並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

button.gridの検索結果1 - 40 件 / 89件

  • Pythonで作るポップなポモドーロタイマー - Qiita

    はじめに こんにちは!今回は、Pythonを使ってポモドーロタイマーを作成する過程を、要件定義から実装まで詳しく解説します。このプロジェクトを通じて、以下のスキルを身につけることができます: ソフトウェア開発のプロセス(要件定義、仕様策定、設計、実装) Pythonの基本的な構文とオブジェクト指向プログラミング Tkinterを使ったGUIアプリケーションの作成 時間管理の基本概念とその実装方法 それでは、プロジェクトの各段階を見ていきましょう。 1. 要件定義 まず、ポモドーロタイマーの基本的な要件を定義します。 1.1 機能要件 25分の作業時間を計測するタイマー機能 5分の短い休憩時間を計測するタイマー機能 15分の長い休憩時間を計測するタイマー機能(4回の作業セッション後) タイマーの開始、一時停止、再開、リセット機能 現在のフェーズ(作業、短い休憩、長い休憩)の表示 完了したポモ

      Pythonで作るポップなポモドーロタイマー - Qiita
    • 今さら入門するMVVMに必要な技術要素(Xamarin.Forms & UWP) - かずきのBlog@hatena

      Model View ViewModelパターン(以下MVVMパターン)が登場して約10年になります。 ここらへんで一度MVVMを実装するうえで必要になる技術要素を振り返ってみたいと思います。 その前にMVVM MVVMは以下のWikipediaあたりでも見てください。 Model View ViewModel - Wikipedia 見た目と、それ以外にクラスを分離して、さらに見た目をXAMLで作りやすいようにViewとViewModelに分離したようなイメージです。 見ていこう ということでMVVMで必要になる技術要素を見ていこうと思います。 INotifyPropertyChangedインターフェース まずは、これが無いと始まりません。MVVMではViewはViewModelを監視して、ViewModelはModelを監視していることが多いです。その時に、クラスのプロパティが変わった

        今さら入門するMVVMに必要な技術要素(Xamarin.Forms & UWP) - かずきのBlog@hatena
      • JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita

        こんにちは、あんはるです。 接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献したこと、そして、簡単に開発に参加する方法を紹介します。 みなさんに接触確認アプリ「Cocoa」の開発の参加は簡単にできるということを伝えたくて書きました 実際自分で改善してみた経験も書いています cocoaが使いにくい!と思ったら是非この記事を読んで改善してみるといいと思います👍 是非読んでみてください🙇‍♂️https://t.co/3G1UEL9Rb2 — あんはる@アプリ作れるJK (@_anharu) June 26, 2020 追記 7/12 この記事見て実際に接触確認アプリを改善してみました!っていう方 いらっしゃったらご連絡ください 追記 7/23 この記事見て実際に接触確認アプリを改善した方々🎉🎉🎉 この記事によって、実際に接触確認アプリにコミットする方が増えたらいいな!という目的で書いたので少

          JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita
        • Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows

          span.sup { vertical-align:text-top; } Advanced WPF Understanding Routed Events and Commands In WPF Brian Noyes Code download available at:RoutedWPF2008_09a.exe(175 KB) Contents Routed Events Overview WPF Element Trees Event Routing Routed Events and Composition Attached Events Routed Commands Overview Routed Command in Action Command Routing Defining Commands Command Plumbing Routed Command Challe

            Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows
          • Pure F# WPF GUIアプリ開発に向けて

            F#でWPFを用いたGUIアプリ開発の場合,C#でWPFのGUIを作ってラッパーとし,F#はライブラリとしてC#側から呼び出す,というスタイルが多かったかと思われます.実際これは柔軟で易しいアプローチではありますが,それをするならばC#だけで作ってしまう,という方が多いでしょう. (私もF#とC#混ぜるぐらいならAll C#の方でいいかなと思います.) ですが,状況は変わり, Reed Copsey氏とDaniel Mohl氏の圧倒的な力により,F#のみでWPFアプリケーションを開発することが非常に簡単になりました!本記事ではそれを紹介します. 参考文献: http://bloggemdano.blogspot.jp/2014/11/evolution-of-f-empty-wpf-template.html 何を作るか? GUIでおなじみのテキストボックスとボタンを持ったアプリケーション

              Pure F# WPF GUIアプリ開発に向けて
            • OpenSwing Framework

              Introduction to Openswing OpenSwing is an open-source suite of advanced graphics components based on Swing toolkit: these components are more sophisticated of those provided with Swing and can be manipolated directly inside the UI designer of the IDE. It is also a framework that provides data binding mechanism between components and data model, based on the MVC paradigm. Data model is based on Jav

              • Windows App SDK を使ってモダンなタイトルバーを持つアプリケーションを作る - しばやん雑記

                Windows 11 で全面的に導入された Fluent Design System は個人的には結構好みなので、自作アプリでも同じようなデザインを実現したいのですが意外に難しいです。コントロールだけに限れば Windows App SDK を使うとある程度は対応は可能ですが、まだ使いやすく提供されていない機能もあります。 例えば以下は Microsoft Store アプリですが、タイトルバーからして大きく異なっています。全体的に Mica が適用されていて、完全にカスタマイズされたタイトルバーが実装されています。 Windows 11 におけるタイトルバーのデザインについては、以下のドキュメントに典型的なパターンが紹介されているので、こちらを参照するとイメージしやすいと思います。 このように紹介されているということは、Windows 11 向けのアプリではタイトルバー含めデザインを統一

                  Windows App SDK を使ってモダンなタイトルバーを持つアプリケーションを作る - しばやん雑記
                • SLExtensionsを使ったM-V-VMパターン実装 - coma2n’s diary

                  最近、WPF界隈でModel-View-ViewModel(M-V-VM)パターンとかいうデザインパターンが人気らしいのでちょっと調べてみた。 発端は↓この辺からなのか知らないけど、拙い英語力ということもあり、よく理解できなかった。というか、そもそもWPFに興味無いし。 THE MODEL-VIEW-VIEWMODEL (MVVM) DESIGN PATTERN FOR WPF その後にSilverlightでこのパターンを実装したという以下の記事を読んだ。 MVVM pattern in Silverlight using SLEextensions これはSLExtensionsというSilverilghtのオープンソースライブラリを使って実装したサンプルで、これを読んでM-V-VMパターンがだいたい理解できたので、まとめてみる。 SLExtensionsは以下のCodePlexのサイ

                    SLExtensionsを使ったM-V-VMパターン実装 - coma2n’s diary
                  • Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed

                    My brother is a fresh computer engineering graduate and he is currently finishing his internship in front-end development. He learned about both CSS grid and flexbox, but I noticed a pattern that I see a lot on the web. He can’t decide when to use grid or flexbox. For example, he used CSS grid to layout a website header and mentioned that the process wasn’t smooth as he played with grid-column and

                      Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed
                    • WPFでほかのデスクトップテーマを適用する方法 - Yamakiの日記

                      以下の2つのblogを参考にさせていただきました。 http://notstatic.com/archives/56 WPF: Changing control style based on the system theme – Lester's XAML Blog WPFでは、LunaやRoyaleといったマイクロソフト公式のテーマを簡単に適用させる方法が用意されています。以下にその方法を紹介します。 参照設定で下記の4つのアセンブリを追加します。 PresentationFramework.Aero.dll PresentationFramework.Classic.dll PresentationFramework.Luna.dll PresentationFramework.Royale.dll XAMLコードは下記のように記述します。 XAML <Window x:Class="

                        WPFでほかのデスクトップテーマを適用する方法 - Yamakiの日記
                      • ABEM. A More Useful Adaptation Of BEM. | CSS-Tricks

                        DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! BEM (Block Element Modifier) is a popular CSS class naming convention that makes CSS easier to maintain. This article assumes that you are already familiar with the naming convention. If not you can learn more about it at getbem.com to catch up on the basics. The standard syntax for BEM is:

                          ABEM. A More Useful Adaptation Of BEM. | CSS-Tricks
                        • C# + OpenCvSharp + WPF で、USBカメラ画像の表示や保存をしてみた - メモ的な思考的な

                          前回はコンソールアプリでUSBカメラ画像の表示や保存をしてみましたが、今回はWPFアプリとして作ってみました。 ただ、まだまだWPFのお約束には慣れていないので、まずはコードビハインドで実装してみます。 また、画像の取得についても、 OpenCvSharpをつかう その7 (WindowsFormsで動画の再生) - schima.hatenablog.com WPF Threads: Build More Responsive Apps With The Dispatcher などの記事を参考に、BackgroundWorkerを使って行うようにします。 環境 Windows7 .NET Framework 4.5 OpenCvSharp 2.4.9 USBカメラ - Microsoft LifeCam VX-2000 MainWindow.xaml USBカメラ画像を表示するImage

                            C# + OpenCvSharp + WPF で、USBカメラ画像の表示や保存をしてみた - メモ的な思考的な
                          • F#でRxる。よく訓練されたF#erはコンピューテーション式をつくる。 - Bug Catharsis

                            いにしえからの言い伝えによると、よく訓練されたF#erはコンピューテーション式をつくるそうです。 Select Many: Reactive Extensions’ Mother Of All Operators (Chaining). お、SelectManyですね。 なるほどなるほど。計算を繋ぐもの。モナドですか。そこでコンピューテーション式(Computation expressions)ですねわかります。 リアクティブプログラミングでリア充リアクティブプログラミングとは何か。「Reactive Programming」を直訳すると「反応的なプログラミング」です。 その名の通り、反応的に作用するようにプログラミングをすることです。よくわかりませんね。 具体的には、値(あるいは状態)を直接的に扱わないで、「時間とともに変化する値(状態)」と「振る舞い(behavior)」の関係性に着目

                            • neue cc - Windows Phone 7 + Reactive ExtensionsによるXml取得

                              Windows Phone 7にはReactive Extensionsが標準搭載されていたりするのだよ!なんだってー!と、いうわけで、Real World Rx。じゃないですけれど、Rxを使って非同期処理をゴニョゴニョとしてみましょう。ネットワークからデータ取って何とかする、というと一昔前はRSSリーダーがサンプルの主役でしたが、最近だとTwitterリーダーなのでしょうね。というわけで、Twitterリーダーにします。といっても、ぶっちゃけただたんにデータ取ってリストボックスにバインドするだけです。そしてGUI部分はSilverlightを使用してWindows Phone 7でTwitterアプリケーションを構築 - @ITのものを丸ごと使います。手抜き!というわけで、差分としてはRxを使うか否かといったところしかありません。 なお、別に全然Windows Phone 7ならでは!な

                              • PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine

                                Python学習初心者の方で、GUIアプリケーションを作る時にオススメのライブラリ5つをご紹介しています。今回は、Tkinter、PySimpleGUI 、Kivy、PyQt、wxPythonをご紹介していますが、PythonでGUIライブラリには、それぞれ特徴があるので注意が必要です。 Pythonは、主に機械学習のイメージが強いですが、実際にはWebアプリケーションの作成、データのスクレイピング、GUIアプリケーションの作成など、様々なタスクを行うことができます。 これらのタスクを簡単かつ効率的に行うには、適切なライブラリが不可欠です。 今回は、Pythonを使ったGUIアプリケーションを作成する際におすすめのライブラリをご紹介します。 GUIとは GUIは「Graphical User Interface」の略で視覚的に操作することが出来るUIのことです。 対して、CUI「Chara

                                  PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine
                                • ビヘイビア(Behavior)の作り方 - かずきのBlog@hatena

                                  Expression Blendにある便利機能ビヘイビア(Behavior)(Visual Studioからも使えます)ですが、こいつは自分で色々作ることが出来ます。 ビヘイビアといっても、純粋なビヘイビアと、アクションと呼ばれるトリガーとセットで使うものがあります。 ビヘイビアは、個人的な解釈だとコードビハインドにイベントハンドラを書くことなく何かアクションをさせるための部品と思っています。ビヘイビアとアクションの違いですが、クリックしたときにアラートを出すといったように、イベントが固定されていて、それに対して処理を行うものがビヘイビアで、クリックしたときの部分を○○のイベントがはっせいしたときにアラートを出すといったようにイベントが別にクリックじゃなくても何でもいいといったときにアクションを使います。 ということで、さっそく作り方を見てみます。まずは、簡単なビヘイビアからです。ビヘイビ

                                    ビヘイビア(Behavior)の作り方 - かずきのBlog@hatena
                                  • WPF の基礎知識

                                    Last Updated 2011/09/21 私が WPF を研究する過程で、疑問に思ったことや理解が困難だった点とその解決法などについて解説します。解説する項目の順番には特に意味はなく、書くべきことがまとまった時点で加筆していくことにしました。同じような悩みを持つ人たちのお役に立つと思います。 要素 論理ツリーとビジュアルツリー ルーティングイベント ファンクションキー プロパティ値の継承 データバインディング コマンド コントロールのスタイル コントロールテンプレート 測定単位 em サイズ Windows フォームコントロールを WPF アプリケーションで使う WPF コントロールを Windows フォームアプリケーションで使う 要素 WPF ではコントロールと呼ぶより、要素と呼ぶことが多くなります。これは UI 部を XAML で書くことに起因します。本サイトでは、前後の文脈に

                                    • React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) | DevelopersIO

                                      React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) React 初心者が、Material-UI と React Hook Form v7 を活用して今どきの Web フォーム開発に挑んでみました! この7月からカスタマーサクセスという役割にロールチェンジしました、下田です。 つい先日、React(+ React Hook Form)と Material-UI を組み合わせた Web アプリ開発を始めました。 Web アプリ開発の初心者でも簡単に、かつ今っぽい Web フォームを開発することができたので、少しコードを交えてご紹介してみたいと思います。 なお本記事は、前の記事(Stepper編)に続く形式となりますので、お時間あれば下記の記事も合わせてご参照いただけますと幸いです。 作ってみた 筆者の開発環境は、下記のと

                                        React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) | DevelopersIO
                                      • テンプレート(WPF)(.NET Framework 3.0)

                                        概要 「スタイル」で説明したように、 WPF では、 HTML に対する CSS と同じ要領で UI 要素のスタイルを指定できます。 スタイルに加えて、 コントロール(ボタンやラベル、リストボックスなど)に対しては、 テンプレートと機能を使って、さらに柔軟なカスタマイズが可能です。 テンプレートを使えば、 背景色や文字サイズどころか、 コントロールの表示方法そのものを変更することが可能です。 コントロールテンプレート Contorl クラス(Button などの親クラス)は Template という名前のプロパティ(ControlTemplate 型)を持っています。 この Template プロパティを設定することで、コントロールの表示方法を変更することができます。 例えば、以下のように書くことで、ボタンの見た目を四角と丸に変化させることができます。 <WrapPanel xmlns="

                                          テンプレート(WPF)(.NET Framework 3.0)
                                        • 三次元日誌

                                          heroku上のtDiaryに引っ越してみた http://ousttrue-diary.herokuapp.com/ 1>LINK : fatal error LNK1123: COFF への変換中に障害が発生しました: ファイルが無効であるか、または壊れています。のメモ。 VC2012をインストールすると、VC2010で出るようになるっぽい。 リンクオプションでインクリメンタルリンクをNOにする。 premake4.lua的には flags { "NoIncrementalLink" } premake4.4新機能 sqlite sqlite-develをsetup.exeでいれとく javascript engine なんとなくspidermonkeyにする。 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/js/ から js-1.7.0.tar.gz

                                            三次元日誌
                                          • WPF用 ViewModelの基底クラスサンプル - Qiita

                                            WPFでアプリケーション開発する場合、MVVMパターンを利用しての開発が推奨されています。アプリケーションを Model, View, ViewModel の3つの層に分割して開発する手法です。 WPFではMVVMパターンを用いて開発するためにデータバインドとかいろいろ機能が用意されているのですが、それらを利用するためには幾つかのお約束があって、ViewModelではINotifyPropertyChangedとIDataErrorInfoという2つのインターフェイスを実装することが求めらます(別に必須ではないですが)。また、ViewからViewModelへの通知を受け取る場合、ICommandインターフェイスを介して行われるため、この実装も必要となります。 これらの実装はほぼ定形ですので、ViewModelの基底クラスとして作成しておくのが普通です。最低限の機能を実装した基底クラスを以下

                                              WPF用 ViewModelの基底クラスサンプル - Qiita
                                            • CSS Findings From Photoshop Web Version

                                              A few weeks ago, Adobe released a web version of Photoshop that is built with the web technologies like WebAssembly, web components, P3 colors, and a lot more. Photoshop was the first professional design app that I learned when I was 14 years old. It was one of the reasons that I became a designer, and eventually a front-end developer. Because of that, I thought it would be interesting to see how

                                                CSS Findings From Photoshop Web Version
                                              • Visual Studioから使うExpression BlendのBehavior達 - かずきのBlog@hatena

                                                Expression Blend 3あたりから取り入れられたBehaviorという便利な奴らがいます。これを使うとコントロールなんかのイベントに応答して何かしたりとかいうことをデザイナからポトペタで実行することができます。 このBehaviorの恩恵をフルに受けようと思うとExpression Blendが必要になりますが、Behaviorを使ったり作ったりするぶんにはExpression Blendが無くてもOKです。ということで早速使ってみます。 Behaviorを使うには、以下のサイトからExpression BlendのSDKをダウンロードしてインストールする必要があります。(無料) .NET FW4:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=75e13d71-7c53-4382-

                                                  Visual Studioから使うExpression BlendのBehavior達 - かずきのBlog@hatena
                                                • 第29回 Windows Phone 7.5でBing連携のアプリ開発 | gihyo.jp

                                                  Windows Phone 7.5 & Bing! 2011年7月末、日本でのWindows Phone 7.5(Mango)の発売が発表されました(日本初となるWindows Phone 7.5搭載「Windows Phone IS12T⁠」⁠、9月以降に発売⁠)⁠。Windows Phone 7.5では、これまで国外で発売されているWindows Phone 7から多数の機能が追加・強化されています。Windows Phoneから利用できるBingサービスについても機能の追加や新しいサービスが提供される見込みです。今回はBingの新機能と、Bingと連携したWindows Phone 7のアプリ開発を紹介します。 今回紹介している内容は、App Hubに登録した開発者向けに提供されているWindows Phone SDK 7.1 Beta 2 Refreshを元にしています。製品版と内

                                                    第29回 Windows Phone 7.5でBing連携のアプリ開発 | gihyo.jp
                                                  • ボタンのアイコン | jQuery Mobile 1.1.0 日本語リファレンス

                                                    アイコンの追加 jQuery Mobileでは、モバイルアプリでよく使うと思われるアイコンのセットを用意しています。ダウンロードサイズを最小化するために、アイコンは1枚の画像をスプライトで使います。白いアイコンが黒い円に自動的に半透明になって重ねられ、背景と上手く組み合わせられます。 アイコンをボタン上に表示させるには data-icon 属性をアンカーに指定してやります。たとえば、次のようにします。 <a href="/doc/jquery_mobile/" data-role="button" data-icon="delete">Delete</a> Delete アイコンセット 指定できるアイコンは、次のようなものがあります。 Left arrow – data-icon=“arrow-l” My button Right arrow – data-icon=“arrow-r” M

                                                    • [WPF] WPF入門 ~ルーティングイベント~

                                                      今回は「ルーティングイベント」について取り上げたいと思います。 ルーティングイベントはコントロールを使用する上でとても重要な物になります。 .NET Frameworkにて採用されているイベントについて知らない場合は、「イベントとデリゲート」を参照して下さい。 まずはMSDNでの説明を見てみましょう。 ルーティング イベントとは、RoutedEvent クラスおよび Windows Presentation Foundation (WPF) イベント システムによってサポートされるイベントです。ルーティング イベントは、アプリケーションの要素ツリー内のさまざまなリスナ上に存在するハンドラを呼び出すことができます。 一般的な WPF アプリケーションには、多数の要素が含まれます。コードで作成したか XAML の読み込みによって作成したかにかかわらず、これらの要素は互いに要素ツリー リレーショ

                                                      • Silverlight 2でコンテキストメニューを表示する - coma2n’s diary

                                                        Mike SnowsさんのブログでSilverlightでマウスの右クリックをフックする方法が紹介されていたので、やってみた。 MSDN Silverlight | Microsoft Docs 普通はSilverlightコンテンツ上で右クリックすると「Silverlightの構成」というコンテキストメニューが表示されてしまうけど、これをDOMの「oncontextmenu」イベントをフックして表示させないようにするという技。 oncontextmenuイベントをフックするのは単純に「HtmlPage.Document.AttachEvent」メソッドを使ってイベントに関連付ければいい。 Page.xaml.cs public Page() { InitializeComponent(); HtmlPage.Document.AttachEvent("oncontextmenu", On

                                                        • Livet を使ってみた (by VB) - 周回遅れのブルース

                                                          国内有数の MVVMer である尾上さんが開発中の Livet を触ってみました。 現在はまだドキュメントが整備されておらずどこから手を付けていいか判らない状態なので、まずはサンプルプロジェクトを触ってみようということに。ちなみに Livet って何という人のために、以下公式から引用しときます。 Livet (リベット) は WPF4 のための MVVM (Model/View/ViewModel) パターン用インフラストラクチャです。.NET Framework 4 Client Profile 以上で動作し、zlib/libpng ライセンスで提供しています。zlib/libpng ライセンスでは、ライブラリとしての利用に留めるのであれば再配布時にも著作権表示などの義務はありません。しかし、ソースコードを改変しての再配布にはその旨の明示が義務付けられます。 Livet WPF4 MVV

                                                            Livet を使ってみた (by VB) - 周回遅れのブルース
                                                          • Xamarin.Forms上でHello World - SDD(Sleep-Driven Development)

                                                            これは[学生さん・初心者さん大歓迎!]Xamarin Advent Calendar 2016 - Qiitaの23日目の記事です。 前日は 普段Swift書いてますがXamarinに入門してみました | Developers.IO でした。 今回、本当はXamarin Studio Addinについて書こうとしたのですが、Xamarin Studioにブチ切れた諸々の諸事情により書く時間が足りなかったので思いっきりネタに走りました。本当に誰得レベル。 最近Xamarin.Forms書いてないし(専らNativeのほう)、そういえば私も1本もアプリ作れてないので初心者だと思います。なので、入門に向けてXamarin.Forms上でHello Worldをやってみました。 目指すのは以下のような感じ。 大事なことなのでもう一度いいます。ネタです。 環境 macOS Sierra Xamari

                                                              Xamarin.Forms上でHello World - SDD(Sleep-Driven Development)
                                                            • WPFがしゃべったー。 - 学び、そして考える

                                                              WPF、厳密には.NET Framework 3.0には System.Speech という名前空間があり、これを使うと簡単に音声合成機能が使えます。パソコンがしゃべってくれます。 ではやってみましょう。 XAML側でテキストボックスとボタンを追加。ボタンにクリックイベントを追加。 VS2005ではボタンダブルクリックしてもイベントハンドラ作成されないのでXAMLに Click="Speech" を追加してください。 できあがったXAMLは <Window x:Class="WPFSpeech.Window1" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" Title="WPFSpeech" He

                                                                WPFがしゃべったー。 - 学び、そして考える
                                                              • Windows Presentation Foundation Data Binding: Part 1

                                                                This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Shawn Wildermuth May 2006 Applies to: Microsoft Windows Presentation Foundation Summary: Illustrates how to use the XAML-based data binding to perform data manipulation in Microsoft Windows Presentation Foundation projects. (16 printed pages) Contents In

                                                                  Windows Presentation Foundation Data Binding: Part 1
                                                                • WPF | 創造的プログラミングと粘土細工

                                                                  プログラミング関連Blog 私の興味の端から端までをお届けします! 【免責事項】このサイトの情報は私の個人的な見解で、私以外の意見を代弁するものではありません。 【WPF】FrameworkElement.DataContextプロパティを無効にする方法 http://pro.art55.jp/?eid=1304213 前回は、DataContextに設定した値をクリアーし、親要素の値を再設定したい場合は、DependencyProperty.UnsetValueを設定するばよいという方法を紹介しましたが、今回はDataContextの値が変更されるタイミングを見ていきたいと思います。私の個人の意見としては、一度設定したDataContextの値を変えてしまうような実装は、WPFアプリケーションの設計としては、バグの元になりやすく、間違っていると思います。(伝搬して変更した子要素のData

                                                                  • Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows

                                                                    Contents Using Composition Using Styles Using Templates Authoring Controls Custom Properties Where Are We? The breadth of the control model in Windows Presentation Foundation is quite staggering, but it is impossible to supply every control that you could ever need. That is where control authoring comes to the rescue. In this article, I show you how to customize existing controls using Windows® Pr

                                                                      Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows
                                                                    • MahApps.Metroを使ってみた - SourceChord

                                                                      お手軽にWPFアプリにモダンなデザインを適用できる、MahApps.Metroというライブラリを使ってみました。 MahApps.Metro Documentation この手のモダンなデザインを適用するライブラリでは、 Modern UI for WPF(MUI)というのもあります。 まだちょろっと使ってみただけですが、MUIと比較してみるとMahApps.Metroの方がクセが少なくてシンプルで使いやすそうな印象です。 使い方 元のウィンドウ インストール 準備 スタイルの設定 スタイルの変更 コードビハインドからのスタイル切替 ウィンドウのカスタマイズ 各種基本のプロパティ WindowCommands Windowのデザイン ボーダー付きウィンドウ VisualStudio風のWindow枠 各種コントロール Button系 アイコン類のパッケージ アイコンの使い方 TextBox

                                                                        MahApps.Metroを使ってみた - SourceChord
                                                                      • chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅|hantani

                                                                        chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅 ある所で、「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」は案件定義で3日かかりますよと書いてありました。 chatGPT-4使ったらどうなるんだろうと思ってやってみました。 結論をいうと「余裕で案件定義もプログラムもコードを一行も書かずに出来ました」 以下、「Q.」が質問(プロンプト)です。「A.」がchatGPT-4からの回答です。 プロンプタ(魔術師)とchatGPTとのリアルなやり取りです。長いですよ😅 Q.あなたはプログラマです。ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発はどのような案件がひつようでしょうか? A.ウェブスクレイピングと情報をPDF保存の自動化ツールを開発するには、以下の要件が必要です。 プロジェクトの

                                                                          chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅|hantani
                                                                        • 遅咲きのエンジニア

                                                                          C++では空の構造体を作ることができます。こんな風に。 struct _EMPTY {}; これは特になにかをしているわけではありません。単純にメンバを持たない構造体なだけです。 果たしてこの構造体のサイズはいくつでしょうか? struct _EMPTY {}; _tprintf(_T("size: %d\n"), sizeof(_EMPTY)); // size: 1 結果は1バイトとなります。0じゃないのがちょっと不思議ですよね。 次にint型を一つだけもつ構造体を作ってサイズを見てみます。 struct _INTEGER {}; _tprintf(_T("size: %d\n"), sizeof(_INTEGER)); // size: 4 環境にも依りますが4バイトです。1+4にはなりません。 空の構造体はいくら空だと言っても型のサイズがないのもおかしいので最も小さい型のサイズが割

                                                                            遅咲きのエンジニア
                                                                          • Navicon Transformicons: Animated Navigation Icons with CSS Transforms

                                                                            Navicon Transformicons: Animated Navigation Icons with CSS Transforms Published on 20 Oct, 2013  |   Takes approximately 8 min to read The following is a collaboration post between Bennett Feely and I. After seeing Bennett's impressive animated navigation icon transformations (or "Navicon Transformicons") pens on Codepen, I asked him if he would like to write a tutorial on how he did them as a gue

                                                                              Navicon Transformicons: Animated Navigation Icons with CSS Transforms
                                                                            • イメージングの概要 - WPF .NET Framework

                                                                              このトピックでは、Microsoft Windows Presentation Foundation Imaging コンポーネントの概要を示します。 開発者は、WPF Imaging を使用して、イメージの表示、変換、および形式設定を実行できます。 WPF Imaging Component WPF Imaging は、Microsoft Windows 内のイメージング機能を大幅に強化します。 ビットマップの表示や一般的なコントロールでのイメージの使用などのイメージング機能は、これまでは Microsoft Windows Graphics Device Interface (GDI) ライブラリまたは Microsoft Windows GDI+ ライブラリに頼っていました。 これらの API は、基本的なイメージング機能を提供しますが、コーデックの拡張機能や高品質なイメージのサポー

                                                                                イメージングの概要 - WPF .NET Framework
                                                                              • 【React】もっとデカルトみを感じたい ―― イベントの処理を親子で適切に分担する - Qiita

                                                                                という疑問が出てきたはずです。 これを題材にして、イベントが起きた時の処理を親と子でどのように分けたら良いのか考えてみます。 リセットする責務だけを子に分担させる 親から渡されたイベントハンドラを実行したあとに、 setTitle を使ってステートをリセットします。 import { useCallback, useState } from "react"; import { Button, Grid, Input, Paper, Text, Title } from "@mantine/core"; type Props = { onCreateTodoItem: (newItem: { title: string }) => void; }; const TodoCreateArea: React.FC<Props> = ({ onCreateTodoItem }) => { cons

                                                                                  【React】もっとデカルトみを感じたい ―― イベントの処理を親子で適切に分担する - Qiita
                                                                                • WPF/MVVM/C#/Prism5.0 ViewModelを少し便利に-BindableBaseとDelegateCommand- - Qiita

                                                                                  #WPFでMVVMは難しい 残念なことに、WPFでMVVMパターンを適用する際には、.NET標準だけ使うとなると、綺麗でわかりやすく保守が容易なコードが書けません。 書けないような基盤しかないのです。 なので、PrismなどのMVVM基盤ライブラリが必要となります。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg406140.aspx 他にも様々なライブラリが公開されていますが、MS謹製ということで今回はPrismを利用しようと思います。 Prismを利用することで得られるメリットを公開します。 以下の予定です。 BindableBase/DelegateCommand ~ViewModelの基盤~ ErrorsContaier ~便利なエラー通知~ ViewModelLocationProvider ~ViewとViewModelを自動で関連付け~

                                                                                    WPF/MVVM/C#/Prism5.0 ViewModelを少し便利に-BindableBaseとDelegateCommand- - Qiita