並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 646件

新着順 人気順

businessinsiderの検索結果161 - 200 件 / 646件

  • Notionがカレンダーアプリを突如発表。データベース連携や予定調整機能が無料で使える

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Jan. 18, 2024, 08:50 AM テックニュース 66,851 ドキュメントツールの「Notion(ノーション)」は1月17日(現地時間)、新サービス「Notionカレンダー」を発表した。 Notionカレンダーは、Notionが2022年6月に買収を発表した「Cron(クロン)」をアップデートしたもの。なお、元々あったCronのサービスは終了し、Notionカレンダーに移行する予定。 Notionカレンダーの利用料は無料。Notionとは別の「Notionカレンダーアカウント」が必要になる。 Notionと統合されているものの別アプリ扱いで、Web版の用意があるほか、MacとWindows、iOSに対応。Android版は開発中となっている。

      Notionがカレンダーアプリを突如発表。データベース連携や予定調整機能が無料で使える
    • 日本IBM社長「“週3日出社”よりもパフォーマンス」。アメリカでは出社を義務化も

      1月30日、日本IBMが本社を東京の中央区日本橋箱崎町から虎ノ門ヒルズステーションタワーに移転し、メディアに公開した。 旧本社にも一部オフィス機能を残すため、社員は(1)箱崎、東京・丸の内、虎ノ門の3オフィスに加え、(2)新宿、渋谷、品川などのサテライトオフィス、(3)全国に展開する時間貸しオフィス、そして(4)在宅勤務の4つの選択肢から働く場所を選べるようになる。 これに伴い、フロアは社長も役員も全員同じフリーアドレスにするというから驚きだ。 日本IBMの山口明夫社長は、「社員が一番働きやすい、結果を出しやすい場所を選べる環境を提供したい」として、社長か新入社員か、どの部署に所属しているかなど関係なく、フラットに話し合い新しいアイデアが生まれることを期待していると語った。 同日、米IBMが今もリモートワークを続けている管理職に対し、オフィス近くに転居すること、最低週3日はオフィスまたは顧

        日本IBM社長「“週3日出社”よりもパフォーマンス」。アメリカでは出社を義務化も
      • 最終結論:1980万円分は男は女に奢るべき

        奢る奢らないって結局収入格差によると思う 同じように働いたら同じように収入が得られるなら奢る必要はないけど 同じように働いても収入差が出る現状では女が奢られたって仕方ない 最近メルカリが男女の収入差が7%あったと報告していたけど 7%を生涯年収(約2.7億円)に当てはめると1980万円の差が出るってことだからね https://www.businessinsider.jp/post-275612 1980万円分は何らかの形で得をしてもバチは当たらない…どころかちょっとでも回収しないとやってられないでしょ

          最終結論:1980万円分は男は女に奢るべき
        • 「グーグル社員の半分は仕事をしていない」…有名VCのパートナーが指摘

          Sarah Jackson [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 15, 2024, 10:30 AM 働き方 75,311 デビッド・ウレビッチは、グーグルのような企業の「ブルシット・ジョブ」や「フェイクワーク」についての発言は、彼の発言の中でも最も物議を醸さないものだとBusiness Insiderに語った。 OpenDNS 巨大テック企業における「フェイクワーク」をめぐる議論に、アンドリーセン・ホロウィッツのゼネラルパートナーであるデビッド・ウレビッチが加わった。 デビッド・ウレビッチは、「グーグルのホワイトカラースタッフの半分は、おそらく本当の仕事をしていない」と述べている。 他のベンチャーキャピタルも同様の発言をしており、グーグルやメタのようなテック企業は近年大量解雇を行っている。 シリコンバレーの有名企業アンドリーセン・ホロウィッツの投資家が、テック業界の

            「グーグル社員の半分は仕事をしていない」…有名VCのパートナーが指摘
          • 「混合翼」航空機に飛行許可…スタートアップのジェットゼロ社が開発、燃料消費50%削減も

            Taylor Rains [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 08, 2024, 07:00 PM 国際 38,013 カリフォルニアの航空宇宙スタートアップであるジェットゼロは、新型機「パスファインダー」の飛行許可を得た。 この双発機は独特な「混合翼」を特徴としており、最大250人が搭乗できるようになる。 混合翼は複雑な課題を抱えているが、二酸化炭素排出量削減にとって効果的なコンセプトだとジェットゼロは述べている。 世界中の航空宇宙企業は、従来の「チューブ&ウィング(円筒形の機体と翼で構成される旅客機のデザイン)」型航空機の製造という常識を打ち破り、より効率的で環境に優しい飛行を可能にする未来の技術に目を向けている。 ゼロエミッションの電動航空機、超音速ジェット機、さらには極超音速ジェット機といったコンセプトはすでに存在している。しかし、こうした新しいタイプの中でも最

              「混合翼」航空機に飛行許可…スタートアップのジェットゼロ社が開発、燃料消費50%削減も
            • エヌビディアの社内メールは「6行以内」…フアンCEOがそれを求める理由

              Jyoti Mann [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Jun. 11, 2024, 09:00 AM 働き方 25,602 エヌビディアの元従業員がBusiness Insiderに語ったところによると、「ジェンスン・フアンのメールは6行以内」だという。 エヌビディアのCEOであるフアンのメールは、「TL;DR」型のアプローチに従っており、彼は社員にも同じことを求めているという。 「この方法は重要なポイントを効率的に伝えられるが、難しいこともある」と話す人もいる。 エヌビディア(Nvidia)のCEOジェンスン・フアン(Jensen Huang)は、メールの書き方が独特で、エヌビディアの従業員にも同じことを期待しているという。 同社の内部関係者は最近、ザ・ニューヨーカー(The New Yorker)に「フアンのメモは日本の俳句のようだ」と話しており、エヌビディア(Nvid

                エヌビディアの社内メールは「6行以内」…フアンCEOがそれを求める理由
              • サイゼリヤ「国内赤字」の苦悩、大手外食4社決算で浮き彫りに…値上げチェーンはいずれも黒字

                外食チェーンをめぐる「国内」の状況 人出の回復と、インバウンド観光客の急増などによって街は活気を取り戻している。 大半の外食大手の決算説明コメントには、2019年比などコロナ前との比較でほぼ並ぶ状況になってきたことが数字で確認できる。 ・すかいらーくHD(8月10日発表、2023年12月期第2四半期・決算短信) 「当社グループの第2四半期連結累計期間の既存店売上高は2019年比92.1%となりました」 ・ゼンショーHD(8月10日発表、2024年3月期第1四半期・決算短信) 「各報告セグメントの既存店売上高前年比は、『グローバルすき家』で119.3%、『グローバルはま寿司』で108.5%、『グローバルファストフード』で115.8%、『レストラン』で123.0%、『小売』で99.9%となりました」 ※ゼンショーは2020年3月期〜2023年3月期まで、通期黒字を維持している ・ロイヤルHD(

                  サイゼリヤ「国内赤字」の苦悩、大手外食4社決算で浮き彫りに…値上げチェーンはいずれも黒字
                • ふるさと納税大手、アマゾン参入に“異例”対応。専門家「既存サービスの存在意義が問われる」

                  アマゾンが2025年春にもふるさと納税に参入するとの報道を受け、大手ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクを傘下に持つチェンジホールディングス(HD)は3月12日、株主・投資家向けの適時開示としてコメントを発表した。 声明ではアマゾンの参入について、「法の趣旨に即して、健全に制度が運用される限り、多様な事業者が参画することは寄付者・自治体にとって選択肢が広がることから、市場全体に有利に働く」との認識を示した。 ふるさと納税制度については「特産品や日用品をインターネット上で売買するECと混同されがちですが、本来の制度趣旨とは異なります」とも指摘し、さらに「『国の制度は国の意向に沿って運営すべし』というのが当社グループの考え方です」と改めて自社サービスの姿勢を強調した。 ふるさとチョイスは、日本初のふるさと納税仲介サイトとして2012年にサービスを開始。2023年12月には

                    ふるさと納税大手、アマゾン参入に“異例”対応。専門家「既存サービスの存在意義が問われる」
                  • AWS全社会議で従業員の不満爆発「AI、もう無理」「燃え尽き症候群」市場シェア首位も先行き不安

                    クラウド市場シェア首位のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)で10月に開催された全社会議の文字起こしを、Business Insider編集部は独自ルート経由で入手した。 Arantza Pena Popo/Insider; Noah Berger/Getty Images 10月に開催されたアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の全社ミーティングでは、複数の経営幹部がほぼ2時間にわたって代わる代わるに発言し、従業員たちが成し遂げた直近1年間の業績を絶賛した。 同社はクラウド市場シェア首位の地位を不動のものとし、アマゾン(Amazon)の利益の大半を稼ぎ出す大黒柱に成長した。祝うべきことはいくらでもあった。 ところが、全社ミーティングも間もなく終了という質疑応答の場面で、ある従業員から彼自身を含む従業員の扱いに関する質問が飛び出すと、お祝いムードは一変した。 Business Insider

                      AWS全社会議で従業員の不満爆発「AI、もう無理」「燃え尽き症候群」市場シェア首位も先行き不安
                    • 脂肪を減らして筋肉をつけるために必要なのは「高タンパク食」「筋トレ」「睡眠」

                      高タンパク食品を摂取する 高タンパク食品を摂取しつつ若干カロリー不足の状態にすることで、筋肉を保ちながら、あるいは育てながら脂肪を減らす可能性が高くなることが研究で示唆されている。しかし、摂取カロリーを減らし過ぎると、筋肉まで失いやすいので注意しなければならないと、Ultimate Performance Personal Trainingの認定パーソナルトレーナー、エミリー・サーバンテ(Emily Servante)は、以前Insiderに語っていた。 2016年に発表された研究によると、筋トレと高強度インターバルトレーニング(高い強度の短時間の運動を休憩をはさみながら繰り返すこと)を行いながら、より多くのタンパク質を摂取した男性は、より多くの脂肪を落とし、除脂肪体重(体重から脂肪量を除いた重さ)が増えたことが明らかになった。 また、女性を対象とした2018年の研究では、筋トレをしながら

                        脂肪を減らして筋肉をつけるために必要なのは「高タンパク食」「筋トレ」「睡眠」
                      • AI英会話アプリ「スピーク」の野望…すでに有料会員10万超、創業者はハーバード×スタンフォードの頭脳

                        小林香織 [フリーライター/北欧イノベーション研究家] Dec. 06, 2023, 08:00 AM 深掘り 37,559 AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」。OpenAIから出資を受けている企業の1つだ。 撮影:Business Insider Japan ChatGPTをはじめとする生成AIの登場によって、語学学習にも変化の波が起きている。 2016年に米国シリコンバレーで創業したSpeakeasy Labs, Inc(以下、スピーク)は、ChatGPTを開発したOpenAIから出資を受け、同社のAI技術も活用したAI英会話アプリ「スピーク(Speak)」で支持を得ている。 同社の強みは、自社開発の自動音声認識技術と生成AI技術をかけ合わせ、「会話」に特化したレッスンを提供していること。教科書的な言い回しではなく、シリコンバレーのビジネスシーンで利用される「ネイティブの表現」

                          AI英会話アプリ「スピーク」の野望…すでに有料会員10万超、創業者はハーバード×スタンフォードの頭脳
                        • 「Apple Card終了」はウソか真か。「進むも地獄、退くも地獄」のゴールドマン・サックス次第

                          Apple Cardは、証券部門での不調から事業多角化を目指して一般利用者を対象にした銀行のリテールバンキング事業の拡大を進めていたゴールドマン・サックスと、iPhoneなどハードウェア事業への依存が高く、サービス部門の拡充とユーザーベースのさらなる拡大を狙っていたアップルの思惑が一致し、ある意味で鳴り物入りの形で2019年春に発表された。 2019年夏頃から一部ユーザーを対象にサービスの提供を開始し、同年秋頃にはアメリカのユーザー向けに全面開放に至っている。 前述のとおり、きっかけはWSJが11月28日(米国時間)に「Apple Pulls Plug on Goldman Credit-Card Partnership」というタイトルの記事を掲載したことだった。 WSJによれば、アップルはゴールドマン・サックスに対して今後12〜15カ月以内に両社のパートナーシップ契約を終了すると提案して

                            「Apple Card終了」はウソか真か。「進むも地獄、退くも地獄」のゴールドマン・サックス次第
                          • イーロン・マスク、ヨーロッパからのX撤退を検討。EUの有害コンテンツ監視強化に直面

                            イーロン・マスク(Elon Musk)はここ数週間、欧州委員会が制定した新たな規制を回避するため、ヨーロッパでのXへのアクセスを停止する可能性があることを示唆している。 Xの事情に詳しい人物によれば、マスクはデジタルサービス法(DSA)を遵守しなければならないことに不満を募らせているという。 1年前にX(当時はTwitter)を440億ドル(約6兆6000億円、1ドル=150円換算)で買収したマスクは、欧州域内でサービス提供を停止することや、EU圏のユーザーのアクセスを遮断することを検討してきたと、その人物は語る。EU圏ではメタ(Meta)の新アプリ「Threads(スレッズ)」が今も利用できないが、マスクの発想はこれに似ている。 8月に発効したDSAは、Xのような大規模なオンラインプラットフォームに対して、偽情報、誤解を招く情報、有害情報を是正および削除できる、実効性と透明性のあるシステ

                              イーロン・マスク、ヨーロッパからのX撤退を検討。EUの有害コンテンツ監視強化に直面
                            • 優秀な社員ほどオフィス復帰義務で辞めてゆく…ガートナーの調査で明らかに

                              Tim Paradis [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Feb. 29, 2024, 09:00 AM 働き方 7,733 雇用主が出社日に厳しい場合、優秀な労働者は仕事を続けたいと思う可能性が16%低くなる。 調査会社のガートナーによると、オフィス復帰(RTO)義務化は、一般的には労働者を遠ざけてしまう可能性があるという。 女性やミレニアル世代の人たちもRTOのルールが厳しい仕事は辞めたいと考える傾向が強いという。 もしあなたが職場のスターであっても、上司がオフィスに来るように促せば新しい仕事を探し始める可能性が高くなるだろう。 ガートナー(Gartner)の調査によると、雇用主が厳しいオフィス復帰のルールを義務付けた場合、優秀な人材の仕事を続ける傾向は16% 低下するとう。 ガートナー は、優秀な人材を他の人材よりもキャリアアップが早い人と定義している。 約2100人の

                                優秀な社員ほどオフィス復帰義務で辞めてゆく…ガートナーの調査で明らかに
                              • 最新テック展示会「CES2024」が実質開幕。会場で目を引く日本ベンチャーたち

                                小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Jan. 09, 2024, 07:20 AM テックニュース 14,390 CESの前夜祭のようなイベントとなる「CES Unveiled」が開催。CESの一部の出展者と各国のメディア関係者が集まった。 撮影:小林優多郎 1年のテクノロジートレンドを占うグローバルイベント「CES2024」が1月9日(現地時間)、アメリカ・ラスベガスで開幕する。 7日には前夜祭的な位置づけの「CES Unveiled」が開催。取材に訪れる各国メディアに対し、スタートアップを中心としたさまざまなメーカーの新製品や取り組みが披露された。 日本の企業もその中には含まれるが、そのうちの6社にCESの出展内容とその理由を聞いた。

                                  最新テック展示会「CES2024」が実質開幕。会場で目を引く日本ベンチャーたち
                                • 裕福な人 と そうでない人 の考え方における22の違い

                                  お金の扱いをマスターできるかどうかは、私たちが考える以上に、心理や考え方と深く結びついている。 ナポレオン・ヒルは、一代で富を築いた500人のミリオネアを集中的に調査した集大成として出版した1937年のベストセラー『思考は現実化する』(1999年、きこ書房、田中孝顕訳)で、そう説いた。 一代で富をなしたスティーブ・シーボルドも、過去30年にわたって世界で最も裕福な1200人を取材し、同じ結論に至った。逆説的に聞こえるだろうが、裕福になることは、お金よりもむしろ考え方と関係していると、シーボルドは『金持ちになる男、貧乏になる男』(2016年、サンマーク出版、弓場隆訳)で書いている。 以下、裕福な人々の特徴的な考え方を22個紹介するので、今すぐに取り入れよう。本記事の投稿にはマンディ・ウッドラフ氏の協力を得ている。 1. お金持ちは貧困が諸悪の根源だと考える ……普通の人々は、お金を悪の源とみ

                                    裕福な人 と そうでない人 の考え方における22の違い
                                  • アメリカで急成長している高収入の仕事トップ20 [2024年版]

                                    Madison Hoff [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 21, 2024, 10:30 AM 働き方 50,712 ソフトウェア開発者の推計年収中央値は13万2270ドル(約2050万円)で、2022年から2032年にかけてのこの職種における雇用増加数は、41万400人と予測されている。 Luis Alvarez/Getty Images ソフトウェア開発者の年収は高く、その数も2022年から2032年にかけて増加すると予測されている。 Business Insiderは雇用増加数予測と年収中央値の推計値に基づき、「アメリカで急成長している高収入の仕事ランキング」を作成した。 それによると「診療看護師」は5位にランクインした。 さっそくネタバレするが、Business Insiderが作成した「アメリカで急成長している高収入の仕事ランキング」のトップは「ソフトウェ

                                      アメリカで急成長している高収入の仕事トップ20 [2024年版]
                                    • 資産形成に役立つ『3つのバケツ戦略』とは? - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                      1つ目のバケツ 2つ目のバケツ 3つ目のバケツ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今年に入り「新NISA」が始まり、また、株高の影響もあり、どんどん株を買おう!と、いう流れを感じます。 しかし、資産形成などは、雰囲気に流されず、冷静に考え、実行することが重要と、私は考えています。 そこで『3つのバケツ戦略』について、私なりの解釈で述べていこうと思います。 3つのバケツ 1つ目のバケツ 生活防衛資金 使うバケツ例:普通預金口座 2つ目のバケツ 中期的に必要なお金 例えば、家電や車の買い替え資金や、マイホームの修繕資金 使うバケツ例:定期預金口座 3つ目のバケツ 老後資金 使うバケツ例:証券口座 1つ目のバケツ 生活防衛資金 生活防衛資金がどのくらい必要かについて、例えば、我らの両学長は、 個々人の条件や状況次第で変わりますが、 会社員の場合:生活費の6ヵ月分 自営業者の場合:生活費の1

                                        資産形成に役立つ『3つのバケツ戦略』とは? - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                      • 「まだ始まりにすぎない」…ゴールドマン・サックスが想定する、AIが株式市場を席巻するシナリオ

                                        Filip De Mott [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 07, 2024, 07:30 AM 投資 6,331 ゴールドマン・サックスは市場はまだAI主導の盛り上がりの第1段階に過ぎないと最近の報告書で指摘した。 エヌビディアは盛り上がり序盤の中心的存在となっているが、アナリストらは今後の段階でさらに上昇する余地があると見ている。 ゴールドマン・サックスは、AIはゆくゆくはコンピュータサービスなど他の分野に広がり恩恵をもたらすことになるだろうと述べている。 ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)によると、AI(人工知能)はすでに株式市場を過熱させているが、まだこの「株式の原動力」の燃料は枯渇していないという。 むしろ、株価はAIが主導する上昇の第一段階であるに過ぎず、今後さらに拡大し、より多くの分野を押し上げるだろうと2024年4月、ゴールドマン

                                          「まだ始まりにすぎない」…ゴールドマン・サックスが想定する、AIが株式市場を席巻するシナリオ
                                        • 起業家のプレゼンを科学的に検証。資金調達できる起業家の成功要因は…収益性でも市場規模でもなかった

                                          Insiderの記事の中でも、起業家のピッチデック(プレゼン資料)は特に人気が高い。起業を志す読者は先達のピッチデックをじっくり研究し、自分のプレゼンをブラッシュアップするためのヒントにする。 ただ、こうしたピッチデックや起業のハウツー本は、科学的というより自己啓発に近い。思いつきのアドバイスより実際のデータが欲しいという人には、専門家による研究のほうが向いているだろう。 どのようなピッチが効果的か、巨額の資金調達に成功するのはどういう人か……こうした疑問について、世界中の社会科学者や経営学者が現実に即した研究に取り組んでいる。私もそれらの文献を読んでみることにした。 それで分かったのは、ある論文の言葉を借りると、ピッチとは単なる「複雑なマーケティングツール」ではないということだ。数百人規模のイベントであれベンチャーキャピタル(VC)の会議室であれ、ピッチはコミュニケーションの媒体であり、

                                            起業家のプレゼンを科学的に検証。資金調達できる起業家の成功要因は…収益性でも市場規模でもなかった
                                          • ヤフーのリスキリング講座「費用の7割」国が補助。ただし条件は“転職すること”

                                            記者会見に参加したLINEヤフーアカデミープロダクトオーナー兼推進室長・佐野ひかり氏。 撮影:横山耕太郎 LINEヤフーは2023年10月12日、未経験者からITエンジニアへの転職を支援する新たなリスキリングプログラム「LINEヤフーテックアカデミー」を開設した。 ヤフーは2022年11月、プログラミングスクール運営などを手がけるキラメックスと共同で、リスキリング事業に参入した。アカデミー1期生として140人が参加したが、新しいプログラムでは定員の上限をなくし、いつでも申し込み・オンライン受講が可能な形式に変更する。 また経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されたため、条件を満たせば最大で受講料の7割が支給される。LINEヤフーのリスキリング講座の場合は、税込み55万円の受講費用のうち、35万円が補助される形だ。 ただし“費用の7割補助”を受けるためには、「リス

                                              ヤフーのリスキリング講座「費用の7割」国が補助。ただし条件は“転職すること”
                                            • テスラ、決算説明会で「ハイブリッド車が売上を圧迫している」と主張

                                              テスラはハイブリッド車がEVの売り上げを奪っていると非難している。 安価なハイブリッドカーは、エコカーを狙う消費者にとって人気の選択肢となっている。 これは、ハイブリッド車を販売していないテスラにとっては現実的な問題だ。 電気自動車(EV)の需要が落ち込む中、テスラ(Tesla)はハイブリッド車を非難している。 4月24日に行われた第1四半期決算説明会の冒頭でテスラは、業界全体がハイブリッド車を優先していることが世界のEV販売、ひいてはテスラの売上を圧迫しているとした。 テスラは「規制クレジット事業にとってはプラスだが、業界が我々のミッションに沿ったEVの普及を推進し続けることを望んでいる」と述べた。 イーロン・マスクが率いるテスラが、ハイブリッド車が勢いを増していると指摘していることは正しい。 かつてEVに全力を注いでいたゼネラルモーターズ(GM)のような大手自動車メーカーは、EVの需要

                                                テスラ、決算説明会で「ハイブリッド車が売上を圧迫している」と主張
                                              • インド洋にある広大な「重力の穴」…その原因を説明する最新理論を発表

                                                Marianne Guenot [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jul. 20, 2023, 07:00 PM サイエンス 248,072 インド洋には、海面が近隣の海域よりも約90m低い「重力の穴」がある。 そこは重力が近隣よりもわずかに低い。なぜそのようなことが起きるのか、科学者は長年にわたって頭を悩ませてきた。 最新の研究によると、これは、1億2000万年前にテチス海のプレートが地球深部に沈み込んだことによって引き起こされた可能性があるという。 インド洋の真ん中にある巨大な「重力の穴」は長年、科学者たちを悩ませてきた。 260万平方kmに及ぶこの異常な海域は、物理的な穴ではなく、地球の重力が平均よりも低い海域のことだ。 この穴について研究する科学者は、その下にある何かが奇妙な現象を引き起こしていると考えてきた。 だがこの謎を解くには、穴の下ではなく、その周辺を調べるべき

                                                  インド洋にある広大な「重力の穴」…その原因を説明する最新理論を発表
                                                • 実は若者世代が増えている建設業。誤解だらけ「人手不足」の本当の理由

                                                  建設業では人手不足が進んでいるが、その理由は誤解されがちだ(写真はイメージです)。 gettyimages 「建設業」と聞くと、どんなイメージ持っているだろうか。仕事がきつくて給与が安く、若い人材が集まらない ──。 そんな声が聞こえてきそうだが、実はそのイメージは現実とかけ離れている。 厚生労働省の雇用動向調査によると、建設業に新たに入職する新規学卒者は少子化の中、増えている。 ただ、業界全体で見たときの離職率の高さや、高齢化、都市部への人手の偏在は深刻な問題だ。 来年からは残業時間が法的に制限されることで、いわゆる「2024年問題」も起きる。「エアコン工事をお願いしても工事まで3週間待ち」など、すでに私達の日常生活に影響を及ぼしかねない状況にもなっている。 今回の原稿では、誤解されがちな「建設業の真実」を4つのポイントを押さえながら正しく理解してもらうことで、これまで見過ごされてきた本

                                                    実は若者世代が増えている建設業。誤解だらけ「人手不足」の本当の理由
                                                  • 太陽光発電の再考:供給過剰への解決策|umwerlin

                                                    興味深い記事でした。Business Insider(BI)の英語版、日本語版、元ネタのSEBの記事も参考にしながら、私の理解をまとめていきます。(トップ画像はChatGPT作) この記事は特に23年の太陽光の大量導入によって生じたカニバリズム問題が今後悪化し、太陽光発電事業者の収益を悪化させることで太陽光発電の導入が急停止することを危惧しています。 SEBはグラフを使いながらこの問題を詳しく解説しています。 以下では、この2つの記事の要点を示して、個人的なコメントを添えたいと思いますが、その前にBIの記事は無料ログインしないと読めない部分に結構大事なことが書かれてあります。無料でも読めるのでまずそれを引用します。(私の引用は英語版を訳したものです) 需給の不均衡はドイツにとって新しい問題ではないし、ドイツだけが経験していることでもない。ロシアがヨーロッパへのエネルギー供給を停止したため、

                                                      太陽光発電の再考:供給過剰への解決策|umwerlin
                                                    • 書類を一旦置いてしまってデスクが片付かない問題。無印良品で1000円のコレを導入するのが正解だった

                                                      書類整理が苦手で、気がつくとデスクの上が悲惨な状態になっている。 年末に向けて必要な書類を探し出す必要が出てきたため、この機会に環境改善を図ろうと、知人におすすめされたアイテムを購入してみた。

                                                      • 【KADOKAWAサイバー攻撃】N高・S高生徒の個人情報流出の懸念について保護者に注意喚起

                                                        N高・S高の在校生と保護者向けに個人情報流出の可能性について注意喚起をするメール文書。 撮影:Business Insider Japan サイバー攻撃を発端とする個人情報流出に揺れているKADOKAWAグループが7月2日、傘下のN高等学校・S高等学校において、在校生の保護者向けに情報流出の可能性に関する注意喚起の文書を配信していたことがわかった。 メッセージのタイトルは「【N/S高】KADOKAWAグループに対するサイバー攻撃に関するご報告」。メールを通じて、7月2日午後2時ごろに配信した。 (7月3日 10:50更新 KADOKAWAはN高など角川ドワンゴ学園の在校生や卒業生、保護者などの個人情報について流出した可能性が高いと公表、謝罪しました) KADOKAWAをめぐっては、既報の通りサイバー攻撃の犯人グループが不正に入手したデータを「人質」として身代金を要求していることがわかってい

                                                          【KADOKAWAサイバー攻撃】N高・S高生徒の個人情報流出の懸念について保護者に注意喚起
                                                        • 新銀行サービス「JRE BANK」が生まれた深い理由。JR東と楽天の懐事情を読み解く

                                                          東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は5月9日より銀行サービス「JRE BANK」を開始する。 これは同社が中期計画目標で掲げていた「IT」「金融」「生活サービス」といった、従来のコアである輸送サービスの周辺事業の強化の一環として2022年12月に発表されていたものだ。 JRE BANKは楽天銀行との提携により、楽天のBaaS(Bank as a Service)を活用。JR東日本の完全子会社であるビューカードが運営する形で提供される。 本稿では、前半でJR東日本、後半で楽天と、2つのステークホルダーの「事情」を整理して解説していく。 「急激な変化」鉄道会社が銀行を始めるワケ そもそも近年、異業種から銀行事業へと進出してくるケースはそれほど珍しくない。鉄道会社の「銀行進出」もまたその1つだ。 例えば、住信SBIネット銀行と京王電鉄の提携でスタートした「京王NEOBANK」はその典型だ。銀行の

                                                            新銀行サービス「JRE BANK」が生まれた深い理由。JR東と楽天の懐事情を読み解く
                                                          • スティーブ・ジョブズが考える「最高の管理職」とは

                                                            Sawdah Bhaimiya [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Mar. 07, 2024, 09:00 AM 働き方 51,513 スティーブ・ジョブズは、かつてアップルで雇ったマネージャーは「愚か」だったと語った。 Justin Sullivan/Getty Images スティーブ・ジョブズは1985年のインタビューで、最高のマネージャーの雇い方についてアドバイスした。 彼によると、最高のマネージャーとは管理することを望んでいるわけではない「偉大な個人的貢献者だ」だという。 伝説的な共同創業者であるジョブズは2011年に亡くなった。存命であれば2月24日に69歳を迎えるはずだった。 アップル(Apple)の伝説的な共同創業者であるスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)はかつて、最高のマネージャーについてアドバイスしたことがある。それは、実際にはマネージャーになりた

                                                              スティーブ・ジョブズが考える「最高の管理職」とは
                                                            • クリアファイルやめました。書類整理の正解は、薄いのに250枚収納できるコレだった

                                                              避けては通れない書類の整理。 今まではクリアファイルでまとめていたが、書類の枚数が増えてくるとラベリングや整理が手間だったり、背中が割れてしまったりして困っていた。 クリアファイルは劣化し割れてしまうと、割れ目の部分で手を切ってしまうこともある。 良い保管のための製品がないかと探していたところ、人に勧められたこのファイルが一番しっくりきている。

                                                              • 「無印良品」の良品計画、東池袋の本社ビル売却を発表。飯田橋に移転する理由は?

                                                                無印良品を展開する良品計画は2023年7月26日、豊島区東池袋にある本社ビルの売却すると発表した。7月26日の取締役会で決議された。 新しい本社は文京区の「住友不動産飯田橋ファーストビル5階」に、2024年2月に移転予定。 ビルの売却益の規模について、良品計画は「現状では公開していない」(広報担当者)とした。発表では「(本社移転の)業績への影響は軽微。固定資産の譲渡に伴う売却益は2024年8月期に計上を予定しており、来期の連結業績予想に織り込んだうえで開示する」としている。 本社ビルの1階部分には、2022年1月に新店舗「MUJIcom 東池袋」をオープンさせたが、同店舗は閉店予定。閉店する時期については「非公表」という。

                                                                  「無印良品」の良品計画、東池袋の本社ビル売却を発表。飯田橋に移転する理由は?
                                                                • VTuber業界の“第三極”Brave group経営陣が語る誕生前夜。「ぶいすぽっ!」に込めた唯一無二のビジョン

                                                                  —— 野口さんは2017年10月に現在のBrave groupの前身となる会社を創業。2022年6月に星さんが設立したバーチャルエンターテイメントを経営統合しました。もともと野口さんと星さんは以前から交流があったそうですね。 野口:VTuber業界が生まれる前からの付き合いでした。2017~18年頃にお互いVTuberの会社を立ち上げたことで交流もあり、2020年~21年にかけて本格的に一緒になる道を探し始めたという感じです。 もともとは2016~17年頃にシリアルアントレプレナー(連続起業家)として共通の友人を介して知り合ったのが最初でした。当時、私はペットオーナー向けメディアとアプリを運営する(株)Vapesをベネッセグループに売却した後、グループで子会社の社長として籍を置きつつ「次は何をやろうか」と投資をしながら考えていたタイミングでした。 同じころ、バーチャルYouTuber「キズ

                                                                    VTuber業界の“第三極”Brave group経営陣が語る誕生前夜。「ぶいすぽっ!」に込めた唯一無二のビジョン
                                                                  • OpenAI、著作権保護作品をChatGPTの訓練に使っていることを隠蔽か。バイトダンスのAI研究チームが指摘

                                                                    ChatGPTは著作物で訓練を行っていたことを隠蔽しようとしていることが、最新の研究で分かった。 OpenAIのChatGPTを筆頭に、ほぼすべての大規模言語モデル(LLM)は、インターネットからスクレイピングした大量のデータとテキストを使って訓練されている。その中には著作権がまだ有効な書籍も多く含まれている。 ライセンス契約締結などで許可を得て情報に対価を支払うこともせずに著作物を利用しているとして、OpenAIにはますます厳しい目が向けられている。このことで、著作者らから訴訟も起きている。 これに対してOpenAI、グーグル(Google)、メタ(Meta)、マイクロソフト(Microsoft)などは、主に自社のAIモデルが訓練に使用したデータの内容開示を停止するという対応をしている。 だが現在、OpenAIはさらに一歩踏み込んでいることを最新の研究資料が示唆している。 ティックトック

                                                                      OpenAI、著作権保護作品をChatGPTの訓練に使っていることを隠蔽か。バイトダンスのAI研究チームが指摘
                                                                    • KDDI、衝撃の約5000億円「ローソンTOB」に動いた理由。ドコモ「dポイント」は使い続けられるのか

                                                                      通信大手KDDIがまったくの異業種、ローソンのTOBに参画する —— 衝撃的な公開買付(TOB)の発表が2月6日、IT業界をかけめぐった。 三菱商事、KDDI、ローソンは2月6日、3社による資本業務提携の締結を発表した。 2月6日時点で、ローソンの株主構成は三菱商事が50.1%、KDDIが2.1%、NTTドコモを含むその他の株主の合計が残り47.8%となっている。4月頃を目処にKDDIが株式の公開買付け(TOB)等を実施し、9月以降には三菱商事とKDDIの50:50の比率にしていく計画だ。 共同会見に立った3社の社長が口をそろえて話すのは、提携の目的が「新しい未来のコンビニの実現」にあることだった。

                                                                        KDDI、衝撃の約5000億円「ローソンTOB」に動いた理由。ドコモ「dポイント」は使い続けられるのか
                                                                      • 週5出社“逆戻り”で企業と深い溝。「リモート廃止の理由がわからない」社員3人の悲痛な訴え

                                                                        「コロナが5類に移行したころ、いきなり全社員に『週5日出社』が通達されました。会社に何を言っても事情は考慮してもらえず、いまも社内の空気は本当に暗くなってしまいました」 ITサービスの上場企業で事業企画担当のユリコさん(20代、仮名)はそう話す。 ユリコさんの会社では、コロナ禍ではリモートワークをしていたが、コロナが収束し始めると、出社かリモートワークかは各部署が判断できる“ハイブリッドワーク”に転換。当時はユリコさんも月の出社は3回ほどだったという。 「出社に加えて、取引先に直行・直帰するのも月2回ほど。ほとんどが在宅勤務でした。でも仕事への支障は全く感じませんでした」(ユリコさん) しかし2023年の夏、週5日出社の「命令」で状況は一変する。 会社からは、出社が必要な理由について明確な理由は説明はなく、幹部に説明を求めた社員には「業績を引き上げるためには、会社としての連帯が必要」などと

                                                                          週5出社“逆戻り”で企業と深い溝。「リモート廃止の理由がわからない」社員3人の悲痛な訴え
                                                                        • OpenAIはなぜ信頼されにくくなっているのか

                                                                          左からOpenAIのCEOサム・アルトマン氏、エドワード・スノーデン氏、NSAの元長官ポール・ナカソネ氏。 Getty Images OpenAIはアメリカ国家安全保障局(NSA)の元長官ポール・ナカソネ氏を取締役会に迎えた。 ナカソネ氏の起用はAI(人工知能)のセキュリティ強化が狙いだが、監視への懸念を引き起こしている。 OpenAIでは、安全対策チームも事実上解散している。 オフィスの外には不気味な覆面警備員たち、取締役会にはNSAの元長官、AIの安全対策チームは事実上解散…。 OpenAIは日に日に、少しずつ"オープン"でなくなっている。 6月14日(現地時間)、同社はNSAの元長官ポール・ナカソネ氏を取締役に任命したと発表した。 ナカソネ氏はNSAの長官に加え、国防総省のサイバーセキュリティ部門にあたる米サイバー軍司令官も務めていた。OpenAIは、ナカソネ氏の起用は「安全とセキュ

                                                                            OpenAIはなぜ信頼されにくくなっているのか
                                                                          • 1300万円を即決「科博9億円クラファン」で最高額寄付のIT企業…「会社は何のためにあるのか」

                                                                            この夏、資金難を理由に1億円を目標にクラウドファンディングを実施した国立科学博物館。最終的に約5万6000人から9億円を超える資金が集まり、大きな話題となった。 クラファンの活況は、多くの「個人の科博ファン」を可視化したと言える。一方で、この取り組みの中では、数百万円から1000万円という高額の「法人寄付」をした企業がある。 「科博が潰れそうだというニュースを見て、調べてみたら法人枠(での寄付)があったんです。社内の10人くらいのマネジメントチームのメンバーにSlackで『どう思う?』と聞いてみたら、みんな『いいね』と。そのまま法人枠で1000万円と300万円の2枠分、寄付しました」 こう語るのは、Developers IOやZennといったエンジニア向けのプラットフォームの運営で知られるIT企業、クラスメソッドの創業者兼代表の横田聡さんだ。クラスメソッドは、科博のクラファンが始まった当日

                                                                              1300万円を即決「科博9億円クラファン」で最高額寄付のIT企業…「会社は何のためにあるのか」
                                                                            • OpenAIのサム・アルトマンも… AIと「中央値の人間」を置き換えることにこだわり続けるテック・ブロたち

                                                                              OpenAIのCEOサム・アルトマン氏。 Sven Hoppe/picture alliance via Getty Images OpenAIのCEOサム・アルトマン(Sam Altman)氏といった"テック・ブロ"たちはしばしば「中央値の人間(median human)」に言及している。 アルトマン氏は、自身の汎用人工知能(AGI)へのビジョンは「中央値の人間」と同じだと話している。 多くのテック・ブロが使っているこの「中央値の人間」という用語はひんしゅくを買っている。 テック・ブロは必ずしもその繊細さで知られているわけではない。 直近では、OpenAIのCEOサム・アルトマン氏がNew Yorkerで自身の汎用人工知能(AGI)へのビジョンを「中央値の人間(median human)」と比べてみせた。 アルトマン氏は「自分にとってAGIは、同僚として雇うことのできる中央値の人間と同じ

                                                                                OpenAIのサム・アルトマンも… AIと「中央値の人間」を置き換えることにこだわり続けるテック・ブロたち
                                                                              • 普通の腹筋運動よりも効果的… 「マウンテンクライマー」の正しい姿勢をマスターしよう

                                                                                Gabby Landsverk [原文] (翻訳:大場真由子、編集:Toshihiko Inoue) Apr. 07, 2024, 08:00 PM ライフスタイル 108,114 マウンテンクライマーは、ジムに行かなくても体幹を鍛えることができる効果的な運動だ。 ただし、腰が下がったり、上がったりするなど、間違ったフォームだと運動効果は薄れてしまう。 マウンテンクライマーの効果を最大限にするには、最初は正しい姿勢に集中しゆっくりと動くようにしよう。 マウンテンクライマーは、ジムに行くことなく、心拍数を上げて、全身を鍛えることのできる自重運動だ。 「マウンテンクライマーやその他の種類のプランクを正しく行えば、クランチ(腹筋運動)よりも効果に腹筋を鍛えることができる」とニューヨークを拠点とするパーソナルトレーナーでMFストロング(MF Strong)創設者のミリアム・フライド(Miriam

                                                                                  普通の腹筋運動よりも効果的… 「マウンテンクライマー」の正しい姿勢をマスターしよう
                                                                                • Netflixが「ワンピース」「幽☆遊☆白書」でつかんだ「コミック実写化ノウハウ」。成功の鍵は?

                                                                                  ネットフリックスが12月14日、実写ドラマ版『幽☆遊☆白書』の配信を開始する。5年の制作期間をかけた大作だ。 ネットフリックスは予算投下したオリジナル作品の制作に力を入れており、「日本発」の原作や企画からも世界的なヒットが出始めている。 2023年夏配信された『ワンピース』はその1つ。『幽☆遊☆白書』も同じ週刊少年ジャンプ発の著名作品として後に続けるか、注目が集まっている。 実は『幽☆遊☆白書』は、日本のネットフリックスから提案したプロジェクトの中でも、特別な要素を持っている。世界各地にあるVFXスタジオ(ネットフリックスの自社制作を含め、6カ国18社)の協力体制で作られた、非常に大規模なものだからだ。 配信開始まで詳細はお伝えできないが、トレイラーを見るだけでも、そのクオリティの一端は分かるのではないだろうか。 今回筆者は、『幽☆遊☆白書』のVFXが制作に携わったアメリカ・Eyeline

                                                                                    Netflixが「ワンピース」「幽☆遊☆白書」でつかんだ「コミック実写化ノウハウ」。成功の鍵は?