並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 451件

新着順 人気順

curationの検索結果201 - 240 件 / 451件

  • 東京大学・松尾豊教授の「AIの進化と日本の戦略」が分かりやすいと評判 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/2/16~2/22】

      東京大学・松尾豊教授の「AIの進化と日本の戦略」が分かりやすいと評判 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/2/16~2/22】
    • Decentralandのホワイトペーパーの要約と現状との比較

      はじめに これはno plan inc.の Advent Calendar 2022の7日目の記事です。 分散型のメタバース環境を提供するプラットフォームの代表格である「Decentraland(ディセントラランド)」について、2017年に発表されたホワイトペーパーを読んでみました。 最近、Decentraland内でコンテンツ提供するために、APIやSDKを利用して開発を行なう機会があり、その知見を深めるためのものです。 現状と比べて、実現している部分もありましたが、かなり異なった未来が書かれている部分もありました。 日本語で訳されているものがなかったので要約としてこの記事に残し、その後に書かれてある内容と現状がどうなっているかの調査結果を残します。 日本語訳+要約 文章を僕なりに解釈し、箇条書きにしてまとめました。 Decentraland ホワイトペーパー 要旨 Decentrala

        Decentralandのホワイトペーパーの要約と現状との比較
      • CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳

        4. まとめ 今回行った調査の結果から、日本の機関リポジトリにおいて公開されたPDFファイルについては、(1)PDF/Aという長期保存に適した規格で作成されたPDFファイルはほとんどなかったこと、(2)30.5%のPDFファイルが暗号化されており、アクセシビリティの視点から問題があり、将来的に他の形式への変換が阻害されていること、(3)多くのPDFファイルは、機関リポジトリのメタデータから独立して流通する際の十分なメタデータが埋め込まれていなかったこと、の三点が明らかになった。 上記の結果から日本の機関リポジトリに含まれるPDFファイルの多くは、長期保存やアクセシビリティの視点からはさまざまな問題を抱えているといえる。オープンアクセスを実現するために機関リポジトリで組織に所属する研究者の研究成果をPDFファイルとして公開する場合に、単に受け取ったPDFファイルを置くだけでは十分とは言えない

          CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳
        • はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!

          どうも!フジグチです! ブログのカスタマイズを進めていく中で一度は使いたくなるのが、「アイコン」ですよね。 はてなブログではデフォルトで読み込まれている「アイコンフォント」があります。 例えば とか とか。 これをCSSで装飾していくと、フォローボタンやシェアボタンを作ることができます。 はてなブログではこうしたアイコンフォントが125種類用意されています(2021/6/7 時点) カスタマイズを公開している都合上アイコンフォントをよく使うのですが、自分で用意したほうが使い勝手が良さそうなので、今回まとめてみました。 この記事の特徴 アイコンを大きく表示しているので探しやすい アイコンをクリックしてコードをコピーできる 使いたい形式に合わせてコードも付与できる アイコンフォントの使い方 HTMLで使用する方法 大きく表示したい場合 見たまま編集で使用する際の注意点 CSSの疑似要素で表示す

            はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!
          • これからソフトウェアテストを学ぼうと考えている人に読んでほしい10冊

            ※2022/11/27に書籍のリンク情報を最新化しました 2018年初出の記事ですが、掲載書籍とリンクを随時見直し・更新しています。 筆者は幸せなことに社内外の勉強会にてソフトウェアテストに関することを講義する機会がありますが、講義終了後に「テストを学んでみようと思う。ついてはおすすめの本はないですか。」と質問をいただくことがあります。これが何回もあるので、せっかくならば記事にしておこうと思います。 なお、質問をいただくのはだいたい新人か若い層の技術者の方々です。そういった方々に毎回おすすめしている10冊を以下に紹介します。 ■まずはソフトウェアテストの世界を覗こう いざテストを学ぼうと思っても、右も左もわからないと何から手を付けてよいかわかりません。また、いきなり専門的な本を読むと、書いてあることがわからなさすぎて辛さのイメージが付いています。ですから、まずは軽く読める本から、電車移動中

              これからソフトウェアテストを学ぼうと考えている人に読んでほしい10冊
            • 総務省が「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を発表 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2022/3/24~3/31】

                総務省が「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を発表 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2022/3/24~3/31】
              • GitHub - TaKO8Ki/awesome-alternatives-in-rust: A curated list of replacements for existing software written in Rust

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - TaKO8Ki/awesome-alternatives-in-rust: A curated list of replacements for existing software written in Rust
                •  理性とは感情のカテゴライズ能力であり、論理のキュレーション能力である。 - アスペルガー大学生

                  キュレーション能力とは「まとめる能力」である 赤ちゃんの感情はどのように発達していくか アスペルガーは論理のキュレーションは得意だが感情のカテゴライズが出来ていない 感情のカテゴライズは出来ているけど論理のキュレーションが出来ていない 謙遜は人間には当たり前だが、子どもには当たり前でない。謙遜は悪を知ってからでなければ身につかない。 --ジャン=ジャック・ルソー 出典:子 - Wikiquote キュレーション能力とは「まとめる能力」である キュレーションとは、情報を選別して編集することで新たな意味や価値を付加することを指します。 日本人の最も多い悩みのジャンルとしてとして「就職」「進学・進路」「交友関係」「人生相談」などがあるが、その中でも一番多いのが「自分が何をしたいかわからない」という人が多いことが研究されている。解決策のために様々な方法が提供されるインターネット上の大量の情報を収集

                     理性とは感情のカテゴライズ能力であり、論理のキュレーション能力である。 - アスペルガー大学生
                  • web3 だめそう

                    いまのところ web3 はだめそうだと思っている。 個人や企業が web3 に向かうのは彼らの自由だけど、自由民主党までもが、デジタル・ニッポン 2022と題して、 すなわち、巨大なプラットフォーマーが世界を席巻してきた Web2.0 の世界から、ブロックチェーン技術9に裏打ちされた NFT(非代替性トークン)等のイノベーションの到来によって、個と個がつながる分散化した Web3.0(ウェブ・スリー)の世界への移行が進んでいる。 とか Web3.0 や NFT を新しい資本主義の成長の柱に位置付け、Web3.0 担当大臣を置き、経済政策の推進、諸外国との連携の司令塔とすべき。省庁横断の相談窓口を置くべ き なんてうたっているのをみると、web3 をだめだと思っている、私もふくめた専門職の人々は、きちんとだめさを説明する責務を果たせていなかったと思う。 私が間違っていて Andreessen

                    • デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第一回~第四回 - digitalnagasakiのブログ

                      デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン、というのを少し作成してみています。今のところ、第一回~第四回ができております。 デジタルアーカイブに興味を持ったり、関わったりしているものの、内容面だけでなく技術面からも本格的に取り組もうと思って普通に一からプログラミングを勉強しようとすると、何に役立つのかのイメージを持ちにくくてなかなか気が進まない、という経験をお持ちの方は少なくないと思います。 そんな弱まりがちな気持ちをブーストするために、あるいは、かつてやめてしまったことに再挑戦するために、ちょっと直接的に役立ちそうなプログラミングのレッスンと課題を、まさに実践経験の場からご用意いたしました。第四回までいくと、任意のNDLコンテンツをMiradorやIIIF Curation viewerで直接開くリンクを作成できるようになります。 これですべてできるようになるというわけではありませ

                        デジタルアーカイブのためのプログラミングレッスン第一回~第四回 - digitalnagasakiのブログ
                      • IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ 一般財団法人人文情報学研究所(監修) - 文学通信

                        紹介 「デジタルアーカイブ」をより多くの人に使ってもらえる、よりよいものにしたい―― それを目指した世界中の人々が集まって創られ、広まってきている枠組み、IIIF(トリプルアイエフ : International Image Interoperability Framework)を紹介し、その概要、構築方法、活用例を紹介・解説する初の書。 第1部ではIIIFの概要の紹介、第2部ではIIIFに対応したデジタルアーカイブの構築手法、第3部では、具体的なIIIFの活用例を扱う。加えて、インタビューやいくつかのコラムも掲載。 コンテンツのよりよい在り方やさらなる利活用を考える方に。公共図書館、大学図書館、ほかデジタルアーカイブに関わる方必携の書。 執筆は、大向一輝、永崎研宣、西岡千文、橋本雄太、吉賀夏子、本間淳、鈴木親彦、三原鉄也、高橋洋成。 【IIIFの素晴らしいことの一つは、「自分の(ここでは

                          IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ 一般財団法人人文情報学研究所(監修) - 文学通信
                        • ダポン on Twitter: "ようやく有給をとらせてもらったので、神保町の俺の家の近くにある中国関連書籍専門店の東方書店に行って「これから3-5年ぐらい上海駐在するんで、店員さんがこれだけは読んどけって本をジャンル問わずに適当に選んで下さいッ!」てお願いして選… https://t.co/LOJMgxdOiA"

                          ようやく有給をとらせてもらったので、神保町の俺の家の近くにある中国関連書籍専門店の東方書店に行って「これから3-5年ぐらい上海駐在するんで、店員さんがこれだけは読んどけって本をジャンル問わずに適当に選んで下さいッ!」てお願いして選… https://t.co/LOJMgxdOiA

                            ダポン on Twitter: "ようやく有給をとらせてもらったので、神保町の俺の家の近くにある中国関連書籍専門店の東方書店に行って「これから3-5年ぐらい上海駐在するんで、店員さんがこれだけは読んどけって本をジャンル問わずに適当に選んで下さいッ!」てお願いして選… https://t.co/LOJMgxdOiA"
                          • Keen | Expand your interests

                            Explore, curate and share everything you’re passionate about.

                              Keen | Expand your interests
                            • Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu

                              I recently got access to OpenAI's DALL-E 2 instance. It's a lot of fun, but beyond its obvious application as a cornucopia of funny cat avatars, I think it's now fit to use in certain kinds of creative work. There are already plenty of good articles out there on the model's strengths and weaknesses, so I won't go over that here other than to note that it's not a threat to high-end art. It's got an

                                Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu
                              • はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi

                                こんにちは。シンプルライフナビです🌿 ブログでデザインアイコンを使ってみたいと思ったことはありませんか? 私のブログでは無料で使えるアイコンフォントを一部利用しています。 そこで、はてなブログユーザーが標準で使える、はてなブログのアイコンフォントの使い方を記事にしました。 この記事のオススメ対象 はてなブログユーザーにオススメです。 はてなブログでは、外部のフォントを読み込まなくても標準で使えるアイコンフォントが備わっています。 ぜひ使ってみましょう! 例えば、このページの左上の方にある「 トップ」というところや日付の前の時計マークなどにアイコンフォントを使用しています。 アイコンがあると文字だけよりもイメージしやすく、わかりやすく感じますよね😄 ブログのデザインカスタマイズや表現の修正をしようとお考えの場合などに、参考にしていただけると幸いです。 はてなブログユーザーならアイコンフォ

                                  はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi
                                • How Harmful Is Social Media?

                                  There’s a general sense that it’s bad for society—which may be right. But studies offer surprisingly few easy answers. In April, the social psychologist Jonathan Haidt published an essay in The Atlantic in which he sought to explain, as the piece’s title had it, “Why the Past 10 Years of American Life Have Been Uniquely Stupid.” Anyone familiar with Haidt’s work in the past half decade could have

                                    How Harmful Is Social Media?
                                  • Removing the stigma of a CVE

                                    SecurityRemoving the stigma of a CVEDo you worry that a CVE will hurt the reputation of your project? In reality, CVEs are a tracking number, and nothing more. Here's how we think of them at GitHub. A CVE is a unique identifier, assigned to a security vulnerability. It’s just a tracking number, intended to make it easy to search for information about the vulnerability. Unfortunately, there are som

                                      Removing the stigma of a CVE
                                    • おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

                                      現在、東証一部上場の大手老舗企業からスタートアップまで複数社でアドバイザーをしていますが、たまに「マーケティングのわかる人材を育成したいので書籍を紹介してほしい」と言われます。 マーケティング関連書籍は、いわゆる「オレ定義」が跋扈し、玉石混淆な状況なのですが、それぞれの会社の状況にあわせて書籍リストを都度作って送っています。 以下のリストアップは、そのうちの一つ。東証一部上場の大企業で、ある部署でマーケティングへの意識が高まっているということでまとめたリストです。 毎度作っている中で、きっとこういうリストが欲しい人が他にもいるかと思いますので、こちらで公開しておきます。ご参考まで。 【1.まずマーケティング全般について学ぶ】 グロービスMBAマーケティング https://amzn.to/3HLeKM3 マーケティング 放送大学教材 https://amzn.to/3vKiaMS 【2.デ

                                        おすすめのマーケティング本を教えて下さい、と言われたときのリスト(とあるケース・その1)|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
                                      • 新年度向け!美術必読リスト|みなみしま

                                        本当は必読なんて本はないけど、以下は手始めに気にしておくと良いかもって本です。(順不同) 2024年4月24日から始まるアートの新番組「みなみしまの芸術時評」内で、100冊から選出したベストブック10を発表しますので、まずはどこから読めばいいか分からない方は、ぜひご視聴ください。 なお100冊のリストについては過去の視聴者の特典とさせていただいていましたが、もし本気で100冊読むという意欲のある方はご連絡ください。 松井みどり『アート:“芸術”が終わった後の“アート”』 山本浩貴『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』 →ぱっと読んで自分と関係のある現代アートの歴史を知ろう。そして気になるものは調べ始めよう。 デイヴィッド・ホックニー『絵画の歴史』 →作家の語る美術史というジャンルがあるんです!たぶん エルンスト・H・ゴンブリッチ『棒馬考』、『美術の物語』 →『棒馬考』が面白いよ。

                                          新年度向け!美術必読リスト|みなみしま
                                        • 『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト

                                          文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2024年7月31日公開 ※本書(この記事)は CC BY-SA のもとで公開しています。 「デジタルアーカイブ」をより多くの人に使ってもらえる、よりよいものにした

                                            『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト
                                          • 「学術出版社としての大学図書館」に関する文献リストの第3版が公開される

                                            ブログ“Digital Koans”を運営し、 様々なトピックに関する文献リストを作成しているベイリー(Charles W. Bailey, Jr.)氏が、2023年3月27日付で、「学術出版社としての大学図書館」に関する文献リスト“Academic Library as Scholarly Publisher Bibliography”の第3版を公開しました。HTML版及びPDF版が利用可能となっています。 本リストは、大学図書館によるデジタル出版についての英語による論文や書籍、技術レポート300点超を紹介するもので、1989年から2022年までに発表された、大学図書館による大学出版会の設立や大学図書館と大学出版会の統合や協力、また図書館による出版において利用されるインフラについてカバーしていると説明されています。 Academic Library as Scholarly Publis

                                              「学術出版社としての大学図書館」に関する文献リストの第3版が公開される
                                            • 文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita

                                              出願校最初の出願校は、ジョージア工科大学のOMSCSになりそうだ。履修できる授業の種類、オンラインコースの懐の深さ(合格率の高さ)(、費用)が主な理由だ。 前回の記事を書いた時点では、ペンシルバニア大学のMCITがベストではないかと考えていた。 しかし、他の選択肢を十分検討していなかったので、候補になり得るコースをリストアップして比較した。特に気にしたのは、つぎの点だ。 ・文系学士が無条件でNGにならない ・CS推奨であっても、テストやMOOCs受講、業務経験などでなんとかなる ・アメリカ(最初の候補として。イギリスやオーストラリアがダメというわけでは全然ないが、英語で学ぶことを前提としたい) ・授業(基礎、分散システム、その他機械学習、データサイエンスなど共通理解になり得るものが選択できる) ・出願要件の具体的な数字(英語テスト、書類、出願期限) ・合格率(オンラインはオンキャンパスと比

                                                文系学部卒でも無条件で不合格にならないアメリカのオンラインコンピューターサイエンス修士コースを調べ、出願校を決めた|Toshinori Sugita
                                              • http://ihuru09.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/flims_for_philethics_2019.pdf

                                                • OpenAIのクローラーを拒否する動き ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/8/24~8/30】

                                                    OpenAIのクローラーを拒否する動き ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/8/24~8/30】
                                                  • Reaching 1 Million Users - Bluesky

                                                    Today, we reached over 1,000,000 users on Bluesky! We’re grateful to the early users and developers who have helped us reach this point. Thank you for joining us early on this journey and helping test all aspects of the network before the open public launch. We’re excited for many more people to join soon. Our current focus is on preparing to open up and getting the network to a state that can sup

                                                      Reaching 1 Million Users - Bluesky
                                                    • 画像生成AIをめぐる新たな動き ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/7/13~7/19】

                                                        画像生成AIをめぐる新たな動き ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/7/13~7/19】
                                                      • マネージャー・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍 - Qiita

                                                        はじめに マネージャー・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍を、簡単な所感とともに、まとめておきます。 随時、更新していく予定です。 ここに示した書籍は、マネージャー・リーダーの経験を得た後に、自分の経験を頭に置きながら、読んでみたほうがよいと思います。 経験がない状態で、ここに示した書籍を読んでも、得られる気づきなどは少ないと思います。 書籍は、「以下の順で読むとよいかもしれない」という順に並べてみます。 また、おまけとして、以下の情報もまとめてみました。 マネージャーとして意識的に実行していること マネージャーの立場で工夫してみたこと 書籍ではなくメンバから学んだこと 書籍一覧 「先端技術者のためのトラブルシューティング技術―組込みシステムの品質問題をこの一冊で原因究明」,金子 龍三 金子龍三さんの講演は楽しい、刺激がある。経営者やPMは、是非一度話を聞いてみるみよい。トラブル

                                                          マネージャー・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍 - Qiita
                                                        • ADHD Evidence Project

                                                          Get to know ADHD a fact-based approach The ADHD Evidence Project seeks to improve the lives of people with ADHD by curating, disseminating, and promoting scientifically researched and evidence-based conclusions about the disorder to patients, families, and clinicians. Why It MattersDespite decades of research, the media and the internet continue to circulate myths, fallacies, and blatant lies abou

                                                            ADHD Evidence Project
                                                          • GitHub - Hannibal046/Awesome-LLM: Awesome-LLM: a curated list of Large Language Model

                                                            If you're interested in the field of LLM, you may find the above list of milestone papers helpful to explore its history and state-of-the-art. However, each direction of LLM offers a unique set of insights and contributions, which are essential to understanding the field as a whole. For a detailed list of papers in various subfields, please refer to the following link: Awesome-LLM-hallucination -

                                                              GitHub - Hannibal046/Awesome-LLM: Awesome-LLM: a curated list of Large Language Model
                                                            • Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた?ニュースフィードにもメディアが掲載依頼 - 事実を整える

                                                              公然の秘密でしたが… Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた? ニュースフィード上に掲載されるようメディアがキュレーションチームに依頼をしていた ステルスマーケティング?PR表記が必要? Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた? Elon Musk just axed key Twitter teams like human rights, accessibility, AI ethics and curation • TechCrunch キュレーションチームは全員解雇。 同チームはモーメントタブをキュレーションし、トレンドトピックのセクションをプログラムし、それらのトピックに関するコンテキストを提供し、ライブイベントも扱っていた。またプラットフォーム上の誤情報との戦いにも取り組んでいた。https://t.co/DBU

                                                                Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた?ニュースフィードにもメディアが掲載依頼 - 事実を整える
                                                              • 法務パーソンのためのブックガイド「法律書マンダラ2021」 : 企業法務マンサバイバル

                                                                2021年04月03日01:09 法務パーソンのためのブックガイド「法律書マンダラ2021」 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(1) ※2022年版「法律書マンダラ2022」の公開に伴い、こちらの記事のリンクを削除しています。 新年度にあわせて、“マンダラ形式”の法律書ブックガイドを2021年版に更新しました。ご入用の方はGoogle Slideでご覧ください。 ▼企業法務マンサバイバル_法律書マンダラ2021 今回は、かなり大々的に見直しを行いました。 ・民法の基本書をほぼ総入れ替え ・契約実務書について、実際に参照した頻度に忠実にピックアップ ・私自身の業務領域でもあるデータ保護・AI・電子化・知財・ロビイング領域を拡充 した結果、今回挙げた全109冊のうちの20%超が、昨年まで入れていなかった書籍となりました。 書名はそれぞれAmazonへのアフィリエイト

                                                                  法務パーソンのためのブックガイド「法律書マンダラ2021」 : 企業法務マンサバイバル
                                                                • Androidアプリエンジニアがよく見るサイトとチュートリアル - Qiita

                                                                  Android アプリエンジニアがよく見るであろうサイトや、Android アプリ開発を勉強するときにどこから手をつければいいのか学習のチュートリアルを紹介しようと思います。 公式ドキュメント Android の公式ドキュメント 日本語のページは情報が古く更新されていない時がよくあるため、公式ドキュメントのページを見るときは ?hl=en をつけて極力英語のページを見るようにしましょう Kotlin の公式ドキュメント Material Design の公式ドキュメント 開発環境 Android Studio プレビュー版はこっち 情報収集 Android Code Search Jetpack や Android のコードを検索できるサイト 今後リリース予定のライブラリの実装やライブラリのコードを検索するときに使うことがある Jetpack に関しては GitHub にミラーが存在するの

                                                                    Androidアプリエンジニアがよく見るサイトとチュートリアル - Qiita
                                                                  • GitHub - typesense/typesense: Open Source alternative to Algolia + Pinecone and an Easier-to-Use alternative to ElasticSearch ⚡ 🔍 ✨ Fast, typo tolerant, in-memory fuzzy Search Engine for building delightful search experiences

                                                                    Typesense is a fast, typo-tolerant search engine for building delightful search experiences. An Open Source Algolia Alternative & An Easier-to-Use ElasticSearch Alternative Website | Documentation | Roadmap | Slack Community | Community Threads | Twitter ✨ Here are a couple of live demos that show Typesense in action on large datasets: Search a 32M songs dataset from MusicBrainz: songs-search.type

                                                                      GitHub - typesense/typesense: Open Source alternative to Algolia + Pinecone and an Easier-to-Use alternative to ElasticSearch ⚡ 🔍 ✨ Fast, typo tolerant, in-memory fuzzy Search Engine for building delightful search experiences
                                                                    • ”地上最強”の技術情報収集サービス、TechFeed “Pro”をリリースしました🎉

                                                                      大変ご無沙汰しております。テックフィードの白石です。 2020/01/28、6ヶ月に渡って開発を行っていたTechFeed “Pro”をリリースしました🎉 TechFeedとは、ぼくらが開発・運営していた、技術情報収集サービスです。世界中の技術情報を、アルゴリズムが自動的に収集します。 そしてTechFeed Proとは、その名の通りTechFeedの「上位版」です😊これまでのTechFeedが初〜中級者をターゲットにしていたのに対し、Proはバリバリエキスパートの方向けに使っていただくことを想定しています。 まずは限定公開、クローズドβでのリリースで、ご利用には招待が必要です(招待を受ける方法については後述します)。 URL: https://beta.techfeed.io (招待が必要です) また、順次テクノロジー分野を開拓していく予定で、現在はweb/フロントエンドが中心となっ

                                                                        ”地上最強”の技術情報収集サービス、TechFeed “Pro”をリリースしました🎉
                                                                      • Udemyを使って、フロントエンドエンジニアになるためのロードマップを考えてみた - Qiita

                                                                        はじめに Udemyとは、動画形式で学ぶことができるオンライン学習プラットフォームです。多くの講座がハンズオン形式になっていて、研修にもよく利用されています。 個人的に、勉強する際にはよくUdemyを活用していますし、インプットするための勉強方法が多様化している今、あえてUdemyだけに絞ってざっくりではありますが、ロードマップを作ってみました。 今回は、数多くある講座の中から、このカリキュラムで学べば、フロントエンドエンジニアになるために最低限のスキルが身につくだろうと考えられる講座を選定してみました。 ロードマップ 簡易的ですが、以下のようなロードマップにしました。 Vue.jsではなく、Reactを選んだ理由は、現時点で公開されているUdemy内の講座の中で、個人的にReactの方が、良さそうな講座が多かったからです。 まず最初に受けるべき講座 一番最初の講座は、こちらが圧倒的オスス

                                                                          Udemyを使って、フロントエンドエンジニアになるためのロードマップを考えてみた - Qiita
                                                                        • John Hopkins, center for systems science and engineering

                                                                          Reference: Dong E, Du H, Gardner L. An interactive web-based dashboard to track COVID-19 in real time. Lancet Infect Dis; published online Feb 19. https://doi.org/10.1016/S1473-3099(20)30120-1. BackgroundOn December 31, 2019, the World Health Organization (WHO) was informed of an outbreak of “pneumonia of unknown cause” detected in Wuhan City, Hubei Province, China – the seventh-largest city in Ch

                                                                          • 10 ML & NLP Research Highlights of 2019

                                                                            This post gathers ten ML and NLP research directions that I found exciting and impactful in 2019. For each highlight, I summarise the main advances that took place this year, briefly state why I think it is important, and provide a short outlook to the future. The full list of highlights is here: Universal unsupervised pretrainingLottery ticketsThe Neural Tangent KernelUnsupervised multilingual le

                                                                              10 ML & NLP Research Highlights of 2019
                                                                            • Salaries, degrees, and babies: Trends in fertility by income and education among Japanese men and women born 1943–1975—Analysis of national surveys

                                                                              Salaries, degrees, and babies: Trends in fertility by income and education among Japanese men and women born 1943–1975—Analysis of national surveys Cyrus Ghaznavi, Roles Conceptualization, Data curation, Formal analysis, Methodology, Writing – original draft, Writing – review & editing Affiliations Department of Health Policy and Management, School of Medicine, Keio University, Tokyo, Japan, Medic

                                                                                Salaries, degrees, and babies: Trends in fertility by income and education among Japanese men and women born 1943–1975—Analysis of national surveys
                                                                              • NVIDIA Releases Open Synthetic Data Generation Pipeline for Training Large Language Models

                                                                                NVIDIA Releases Open Synthetic Data Generation Pipeline for Training Large Language Models Nemotron-4 340B, a family of models optimized for NVIDIA NeMo and NVIDIA TensorRT-LLM, includes cutting-edge instruct and reward models, and a dataset for generative AI training. NVIDIA today announced Nemotron-4 340B, a family of open models that developers can use to generate synthetic data for training la

                                                                                  NVIDIA Releases Open Synthetic Data Generation Pipeline for Training Large Language Models
                                                                                • 【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室

                                                                                  はてなブログで標準で使えるアイコンフォント(Webフォント)とその使い方を紹介します。 ↓↓これぜんぶ!ダウンロードしなくても使えます!! グローバルメニューや、ブログ中のちょっとしたポイントなどを示したい時にアイコンを使うと目立ちますよね。 ポイントを目立たせたい時 ↓↓ ポイント スマホのボトムメニュー ↓↓(ボトムメニューのCSSはこちら) SNSのシェアボタンなどをつくるのにも使えます! この記事では、上記のようなWebアイコンをはてなブログの中で使う方法やコピペでできるコード、また上手く表示されない場合の対処法などを紹介しますので、ぜひご参考にしてください。 アイコンは、Font Awesome などを外部から読み込む方法もありますが、はてなブログでは120種類ほどのオリジナルのWEBフォントをデフォルトで読み込んでいます。 これらのフォントであれば、外部から読み込むよりページが

                                                                                    【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室