並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 765件

新着順 人気順

cssアニメーションの検索結果121 - 160 件 / 765件

  • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指

      保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • 手軽に使えるCSSアニメーション - Qiita

      はじめに 手軽に使えるようなCSSアニメーションをローディングアニメーションを中心に制作・まとめました。 CSSアニメーションというのは、JavascriptなしでHTML要素にアニメーションをつけることができるCSSの機能です。 CSSアニメーションについての概要は以下の記事が参考になります。今回の記事は制作のまとめのような形なのでCSSアニメーションについての説明は割愛します。 CSSアニメーション 入門 https://qiita.com/soarflat/items/4a302e0cafa21477707f 共同制作: @tehoooo ローディングその1 基本的な円が回転するアニメーションです。 実装的にもシンプルで円を回転させているだけです。 See the Pen loading by tabata (@sinobata) on CodePen. ローディングその2 3つの点

        手軽に使えるCSSアニメーション - Qiita
      • 新幹線の車内ニュースに思いを馳せて - CSSアニメーション - - 虎の穴開発室ブログ

        こんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 昨今の COVID-19 関連ニュースの裏で、去る 3月13 日にひっそりと東海道新幹線車内のニューステロップの提供が終わってしまいました。 toyokeizai.net 特別な思い入れがあるわけではないのですが、そこに在ったものが無くなったというのは少し寂しくもあります。 今回は、新幹線の車内ニュース風の表示を CSS アニメーションで作成したので、紹介します。 実行環境 OS: macOS Mojave 10.14.6 Node.js: 12.13.1 npm: 6.12.1 環境構築 npm init -y # http-serverをインストール npm install http-server --save-dev # http-serverによって配信されるディレクトリ作成 mkdir public # http-server開始 npx

          新幹線の車内ニュースに思いを馳せて - CSSアニメーション - - 虎の穴開発室ブログ
        • コピペで使うマウスオーバー時のhover cssエフェクト28選 | SONICMOOV LAB

          これまでにもCSSに関する様々なエフェクトを紹介しましたが、今回はマウスオーバー時のアニメーションに関する良さげなものをピックアップしてみました。 関連 使える!CSSアニメーション 20選 様々なボタン用ホバーエフェクトHover.css 2D、ボーダー、影、吹き出し、めくり等、ボタンに使えそうな様々なホバーエフェクトがまとめられています。 スライドするButton Hover Effects これもボタンに関する様々なホバーエフェクトです。 グラデーションなAnimated Gradient Buttons グラデーションを使ったホバーアニメーションです。 様々な画像用ホバーアニメーションCSS Image Hover Effects ズーム、ズームアウト、スライド、回転、ぼかし、グレースケール、セピア、透明度、フラッシュ、シャイン、サークル等、画像をマウスオーバーした時のエフェクトが

            コピペで使うマウスオーバー時のhover cssエフェクト28選 | SONICMOOV LAB
          • CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA

            イージングとは「動きの加減速」を示す用語で、アニメーションにおいては動きの「性格」を表すものです。適切なイージングを設定することで、演出としての印象がかわります。UI体験をデザインするうえでイージングは欠かせない要素です。 しかし、イージングは多くの種類があり、それぞれを把握し的確に使い分けるのは少し難易度が高いかもしれません。本記事はイージングの選定に役立つ、お手本的な使い分け方を紹介します。 この記事の要約 「イーズイン」は徐々に加速、「イーズアウト」は徐々に減速。 「イーズアウト」は多くの場面で「変化の余韻が残りやすい印象」でオススメ。 CSSのease-outとease-inとease-in-outは緩急が弱いので、easeを使うか、こだわる場合はcubic-bezier()を使うのがよい。 イージングの性格 イージングは「最初はゆっくりで、徐々に早く変化させる」といった動きの「性

              CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA
            • Web制作の面倒におさらば、便利すぎるCSS時短ツールまとめ【2024年版】

              Webサイト制作において面倒で時間のかかる作業を効率化したい方へ。 この記事は、CSSコードを手軽に生成できる便利ツールをまとめた最新版リストで、Web制作を快適、楽にしてくれるツール68個が揃っています。 以前CSS便利ツールを集めた厳選リストの公開が2021年。あれからおよそ3年のあいだに話題となったツールを中心に紹介しています。 日頃のワークフローに活用して、ストレスのないクリエイティブな制作ライフを実現しましょう。 Web制作の面倒におさらば、CSS時短ツール厳選リスト CSS pattern backgrounds ジグザグやサークル円などシンプルな幾何学模様をつかったCSSパターンをコピペで利用できるオンラインツール。 CSS Polka Dot Generator ポルカドット柄を作成、カスタマイズできるCSSツールで、影を設定するとよりレトロな印象に仕上がります。 CSS

                Web制作の面倒におさらば、便利すぎるCSS時短ツールまとめ【2024年版】
              • こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版

                目まぐるしく変化するWebデザインの世界は、新しい技術やテクニックが毎日のように登場し、追いかけるだけでも大変。 「Webデザインの最新テクニックを知りたいけど、時間が足りない」という方へ。 この記事では、話題になった人気テクニックを中心に集めているので、効果的にWeb注目ニュースをインプットできます。 しかもスニペットはコピペで利用でき、CSSのみでスタイリングされたものも多数。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット Cards (gradient border) 最近良く見かけるモダンなUIカードエフェクトをまとめたミニライブラリ。CSSでできるボーダーアニメーションと合わせてどうぞ。 See the Pen Cards (gradient bor

                  こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版
                • Webサイト制作の時短テク!便利な最新オンラインツール48個まとめ

                  この記事では、Webデザインで注目したい最新オンラインツール48個をまとめてご紹介します。 2021年に入って公開された新しいツールやサービスが中心で、Webデザイン作業の効率化や作業スピードがアップする便利ツールが揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール SVG Shape Geneartor 3色まで選択可能でオーガニックな見た目のSVGシェイプをランダムで作成できるジェネレーターで、ランディングページなどあらゆるデザインのアクセントになりそ

                    Webサイト制作の時短テク!便利な最新オンラインツール48個まとめ
                  • 懐かしのmarquee?テキストを自動スクロールさせる方法と実装例

                    2023年1月18日 CSS, JavaScript, Webサイト制作, Webデザイン 最近のWebサイトギャラリー見てたら、懐かしい動きを目にする機会が増えてきました。テキストが右から左に自動スクロールするという、かつての「marquee」タグを彷彿させる動きです。今回はこの自動スクロールテキストに注目してみます。 marquee とは かつては marquee というタグが使われ、このタグで囲んだテキストが自動的に右から左に移動しました。現在でもこのタグはChromeをはじめとするブラウザーで実行できますが、すでに非推奨となっています。 このテキストの自動スクロール、少し前からまたちょこちょこ見かけるようになりました。かつては少ないスペースに多くの情報を表示するために使われていたのかなと思いますが、現代ではどちらかというと装飾目的のようです。一部のコンテンツを動かすことで、画面にア

                      懐かしのmarquee?テキストを自動スクロールさせる方法と実装例
                    • 【100%見たことない】完全オリジナル!ハンバーガーメニューのCSSアニメーション33選(解説付き) - Qiita

                      コピペだけで作れるハンバーガーメニューのCSSアニメーションを33個ご紹介します。 box-shadow, filter, transform,などをふんだんに使っており、transitionで滑らかな動きが表されています コードには説明もわかりやすく書いてあるのでかなり参考になります 完全オリジナルでコピペだけで実装できてしまうお手軽なアニメーションとなっています Webデザイン初心者の方はもちろんですが、バックエンドエンジニアの方にもとても助かる内容になっています CSSハンバーガーメニュー33選 1. コピペだけでCSSアニメーション!そのまま使えるシンプルなハンバーガーメニュー3選 hoverやクリック(タップ)でデザインに変化が起きるよう作ってあるのでWeb制作やWebアプリケーション等でそのまま使えます。 2. コピペでCSSマテリアルデザイン!Web制作で使えるオシャレなハン

                        【100%見たことない】完全オリジナル!ハンバーガーメニューのCSSアニメーション33選(解説付き) - Qiita
                      • CSS アニメーションでネオンサインの点灯の雰囲気を出してみる - Qiita

                        SVGのロゴをネオンサインが点灯するようなイメージのアニメーションにできないかと試行錯誤した結果を記事に残しておく。 最終完成バージョン まずは出来上がりを、Codepen で確認してほしい。Start ボタンを押すと、ロゴが点灯する。 ネオンサインが点灯する雰囲気にみえるとうれしい。 (と言っても、今となってはネオン管っぽいLEDチューブが主流なので、本物のネオン管を見たことがない世代が多いかもしれないが...) See the Pen Neon Sign by hiroatsu (@scqspcfg-the-solid) on CodePen. なお、このアニメーションは、地図共有サイト Toboggar のスプラッシュ画面で使用しているものである。 どうやったらネオンサインの点灯のように見えるか 今回の方法がベストだとは思えないし、ベターですらないような気がするが、とりあえず私はこれ

                          CSS アニメーションでネオンサインの点灯の雰囲気を出してみる - Qiita
                        • 【無料・初心者向け】Webサイトの作り方と準備|Webデザインの教科書

                          WEBページの作るのって大変そう... っと思われてる方!! そんなことないです。 パソコンさえあれば、すぐ始められます。 ハイスペックのパソコンなんていりません!!普通のパソコンで十分です。 今回はWebページの作成に必要なものとWebとはどんなものなのか解説しています。

                            【無料・初心者向け】Webサイトの作り方と準備|Webデザインの教科書
                          • PIXIV DEV MEETUPでお話した「ブランディングページの 世界観を表現する技術」のセッション資料公開 - pixiv inside

                            エンジニアのyui540です。 PIXIV DEV MEETUPで「ブランディングページの世界観を表現する技術」というタイトルで、私が今まで関わってきたPIXIVプロダクトのブランディングページを実装するにあたって、サービスの世界観を表現するのにどのような動き・技術的な工夫をしたのかをご紹介しました。 もっとページの世界観を表現するブランディングページがインターネットに増えてほしいのでセッション資料を公開します。 yui540 2019年4月新卒入社。マーケティング&ユーザグロース部プレミアムサービス部所属のCSSエンジニアをしています。特技はCSSアニメーションを使って、バチバチに動くWebサイトを作ること。

                              PIXIV DEV MEETUPでお話した「ブランディングページの 世界観を表現する技術」のセッション資料公開 - pixiv inside
                            • テックカンファレンスをフェスに昇華させるまで - #PIXIVTECHFES のアートディレクション - pixiv inside

                              はじめまして、アートディレクターのichinohe(@ichinohe_dai)です。 普段はコミュニケーションデザインチームに所属してデザイナーをやってます。 今回は先日開催された『PIXIV TECH FES.』におけるコンセプトワーク、ロゴやノベルティ等のプロダクトデザインなど、皆様の目に触れる部分に関する想いや裏話について、ご紹介します。 コンセプト・イベント名について 今回初めてこのようなアートディレクションをするに当たって、まず海外の大きなセッションをいくつか映像で拝見したところ、テーマ性がしっかりしているイベントが大半だなという印象を受けました。 この体験を自分なりに表現できないかと思い、今回のディレクションを行っております。 前回カンファレンスを開催していたときは、「pixiv TECH SALON」という名前でしたが、「交流」をテーマにしていたため、このような名前をつけた

                                テックカンファレンスをフェスに昇華させるまで - #PIXIVTECHFES のアートディレクション - pixiv inside
                              • クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

                                本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法(池田 泰延⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 みなさんこんにちは、私のほうでは「クリエイティブ系のWebサイト制作で役立つCSS技法」ということで発表していきます。 簡単に自己紹介します。池田泰延といいます。株式会社ICSの代表をやっています。経歴としてはFlashからCanvas、WebGLと渡り歩いてきました。 今日はWebの演出技法にフォーカスして紹介していきたいと思います。 Color Pallet Visualizer ―マテリアルデザインの”色の定義”をデータビジュアライゼーションで解き明かす まずデモを用意してきた

                                  クリエイティブ系のウェブサイト制作で役立つCSS技法 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
                                • prefers-reduced-motionでアニメーション(視差効果)を減らす設定をしたデバイスに対応させる

                                  2023年2月7日 CSS, アクセシビリティ アニメーションのあるWebページって、見るのも作るのも好きなんですが、みなさんはいかがでしょう?中には動きが苦手で目が疲れてしまう、画面酔いしてしまう…なんていう方もいらっしゃるかと思います。今回はアニメーションが苦手な方のためにWebサイト側でできることを考えてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アニメーションを減らす設定 アニメーションによって画面酔いしてしまったり、動きがつくと内容が理解できなくなるという方は、OS側で視覚効果を減らす設定をしているかと思います。そういった設定をしている場合は、CSSでWebサイトのアニメーションもなくす、あるいは軽減させる指定が可能です。 設定方法 まずはアニメーションを減らすためのOS側の設定方法から紹介します。 Windows 10: 設定 → 簡単操作 → ディスプレイ → アニメ

                                    prefers-reduced-motionでアニメーション(視差効果)を減らす設定をしたデバイスに対応させる
                                  • コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選

                                    CSSでボーダーをアニメーションさせるのは意外と難しいもの。幅や色のような単純な動きは別として、より複雑なアニメーションは他の選択肢を必要なケースがしばしば。 この記事ではCSSのborderプロパティを使わずにできる、”フェイク”ボーダーやアウトライン、さらにはSVGを使ったアニメーションの例を5つご紹介します。 最新Webデザインでもよく見かけるテクニックです、ぜひ活用してみましょう。 これらの例のHTMLはすべて、外側の.card divと内側の.inner divから構成されています。詳しくはデモを参照してください。 コンテンツ目次フェイクボーダーアウトラインの使用SVGによるアニメーション・ボーダーさいごに フェイクボーダー まずは、単にパディングやマージンを使ってボーダーを表現する3つの例から見ていきます。 この記事のすべての例では、以下のCSSを使用しています。 .card

                                      コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選
                                    • CSS を JS で拡張したいという思いとアイデアと現状 - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

                                      CSS を JavaScript で拡張できないかと思っていた.デザイナーは簡単に表現できることが増えるし,エンジニアは保守性が上がってよさそうだな,ということを考えていた. ところで こういう提案はすでにあって,ブラウザの API 経由で CSS を拡張できる experimental な実装があるようだ.CSS Houdini と呼ばれている.各ブラウザの実装状況は Is Houdini Ready Yet? というサイトで確認できる: ishoudinireadyyet.com ちなみに Houdini は フーディニ と発音するようで,どういう意味か調べたら An escape artist という意味らしい.引田天功みたいな人ってことかな.信憑性が疑わしい. CSS Houdini CSS Houdini がどういう使い方ができるか調べてみたら,Chrome が先行していろいろ実

                                        CSS を JS で拡張したいという思いとアイデアと現状 - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
                                      • Web制作者は要チェック! Chrome 121で新しく追加された6つのCSSの機能

                                        今年もCSSはどんどん進化しそうですね! 1/24にリリースされたChrome 121に追加された、CSSの新しい機能6つを紹介します。スクロールバーのスタイル、スペルミスや文法的に正しくないテキストをハイライトする疑似要素、SVGのCSSマスキングなど、これからのWeb制作に役立つ機能ばかりです。 New in Chrome 121 Chrome 121 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSによるハイライトの継承 CSSによるスクロールバーのスタイル font-paletteプロパティでカラーフォントをアニメーション CSSのスペルチェック機能 SVGのCSSマスキングの改善 displayプロパティの新しい値 はじめに 1/24にリリースされたCh

                                          Web制作者は要チェック! Chrome 121で新しく追加された6つのCSSの機能
                                        • えっ!?まだtransformプロパティを使ってるの!? | TAKLOG

                                          みんな独立したプロパティ使ってる。使ってないのお前だけ。transformは与えられた要素に移動(translate)、拡大縮小(scale)、回転(rotate)、傾斜(skew)などの変形(transform)を適応させるCSSプロパティです。 transform: translate(-50%, -50%);で中央寄せ(現在ではあまり使用されないレガシーな手法です)といった静的な配置に用いることもありますが、主にCSSアニメーションを実装する際に使われることが多いです。 そのtransformプロパティの値のうち傾斜(skew)以外は現在では独立したプロパティで指定することができます。 /* 従来の書き方 */ .sample { transform: translateY(12px) rotate(90deg) scale(1.1); } /* 独立した書き方 */ .sample

                                            えっ!?まだtransformプロパティを使ってるの!? | TAKLOG
                                          • スマートフォンのバッテリーをより急速に消費させるのはどのようなウェブサイトなのか

                                            スマートフォンやタブレットでウェブサイトを閲覧していると、思っていたより早くバッテリーを消費していることがあります。サイトによってバッテリー消費が異なるのは確かで、実際のところ、どういった要素がバッテリー消費を早めるのか、開発者がどのようなことに気をつければバッテリーを消費しにくいウェブサイトにできるのかなどについて、ブラウザのレンダリングエンジン「Webkit」の公式ブログが情報をまとめています。 How Web Content Can Affect Power Usage | WebKit https://webkit.org/blog/8970/how-web-content-can-affect-power-usage/ モバイル端末においてバッテリーを消費する要因は「CPU」「GPU」「ネットワークハードウェア」「画面」の4つ。これら4つのうち、画面の消費電力量は閲覧するウェブサ

                                              スマートフォンのバッテリーをより急速に消費させるのはどのようなウェブサイトなのか
                                            • SEOの過去・現在・未来、そして心得 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                              株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 JavaScriptSEOWebGoogleGooglebotE-A-TYMYLSearch Consolerobots.txtクロールバジェットsitemap.xml こんにちは、羽山です。 ふと過去に執筆した記事を振り返ったのですが、フロントエンドのパフォーマンスの話・bashのプロセス置換・Androidアプリのパフォーマンス・DoS攻撃対策などなど、記事の方向性が毎回バラバラすぎて自分は何の専門なんだろう?と疑問に思えてきました。 まあそれは気にしないとして、今回もご多分に漏れず今までの記事とは全く異なる領域の話です。 話のベースはSEOについてですが、 心得 とか 考え方 のような話題が中心です。前半は歴史の振り返りから将来の動きなどを考えて、後半

                                                SEOの過去・現在・未来、そして心得 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                              • 始めたばかりの方へ贈る道しるべ: 『はてなブログ アカデミー』の開発現場から - Hatena Design Group

                                                はてな デザインチームの id:ueday です。先日、はてなブログでは「ブログの書き方・使い方講座」と称した『はてなブログ アカデミー』を公開しました。 hatenablog.com そこで、この講座がどのように作られたのかを少しご紹介します。 『はてなブログ アカデミー』とは? 一言で説明すると「はてなブログの書き方・使い方が学べる講座形式のコンテンツ」です。 あなたが初めて自分のブログを書く場面を想像してみてください。おそらく、「なにをどう書こう」と漠然とした不安を感じるはずです。それもそのはず、ブログを書くことは「サービスの使い方を知ること」と「自分の考えを文章化すること」の合わせ技だからです。さらに、より思い通りにブログを続けるなら「写真や画像を用意すること」「読者の反応を想像すること」「継続的に書き続けること」など、さまざまな知識や技術が必要になってくるでしょう。 これらの中か

                                                  始めたばかりの方へ贈る道しるべ: 『はてなブログ アカデミー』の開発現場から - Hatena Design Group
                                                • コピペで使える! CSS Animationだけで実現するキャラクターアニメーション - ICS MEDIA

                                                  みなさんは、CSSアニメーションどのように使っていますか? ウェブサイトのちょっとした演出でCSSトランジションを使用している方が多いと思いますが、類似のCSSアニメーションはどういった使い道があるのかよくわかっていない方も多いのではないでしょうか。実は、CSSアニメーションを使うとキャラクターアニメーションを作ることができます。 今回はシンプルな変形アニメーションを組み合わせて、1枚の画像で実現できるキャラクターアニメーションを制作しました。オリジナルのキャラクターをアニメーションさせていますが、CSSのコードのコピー&ペーストで他のキャラクター(画像)にも簡単に適応できます。 商用・個人問わず無料で利用できるMITライセンスで公開していますので、ウェブサイトやコンテンツ制作に是非ご活用ください。 伸びるアニメーション 上方向に「ぷるんっ」と伸びるアニメーションです。scale()でタイ

                                                    コピペで使える! CSS Animationだけで実現するキャラクターアニメーション - ICS MEDIA
                                                  • React-SpringのHooks APIでブラウザアニメーションを基本から極めよう! - Qiita

                                                    🎄メリークリスマスイブ!🎄 この記事は、React-Spring1というアニメーションのライブラリを紹介する NTTテクノクロス Advent Calendar 2019 の24日目の記事です。23日目は@yuitomoさんの記事、明日25日最終日は@korodroidさんの記事です。 2019年、令和初の年末も押しせまってまいりましたが、みなさん如何おすごしでしょうか? NTTテクノクロスの上原と申します。React/Gatsbyを用いた社内キュレーションサイトの構築や運用などを担当しています。当社では上記含め、SPAの開発にReactが採用されるケースも比較的多く、社外ブログにReactVRの記事を書いたり、去年のアドベントカレンダーイベントではGatsbyの記事「Reactベース静的サイトジェネレータGatsbyの真の力をお見せします」を書いたりしております。 はじめに Webサ

                                                      React-SpringのHooks APIでブラウザアニメーションを基本から極めよう! - Qiita
                                                    • Railsアプリケーションのテストが失敗したときにどうしたらいいのか - おもしろwebサービス開発日記

                                                      本エントリはiCARE Advent Calendar 2020の25日目です。 僕はiCARE社内で技術顧問としていろんなことをやっていますが、そのうちの一つとしてRailsアプリケーションのテスト改善があります。具体的には「たまに失敗するテスト」で難しいものがあったときに調査して解決をしています。この「たまに失敗するテスト」はiCAREに限らず、ほとんどの会社が苦しめられているのではないでしょうか。僕のお手伝いしている他の会社でも同様なので、複数社の社内ドキュメントツールに「こういうふうに調査するといいですよ」という文章を書いています。しかしこれらはどれも社内wikiどまりで、現時点で公開されている文章が存在していません。 そこで今回この場を借り「失敗したテストがあったときにどうしたらいいのか」の決定版を書いて、今後は「これ読んでおいてください」で済ませたいなと思っています。 前提 R

                                                        Railsアプリケーションのテストが失敗したときにどうしたらいいのか - おもしろwebサービス開発日記
                                                      • 【保存版】知らないと画質が落ちるWebP変換おすすめパラメーター設定例 JPEG/PNG編 | アイデアマンズブログ

                                                        【保存版】知らないと画質が落ちるWebP変換おすすめパラメーター設定例 JPEG/PNG編 WebP 「WebPは軽いけど画質が悪い」と安易に誤解しないために 従来のJPEG画像やPNG画像をWebPに変換する代表的なコマンドがcwebp です。 ImageMagickのconvertコマンドのように多くの開発シーンで使われると予想されます。実際にWordPressなどのプラグインの多くも内部ではこのcwebpコマンドを使用しています。 このcwebpには意外と多くのパラメーターがあって、設定に迷ってしまいます。 企業サイトのWebP導入を支援する弊社が、現時点のおすすめパラメーター設定例を紹介します。 知らないと、「WebPは確かに軽いけど画質がいまいち...」という誤解を招いてしまいます。スムーズなWebPシフトのためにご参考ください! まずは結論から JPEG画像からWebPに変換す

                                                          【保存版】知らないと画質が落ちるWebP変換おすすめパラメーター設定例 JPEG/PNG編 | アイデアマンズブログ
                                                        • ロゴをリッチに!?SVGアニメーションの簡単作成

                                                          皆さん、こんにちは。サツキです。 今回は、SVGアニメーションの話をしようと思います。 「SVGアニメーション」と聞いて難しいのでは?と思った方もおられるかもしれませんが、今回はCSSのみを使用した簡単に実装できるSVGアニメーションをご紹介しようと思います。 この先、SVGの利用はますます増えていくことになるかと思いますのでSVGアニメーションの経験の無い方はこの記事を読んで是非一度作成してみてください。 そもそもSVGとは? SVG(Scalable Vector Graphics)とは、XMLをベースにしたベクターデータで構成された画像形式の一種です。 WEBサイトでよく利用される「PNG」や「JPG」といった画像形式はドット(点)の集まりで構成されるビットマップデータなのですが、このビットマップデータには画像の拡大・縮小などの編集の際に画質が落ちてしまう特徴があります。 一方、ベク

                                                            ロゴをリッチに!?SVGアニメーションの簡単作成
                                                          • 「金曜GUI」という活動をやっていた - No Regrets in Bathing

                                                            今年2月から「金曜になにかGUIを一つ作る」というフロントエンド素振り活動をしていたのだけど、最近あんまりやらなくなってしまったため、一旦成果物をまとめる。 発端 今年2月末の金曜日のこと。 ちょうど自粛ムードが広がりはじめた頃で街に活気がなく、微妙に暗い気分が広がっていた。 そういえば今日プレミアムフライデーだったなーとか思い出し、 明るいことの一つもあればいいのにと考えながら、とぼとぼ帰っていた。 「こういう時って自分から動き出すと気分が晴れたりするよなぁ。GUI作ってたら気分が晴れるんじゃないだろうか」 と考えるに至り、突発的に下記のツイートをした。 #金曜GUI— hashrock (@hashedrock) 2020年2月28日 で、おもむろにGUIを制作している様子を配信し始めた。 スライダー作ってる #金曜GUI pic.twitter.com/f6tmHMzx67— has

                                                              「金曜GUI」という活動をやっていた - No Regrets in Bathing
                                                            • アクセシビリティのためによく書く CSS - Qiita

                                                              アクセシビリティを意識した CSS に関するいくつかの tips です。 スクリーンリーダー用のテキスト テキストを視覚的には隠したいけどスクリーンリーダーには伝えたい、デザイン上にタイトルはないけどマークアップで見出しを入れて構造化したい要件などを実現するために、要素を隠すような CSS を書きます。 たとえば、Apple の ホーム にアクセスしてみると、次のような CSS で隠された h1 を見つけることができます。 .visuallyhidden { position: absolute; width: 1px; height: 1px; padding: 0; overflow: hidden; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); -webkit-clip-path: inset(0px 0px 99.9% 99.9%); clip-path: ins

                                                                アクセシビリティのためによく書く CSS - Qiita
                                                              • 【謎CSSアニメーション】光の龍…? - Little Strange Software

                                                                どうも!LSSです!! CSSをいじっているうちに、また謎のアニメーションができました。 光の龍…? コード 仕組み どうしてこうなった 光の龍…? コード <style> @keyframes stardragonx{ 0%{background-position-x:0%;} 100%{background-position-x:100%;} } @keyframes stardragony{ 0%{background-position-y:0%;} 100%{background-position-y:100%;} } .stardragon{ position:relative; height:200px; background-color:black; } .stardragon div{ position:absolute; top:0;left:0; width:100%;

                                                                  【謎CSSアニメーション】光の龍…? - Little Strange Software
                                                                • 【LT会の裏側】YouTube配信にCSSアニメーションで作った待機画面を取り込む - 虎の穴開発室ブログ

                                                                  こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 虎の穴ラボでは、コロナ禍でもオンラインLT会を定期的に開催しています。 2020/6/24にも「フリーテーマLT」をYouTubeLiveで実施しました。 yumenosora.connpass.com 待機画面の役割 YouTube配信では、配信の始めや休憩中に待機画面があると便利です。 裏でLT会の準備を進めたり、連絡事項の伝達をすることができます。 CSSアニメーションで待機画面を作る 完成品 今回の完成品は、LT会のタイトル画像の前でメイドちゃんがぴょんぴょんする形にしました。 利用するメイドちゃんは虎の穴ラボで配布している素材です。 LTスライドにぜひご利用ください。 yumenosora.co.jp なぜCSSアニメーションを利用するのか 一般的にアニメーションの作成には動画編集が必要です。 それには専用ソフトとそれを扱う知識が必要です。 動

                                                                    【LT会の裏側】YouTube配信にCSSアニメーションで作った待機画面を取り込む - 虎の穴開発室ブログ
                                                                  • 【CSS】落下アニメーション【keyframesの復習】 - Little Strange Software

                                                                    どうも!LSSです!! このブログで、keyframesとanimationを使ったCSSアニメーションを色々試みてきました。 とっつきにくいながらも、分かってくると面白いkeyframesですが、LSSだけ分かっていても他の方が置いてけぼりだと「コードを少し変えて使いたい」時などに手をつけられない、というのがありそうです。 今回はこれまでに自分が理解してきたkeyframesアニメーションを、keyframes定義の内容に絞って、簡単なものから徐々に手を加えていく様子を記事にしてみました。 その1 シンプルに落下 その2 着地後静止 その3 バウンド その4 ちょっとだけリアルに あとがき その1 シンプルに落下 コード <style> @keyframes rakka{ 0%{top:0px;} 100%{top:330px;} } .waku{ position:relative;

                                                                      【CSS】落下アニメーション【keyframesの復習】 - Little Strange Software
                                                                    • SVGでCSSアニメーション|sumi|note

                                                                      はじめにカラフルな線が印象的なアイコンができたので、ラインを描いていくようなアニメーション(ドローアニメーションというのかな?)にしていきます。 最初に見かけた方法はvivusというSVGアニメーションのJavascriptライブラリ。 簡単に手書き風?アニメーションができそうです。 でもvivusはやめました。Javascript重いのでCSSだけでいけるならそのほうが良いですよね・・。ということで調べつつやってみました。 SVGを表示する/mozart.svg(モーツァルトの顔部分) <svg id="icon" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"> . . . </svg> /mozart-text.svg(Wolfgang Amadeus Mozartの部分) <svg id="icon" xmlns="http://www.w3.org/2000

                                                                        SVGでCSSアニメーション|sumi|note
                                                                      • 【CSS】回転+移動=渦巻き?【実験作】 - Little Strange Software

                                                                        どうも!LSSです!! ちょっとした思いつきで作ったCSSアニメーションです。 渦巻きアニメーション コード コード解説 あとがき 渦巻きアニメーション 文の頭につけたマークが渦を巻いて回転するアニメーション コード <style><!-- @keyframes bfrnda{ 0%,30%{transform:rotate(0deg) translateX(0px);} 65%{transform:rotate(900deg) translateX(70px);} 100%{transform:rotate(1800deg) translateX(0px);} } .bfrnd:before{ content:"*"; display:inline-block; transform-origin:0% 50%; animation:bfrnda 8s linear 0s infinite

                                                                          【CSS】回転+移動=渦巻き?【実験作】 - Little Strange Software
                                                                        • 【パーツ集】HTML・CSS・JavaScriptをコピペで終わらせられるサイトまとめ | まさたブログ

                                                                          「毎回同じコード書くのいやだけど、コードのストックも持ってないしな〜」や「過去のコードをまとめるの自体めんどう。。」という方に非常におすすめのサイトをまとめてみました。 どれも無料なのに驚きますが、ブックマーク登録してありがたく使わせていただきましょう! まず紹介させていただくのは「JAJAAAN!」です。 こちらのサイトはボタン、見出しがそれぞれ100種類以上まとめてあり、どれもHTMLとCSSをコピペするだけで簡単に実装することができます。 グラデーションなどおしゃれなデザインも幅広く取り扱っているのもいいですよね! 種類の多さと手軽さに驚きます。 【ボタン集】 https://jajaaan.co.jp/css/button/ 【見出し集】 https://jajaaan.co.jp/css/css-headline/ headers.css 2つ目は「headers.css」です。

                                                                            【パーツ集】HTML・CSS・JavaScriptをコピペで終わらせられるサイトまとめ | まさたブログ
                                                                          • 実質20行ほどでニコニコ動画風のコメント表示機能を作る 〜素の JavaScript とアニメーション用ライブラリ(GSAP)を利用〜 - Qiita

                                                                            実質20行ほどでニコニコ動画風のコメント表示機能を作る 〜素の JavaScript とアニメーション用ライブラリ(GSAP)を利用〜JavaScriptOBSgsap はじめに この記事は、以下のツイートの動画にあるようなニコニコ動画風のコメント表示を、HTML+JavaScript で実装した際の話です。 テキストを動的に生成して、画面内をアニメーションで動かす処理を書いてた件、さらに一歩先へ。 OBSとの組み合わせ!#ゆるメカトロ #Noodlもくもく会 #ビジュアルプログラミング交流会 https://t.co/rngaNDFNWj pic.twitter.com/GuZqc1vMO8 — you (@youtoy) August 29, 2020 こちらの動画の内容を実現しているものは、ボタンがクリックされたら動的にテキストを生成して画面上に流すという Webページと、その We

                                                                              実質20行ほどでニコニコ動画風のコメント表示機能を作る 〜素の JavaScript とアニメーション用ライブラリ(GSAP)を利用〜 - Qiita
                                                                            • 2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表

                                                                              2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 世界でもっとも話題となった作品がこちら HTMLなどのコードを、ブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできる開発サービスCodepen(コードペン)。 この記事では、2022年に特に人気の高かったHTMLスニペットを、ランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2022の中から、特に印象に残った、実用性の高い作品をご紹介。 CSSのみで表現されたお手軽なHTMLスニペットから、オドロキのユーザー体験を提供したり、CSSアニメーションなどにも注目が集まっています。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 94位 Click To Z

                                                                                2022年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表
                                                                              • HTML + CSSでリアルなタピオカを作る - Qiita

                                                                                最近、[CSSアニメーション]●●●CSSでタピオカ作ってふわふわ浮かせる●●●やリアルな眼球を描く。HTMLとCSSだけで。のようなHTML+CSSだけで作る表現が流行っていた(?)ので自分も作ってみました。 完成品はこちら See the Pen Only HTML + CSS Tapioca by Nishihara (@Nishihara) on CodePen. 概要 そこまで複雑なHTMLやCSSのトリックは使っていません。background: radial-gradient()とfilter: bluer()を使ってグラデーションを表現しつつ、transformプロパティで変形させたものを組み合わせて作っています。 タピオカ本体を作る まずは、タピオカの本体部分のHTMLとCSSを作成します。 <div class="wrapper"> <div class="tapiok

                                                                                  HTML + CSSでリアルなタピオカを作る - Qiita
                                                                                • 「Google Chrome 104」安定版リリース、画面共有を便利にするRegion Capture機能を実装

                                                                                  ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン104.0.5112.81(Windows版、macOS版/Linux版は104.0.5112.79)がリリースされました。ウェブ画面共有をトリミングするRegion Capture機能が実装され、Media Queries Level 4への対応が行われています。またShared Element Transitions機能がオリジントライアル開始となっています。 New in Chrome 104: Region Capture, Media Queries, Shared Element Transitions, and more! - YouTube ◆Region Capture機能 Region Capture機能を使用することにより、タブ画面から必要な部分だけをトリミングしてキャプチャーし、リモートに共有す

                                                                                    「Google Chrome 104」安定版リリース、画面共有を便利にするRegion Capture機能を実装