並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 957件

新着順 人気順

cybozuの検索結果681 - 720 件 / 957件

  • フロントエンドエキスパートチームでWEB+DB PRESS Vol.119の特集記事を執筆しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    WEB+DB PRESS Vol.119の表示画像 こんにちは!フロントエンドエキスパートチームです! 私たちフロントエンドエキスパートチームの一部メンバーは、2020年10月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.119に「フロントエンド脱レガシー 長く愛されるプロダクトをさらに改善していくために」というタイトルで特集を執筆しました。 WEB+DB PRESS Vol.119、どこよりも早い表紙画像です! 今号はフロントエンド脱レガシー、インフラ障害対応演習、深層学習入門以前を大特集! 10月24日発売です!#wdpress pic.twitter.com/qjfHEVQ0kD— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) October 6, 2020 gihyo.jp 今回は担当したメンバーから各章の紹介をします。 各章の概要 1章 脱レガシーの進め方 書いた人 :

      フロントエンドエキスパートチームでWEB+DB PRESS Vol.119の特集記事を執筆しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    • Internet Explorer 3.0 チームにいた若手エンジニアの回想ツイート

      子供がオンラインでプログラミングを学習できるサイト Hour of Code の創立者である ハディ・パルトヴィさん(Hadi Partovi)は、Internet Explorer 3.0 の開発者の一人だったのですね。初期の「ブラウザ戦争」にマイクロソフトという巨大企業側から関わった経験をツイートされています。 25 years ago Microsoft released Internet Explorer 3.0, its first real salvo in the “Browser Wars”. This launch taught taught me how a giant corporation could move at the speed of a startup. Here’s the story: pic.twitter.com/ZEYcxYrUgI — Hadi

        Internet Explorer 3.0 チームにいた若手エンジニアの回想ツイート
      • 「口頭ではうまく伝わるのに……」なんてそもそも幻想──上司がテキストコミュニケーションを怠れば、テレワークは必ず崩壊する|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア

        「口頭ではうまく伝わるのに……」なんてそもそも幻想──上司がテキストコミュニケーションを怠れば、テレワークは必ず崩壊する 「文章では言いたいことが伝わらず、直接話したほうが早い」「テキストだと冷たい印象となり、威圧的に思われるのでは」。 部下とのテキストコミュニケーションのなかで、こんな不安や苛立ちを感じるマネジャーは少なくないでしょう。最近では心理的安全性への配慮から、部下を傷つけないような伝え方に頭を悩ますことも。 コロナ禍以降に広がったテレワーク中心の働き方で、どうすればスムーズに心地よく業務を行えるのでしょうか? テキストコミュニケーションでの誤解を減らし、生産性を高めるためのヒントを2014年の創業時からテレワークで会社を運営している株式会社キャスター取締役CROの石倉秀明さんに教えていただきました。 石倉秀明(いしくら・ひであき) 株式会社キャスター取締役CRO(Chief R

          「口頭ではうまく伝わるのに……」なんてそもそも幻想──上司がテキストコミュニケーションを怠れば、テレワークは必ず崩壊する|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア
        • 今週のはてなブログランキング〔2021年3月第3週〕 - 週刊はてなブログ

          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。3月14日(日)から3月20日(土)〔2021年3月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす by id:maname 2 管理不備と報じられたLINEの問題についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 3 アラフォーオジサンのファッションが10年前で止まっている理由。 - 山田耕史のファッションブログ by id:yamada0221 4 距離センサ入門(ステレオカメラ、プロジェクション、LiDAR) - arutema47's blog by id:aru47 5 道徳と恋愛は相性が悪い - 道徳的動物日記 by id:DavitRice 6 【ネタバレ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の感

            今週のはてなブログランキング〔2021年3月第3週〕 - 週刊はてなブログ
          • サイボウズの アジャイル・クオリティ / Agile Quality at Cybozu

            NLP2024 参加報告LT ~RAGの生成評価と懇親戦略~ / nlp2024_attendee_presentation_LT_masuda

              サイボウズの アジャイル・クオリティ / Agile Quality at Cybozu
            • 大きくなった組織でもスピード感がほしい。でも一人ひとりとも向き合いたい──フローレンス代表がサイボウズの経営者に相談した | サイボウズ式

              マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                大きくなった組織でもスピード感がほしい。でも一人ひとりとも向き合いたい──フローレンス代表がサイボウズの経営者に相談した | サイボウズ式
              • 45歳で定年? だったらこっちから会社員思考を卒業してやろうと思う | サイボウズ式

                マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! 45歳定年発言に腹を立てたけど、それだけでは何も始まらない 大企業の経営者による「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」という発言に対して、ぼくは反射的にとても腹を立てた。 45歳になったら会社を定年退職しないといけないのなら、44歳のぼくもあと1年で終わりだ。子どもはまだまだ面倒を見なきゃいけないし、十分な貯蓄もできていないし、一体どうやって暮らしていけばいいのだ。 どうせ45歳だったら、たいした退職

                  45歳で定年? だったらこっちから会社員思考を卒業してやろうと思う | サイボウズ式
                • オウンドメディアのデザイン事例8選!成功につながるデザインのポイントも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  こんにちは、LIGブログ編集チームのゆりてんです。私はふだん、弊社オウンドメディア「LIGブログ」の編集業務をおこなっています。 オウンドメディアの立ち上げを検討されている企業さんのお悩みに、「サイトのデザインをどうしたらいいのかわからない」というものがあるのではないでしょうか? 今回は、デザインが参考になるオウンドメディアを厳選して8つ紹介します。 こんな人におすすめの記事です! オウンドメディアのデザインにはどんなものがあるのか知りたい オウンドメディアのデザインのポイントを知りたい デザインが参考になるオウンドメディア8選 早速、デザインが参考になる8つのオウンドメディアを紹介していきます。 KAI-YOU ▲PCデザイン:インパクトのあるアイキャッチが目に飛び込んできます ▲スマホデザイン:PCと比べアイキャッチは1つしか表示されませんがスクロールすることができます https:/

                    オウンドメディアのデザイン事例8選!成功につながるデザインのポイントも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • 「仕事がないから都会へ行け」という親の本心は……。地域複業は子どもと地元をつなぐ「未来への投資」だった | サイボウズ式

                    地方でNPO法人を運営しながら、サイボウズで副(複)業している竹内義晴が、実践者の目線で語る「長くはたらく、地方で」。今回のテーマは「都市部人材の、地方における複業」について。 東京一極集中の緩和や地方創生、地方企業の人材確保の手段として、また、都市部人材のキャリアアップや、経験豊富な人材が次に活躍する場として、都市部人材と地方企業をマッチングする「地域複業」の取り組みが地方自治体で盛んだ。 しかし、実際に取り組んでみたら、地域複業は単なる「人材マッチングではない」ことに気が付いた。地域と子どもたちへの「未来に対する投資」だったのだ。 わたしは2018年に、サイボウズ式で地方移住はハードルが高い。都心で働く人には「地方複業」がベストではないかという記事を書いた。「地方の企業に、都市部の人が複業できる仕組みをつくれば、仕事を通じて、人が行き来する機会ができるのでは?」という提案だ。 2018

                      「仕事がないから都会へ行け」という親の本心は……。地域複業は子どもと地元をつなぐ「未来への投資」だった | サイボウズ式
                    • Cybozu Frontend Monthly #9

                      コンテンツCompat2021: Eliminating five top compatibility pain points on the web 共有者: sakito Compat2021という取り組みの紹介記事になります。 同時にマイクロソフト、IgaliaからもCompat2021についての各社の取り組みについて記事が公開されています。 WebDNAなどを通して行われてきた調査で浮き彫りになった開発者が感じている問題について「ブラウザーの互換性」が多くあがっており、その問題について改善していくという内容になっています。 特にCSS関連でCSS Flexbox, CSS Grid, CSS position: sticky, CSS aspect-ratio property, CSS transformsが各ブラウザで微妙に挙動が異なることによる辛さが多く挙げられているので、ここ

                        Cybozu Frontend Monthly #9
                      • 30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading | Wantedly Engineer Blog

                        30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading こんにちは、あるいはこんばんは。川崎(@kawasy)です。CTO業と兼務(?)で、プロダクト開発エンジニア業をやっています。今回は、最近隙を見て実装した、画像の読み込み体験改善についての小ネタを紹介します。 まえがきウェブサイトやアプリのパフォーマンスは、ユーザ体験に大きな影響を与え、プロダクトの成長にも影響をあたえる重要な要素であることが知られています。遅いウェブサイトにおいては、ユーザの離脱が増え、コンバージョンとなるユーザアクションが減るということが、過去の実験結果によって示されています。近年では Core Web Vitals (https://web.dev/vitals/) のような指標も提示され、ウェブサイトのパフォーマンスとユーザ体験への影響は引

                          30バイトで改善する画像読み込み体験: BlurHashアルゴリズムを用いたprogressive image loading | Wantedly Engineer Blog
                        • 今週のはてなブログランキング〔2023年10月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月15日(日)から10月21日(土)〔2023年10月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 2 慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお by id:Yashio 3 社内ドキュメントはなぜ更新されないのか?情報の鮮度を最小限の運用負荷で維持する「イミュータブルドキュメントモデル」のススメ - KAKEHASHI Tech Blog by id:kakehashi_dev 4 NTTビジネスソリューションズ元派遣社員による顧客情報の不正な持ち出しについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 5 AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析 - Adway

                            今週のはてなブログランキング〔2023年10月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                          • 週刊Railsウォッチ: ヒアドキュメント拡張の提案、『組織に自動テストを根付かせる戦略』ほか(20221004後編)|TechRacho by BPS株式会社

                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 提案: ヒアドキュメントの拡張(Ruby Weeklyより) issue: Feature #19015: Language extens

                              週刊Railsウォッチ: ヒアドキュメント拡張の提案、『組織に自動テストを根付かせる戦略』ほか(20221004後編)|TechRacho by BPS株式会社
                            • Announcing Deno Queues など : Cybozu Frontend Weekly (2023-10-03号)

                              Announcing Deno Queues など : Cybozu Frontend Weekly (2023-10-03号) こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2023/10/03 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 vite-plugin-ssr が Vike にリネームされた vite-plugin-ssr が Vike にリネームされました。機能的な変化は特になく、名前が変更されただけのようです。公式ドキュメント上にも Functionally, nothing changes: it's just

                                Announcing Deno Queues など : Cybozu Frontend Weekly (2023-10-03号)
                              • 「テレワークだからイノベーションが起こらない」は思い込み。足りないのは、仲間といっしょに仕事をする「場」だ | サイボウズ式

                                コロナ禍を受け、テレワークを導入したものの、オフィスの時と比べると「何か」が足りない……。 そんな課題を抱えている企業は少なくないでしょう。株式会社テレワークマネジメント代表取締役の田澤由利さんは、「テレワークには"場づくり"が欠かせない」と話します。 今回はイノベーションをはじめ、テレワークでは足りない「何か」を起こす働き方のポイントを、田澤さんに解説いただきました。 「テレワークだと、社内でイノベーションが起こりにくい。どうすればいいか」 コロナ禍における緊急事態宣言後、長年テレワークのコンサルティングをするわたしに、複数の大手企業担当者からこんな相談が相次いだ。 コロナ禍をきっかけにテレワークを始める企業ではない。コロナ前からテレワークの制度を導入し、コロナ禍において、多くの社員が長期に渡り、テレワークを実施。そしていまも続けている……。 そんな企業から、なぜいま、「イノベーション」

                                  「テレワークだからイノベーションが起こらない」は思い込み。足りないのは、仲間といっしょに仕事をする「場」だ | サイボウズ式
                                • yare.io – JavaScript で艦隊を動かし戦わせるゲーム

                                  yare.io は、Javascriptプログラムを書いて宇宙戦を戦わせるwebサービスです。 ゲームは一対一の戦い、スピリット(spirit)というユニットを操作して、自分の基地を守りつつ敵の基地を破壊することが勝利条件です。 操作して、と言いましたがマウスなどで直接操作するわけではなく、JavaScript でスピリットがどのように振舞うかをプログラミングし、フィールドに投入して戦わせます。 チュートリアルがあるので、通しでやってみました。 基地の最寄りの恒星でエネルギーを補給させ、それを基地へと持ち帰らせます。 エネルギーをある程度運びこむと、基地から新しいユニット(スピリット)が誕生するので、自分のすべてのユニットを配列で回し、使えるユニットを増やしていきます。 自給ができるようになったら、一定範囲を索敵し、攻めてきた敵のスピリッツからエネルギーを奪うことで撃破します。チュートリア

                                    yare.io – JavaScript で艦隊を動かし戦わせるゲーム
                                  • Beacon送信の信頼性を向上させるためのfetchLater APIという提案

                                    fetchLater APIは提案・策定中のものです。本記事で紹介した内容は時間経過とともに変更される可能性があります。 最新の情報は https://github.com/WICG/pending-beacon を参照ください。 fetchLater APIとは fetchLater APIは現在提案・策定が進められているAPIです。このAPIはユーザがページを離れたときにデータ(以下Beacon)を送信する際の信頼性(reliability)の向上を目的として提案されています。初期にはPendingBeacon APIという名で提案されていました。 fetchLater APIはChrome 120でDev Trial(Origin Trialが120 ~ 125)となっており、試せるようになりました。 fetchLater API - Chrome Platform Status f

                                      Beacon送信の信頼性を向上させるためのfetchLater APIという提案
                                    • 社内の議論は「顧客に喜んでもらうこと」ファーストですか? 元Netflix人事責任者は「社員を子ども扱いしない」で成果を出した | サイボウズ式

                                      組織における人材マネジメントの難しさは、誰もが知るところです。考え方もやり方も異なる人間が集まる環境では、リーダーは日々、火消しに走りまわることが珍しくありません。 「誰もが望むハイパフォーマンスなチームを築くには、優れたコミュニケーション能力と共感力、そして正直で誠実なリーダーシップが不可欠だ」と話すのは、パティ・マッコードさんです。 マッコードさんは、Netflixのチーフ・タレント・オフィサーを14年間務め、有名なNetflixの企業文化や社員の行動指針を定めた文書「Culture Deck(カルチャーデッキ)」の作成を通して、同社の企業文化の醸成に大きく貢献しました。サイボウズの人事本部長である中根弓佳と対談し、透明性のあるリーダーシップ、また人材を“一人前の大人”として扱うことの大切さを語ってくれました。

                                        社内の議論は「顧客に喜んでもらうこと」ファーストですか? 元Netflix人事責任者は「社員を子ども扱いしない」で成果を出した | サイボウズ式
                                      • 「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を開催したら、 濃い議論ができた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                        「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を実施しました! こんにちは!Officeチーム所属のAndroidエンジニア、宮﨑(@Tirobou999)です。 先日、社内で 「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」の勉強会 を実施したところ、 テスト改善のモチベーションの高いメンバーが多く集まり、議論が非常に盛り上がりました。 皆で議論している中で、非常に中身の濃いアウトプットが出てきたので、 これを 社外に発信しないのはもったいない と思い、今回ブログを書かせていただきました! 勉強会を開催した背景 今回、勉強会を開催した理由ですが、 先日行われたJasst2024に参加した際、 Fifty Quick Ideas To Improve Your Tests」(日本語訳:「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」) について紹介されているセッションがあり、

                                          「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を開催したら、 濃い議論ができた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                        • Twitter の「アルゴリズム」がGitHubに公開され、中身は空でも注目を集める

                                          Twitter 社が GitHub 上で twitter/the-algorithm を公開したことが話題となっています。 [更新 2022-04-27] リポジトリは削除されてしまいました。 “The” アルゴリズムですからね。Twitter の仕組みは多くのアルゴリズムからできていることは間違いないですが、おそらく各自のタイムラインがどのように作られるかという部分に関わるアルゴリズムのことではないかと言われています。 このリポジトリの存在を示唆したのは、Google のオープンソースチームから2022年に Twitter のオープンソースチームへ移籍した ウィル・ノリス氏。 watch this spacehttps://t.co/MYmG7rlXRS — Will Norris (@willnorris) April 25, 2022 長期に渡って企業内でオープンソース活動を進めてい

                                            Twitter の「アルゴリズム」がGitHubに公開され、中身は空でも注目を集める
                                          • CocoaPods から Swift Package Manager に移行した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                            こんにちは、モバイルエンジニアの中村(@Kyomesuke)です。 私が担当している kintone の iOS アプリでは、脱レガシーを目指して Apple 製の新しいフレームワークやビルドツールの導入/移行に取り組んでいます。 今回はその取り組みの一つである、ライブラリマネージャーを CocoaPods から Swift Package Manager(SPM)に移行した件について紹介します。 CocoaPods から SPM に移行を決めた理由 サイボウズの開発本部では徐々に Apple シリコン搭載の MacBook が普及しており、ビルド速度の面での開発環境改善が進んでいます。 ただし、ライブラリマネージャーとして CocoaPods を利用しているプロジェクトの場合、環境構築が困難であり新規メンバー参入の障害となっていました。 これは、CocoaPods が Ruby 製である

                                              CocoaPods から Swift Package Manager に移行した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                            • 長大な三菱重工でkintoneによる業務改善を事業部門とチャレンジしている話 (1/2)

                                              幕張メッセでリアル開催された「Cybozu Days 2021」では、kintoneユーザーの三菱重工業(以下、三菱重工)のDX部門が異なるテーマの2つのセッションを繰り広げた。タイトルに「重厚な企業」を冠した前編に引き続く「長大な企業でDX部門と事業部門が一心同体でデジタル化を進めてみている話」では、三菱重工業 成長推進室 デジタルエクスペリエンス推進室 CRMグループの山本浩道氏が、具体的なkintoneによる業務改善について紹介した。 現場部門と連携することで実現したMAKANAI活動 登壇したデジタルエクスペリエンス推進室の山本浩道氏は、まず重厚編で説明した3つのDXについておさらいする。すなわち従業員の働きやすさを追求するEX(Employee eXperience)、顧客満足度を向上するCX(Customer eXperience)、そして次世代製品の開発を可能にするPX(Pr

                                                長大な三菱重工でkintoneによる業務改善を事業部門とチャレンジしている話 (1/2)
                                              • Cybozu Frontend Monthly #5

                                                コンテンツWe rendered a million web pages to learn how the web breaks 共有者:b4h0_c4t Web ページがどのようにして壊れるかを学ぶため、実際に発生しているエラーを調査、考察した記事。 トップ 100 ドメインのルートページ 100 万件をレンダリングするスクリプトを使用して出力される未処理エラーを調査した結果、85%が ReferenceError TypeError SyntaxError 。 また、上記のエラーが実際に発生している理由として、そのほとんどがリソースの読み込み失敗に起因していると述べています。 How to resolve ReferenceError ReferenceError の多くはライブラリが生成したグローバル変数を読み込む時に発生している。 What causes TypeError on

                                                  Cybozu Frontend Monthly #5
                                                • アイドルオタクが“理想のkintone”を作ったら オタクの心をつかむポータルカスタマイズ術

                                                  2019年11月7~8日、幕張メッセで「Cybozu Days 2019」が開催されました。7日には、kintoneのカスタマイズが学べる「kintone hack NIGHT」が行われました。予選会を突破した精鋭エンジニアが集い、斬新かつユニークなkintoneの活用アイデアを武器に、kintone界のNo.1エンジニアの座を争います。本パートでは、アールスリーインスティテュートの築山春木氏が登壇。「オタクが推したくなるkintone」をテーマに、ポータルのカスタマイズ方法を披露して会場を沸かせました。 “アイドルオタクに推される”kintoneに変えたい 築山春木氏(以下、築山):みなさん、こんにちは。鈴木愛理ちゃん(注:ソロヴォーカリスト。2017年までハロー!プロジェクトの人気アイドルグループ「℃-ute」として活躍)大好き、築山と申します。私からは、「アイドルオタクがkinton

                                                    アイドルオタクが“理想のkintone”を作ったら オタクの心をつかむポータルカスタマイズ術
                                                  • 私はHHKBのここが好き!オススメポイントを詳しく説明します✨ - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                    ✨私はHHKBのここが好き! by Happy Hacking Keyboard - 一度使ったら戻れない極上のキータッチ | PFU 知人に勧めると「使いにくい」というリアクションが返ってくることがあり、驚愕です。 私も最高に「使いやすい」から使っています。 今回はHHKBを触ったことのないPCユーザーのために、HHKBにデビューする技を紹介します。 日々たくさん入力する人であれば、元が取れるし快適になる「HHKB」。写真は発売されたばかりの「HHKB Professional BT」のホワイトモデル ○主力ラインナップと英語/日本語 刻印あり/無刻印を整理する 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。初代モデルが20年以上前に発売されたこだわりのキーボードで、以来、様々なモデルが登場している。 キーボード特集などがあれば、高級キーボードの代名詞として取り上げ

                                                      私はHHKBのここが好き!オススメポイントを詳しく説明します✨ - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                    • Astro 2.9でView Transitions APIがお手軽に

                                                      3 行まとめ Astro 2.9 で View Transitions が experimental で実装された SPA モードであれば、View Transitions API を使った画面遷移時のアニメーションが簡単に使える View Transitions API が未サポートのブラウザのためのフォールバックも用意されている Astro 2.9 で実装された View Transitions Astro 2.9 がリリースされ、その中には <ViewTransitions /> コンポーネントが experimental で実装されています。 SPA モードの際に、この <ViewTransitions /> コンポーネントを <head> やレイアウトのような画面共通のコンポーネントに追加することで、View Transitions APIを使って画面遷移時にアニメーションが実行

                                                        Astro 2.9でView Transitions APIがお手軽に
                                                      • 諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ

                                                        2019年11月7~8日、サイボウズ株式会社が主催する「Cybozu Days 2019」が開催されました。本イベントは、サイボウズの商品やサービスを紹介する総合イベントで、東京・大阪・名古屋の3都市で開催されました。テーマは「モンスターへの挑戦状」で、実体はないのに支配されているさまざまな“思い込み”に立ち向かうというメッセージが込められています。本パートでは、東京会場で2日間にわたって開催された講演のなかから、「サイボウズなのに帰れない!? 激務の営業チームが自分たちで働き方改革をしてみた」の模様をお届けします。業務負荷やコミュニケーション不全などの諸悪の根源となっていた、メールと電話対応への解決策とは。 18時に帰っているkintoneの開発チームに教えを乞う 酒本健太郎氏:ここからは私たちが実行してきた(業務改善の)内容をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしていただければと思います

                                                          諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
                                                        • 「会社が悪い」と批判するだけで腐っていたら人生もったいない。まず、動いてみること──地域再生事業家・木下斉 | サイボウズ式

                                                          マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                                            「会社が悪い」と批判するだけで腐っていたら人生もったいない。まず、動いてみること──地域再生事業家・木下斉 | サイボウズ式
                                                          • 何かを始めるとき、勇気がいるのは最初だけ。「またなんか言ってるよ〜」と思われるくらいでいい──ロバート キャンベル×弘中綾香 | サイボウズ式

                                                            マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                                              何かを始めるとき、勇気がいるのは最初だけ。「またなんか言ってるよ〜」と思われるくらいでいい──ロバート キャンベル×弘中綾香 | サイボウズ式
                                                            • 営業なのに「個人ノルマなし」「働き方も自由」でサボらないんですか? | サイボウズ式

                                                              マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                                                営業なのに「個人ノルマなし」「働き方も自由」でサボらないんですか? | サイボウズ式
                                                              • 年間5,000件の問合せにkintoneで難なく対応。情シスも 現場も幸せにするサイボウズの「ヘルプデスクの最適解」

                                                                年間5,000件の問合せにkintoneで難なく対応。 情シスも現場も幸せにするサイボウズの「ヘルプデスクの最適解」 「PCの調子が悪い」「ログインできない」といった電話やメールへの問合せ対応は、情報システム部門を悩ませる、大きな悩みではないだろうか。さらには、コロナ禍で一気に進んだテレワークにより、情報システム部門のヘルプデスク業務の負荷は高まり続けている。 サイボウズの情報システム部門サービスデスクチームでは、コロナ対応もあり全社出社率が約1割となったなか、ほぼリモートで年間5,000件の問合せに難なく対応できる体制を構築できたという。今回は、サービスデスクチームでマネジメントを担当する青木哲朗氏と、チームの実務を担当する鶴村修二氏に、kintone活用の実態を訊いた。 ヘルプデスク業務の「属人化」は大きな課題 かつてサイボウズの情報システム部門には、どんな課題がありましたか? 鶴村氏

                                                                  年間5,000件の問合せにkintoneで難なく対応。情シスも 現場も幸せにするサイボウズの「ヘルプデスクの最適解」
                                                                • テクニカルライターが働きながら学ぶ大学院を紹介します - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                  こんにちは。テクニカルコミュニケーションチームの澤井です。 今回はInside Outとしては珍しく、働きながら、仕事に関する知識を大学院で学ぶという活動について紹介したいと思います。ちょっと長いですが、同じようなことを始めたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。 ちなみに先日、LINEさんのTechnical Writing Meetupにて、同じテーマでお話をさせていただきました。下記から動画が視聴できますので、興味のある方はぜひご覧ください👀 www.youtube.com 大学院を始めるきっかけ 申し込みから開始まで 授業の内容、先生や生徒の雰囲気 授業の内容 民間のeラーニングと大学の講義の2本立て 大学の講義の形式 先生や生徒の雰囲気 先生 生徒 英語でやれるもの? 入学に必要なレベル 卒業に必要なレベル 落差をどう埋める? 個人的に面白かった授業3選 Project M

                                                                    テクニカルライターが働きながら学ぶ大学院を紹介します - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                  • インシデント対応訓練レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                    こんにちは。Cy-SIRT(Cybozu Security Incident Response Team)の中井戸です。 今回は、社内で実施したインシデント対応訓練の様子をお届けします。 Cy-SIRTとは Cy-SIRTは、社内の情報セキュリティインシデントに対応するチームで、社内では「セキュリティ室」として活動しています。 インシデントに備え、事前に体制や対応フローを構築し、情報セキュリティに関わる脅威情報の収集や分析、検知後の対応などを行う平時の活動のほか、インシデントが発生した場合の各部門への連携、調査を行う有事の活動を行っています。 弊社製品の脆弱性の対応などを行っている開発本部PSIRTチーム(Cy-PSIRT)と併せてCy-SIRTと呼んでいます。 今回のインシデント対応訓練は、セキュリティ室とPSIRTの合同で事務局を担い、開催しました。 訓練の流れ インシデント対応訓練は

                                                                      インシデント対応訓練レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                    • CIをJenkinsからCircleCIに載せ替えた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                      kintoneチームの川向です。 kintoneチームではCIツールとしてJenkinsを長い間使用してきましたが、 2021年の夏でCircleCIへの移行を完了しました。 今回はその時の様子を共有したいと思います。 2021年初めの状況 2021年初め頃のkintoneチームでは、メインのCIとしてJenkinsを使用し、CircleCIをサブとして併用していました。 リリース候補のブランチのCI(メインのCI)では、Jenkinsを使用して複数のジョブを用意し、 それをJoinプラグインで繋げていました。 このプラグインを使うことで、別々のジョブを同時実行することができます。 これをDelivery Pipelineプラグインで可視化していました。 また、メインのCIではE2Eのテストも自動で実行しています。 テストでは特別にセットアップした開発機材を使う必要があり、その排他制御のた

                                                                        CIをJenkinsからCircleCIに載せ替えた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2021年11月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。11月21日(日)から11月27日(土)〔2021年11月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog ラクス エンジニアブログ by id:tech-rakus 2 明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法 by id:cocolog-nifty 3 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 4 個人事業主として株式会社に訴訟して事実上勝訴した話 - するめごはんのIT日記 by id:surumegohan 5 30歳で消える前にやっておきたいこと - 本しゃぶり by

                                                                          今週のはてなブログランキング〔2021年11月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 2021年お世話になった本 - elmetal's blog

                                                                          この記事はCybozu Advent Calendar 2021の10日目の記事です。 2021年も色んな本にお世話になったので、一部を紹介しようと思います。 「2021年に購入した本」以外も含まれていることに注意してください。 つまり、本は買って積んでおいても良いし、本棚やライブラリに飾っておくだけでも良いということです。 プログラミング すごいErlang愉快に学ぼう! SwiftにActorが入るぞってなったタイミングで並行性やactorモデルについて知るために読みました。 Erlangの考え方は学べた気がします。 並行プログラミング入門 SwiftのStructured Concurrencyを理解するために並行プログラミングに入門しようと思って読みました。 基本的な部分を一通り学べたと思います。 マルチパラダイムデザイン この本の内容は設計指針としていつも頭にあります。 デザイン

                                                                          • 今週のはてなブログランキング〔2021年8月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                            はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月15日(日)から8月21日(土)〔2021年8月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 人びとを「プア」から「ワーキングプア」に全力でクラスチェンジさせようとしている国で生きるということ - いつか電池がきれるまで by id:fujipon 2 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU by id:konifar 3 ゼロから始める、データ分析と可視化 - Kyash Product Blog by id:kyash 4 ソフトウェアドキュメント作法 - maru source by id:h13i32maru 5 離婚することになりました。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 6 コロナ禍で自分の能動的行動が失わ

                                                                              今週のはてなブログランキング〔2021年8月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                            • Jetpack Composeのパフォーマンスのベストプラクティス @Google I/O報告LT会 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                              こんにちは、モバイルチーム・Androidエンジニアの東條です。 今年の5月に Google I/O 2022 のイベントがありました。 モバイルチームでは、私を含めた6名のAndroidエンジニアがイベントの中で興味のあるセッションを一つ選び、その内容について紹介するLT会を開催しました。 LT会の詳細については 社内のAndroidエンジニア達を集めてGoogle I/O報告LT会をやってみた で紹介しています。 私はセッションの中からJetpack Composeのパフォーマンス面でのベストプラクティスについて紹介した Common performance gotchas in Jetpack Compose のセッションについて発表しました。 なお、当該セッションは公式ドキュメントの Composeのパフォーマンス とほぼ同じ内容でした。 このセッションを選んだ理由は、私が担当して

                                                                                Jetpack Composeのパフォーマンスのベストプラクティス @Google I/O報告LT会 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                              • 「俺の嫁」がいれば、いくらでもがんばれる kintoneでパートナーを自作した結果

                                                                                2020年11月11日〜13日、「Cybozu Days 2020」が開催されました。11日には、kintoneのカスタマイズが学べる「kintone hack NIGHT 2020」が行われました。予選会を突破した精鋭エンジニアが集い、斬新かつユニークなkintoneの活用アイデアを武器に、kintone界のNo.1エンジニアの座を争います。本パートでは、アールスリーインスティテュートのくーら氏が登壇。kintoneで自作した「みみのちゃん」と共に新しいkintoneの使い方について語りました。 kintoneでパートナーを制作!? くーら氏(以下、くーら):よろしくお願いします、アールスリーのくーらと申します。本日は「俺の嫁」を会場に持ってきまして発表をしたいと思います。 先ほど、つっきー(築山春木氏)の最後のスライドでも見せたんですけど、私つっきーより3倍も(鈴木)愛理に似ています。

                                                                                  「俺の嫁」がいれば、いくらでもがんばれる kintoneでパートナーを自作した結果
                                                                                • Rookのメンテナに就任しました: これまでとこれからの取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                                  はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。先週CNCFのgraduatedプロジェクトであるRookのメンテナに就任しました。本記事ではRookがどういうソフトウェアであるかについて軽く触れた後に、何をしてきたことによってメンテナになったのか、今後どうしていくのかについて述べます。 RookはKubernetes上で動作する様々なストレージソフトウェアのオーケストレータです。主なターゲットは分散ストレージCephであり、開発者はCephを使った製品を作っているベンダやサイボウズをはじめとしたCephのユーザが主です。 サイボウズは国内向けクラウドサービスcybozu.comの次期ストレージ基盤としてRook/Cephを使うことを決めています。詳細については以下の記事をごらんください。 blog.cybozu.io メンテナになるまでの道のり 我々はRook/Cephクラスタの

                                                                                    Rookのメンテナに就任しました: これまでとこれからの取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ