担当者に、サービスの方向

                                                  NTTとアマゾンが提携発表した衛星通信「プロジェクト・カイパー」の全貌… スターリンク対抗馬の実力
                                                • 美味しくてからだにいい! 食事と炎症の専門家が教える「マサラチャイ」の作り方

                                                  マサラチャイ(左)とジェームズ・ヘバート博士(右)。 James Hébert/Anjelika Gretskaia/Getty Images ジェームズ・へバート(James Hébert)博士は、食事が体内の炎症にどのような影響を与えるかという研究にキャリアを捧げてきた。 自身の研究をきっかけに、へバート博士は毎日チャイを飲むようになった。 へバート博士のレシピは簡単で、炎症を抑えるとされているスパイスがたっぷり使われている。 サウスカロライナ大学がん予防・管理プログラムの責任者ジェームズ・へバート博士は、食事がいかにして体内の慢性炎症を引き起こしたり軽減させたりするかを長年研究してきた。 へバート博士は、食事による体内の炎症の程度を表す指標「食事性炎症指数(DII)」の考案者でもある。 その研究は博士自身の食生活をも形作ってきた。炎症を抑えるために好んで飲んでいるものの1つがチャイだ

                                                    美味しくてからだにいい! 食事と炎症の専門家が教える「マサラチャイ」の作り方
                                                  • 何もせず収納していると、アウトドアウェアやスニーカーがボロボロに。保管の正解は、モンベルの「加水分解から守る袋」だった

                                                    アウトドアウェアであれば、生地同士の隙間を埋めるために取り付けられている「シームテープ」やチャック部分からの浸水を防ぐ「止水ジップ」などは特に加水分解が起こりやすい箇所で、ここが加水分解によって剥離すると、そこから水が入り込んでしまい、そうすると雨具としては致命的だ。 ゴムやポリウレタンといった素材は特に加水分解が起こりやすく、なるべく高温多湿の場所を避けて保管するのが加水分解を避けるのが原則だ。 とはいえ、自宅での保管には限界がある。 衣替えの時期にあたって、スニーカーや冬物のウェアを湿気から守りつつ保管できないものかと思っていたところ、モンベルの「ドライストレージバッグ」を見つけた。 加水分解からウェアを守る保存袋

                                                    • マイクロソフトが1000人以上をレイオフ…営業とカスタマーサービスに大きな影響

                                                      マイクロソフトは過去1週間で、主にカスタマーサービスや営業職の従業員1000人以上をレイオフした。同社の動向についてよく知る関係者への取材で明らかになった。 匿名を条件に取材に応じたこの関係者によると、今回のレイオフはマイクロソフトが2023年初めに計画した1万人の人員削減の範囲を超えるものだという。 マイクロソフトはこうした動きの一環として、一時は数千人の社員を抱えていた営業およびカスタマーサービスチームである「デジタルセールス・アンド・サクセス」グループを閉鎖した。また、カスタマーソリューションマネジャーという役職を廃止し、多くではないがその役職に就いていた一部の社員をカスタマーサクセス・アカウントマネジメントと呼ばれる別の役職に異動させた。レイオフはエンジニアリングプロジェクトマネジャーやマーケティング部門にも及んでいるという。 これらの変更についてよく知る関係者の一人はInside

                                                        マイクロソフトが1000人以上をレイオフ…営業とカスタマーサービスに大きな影響
                                                      • 神経科学者たちが明かす、「脳」の健康を維持するためにやるべき5つのこと

                                                        定期的な運動や十分な睡眠など、脳の健康を維持する方法を神経科学者たちがInsiderに教えてくれた。 脳の健康維持は、アルツハイマー病といった神経変性疾患の発生を遅らせるためにも重要だ。 友達付き合いを続けることや、新しいものに挑戦することも脳の健康維持に役立つと神経科学者たちはアドバイスしている。 朝は携帯電話を使わない、ポジティブなことを考える、加工食品を避ける —— この3つを自分の脳を守るために心がけていると語った神経科学を学ぶ博士課程の学生エミリー・マクドナルドさんのTikTok動画が1000万回以上視聴され、話題になっている。 マクドナルドさんのアドバイスは悪くないと、2人の神経科学者はInsiderに語った。ただ、脳の健康を維持するためにできることはまだまだあるという。 ユタ大学の神経生物学の准教授ジェイソン・シェパード(Jason Shepherd)氏とノースウェスタン大学

                                                          神経科学者たちが明かす、「脳」の健康を維持するためにやるべき5つのこと
                                                        • 30代前半で資産3000万円を達成した女性ブロガーが語る、「ゆるFIRE」実現の4つの秘訣

                                                          2022年1月に著書『ゆるFIRE』を刊行した「管理人ちー」さんは、33歳の時に運用資産が3000万円に到達し、いわゆるサイドFIREを達成した。 その後は、自身のFIREスタイルを「ゆるFIRE」と称し、ブログ「アラサーdeリタイア」などで発信している。 そんな彼女に「ゆるFIRE」の秘訣を伺い、4つのポイントにまとめた。 「楽に楽しく生きる」は、「ゆるFIRE」の実践者「管理人ちー」さんのモットーだ。 いわゆるサイドFIRE生活5年目を迎えた彼女は、人気ブログ「アラサーdeリタイア」を運営している。そのテーマは、「ミニマルライフ×副業×資産運用」だ。 「ゆるFIRE」とは、ちーさんの造語。「生活費の一部を好きな労働でまかなって、残りを資産運用収益でまかなう生活スタイル」を指す。つまり、働きながらも労働からの収入に依存しない、いわゆる「サイドFIRE」とほぼ同義。だが、ちーさんの経験に基

                                                          • 改革を目指すマッキンゼーの答えは「生成AI」…AI部門に2000人のデータサイエンティスト

                                                            Lakshmi Varanasi [原文] (翻訳:Ito Yasuko、編集:井上俊彦) Jul. 01, 2024, 09:00 AM 国際 7,080 生成AIはマッキンゼー・アンド・カンパニーのようなトップコンサルティング企業の重点項目だ。 マッキンゼーのAI部門、クアンタムブラックは、データサイエンティスト2000人を抱え、世界に5カ所の研究開発センターを有する。 マッキンゼーの収益は2023年、生成AIと戦略的パートナーシップのおかげで過去最高の160億ドルに達した。 生成AIは世界有数のコンサルティング企業でも大きな話題となっている。 「社内でも大きな存在になっていて、将来的に仕事の大部分を占めることになると私は考えている」とマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)のシニアパートナー、ベン・エレンツヴァイク(Ben Ellencweig)はBu

                                                              改革を目指すマッキンゼーの答えは「生成AI」…AI部門に2000人のデータサイエンティスト
                                                            • 【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」

                                                              『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』山崎元著、大橋弘祐著、文響社刊、2023/12/7発売 Amazon Kindle 政府は公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないため、なるべく個人にお金を運用させようとしている。 だからといって、銀行やお金の専門家に相談してはいけない。手数料の高い商品を買わされるだけ。 資産形成のために「やることリスト」をまとめた。この通りコツコツやって、あとはひたすら待つこと。 「政府は近い将来、公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないから、なるべく個人にお金を運用させようとしてるんだよね。おそらくこの流れは今後も強くなる。だから、もう資産運用からは逃れられないと思ったほうがいい」(山崎氏) 経済評論家の故・山崎元氏は『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増

                                                                【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」
                                                              • シリコンバレーを震撼させた最悪の詐欺事件【ゆっくり解説】セラノス

                                                                今回は90億ドルとも言われた高い評価を得ていた企業がスタートアップ企業が、実は壮大な詐欺だった件について解説します。その企業の名前は血液検査を行うセラノスという社名です。 0:00 オープニング 1:24 創業者エリザベス・ホームズ 3:53 セラノスの創業 7:10 嘘に嘘を固めた企業 10:41 杜撰な組織 14:12 異常な秘密主義 15:45 崩壊へ 20:05 清算、その後 メンバーシップについて https://www.cakaricho.com/entry/membership サブチャンネル(係長の倉庫) https://www.youtube.com/channel/UCHTtI0M9yZvBkMqtYuDnzyw ゲームチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC5gcVW1VYOSnHS45EMhRYDw X(旧Twitt

                                                                  シリコンバレーを震撼させた最悪の詐欺事件【ゆっくり解説】セラノス
                                                                • 国産「量子コンピューター」で見えた日本の勝ち筋。グーグルやIBM、世界で加速する研究開発の現在地

                                                                  理化学研究所が公開した量子コンピューター。 RIKEN Center for Quantum Computing 量子物理の原理を使い、さまざまな計算を高速で解くことができると期待される「量子コンピューター」。2010年代から、グーグルやIBMといった巨大IT企業が人材と資金を投入して研究開発が一気に進んできました。 日本でも2023年3月、理化学研究所で国産初号機がクラウド公開され、インターネットを介して研究用での利用が可能に。さらに5月に開催されたG7(主要7カ国首脳会議)の際には、東京大学がシカゴ大学、IBM、グーグルと10万量子ビットの量子コンピューター実現に向けてパートナーシップを締結しました。今後10年間で1億ドル(約145億円、1ドル=145円換算)を超える規模の投資方針が両社から示されるなど、ここへきて量子コンピューターへの注目度がさらに高まっています。 8月のサイエンス思

                                                                    国産「量子コンピューター」で見えた日本の勝ち筋。グーグルやIBM、世界で加速する研究開発の現在地
                                                                  • 『働く人たち』に挑む芥川賞作家・高瀬隼子「とにかく消えずに書き続けたい」

                                                                    『おいしいごはんが食べられますように』で第167回芥川賞を受賞した作家・高瀬隼子(たかせ・じゅんこ)さん。 芥川賞受賞から約1年、2023年10月に発売した新刊『うるさいこの音の全部』は、ゲームセンターで働きながら小説を書く女性が主人公で、その作品が芥川賞を受賞するというストーリーだ。 高瀬さん自身、週5日は会社員として働きながら小説を書き続けており、自身の経験と小説がリンクする部分も多い。 高瀬さんはなぜ「働く人」を小説で描き続けているのだろうか? 「私は10年以上会社員をしていて、周りの友達も割とみんな働いています。私は専業主婦も職業だと思っていて、私にとって働いて生活していることが身近なその世界。身近なところに手を伸ばしたいと思っています」 芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』は、食品ラベルの製造会社の支店を舞台に、社員らの複雑な空気感を生々しくリアルに表現した。 芥川

                                                                      『働く人たち』に挑む芥川賞作家・高瀬隼子「とにかく消えずに書き続けたい」
                                                                    • 「退職代行で辞めた人」に熱視線。代行業者が転職支援「うちに紹介して」人手不足企業から声多数

                                                                      毎日のように依頼者がいるという退職代行サービス。事業者は退職だけでなく、退職者のその後まで支援し始めている。 撮影:今村拓馬 本人に代わり、勤務先に退職の意向を伝える「退職代行サービス」。 数万円の費用でスムーズに退職できることから、上司の引き止めやパワハラなどで退職できない人や、短期離職で言い出しにくいという人らを中心に利用が広がっているという。 サービスが広く知られるようになった一方、その参入のしやすさから退職代行事業者は乱立している。ある事業者は「個人も含めて、20~30社は増えた印象」と話す。 退職代行そのものはシンプルなサービスゆえに差別化が難しい。こうした中、退職者のその後の転職まで支援する企業も出てきた。 「退職代行を使って辞めた人材」は企業に敬遠されそうだが、実は、人手不足の業界を中心に「採用したい」というラブコールがあるという。 アルバトロスが手掛ける「退職代行モームリ」

                                                                        「退職代行で辞めた人」に熱視線。代行業者が転職支援「うちに紹介して」人手不足企業から声多数
                                                                      • Ai Pinはとても便利だが、スマホの代わりにはならないだろう

                                                                        AIハードウェアのスタートアップ、ヒューメイン(Humane)は、同社初のデバイスとなるAI Pinを699ドル(約10万円)で発売すると発表した。この小さなデバイスはAIによる音声コマンドを用い、質問への回答、テキストメッセージの要約、言語の翻訳、音楽の再生などを行い、カメラで認識したものについて教えてくれる。最も驚くのは、内蔵されたプロジェクターから情報を手の平に投影したり、手のジェスチャーに反応したりすることだ。 これはかっこいい。新しいテクノロジーや奇妙なガジェットが大好きな筆者としては、欲しいに決まっている。 しかし、実際に役に立つだろうか。それはよく分からない。 プロモーションビデオでは、共同設立者のイムラン・チャウドリ(Imran Chaudhri)とベサニー・ボンジョルノ(Bethany Bongiorno)(いずれも元アップル社員)がPinの機能とスペックの一部を披露して

                                                                          Ai Pinはとても便利だが、スマホの代わりにはならないだろう
                                                                        • バブル水準の株価は下落寸前、景気後退入りの「最悪シナリオ」に現実味。バンカメ最新予測

                                                                          株価は史上最高水準で推移しているが、バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)は最終的に景気後退入りの可能性まで予測する。 This image generated by Adobe Firefly 2.0 米銀大手バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)のマイケル・ハートネット氏はこの先数カ月の米経済について、「ノーランディング」シナリオをたどる可能性が最も高いと考えている。 具体的には、健全な経済成長の原動力となる労働市場は引き続き堅調を維持し、一方でインフレは米連邦準備制度理事会(FRB)が長期目標とする2%まで下がらず高止まりする展開が想定されるという。 現時点ではそれで良くても、そのままだといずれは経済および株式市場に問題が生じることになるとハートネット氏は警鐘を鳴らす。 と言うのも、インフレが高止まりすれば、FRBは引き締め政策の維持もしくは(再度

                                                                            バブル水準の株価は下落寸前、景気後退入りの「最悪シナリオ」に現実味。バンカメ最新予測
                                                                          • 4割が「1年以内の学習ゼロ、学習意欲もなし」。お金も時間もやる気もない…リスキリング浸透せず

                                                                            1年以内の学習経験がなく、かつ学習意欲もない人の割合は、4割にものぼる──。 オンライン動画学習大手・Udemy(ユーデミー)と提携するベネッセが、学生を除く18歳〜64歳の男女3万9998人を対象にしたインターネット調査を実施したところ、日本では「リスキリング」が浸透していない現実が浮き彫りになった。 リスキリングとは、DXなどのスキルを身につけることで、会社組織の中で新しい仕事を担う人材を育成すること。 政府が発表した「三位一体の労働市場改革の指針」(5月16日)では、「リ・スキリングによる能力向上支援」によって成長産業への労働移動を進めることで「構造的に賃金が上昇する仕組みを作っていく」とうたっている。 しかし、リスキリングの意欲は高まっていない状況だ。

                                                                              4割が「1年以内の学習ゼロ、学習意欲もなし」。お金も時間もやる気もない…リスキリング浸透せず
                                                                            • UUUM、業績不振でフリークアウトHDに身売り。好調ANYCOLOR、カバーとの比較で考える赤字転落の要因

                                                                              YouTuberマネジメント事務所のUUUM株式会社(以下、UUUM)は8月10日、デジタルマーケティング会社のフリークアウト・ホールディングス(フリークアウトHD)の公開買い付け(TOB)に賛同して傘下に入ることを表明しました。これは事実上、UUUMの身売りとも言えます。 UUUMといえば、日本のYouTube界のパイオニアであるHIKAKINを筆頭に、はじめしゃちょー、フィッシャーズ、東海オンエアなど、多くの人気YouTuberを抱える国内最大のYouTuberマネジメント事務所。そのビジネスモデルの特徴についてはこの連載でも以前考察しました(前編、後編はこちら)。 しかし同社の業績はその後悪化。ついにはTOBを受け入れざるをえない状況に追い込まれてしまいました。つい先日もHIKAKINプロデュースのカップラーメン「みそきん」が再販されてたちまち売り切れになるほどYouTuberの人気

                                                                                UUUM、業績不振でフリークアウトHDに身売り。好調ANYCOLOR、カバーとの比較で考える赤字転落の要因
                                                                              • 生産性・時間管理のコーチが斬る「従ってはいけない」5つの通説

                                                                                筆者のアレクシス・ヘイゼルバーガーは、グーグルやリフトなどをクライアントに持つ生産性コーチだ。 本人提供 私は時間管理・生産性コーチとして、グーグル(Google)、リフト(Lyft)、ワークデイ(Workday)、キャピタル・ワン(Capital One)、アップワーク(Upwork)などの従業員数千人に対して、時間管理の仕方を指導してきた。 1on1のコーチングやグループワークを通してクライアントと関わるなかで、生産性について5つの通説が広まっていることに気がついた。専門家はよくそれらの通説に基づいたアドバイスをするのだが、それではうまくいかないことが多々あるのだ。 そこで以降では、これらの通説が間違っている理由を説明し、生産性を高めるために本当に効果がある方法を紹介する。 通説1:早起きは三文の徳 「夜明けとともに起きて運動、ジャーナリング(頭に浮かんだことを紙に書き出すこと)、瞑想

                                                                                  生産性・時間管理のコーチが斬る「従ってはいけない」5つの通説
                                                                                • グーグルのAI研究部門、ディープマインドについて知っておくべきこと…OpenAIとはどこが違うのか

                                                                                  ディープマインドは、「AGI(汎用人工知能)」の構築に特化したグーグルのAI研究部門だ。 ディープマインドのAGIは、実際にヘルスケア、科学、工学の分野で現実世界の問題解決のために応用されている。 この分野にはOpenAIをはじめとした競合企業が存在するが、グーグルのアプローチはOpenAIとは異なり、営利を目的としている。 ここ数年で、人工知能(AI)はSFの世界を飛び出し、日常生活に浸透してきた。 今ではGoogle Gemini、ChatGPT、Dall-E、CoPilotをはじめ数え切れないほどのAIシステムがあるが、グーグル ディープマインド(Google DeepMind)は少し違う。 2010年に設立されたディープマインドは、「AGI(汎用人工知能)」と呼ばれるAIの開発を目標としている。 グーグルのディープマインドは何をするのか? 現在使用されている多くのAIシステムは、特

                                                                                    グーグルのAI研究部門、ディープマインドについて知っておくべきこと…OpenAIとはどこが違うのか