並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 211件

新着順 人気順

description 日本語 意味の検索結果161 - 200 件 / 211件

  • TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!

    マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ176-179の問題文を日本語に訳し、解答の解説を作成しました! 今回は、表を読み解く問題です。 表が出てくる問題に苦手意識を持っている人はとても多いので、是非練習に使ってみてください^^ TOEICでは必ずと言っていいほど表から情報を取り出して解答する問題が出てきます。 実は、表の中には明確な答えにつながる情報が入っている場合が多いので、慣れればお得に解ける問題も結構あるんです。 早速問題の傾向をチェックしていきましょう! この記事が、あなたのTOEIC対策に役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q176-180の英文&日本語訳 1つ目の表:調査結果(英文) Golden Crunch Snack Company-Marketing Campaign Analysis Campaign Name Dates Descript

      TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!
    • リアルタイムにUIデザインを確認しながら翻訳できる仕組みを作った話

      Webサービスを多言語対応するに当たっては、翻訳者の方とのコミュニケーションがとても大切になります。特に日本語から他の言語に訳す場合、日本語は言葉が短い言語なので多言語化したときにUIが崩れやすいです。 そのため、翻訳者の方にもUIを確認して頂きながら、UIのコンテキストに沿った形でなるべく短い文章に訳してもらう必要があります。 今回、Storybook と Locize というサービスを使って多言語開発の仕組みを整え、その結果とてもスムーズに タイ語版、スペイン語版 をリリースすることができたので、やったことをブログにまとめました。 何も仕組みがない場合 多言語の辞書を開発者が git 管理している場合の、開発フローの一例は以下のようになると思います(日本語 → タイ語に翻訳する場合を想定しています)。 開発者: スプレッドシートで翻訳者に辞書のキーと日本語の文言の一覧を共有 翻訳者:

        リアルタイムにUIデザインを確認しながら翻訳できる仕組みを作った話
      • 「初心者向け」とにかくやってみたDocker | DevelopersIO

        今年4月に入社したKim Jaewook(キム・ジェウク)と申します。以前、Dockerについて発表したことがあって、その時、整理した内容を話そうかと思います。基本的な内容だけ書きましたので、つまらないかもしれません! まず、内容は「Dockerを使う理由」からはじめ「Docker Layer」までの話になります。 Dockerとは 皆さんは Environment Disparity をご存知でしょうか。 DockerはこのEnvironment Disparityを解決してくれるオープンソース·プロジェクトです。 Environment Disparityとは 例えば、Windowsでは動いていたけど、Ubuntuにアップロードした時、Ubuntuでは動かなかったというケースもあります。こんな状態をEnvironment DisparityといってこれをDockerが解決してくれます。

          「初心者向け」とにかくやってみたDocker | DevelopersIO
        • PowerPoint Presentation

          © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. 1 © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. AWS 公式 Webinar https://amzn.to/JPWebinar 過去資料 https://amzn.to/JPArchive Solutions Architect 柳 嘉起 2020/8/25 EC2 Image Builder サービスカットシリーズ [AWS Black Belt Online Seminar] © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. 2 自己紹介

          • はじめての自然言語処理 T5X と Prompt Tuning の検証 | オブジェクトの広場

            今回は T5X と Prompt Tuning の検証をしてみました。T5X は JAX と Flax で実装された T5 の新世代実装です。 Prompt Tuning は近年流行している事前学習済みモデルとプロンプトで下流タスクを解く手法の一つです。 Prompt Tuning に関しては T5X で実装されたコードが公開されていたので、合わせて検証してみることにしました。 1. はじめに 今回は T5X1 と Prompt Tuning2 の検証とご紹介になります。 T5X は第7回で紹介した T53 の次世代実装になります。T5 は、Mesh Tensorflow4 を採用することで、 単一の TPU や GPU に全パラメータが格納できない大規模モデルを実現していますが、学習ループ周辺の実装は Tensorflow 1.x 系列の Estimator API を用いた、やや古びた

              はじめての自然言語処理 T5X と Prompt Tuning の検証 | オブジェクトの広場
            • JavaFXアプリケーションのJDK11対応(Windowsインストーラー作成編) - torutkのブログ

              はじめに JDK 10までは、JavaFXアプリケーションを配布する際に、ネイティブ・インストーラー形式にするjavapackager機能を使ってOS固有のインストーラーを作成することができました。Windowsネイティブなインストーラーを作成する際には、外部ツールとしてWiX Toolsetを使ってMSI形式のインストーラーを作成するか、同じく外部ツールとしてInnoSetupを使ってEXE形式のインストーラーを作成することができました。 しかし、JDK 11ではJavaFXとともにjavapackager機能が分離したため、JDK11上でのJavaFXアプリケーションは独自にインストーラーを作成することになります。 今回は、次のJavaFXアプリケーションをWindows OS上へインストールするMSI形式のインストーラーを作成していきます。gitのブランチは、jdk11 となります。

                JavaFXアプリケーションのJDK11対応(Windowsインストーラー作成編) - torutkのブログ
              • メタディスクリプション5つの書き方【SEO対策】 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                記事を投稿するときに、メタディスクリプションを書かない人は多いです。 僕自身も、上位表示を狙う(もしくは上位表示されている)記事しかメタディスクリプションを書かないことがほとんどです。 しかし、それはとてつもなく大きな機会損失をしていることになります。 メタディスクリプションそのものは上位表示アルゴリズムに含まれていないため、軽視されていることが原因と考えられます。 この記事では、SEOにも効果的なメタディスクリプションの書き方を解説します。 メタディスクリプションの書き方を改善することで、 アクセスアップを見込むことができます。 メタディスクリプションとは? はてなブログでメタディスクリプションを書く方法 メタディスクリプション自体にSEO効果はない メタディスクリプションは必ずしも抽出されるわけではない なぜメタディスクリプションが抽出されないのか? メタディスクリプションが表示されな

                  メタディスクリプション5つの書き方【SEO対策】 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                • デジタル社会のアーキテクトになるには|たまにメモする人

                  最近、「アーキテクチャ」がとか「アーキテクト」がという話をよく聞くようになりました。デジタル庁でもChief Architectを公募しています。でも、アーキテクトが注目され始めたのは最近で、その重要性や仕事を理解していない人もいるので、アーキテクトについて整理してみることとしました。 アーキテクトって何者?歴史を学ぶと、よく「難攻不落な城」という話を聞きます。「難攻不落な城」は、リーダー(CEO)の元に、その城を軸に戦略を練る人(Chief Strategist)、最適な技術の導入・活用を考える人(CTO)、そこに燃料や弾薬を供給する人(CDO(data))、その戦略を実行する優秀な人材をそろえ、強化する人(CHCOまたはCHRO)がいます。 ここでバックエンドを支える重要な役割がアーキテクトですが、アーキテクトは城の攻防戦には出てきません。アーキテクトは、中長期な変化やそれに対応する柔

                    デジタル社会のアーキテクトになるには|たまにメモする人
                  • VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP

                    制作記録 制作のきっかけ dotfilesを整備し始める Neovimを触り始める Neovimのカラースキームをデフォルトのものから変えたくなった 色々探したが"好きな"カラースキームが見つからなかった 「そういえばVSCodeではどんなテーマ使ってたっけ...」 「なんかVSCodeのテーマもよくよく見ると好きじゃないな...」 「作るか」 方向性の決定 Marketplaceで検索すれば、"良い"カラーテーマはたくさん見つかります。かわいいテーマ、かっこいいテーマ、見やすいテーマ...しかし、私が欲しかったのは"好き"なテーマでした。俺の、俺による、俺のためのオレオレテーマが欲しいのです。ならば作るしかありません。俺が。 ということで"好き"なテーマを作ることを第一目標としました。 ベースとなるテーマのピックアップ テーマ制作にあたり、初動の時点で0から10まで自作するのは無謀である

                      VSCodeのカラーテーマを作り始めた話 | 東京工業大学デジタル創作同好会traP
                    • MINI Phone 2について判ったこと - 記憶は人なり

                      最近MINI Phone 2を購入しました。トーシン産業という会社が主にゲーセンなどの景品として国内流通させている端末のようですが、あきばおーで購入しました。 大人気の激安Bluetooth子機「MINI Phone」がカメラ搭載に、価格は1,600円 - AKIBA PC Hotline! Phoneという名前ではありつつも、SIMスロットは無いため単体では電話機ではありません。基本的にはBluetoothハンドセットで、付加機能的にMP3再生が出来たり、FMラジオが付いていたり、カメラが付いていたりという感じの端末と理解すればよいのですが、そもそもは中国の2Gフィーチャーフォンの機能を取捨選択し尽くして出来た端末と思われます。 外観 表面はこんな感じです。左側の赤い端末がMINI Phone 2で、右側にはサイズ比較用に往年のFOMA docomo SO902iを並べてみました。MIN

                        MINI Phone 2について判ったこと - 記憶は人なり
                      • USDとは - Reincarnation+#Tech

                        Introduction Tags 更新履歴 DCCTool プログラミング言語 環境構築 Pipeline PySide TechArtist SampleCode Link USD とは¶ はじめに¶ 今年(2019 年)の SIGGRAPH に参加して、あらゆるパイプライン系セッションで USD という名前を聞きました。 日本ではまだあまり導入はされていない USD ですが 海外ではある意味スタンダードなものになりつつあります。 また、今年発表された Houdini18 からは USD がネイティブサポートされ、 Blender 等でも USD 関係の記事がでてきたり、 Maya の Plugin も出てきたり(ビルドがめんどくさいけど)で、導入までの難易度が下がり、 日本でも徐々に感心が上がってきているのではないかと思います。 ですが、あまり日本語の記事としては USD 関係の資料

                        • これさえ読めばもう完璧?初心者のためのウェブ広告用語集

                          【最新版】初心者のためのウェブ広告の用語集 理解しているつもりでちゃんとわかっていない?広告用語 WEB広告の業界では、用語をきちんと理解していないと、会議中や、クライアントとの打合せの中で、会話についていけないことが多々あります。 また、間違った用語を使用してしまい、恥ずかしい思いをすることの無いよう、用語の意味までしっかり覚えておきましょう。 Webマーケティング指標 Impression 広告が実際にWeb上に表示されること。「Imp」や「imps」と略されることもある。表示された回数をインプレッション数(表示回数)という。 Click 表示された広告、もしくは広告記事内のURLリンクなどがクリックされること。クリックされた回数をクリック数という。 CTR(Click Through Rate) クリック率のこと。Web広告の表示に対し、クリックされた割合を指す。 クリック数÷インプ

                            これさえ読めばもう完璧?初心者のためのウェブ広告用語集
                          • Google、キーモーメント用Clip構造化データの新規募集を終了。今後はすべての動画でキーモーメントを表示するように

                            [レベル: 上級] キーモーメントに関する技術ドキュメントを Google は更新しました。 検索結果でのキーモーメントの表示に必要な Clip 構造化データの適用を希望するサイトの募集を締め切りました。 キーモーメントの表示方法 キーモーメントは、動画の特定の部分に直接スキップできる検索結果の特殊機能です。 2019 年 10 月に導入されました。 [キーモーメントの例。現在は「重要なシーン」と日本語では表記している] キーモーメントを表示するには 2 つの方法があります。 YouTube 動画の場合: 見出しと開始時間を説明欄に記述する Clip 構造化データでマークアップする YouTube で公開する動画の場合は簡単です。 重要なシーンの見出しとそのシーンの再生k開始時間を説明欄に書くだけです。 キーモーメント用の特定の書式はなく、その箇所がその時間から始まると(人間の目で見て)理

                              Google、キーモーメント用Clip構造化データの新規募集を終了。今後はすべての動画でキーモーメントを表示するように
                            • #AskGooglebot:meta keywords, Search Consoleのグラフ変動やアルゴリズムアップデートの対象地域についてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社

                              Google ウェブマスターYouTubeチャネルでJohn Mueller氏がウェブマスターからもらった質問に答えていく#AskGooglebotのQ&Aシリーズが配信されています。 この記事では2022年2月~2022年6月に配信されたSEO関連の6つのQ&Aを日本語に訳してお届けします(2021年10月~2022年1月のQ&Aも和訳しております)。 ※一部省略や言い換えをしておりますが、主な意味が失われないようにまとめるようにしております。 誤ってGoogleのガイドラインに違反することをしたらウェブサーバーの国meta keywordsの対応JavaScriptに依存するコンテンツのキャッシュSearch Consoleデータの変動アルゴリズムアップデートのロールアウト地域 1.誤ってGoogleのガイドラインに違反することをしたら Q: 純粋に誤ってGoogleのウェブマスター向

                                #AskGooglebot:meta keywords, Search Consoleのグラフ変動やアルゴリズムアップデートの対象地域についてのSEO Q&Aまとめ | アユダンテ株式会社
                              • 「面白くて心とらえる……」:A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language(若狭基道著)書評 | 未草

                                ホーム BOOK REVIEW: STRAY SHEEP 「面白くて心とらえる……」:A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language(若狭基道著)書評 熊切拓 (東京大学 大学院人文社会系研究科 研究員) すべてがすべてそうだというわけではないでしょうが、研究者が研究をするのは、その対象が面白くてたまらないからだと思います。とはいえ、そうした気持ちは、たいていの場合、論文に記されることはありませんし、あったとしても、謝辞か注のなかぐらいでしょう。そもそも個人的な感想ですし、研究の内容そのものとは関係がないからです。ですが、そんな気持ちが、若狭基道さんの「A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language(現代ウォライタ語の記述的研究)」(ひつじ書房、2020)では、しばしば本文中で表

                                  「面白くて心とらえる……」:A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language(若狭基道著)書評 | 未草
                                • LLMのトークン長が100Kあればできること.|落合陽一

                                  claude-100kを試していて,なかなかなものだと思う.これで結構大きい問題を解決することができる.いや,そもそも問題との向き合い方が変わるような気がする. 生身の人間-instruction: -You are academic revisor for Japanese academic manuscript -inputされた文章のtoneをより論文的(Academic)・文学的(beautiful in literture)にし,ですます調から「だ・である」調へと変えた日本語にして出力してください. - inputされた文章のうち意味が専門家に理解しづらいと考えられる部分は適宜文脈を補いながら出力してください. -policy: -everytime best effort to fill the context and brainstorm to MECE. -Dont mak

                                    LLMのトークン長が100Kあればできること.|落合陽一
                                  • 全文検索を日本語向けにチューニングする - Linkers Tech Blog

                                    はじめに 情報システム部の横山です。弊社のビジネスマッチングサービス・LFBで、全文検索のチューニングを行ったので、今回はその時の知見を共有します。 読者の想定レベル Elasticsearch(以下ES)の設定方法についてある程度わかる人を想定しています。もし、Elasticsearchの日本語対応のチューニングを行う必要があるけれども、Elasticsearchのことが何も分からないという方は、先にanalyzerの仕組み等を学ぶ必要があります。 analyzerはchar filterとtokenizerとtoken filterで構成されることを知っている indexへのmappingの仕方を知っている ESの検索クエリがある程度読める 日本語の検索は難しい 日本語はとても検索が難しい言語です。「東京都内の企業でプログラマを募集しています」という文章があるとします。この文章を品詞で

                                      全文検索を日本語向けにチューニングする - Linkers Tech Blog
                                    • ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(1) ニュースフィードを読んでみよう【マイナビニュース】

                                      はじめに~なぜ今、Excel VBA+Webサービスなのか? 本連載は、表計算ソフトウェアであるMicrosoft Excel(以降、Excel)と、そのプログラミング言語であるExcel VBAを用いて、各種のWebサービスを活用しようというものです。Webサービスとは、インターネット上で利用可能なようにさまさまなベンダーから提供されている便利なAPI(Application Program Interface)のことです。Webサービスというと、Webアプリケーションから本格的なプログラミング言語、たとえばPHPやJavaScriptなどから呼び出して活用するというイメージが強いのですが、実はExcel VBAからでも利用可能です。 それはもちろん、Excel VBAもWebサービスを呼び出し可能な本格的なプログラミング言語であるからなのですが(VBAはVisual Basic for

                                        ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(1) ニュースフィードを読んでみよう【マイナビニュース】
                                      • 週刊Railsウォッチ: Devise 4.9のHotwire/Turbo統合に対応する、英国政府のViewComponentほか(20230314前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — The Rails Foundation upda

                                          週刊Railsウォッチ: Devise 4.9のHotwire/Turbo統合に対応する、英国政府のViewComponentほか(20230314前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • 【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|

                                          ゆる言語学ラジオさんにてはじまった『英単語ターゲット1900』の語源企画で、水野さんからお声がけいただいて、ほんの少しだけリサーチをさせていただきました。 (→ きっかけは長すぎるので、気になる方だけコチラをどうぞ) 今回は、語源に興味をもった高校生のみなさまに少しでも楽しんでいただければと思い、オマケ的な【ゆる補習 note】をつくりました。 語源には諸説あります。 そこが一つの醍醐味でもあり、ときには迷路に入ることもあります。 こちらの【ゆる補習 note】では、高校生の方々が英単語の勉強で悩んだときに少しでもヒントになればいいな、という思いから「わかりやすさ」と「愉しさ」、「美しさ」を基準にしながら、語源のもつイメージを<翻訳>しました。 私は語源が大好きなので、みなさんと一緒に勉強ができてとても嬉しいです。 ただし、お恥ずかしながらわたしは語源についてほぼ独学(我流)で学びました。

                                            【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|
                                          • LambdaTestでスモークテストをはじめました - Studyplus Engineering Blog

                                            こんにちは、Studyplus for School事業部エンジニアの島田です。 もうすぐ2020年も終わりになりますね。 はじめに なぜ導入したか ツール選定 LambdaTestでE2Eテスト(自動テスト) 構成とテストの実行タイミング E2Eテストコード(RSpec)の実装例 リポジトリ構成 Gemfile spec/spec_helper.rb spec/login_spec.rb .circleci/config.yml JenkinsからCircleCIのジョブを実行する際のAPI呼び出し例 LambdaTestのダッシュボード さいごに はじめに 皆さんはスモークテストをしていますか? スモークテストとは元々「電子機器での発煙がないかをテストしていたこと」を起源とし、そこから転じて「ソースコードの開発・追加・修正を終えたソフトウェアが動作する状態にあるかを確認するテストのこと

                                              LambdaTestでスモークテストをはじめました - Studyplus Engineering Blog
                                            • Lighthouse(ライトハウス)とは?Google公式のSEOチェックツールをご紹介

                                              Webサイトを運用していれば、気にならない人はいない「SEO」。 自社の検索順位をチェックするのにどんな方法を使っていますか? 狙っているキーワードで実際に検索して順位を確かめることもできますが、複数のキーワードで対策していたり、Webサイトのページ数が多かったりすると、手間と時間がかかってしまいます。 検索順位のチェックが楽にできて、順位以外にもリンク切れなどさまざまな調査が可能なSEOチェックツールの活用がおすすめです。 複数のツールを使用しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、Googleが公式に提供しているSEOチェックツール(Chrome拡張)の「Lighthouse(ライトハウス)」についてご紹介します。 1.SEO対策とはGoogle対策である SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字を取ったものです。

                                                Lighthouse(ライトハウス)とは?Google公式のSEOチェックツールをご紹介
                                              • yaml validator としてのCUE - LGTM

                                                設定やデータをファイルにするとき、どんなフォーマットを使いますか? ファイルにアクセスする言語が決まっているなら その言語で直に書く場面も多いと思います。不特定の言語から扱うなら .json とか .yaml ですか? 可読性の観点で 個人的には .yaml が好みですが、いくつか困っていることがありました。 その困りごとを CUE で解決できそうだったので 紹介したいと思います。 yaml を扱う上での困りごと 一言でいえば「スキーマ定義の標準、もしくは強力なツールセットがない」です。スキーマは、 人間が読めること 実行できること (スキーマをもとに validate できること) が望ましいと考えています。 yaml を書きたいが 書くべきデータ構造がわからない場合、おそらくドキュメントを参照しますよね。 逆に、データ構造を決める側はドキュメントをメンテしないといけません。とてもめんど

                                                  yaml validator としてのCUE - LGTM
                                                • iOSアプリのアクセシビリティを向上させるために、必要なこと - Fenrir Engineers

                                                  唐突ですが、この記事をご覧になっている皆様が開発に携わっているアプリは、Accessibleでしょうか。アクセシビリティと一口に言っても、VoiceOverのような視覚に頼らないアプリの操作方法をサポートすることであったり、前景色(文字色など)と背景色とのコントラスト比を十分に持たせて視認しやすい色使いにしたり、ボタンのタッチ領域を十分に広くしてボタン操作を容易にするなど、様々なことが関係してきます。 この記事をご覧になっているということは、少なからずアクセシビリティに対する興味・関心を持っていらっしゃると思います。 弊社には、デザイナ・エンジニアを中心にアクセシビリティに強い関心を持つメンバーがいます。さらに、とてもありがたいことに、会社としてもAccessibleなアプリを作れるということを強みの一つにしていこうよ!ということで、業務の一環として、iOSアプリを開発するにあたってアクセ

                                                    iOSアプリのアクセシビリティを向上させるために、必要なこと - Fenrir Engineers
                                                  • ブログ作業を高速化する100の方法【完全版】|アフィラ

                                                    【最終更新2020.7.1】 (私のnoteアカウントをフォローすると内容の加筆修正の更新に気づけます) 当noteを手に取っていただき、ありがとうございます! 『作業量が全て』をモットーに、覚悟を決めて本気で副業で稼ぐことにチャレンジしているアフィラと申します。 ≫当noteを読んだ方の感想まとめ 簡単に自己紹介します。 ✅アフィラとしての活動 <2019年> ・8月18日よりTwitterに本気で参入 ・11月30日、第1弾note ・12月29日、第2弾note <2020年> ・1月1日、フリーランサーとして独立 ・1月3日、第3弾note ・1月31日、第4弾note ・2月28日、第5弾note ・4月29日、第6弾note ・5月29日、第7弾note同時公開 ✅各種コンテンツ ・Twitter ・ブログ[作業ロケット] ・note ・インスタ ・YouTube ▼元7桁ブロ

                                                      ブログ作業を高速化する100の方法【完全版】|アフィラ
                                                    • 第656回 EPUBリーダーをsnapパッケージ化する | gihyo.jp

                                                      第654回ではsnapパッケージの基本的な話を紹介しました。今回はGUIアプリケーションをsnapパッケージ化する際の手順について、ひとつずつ具体的に説明していきましょう。 snapパッケージの際に気をつけるべきこと snapパッケージを作る際は、まず次のようなことがらに気をつける必要があります。 GUIアプリケーションか、CLIアプリケーションか システムファイルにアクセスする必要があるかどうか サードパーティのカーネルモジュールが必要かどうか パッケージ化対象のパッケージフォーマットは何か snapパッケージはGUIアプリケーションか、CLIアプリケーションかで考えるべきことが大きく変わります。第654回でも説明したようにsnapパッケージは「依存するほとんどすべてのソフトウェアをパッケージの中に内包する」仕組みのフォーマットです。GUIアプリケーションは、やれGTKだ、やれQtだ、と

                                                        第656回 EPUBリーダーをsnapパッケージ化する | gihyo.jp
                                                      • WordPressテーマ「STYLY」TCD052の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】

                                                        ギャラリーサイトはその高いデザイン性から、ポートフォリオサイトとしても活用されることが多々ある。しかし、それゆえにギャラリーサイトを作ることを非常に難しいと感じている方も多いだろう。 今回紹介する株式会社デザインプラスの有料WordPressテーマ「STYLY」(TCD052)は、知識がなくとも簡単にギャラリーサイトを構築することができる。ただ、簡単と聞くと、ギャラリーサイトとしては通用しないようなものではないかと心配な方もいるだろう。そこで、この記事では、WordPressテーマ「STYLY」(TCD052)の詳しい機能等について紹介する。 「STYLY」TCD052の購入はコチラ【公式】 WordPressテーマ「STYLY」TCD052について 「STYLY」TCD052の概要 TCD公式より「STYLY」TCD052の概要や機能面をご紹介致します。 ギャラリーサイトの魅力はなんとい

                                                          WordPressテーマ「STYLY」TCD052の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】
                                                        • Gutenbergブロック開発徹底解説

                                                          多くの開発者が、Gutenbergのブロックやアプリ開発を始めるハードルの高さに不満を抱いています。習得の難易度が高い理由は、開発環境のインストールと設定の複雑さにあります。しかも、ブロック開発には、JavaScript、Node.js、React、Reduxの深い知識が必要です。 WordPress公式のブロックエディターハンドブックは有用なリソースですが、開発者向けの膨大な情報の中で、初心者が迷子になることはほぼ間違いないでしょう。 Gutenbergプロジェクトのリード開発者Matías Ventura氏は、WP Tavernのインタビューで以下のように語っています。 すぐにブロック開発を習得できる人もいますが、やはり多くの人にとって大きな壁となっています。段階的な習得が必要になりますが、ドキュメントは、構成も表現も桁違いに改善できるはずです。もっといろいろなことができればと思ってい

                                                            Gutenbergブロック開発徹底解説
                                                          • WCAG に出てくる「名前」とは? | Accessible & Usable

                                                            公開日 : 2020年6月21日 カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ / 情報設計 (IA) WCAG (Web Content Accessibility Guidelines : 原文 / 日本語訳) を読むと、たとえば以下のように「名前」という用語がところどころで出てきます。 達成基準 1.1.1 非テキストコンテンツ 利用者に提示されるすべての非テキストコンテンツには、同等の目的を果たすテキストによる代替が提供されている。 (中略) コントロール、入力 非テキストコンテンツが、コントロール又は利用者の入力を受け付けるものであるとき、その目的を説明する名前 (name) を提供している。 達成基準 2.5.3 名前 (name) のラベル ユーザインタフェース コンポーネントがテキスト又は文字画像を含むラベルを持つ場合、視覚的に提示されたテキストが名前 (name)

                                                              WCAG に出てくる「名前」とは? | Accessible & Usable
                                                            • CA1962 – 動向レビュー:ウェブ上で提供される調べ方案内の展開 ―米国での実践を中心に― / 藤田 千紘

                                                              ウェブ上で提供される調べ方案内の展開 ―米国での実践を中心に― 関西館図書館協力課:藤田千紘(ふじたちひろ) はじめに 図書館のレファレンスサービスは、利用者からの求めに応じて情報提供や利用案内を行う直接レファレンスと、レファレンス情報源の整備や管理等を行う間接レファレンスに大別される(1)。ICT(情報通信技術)を用いたレファレンスサービス(=デジタルレファレンスサービス)が進展した今日、間接レファレンスもまたその例外ではない。過去に本誌に掲載された、デジタルレファレンスサービスの動向を扱う記事(CA1437、CA1895参照)においても、情報源の整備は重要な領域として言及されてきた。 本稿では図書館が間接レファレンスのために整備する情報源のうち、特にウェブ上で提供される「調べ方案内」を取り上げ、この分野における実践が進んでいる米国の事例を中心に、近年の特徴的な動向を概観する。 なお「調

                                                                CA1962 – 動向レビュー:ウェブ上で提供される調べ方案内の展開 ―米国での実践を中心に― / 藤田 千紘
                                                              • LINEヤフーのコンピュータビジョン・マルチモーダル分野の研究内容紹介(MIRU2024 レポート)

                                                                こんにちは。LINEヤフーで画像処理エンジニアをしている植田です。先日2024年8月6日から9日まで熊本にて国内最大級の画像分野の学会、第27回 画像の認識・理解シンポジウム MIRU2024が開催されました。 LINEヤフーもスポンサーとして協賛し、企業ブースの運営や研究発表・聴講のために参加しました。昨年はLINE・ヤフー個別で参加 (MIRU2023参加ブログ)していましたが、合併を経てLINEヤフーとして初めてMIRUへ参加させていただきました。 本記事では会場の様子やLINEヤフーの研究発表内容を紹介します。 MIRUとは? 国内の画像分野では言わずと知れた学会でもあるMIRUは画像処理や、人工知能(AI)の視覚機能を研究する分野「コンピュータビジョン」など、情報学における画像分野の一大学会です。開催地は年によって異なり日本全国各地で開催されています。今年は熊本県熊本市の熊本城ホ

                                                                  LINEヤフーのコンピュータビジョン・マルチモーダル分野の研究内容紹介(MIRU2024 レポート)
                                                                • Outlook VBA オブジェクトモデルの構造 - Qiita

                                                                  Outlook VBA の始め方 Outlook VBA でコードを書き始めようとしたとき、「はて、何を起点にどう記述すれば良いのか?」と悩む人が大多数だと思う。それは、使い慣れたExcelやWordと違ってOutlookのオブジェクトモデルに慣れ親しんでないからだ。また、ExcelやWordと違って「マクロの記録」が出来ないのも一因だろう。 そういうわけでこのエントリを記述しているのだが、私自身未だによく分かっていないところがある。そのため、記事をそのたびに更新していくことになるのでその点はご了承願いたい。更新通知が届くので、宜しければ是非ストックして頂くことを願う。 何はともあれVBE 前述のようにOutlook VBAには「マクロの記録」はないので、Visual Basic Editor (VBE)でゴリゴリ書いていく必要がある。WordやExcelと同様に、まずはリボンのユーザー設

                                                                    Outlook VBA オブジェクトモデルの構造 - Qiita
                                                                  • 知識グラフを対象とした初歩的な検索技術 - Qiita

                                                                    この記事は情報検索・検索技術 Advent Calendar 2022の21日目の記事です。また、ナレッジグラフ Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 検索に関わることなら何でもOKということで、知識グラフ(ナレッジグラフ: KG)を対象とした検索について初歩的な記事を書かせていただきます。すでにこういった記事はたくさんあるとは思いますが、情報が埋もれやすい昨今ですので、一部最新情報を含めて改めてまとめてみました。急いで書きなぐったので誤字脱字等ご容赦ください。。。 対象読者 ・KG初心者 ・情報検索でKGを扱ってみたい人 目次 ナレッジグラフとは 代表的なナレッジグラフ SPARQLを使った検索 DBpedia検索 Wikidata検索 ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】 ナレッジグラフとは ここ数年ずっと米ガートナー社のハイプ・サイクル for AIで過

                                                                      知識グラフを対象とした初歩的な検索技術 - Qiita
                                                                    • Firebase CLI の環境設定、Firestore Security Rules の書き方と Unit testing | ポートフォリオと日々の記録

                                                                      最終更新日:2020-09-23 参考にした記事・書籍や動画、記事執筆の背景 今回の Firestore Security Rules の解説を中心とした執筆内容は、下記の記事、書籍や動画を大いに参考にさせて頂きました。 【公式】Firebase CLI リファレンス 【YouTube】moga さんの YouTube 動画 【Youtube】Firebase 公式の YouTube チャンネル 【ブログ】su-tech blog 【書籍】実践 Firestore(技術の泉シリーズ) そして、私が Flutter や Firebase に興味をもち、個人開発を始めたのは、YouTube チャンネル「KBOYのFlutter大学」と、そのオンラインサロンへの参加がきっかけです。 私にそのような学習のきっかけを与えてくれ、有益な情報をオープンにして発信して下さっている、上記のような開発者・クリ

                                                                        Firebase CLI の環境設定、Firestore Security Rules の書き方と Unit testing | ポートフォリオと日々の記録
                                                                      • Kubernetes CrashLoopBackOffとは? そして、修復する方法

                                                                        本文の内容は、2022年8月25日にJavier Martínezが投稿したブログ(https://sysdig.com/blog/debug-kubernetes-crashloopbackoff/)を元に日本語に翻訳・再構成した内容となっております。 CrashLoopBackOffは、Podで発生している再起動ループを表すKubernetesステートです。Pod内のコンテナが起動されますが、クラッシュして再起動されることを何度も繰り返します。 Kubernetesは、エラーを修正するチャンスを与えるために、再起動の間のバックオフ時間を長くして待機します。このように、CrashLoopBackOffはそれ自体がエラーではなく、Podが正しく起動できないようなエラーが起きていることを示しています。 KubernetesのCrashloopBackoff、図解で表すと。PodはRunnin

                                                                          Kubernetes CrashLoopBackOffとは? そして、修復する方法
                                                                        • ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみた | DevelopersIO

                                                                          アノテーション コンタクトセンターチームの松浦です。ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみました。 私たちのチームは、日頃お客様に代わって海外ベンダーへ英語で起票したり、弊社YouTube動画の日本語・英語字幕付けをしたり、依頼のあった文書等の翻訳をしています。 実際に自分たちが苦労して翻訳してきたものを、今話題のChatGPTに入力して翻訳性能を検証してみました。(※今回はChatGPT-3.5 <無料版>で検証しました。) 各機械翻訳と比較 今回はこちらのサイトを一部抜粋し、ChatGPT、各種有名機械翻訳(Google / DeepL)や当方で訳したものと比べてみました。 技術的なお問い合わせに関するガイドライン ChatGPT翻訳:Technical support guidelines Google翻訳:Technical Inquiry Guidelines DeepL翻

                                                                            ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみた | DevelopersIO
                                                                          • Vertex AI Agent BuilderによるChat Botの作り方 | gihyo.jp

                                                                            手軽にAI Agentを作れるVertex AI Agent Builder Google CloudにはVertex AI Agent Builder(以降Agent Builder)というサービスがあります。4月9日から開催されたGoogle Cloud Nextで登場しました。 Agent Builderは簡潔に言えば、生成AIを使ったAgent(以下AI Agent)をGUIで簡単に作成できるサービスです。 Agent Builderの中にはSearch、Chat、Recommendations、Agentとあり、ユースケース別にアプリケーションを作成することができます。 Searchでは、セマンティック検索などを使ったドキュメント検索により、ユーザのインプットに合ったドキュメントを検索するアプリケーションを提供します。内部では Vertex AI Vector Search など

                                                                              Vertex AI Agent BuilderによるChat Botの作り方 | gihyo.jp
                                                                            • CA1991 – コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 / 吉村亜弥子

                                                                              コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 シカゴ大学図書館:吉村亜弥子(よしむらあやこ) はじめに 2020年は、数字の並びが良いのと、干支の子年ということで、新年早々新しいサイクルの始まりに胸躍る雰囲気があったものの、結局は新型コロナウイルスに翻弄された一年であった。筆者は、2015年より米国イリノイ州のシカゴ大学図書館で日本研究司書を務めている。米国では、新型コロナウイルスのニュースはしばらく他人事のように流れていたが、2月に入ってから早いペースで感染が広がり出した。3月に入ると日ごとに状況が逼迫し、3月中旬には、シカゴ大学は春学期の全授業をオンラインで実施すると発表した。ちょうど冬学期の期末試験期間中であったが、3月20日で当館も臨時閉館することになり、利用者対応の準備をする余裕もないまま、大学病院以外は閉鎖という状況に至った。 当初、当館は「臨時で2週間閉館」と発表

                                                                                CA1991 – コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 / 吉村亜弥子
                                                                              • 数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                                信頼性の追求というのは、決して完璧を求めることではありません。完璧な可用性を追求するのではなく、ユーザーの満足と、限りあるリソースのバランスを取ることこそが重要です。このバランスを取るための一つのツールが、SLO(Service Level Objectives)です。 はじめに 「Implementing Service Level Objectives」は、現代のソフトウェアサービス管理において不可欠な概念の一つであるSLO(Service Level Objectives)の実装と運用に関する包括的なガイドブックです。本書は、SLOの基本概念から実践的な導入方法、組織文化への浸透まで、幅広いトピックをカバーしています。このSRE本がすごい!2024年版でも紹介しているようにSREやインフラエンジニアの方が必読の一冊だと思います。 Implementing Service Level

                                                                                  数字に振り回されず完璧を目指さない為に - Implementing Service Level Objectives の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                                                                • フランス国立印刷局の漢字木活字調査報告に驚く - 日本語練習虫

                                                                                  「国立印刷局の漢字木活字(Printing Chinese Characters, Engraving Chinese Types: Wooden Chinese Movable Type at the Imprimerie Nationale (1715-1819)」https://brill.com/view/journals/eaps/10/1/article-p1_1.xml というヤバい調査報告が2020年3月『East Asian Publishing and Society』10巻1号に出てた模様。 著者は、Michela Bussotti(フランス国立極東学院の中国文化史研究主任 https://www.efeo.fr/chercheurs.php?code=305&l=EN&ch=8 )と、Isabelle Landry-Deron(フランス社会科学高等研究院・近現代中国

                                                                                    フランス国立印刷局の漢字木活字調査報告に驚く - 日本語練習虫