並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 429件

新着順 人気順

domainkeysの検索結果281 - 320 件 / 429件

  • SPF の検証に SPF Engine を使う。ついでに DMARC と ARC も。

    この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。 画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。 はじめに 2022/08/23 よりドコモがドコモメールのドメイン認証技術に DKIM と DMARC を採用するというお話しがあった。 報道発表資料の PDF はこちら そう言えば自宅サーバー (CentOS 7) の MTA は DKIM までやっているけど DMARC は放置だったなと。 加えて SPF 検証に使っている Perl スクリプトが 2003 年リリースの非常に古い物だったから新しい物に入れ替えようと作業を始めることになった。 今回は SPF Engine と ARC に関して触れる。 SPF, DKIM, DMARC, ARC SPF (Send Policy Framework) は送信されてきたメールが DNS の SPF レコードに記載されている I

      SPF の検証に SPF Engine を使う。ついでに DMARC と ARC も。
    • フレッシュゴーゴー - 番外-bind+qmail+spf

      番外-bind+qmail+spf(SPAM拒否) 関連サイト:http://www.qmail.org/ openblocksではpostfixで色々遊んでいるけど、実は実際ビジネス等で使っているのはqmailだったりする。 理由=昔から使っているから運用方法が確立している。 =昔から使っているから移行が面倒。 そしてSPAMフィルターにはbsfilterを使っている。 理由=qmailをリビルドしなくてよかったから、開発者のnabekenさんが優しいw まぁこれで、後はフィルタリングできなかったスパムとうまく付き合えばいいかなと思っていたのですが 極悪なSPAMが登場しました。 あまりにもひどいので、番外として対応を載せます。 この方法は、 自分でアレンジしている部分もあるので、初心者には向きませんことを承知してください。 それは、なりすましによる、メール不達通知ア

      • Testing SMTP AUTH connections

        General ‣Select stylesheet... Black background White background How this works Home Mailing Lists ‣Other qmail sites qmail home page qmail.org Life with qmail The big qmail picture ‣Program home pages daemontools ucspi-tcp djbdns cdb qmail vpopmail ClamAV SpamAssassin maildrop simscan ucspi-ssl dovecot courier-authlib courier-imap autorespond ezmlm-idx qmailadmin SquirrelMail List of qmail Consult

        • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

          ■ DNSって何? DNSとは「Domain Name System」の略で、IPアドレスとホスト名を相互変換してくれるサービスです。前回の「デフォルトゲートウェイ」でも少し触れましたが、インターネットに接続する場合、どこかでホスト名とIPアドレスの変換を行なう必要があります。 TCP/IPにせよUDP/IPにせよ、実際にインターネットで通信を行なう際に利用するのはIPアドレスのみです。ホスト名というのは、(最近は少し事情が違ってきていますが)そもそもは「IPアドレスなんて覚えにくい」ため、「IPアドレスと対になる、人間にわかりやすい名前をつけよう」ということからはじまっています。実際、 bb.watch.impress.co.jp pc.watch.impress.co.jp というホスト名は、規則さえわかれば覚えやすいわけですが、 210.173.173.66 210.173.173.

          • Synergy!LEADから配信されたメールをGmailで見ると"crmstyle.com 経由"と表示されますが、これを消すにはどうすればいいですか?

            Synergy!LEADから配信されたメールをGmailで見ると"crmstyle.com 経由"と表示されますが、これを消すにはどうすればいいですか? メールの送信元(差出人アドレス)のドメインと、実際にメールを配信したサービス(メール配信システム)のドメインが異なる場合、Gmailでは送信者の横に「<ドメイン名> 経由」と表示されることがあります。たとえば下記の画面キャプチャのように、Synergy!LEADで配信したメールには通常「crmstyle.com 経由」と表示されます。※この「crmstyle.com」とは、Synergy!LEADのメール配信システムのドメイン名です。 メール配信エラーになったり、迷惑メールに分類されるなどの問題を引き起こすものではありません。実際にどのメール配信システムを使ってメールが配信されたかを受信者が認識できるようにするためのGmailの仕様による

              Synergy!LEADから配信されたメールをGmailで見ると"crmstyle.com 経由"と表示されますが、これを消すにはどうすればいいですか?
            • しつこいぞ恵美 - 狸林’s Web Log

              しっかし寒いなあ。今朝はとうとう雪だよ。ホントに温暖化してんのか地球? さて、先日、スパムに返信をしてみて虚しかった、という日記を書きました。わたくしはすっかり馬鹿馬鹿しくなったのですが、恵美ちゃんは倦まず弛まず毎日メールをくれます。To:@yahoo.co.jpFrom:"emi" Date:Thu, 17 Jan 2008 23:13:59 +0900Subject:折角返事が貰えたと思ったんだけどな・・・(;>_<;)やっぱり考えてもらう事は出来ませんか?私と会う関係を描く事は出来ませんか?疑われちゃっているのかな・・・(*´;ェ;`*) でもちゃんと会ってくれれば私が嘘を付いてないって分かってもらえると思うんだけど・・・まだ突然過ぎて受け入れるっと所までは行ってないのかもしれないですよね?気長に待つのがいいかな?私の方が我侭を言ってお願いをしているんだもん。相手の都合も答えが出るの

              • 格安ドメインレジストラのDNSは、SPF, DomainKeys, DKIMに対応しているか? | phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント

                格安ドメインレジストラのDNSは、SPF, DomainKeys, DKIMに対応しているか?

                • DMARCで詐称メールを排除!簡単な DMARCの設定方法 openDMARC | TanTanSunのブログ

                  メール送信者の詐称を防ぐ技術 DMARC 送信者を詐称したメール(なりすましメール)は、様々な犯罪への入り口として利用されていますので、メールの送信者が本物であるかどうかの検証は、犯罪被害者にならない為にも、非常に重要な要素です。 今では、エンベローブFrom(SMTPプロトコルのMAIL FROMコマンド)の詐称を防ぐSPF(Sender Policy Framework) や 送信ドメインの詐称やメールの改ざんを防ぐDKIM(DomainKeys Identified Mail) などの技術がかなり一般的に利用されるようになってきましたが、実は、これだけでは、まだ、完璧とは言えません。 一般に、メールソフトの利用者が良く目にするメールの「送信者の欄」つまりメールの「From:」ヘッダの部分は、簡単に詐称出来てしまうのです。何故なら先ほど挙げたSPFやDKIMの利用は必須ではないので、こ

                    DMARCで詐称メールを排除!簡単な DMARCの設定方法 openDMARC | TanTanSunのブログ
                  • ユミルリンク、メールリレーサーバ「Cuenote SR-S」に「なりすまし対策DKIM」を追加

                    ユミルリンクは、メールリレーサーバ「Cuenote(キューノート) SR-S」に、なりすまし防止機能「なりすまし対策DKIM」を追加して、3月4日に発売する。クラウドサービス(ASP、SaaS)は初期費用が150000円~、月額費用が75000円~、オンプレミス型ライセンスは年間ライセンスが1200000円~(いずれも税別)。 「Cuenote SR-S」は、メールリレー機能、メール文書生成機能を備えたメール配信エンジン。ユーザーシステムのメール配信先としてリレー(転送)するだけで、配信速度を向上するとともに、大量配信時に問題となる遅延を解消する。 デコメや絵文字付きメールの生成・配信にも対応しており、詳細な配信状況および配信ログの確認や、メールアドレスが含まれる配信ログなどの暗号化管理など、多彩な機能を搭載している。 新機能の「なりすまし対策DKIM」は、電子署名によって送信元ドメインを

                      ユミルリンク、メールリレーサーバ「Cuenote SR-S」に「なりすまし対策DKIM」を追加
                    • メールの「名乗り」を確認できる手段が必要――米Sendmail CTO

                      米SendmailのCTOを務めるエリック・オールマン氏が来日し、スパム/フィッシング対策技術の動向について語った。 米SendmailのCTOにして、送信者認証技術「DomainKeys Identified Mail」(DKIM)の仕様策定に携わっているエリック・オールマン氏が来日。スパム/フィッシング対策技術の動向について語った。 増大するスパムメールへの対策として現在広く用いられているのは、コンテンツスキャンやフィルタリングといったアプローチだ。しかし、こうした手法は限界に達しつつあるとオールマン氏。というのも、誤検出が避けられない以上、正当なユーザーから送られてきたメールがスパムに分類される可能性は否定できないからだ。 「正当なメールの90~99%は、既知の人か組織から送られてくる。また同時に、オンラインショッピングの受注確認メールなどを除けば、スパムメールの90~99%は知らな

                        メールの「名乗り」を確認できる手段が必要――米Sendmail CTO
                      • HENNGE株式会社

                        働く環境の「安全性」と「利便性」の両面を支えるクラウドセキュリティサービス。「IdP」は、複数のクラウドサービスのID/パスワード統合と、アクセス制御を実現。「E-Mail Security」は、脱PPAP対応策、標的型攻撃対策、メール誤送信/監査対応など、幅広いメールセキュリティ機能を搭載。

                          HENNGE株式会社
                        • Google Appsに送信ドメイン認証「DKIM」を設定してみる

                          Google Appsが送信ドメイン認証の「DKIM」に対応 (Impress) Spam takes another hit: email authentication now available to millions of Google Apps customers (Official Google Enterprise Blog) Google Appsのメールは従来から「SPF」(Sender Policy Framework)によるメール送信元認証に対応していましたが、今回新たに「DKIM」(DomainKeys Identified Mail)という認証方法に対応しました。メールがそのドメインに対して正しく認証された送信元から送信されたことを認証する技術で、迷惑メールの判定などに使われることが想定されます。というわけで早速設定してみました。 DKIMの設定はGoogle Ap

                            Google Appsに送信ドメイン認証「DKIM」を設定してみる
                          • IETF、スパム対策技術「DKIM」を予備承認

                            インターネット標準化団体のInternet Engineering Task Force(IETF)は米国時間5月22日、迷惑メールを検出し、ブロックする強力な技術を予備承認した。 予備承認の対象となったのは、インターネットユーザーが迷惑メールの洪水から身を守れるように開発された「DomainKeys Identified Mail」(DKIM)。YahooやCisco Systems、Sendmail、PGP CorporationがDomainKeysを支持している。4社は共同声明で「 メッセージが合法的なものかを識別できるよう、メッセージの認証、照合、追跡を可能にする高度な商標保護技術を企業に提供する」と述べた。 IETFが承認したドラフト標準は、暗号化技術を利用したデジタル署名をメッセージに付加することでメールの悪用を阻止するため、ほかのスパム対策やフィッシング対策技術よりも有望視

                              IETF、スパム対策技術「DKIM」を予備承認
                            • Yahoo!メール、アドレスの変更を完全無料化

                              ヤフーは24日、無料のWebメールサービス「Yahoo!メール」の迷惑メール対策として、メールアドレスの変更を無料化した。これまでも、Yahoo! BB会員とプレミアム会員は無料でメールアドレスを変更できたが、一般会員は1回の変更につき210円が必要だった。 従来、一般会員がメールアドレスを変更するには有料でアドレスを変更するか、Yahoo! JAPAN IDを新たに取得して再度メールアドレスを作成しなければならなかった。今回の無料化に伴い、無料で何度でもメールアドレスを変更できるようになった。これにより、メールアドレス変更後も既存のYahoo! JAPAN IDを使えるほか、メールの受信箱やその他設定を継続して利用できる。 これまでヤフーでは、迷惑メール対策として「迷惑メールフィルター」や「受信拒否リストの拡充」、送信元ドメインの認証技術「DomainKeys」などを導入している。

                              • A Mailserver on Ubuntu 14.04: Postfix, Dovecot, MySQL – Ex Ratione

                                A Mailserver on Ubuntu 14.04: Postfix, Dovecot, MySQL This long post contains a recipe for building a reasonably secure Ubuntu 14.04 mail server in Amazon Web Services, using Postfix, Dovecot, and MySQL, with anti-spam packages in the form of amavisd-new, Clam AntiVirus, SpamAssassin, and Postgrey. Local users are virtual rather than being system users. Administration of users and domains is achie

                                • ヤフオクのメールに「Y!」マーク、ヤフーがフィッシング対策追加 - @IT

                                  2006/4/28 ヤフーは4月27日、フィッシング詐欺対策としてYahoo! JAPANのサービスから自動配信された電子メールをWebメールサービス「Yahoo!メール」で受信した際に、送信元がヤフーであることを示す「Y!」マークを受信メールの一覧画面に表示するようにしたと発表した。受信者はヤフーから送信されたメールであることを確認でき、フィッシング詐欺目的の偽装メールと見分けることができる。 「Y!」マークが表示されるのはヤフーからのメールをYahoo!メールで直接受信した場合のみ。別の電子メールクライアントでヤフーから届いたメールを確認したり、Yahoo!メールに転送した場合は、マークは表示されない。ヤフーでは「ヤフーから届いたメールであることが一目で確認できる」として、ヤフーからのメールの受信にはYahoo!メールの利用を推奨している。 ヤフーはすでに電子メール送信元が偽装されてい

                                  • DomainKeys with qmail Howto

                                    qmail-1.03 & Netqmail-1.06 / DomainKeys Integration Howto v20081001.02 Some documentation stolen from the qmail-dk patch itself This document assumes example.com is the domain in the From: field that you'll be dk_signing for. Text in bold are unique to each installation. (although you can choose to keep the keyword 'default'). 1. install qmail as per www.lifewithqmail.org (skip this if you have an

                                    • Yahoo!とeBay,「Yahoo! Mail」におけるフィッシング攻撃対策で協力

                                      米Yahoo!と米eBayおよび傘下のPayPalは米国時間10月4日,詐欺的電子メールやフィッシング攻撃からユーザーを保護するために協力体制を敷くと発表した。Yahoo!のインターネット・メール・サービス「Yahoo! Mail」において,発信元をeBayあるいはPayPalと偽る電子メールの配信防止に取り組む。 同保護対策は,Yahoo! Mailで採用している電子メール認証技術「DomainKeys」の強化を通じて,今後数週間で世界のYahoo! Mailユーザー向けに展開する。 DomainKeysは,Yahoo!が米Sendmailと共同で開発した技術。公開鍵と秘密鍵を利用して電子メールを認証する。差出人の秘密鍵を使って,暗号化した署名を電子メールのヘッダーに埋め込み,受信側のサーバーが公開鍵を使って署名を認証する仕組み。 また,DomainKeysと米Cisco Systems

                                        Yahoo!とeBay,「Yahoo! Mail」におけるフィッシング攻撃対策で協力
                                      • 自宅サーバを立ち上げよう!

                                        自宅を自分専用のミニプロバイダにしよう! 当サイトはフレッツISDNフレッツADSLを使って独自ドメインを取得し、自宅にサーバを構築、運用しています。 同じようにフレッツISDNやADSL,CATVなどのつなぎっぱなし接続を使って 自宅にサーバを構築されたい方の参考になるよう 、構築時のメモやtipsなど、当サーバで実際に行ったことを中心に紹介していきます。 ノウハウを網羅的にとか、ステップ式に構築とかを解説するページではありません。(今の所(^^;;) そういう情報は解説本やその手のページを御覧下さい。ま、そのうち ということで。 なを、フレッツISDN接続なのでフレッツADSLですが(^^;;、テレホタイムやアクセスが混んでいるとちょっと遅くなる可能性があります。 ご容赦下さい。 日記編 常時接続で自宅サーバ(目次) 日記編 2006/1/1 今年もよろしくお願いします。 2005/1

                                        • List-Unsubscribeとは? RFC8058の仕様に従って実装するポイント - ベアメールブログ

                                          2024年2月以降、Gmail宛にメールを送信する際のガイドラインが強化され、特に1日5000通以上Gmail宛に配信する送信者(=一括送信者)にはより厳しい送信者要件が課せられています。一括送信者向けの要件では、マーケティングメールの場合はメッセージにワンクリックの登録解除機能を搭載することが義務付けられています。そこで必要となるのがList-Unsubscribeというヘッダ情報です。 本記事ではList-Unsubscribeの仕組みや実装方法などについて詳しく解説します。 List-Unsubscribeとは、電子メールのヘッダに使用されるフィールドの1つで、メール受信者がマーケティングメールやメールマガジンの購読を簡単に解除できるようにするためのものです。 List-Unsubscribeヘッダを使用すると、メールクライアント上で送信元メールアドレスの右横に「メーリングリストの登

                                          • ドメインで DKIM を有効にする - Google Workspace 管理者 ヘルプ

                                            この記事の手順に沿って DKIM(DomainKeys Identified Mail)鍵を取得し、その鍵をドメイン プロバイダに追加して、ドメインで DKIM 認証を有効にします。 ドメイン プロバイダが Google Domains の場合、Google は DKIM 鍵を自動的に作成し、Google Workspace の設定時にその鍵をお客様のドメインの DNS レコードに追加します。管理コンソールで DKIM を有効にするに進んでください。 この記事の手順に沿って、ドメインの DKIM 鍵を常に設定することをおすすめします。独自の DKIM 鍵を設定しない場合、Gmail はデフォルトの DKIM 鍵(d=*.gappssmtp.com)を使用してすべての送信メールに署名します。Google 以外のサーバーから送信されたメールは、デフォルトの DKIM 鍵で署名されません。 手順

                                            • RFC翻訳 : 迷惑メール対策委員会

                                              「RFC翻訳」は、迷惑メール対策に関連するRFCを翻訳したものです。 RFC4405 SMTP Service Extension for Indicating the Responsible Submitter of an E-Mail Message. 電子メールメッセージの「責任を持つ投函者」表示用SMTPサービス拡張 RFC4406 Sender ID: Authenticating E-Mail. Sender-ID: 電子メールの認証 RFC4407 Purported Responsible Address in E-Mail Messages. 電子メールメッセージ中の「責任を持つはずのアドレス(Purported Responsible Address)」 RFC4408 Sender Policy Framework (SPF) for Authorizing Use

                                              • メール認証概論 | SendGridブログ

                                                この記事は Email Authentication Explained の抄訳です。 メール認証の勉強なんて、やる気が起きません。ごちゃごちゃした略称が並んでいて、ITの専門家にしか分からない文献がよく出てきますから。でも、メール認証の肝のところは、たいして難しくありません。みんなすぐに分かるようになります。 スパム業者やフィッシング詐欺師は依然として有害なメールを撒き散らしているので、メール認証の重要性は増すばかりです。ほとんどのメールサーバは、メッセージを宛先に届ける前にあの手この手でメッセージを確認しています。ちゃんと認証されていないメッセージは、おそらく送信に問題が生じて、届かなかったり迷惑メールに分類されたりしてしまうでしょう。 以下では、一番大切な認証プロトコルを3つ、例を交えながら平易な言葉で解説します。 SPF – Sender Policy Framework まず、一

                                                  メール認証概論 | SendGridブログ
                                                • Amazon SES の DKIM認証 に失敗したときに切り分けとして行うこと | DevelopersIO

                                                  コンバンハ、千葉(幸)です。 Amazon SES においては、Identityという概念があります。送信に用いるメールアドレスか、ドメイン全体のことを指します。それぞれのIdentityにおいて、DKIM認証を有効化することができます。 今回その認証でちょっとつまずいた部分があったため、備忘として記します。 目次 目次 Amazon SES の Identity DKIM認証とは Domain Identity におけるEasy DKIM認証の有効化 DKIM認証の有効化がうまくいかないときの切り分け 終わりに Amazon SES の Identity 冒頭の繰り返しになりますが、Amazon SES の Identityには以下の2種類があります。 Eメールアドレス ドメイン ここでいずれかのIdentityの検証(Verify)が済めば、それを使用してAmazon SESによるメー

                                                    Amazon SES の DKIM認証 に失敗したときに切り分けとして行うこと | DevelopersIO
                                                  • ボーダフォンの新ブランド名は何になるのか予想 - キャズムを超えろ!

                                                    ボーダフォン買収を正式発表したソフトバンクの孫正義社長は3月17日、買収後は「基本的には新ブランドにする」との考えを示した。 引用元:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/17/news078.html というわけで、そこら中のBlogというBlogで盛り上がっているSoftbankのVodafone(J)買収劇。レバレッジバイアウトがどうとか、ノンリコースだからどうだとかいうファイナンス的な話は専門外なので詳しい方へ。保田さんあたりが書いてくれるんじゃないかなーとか甘い期待をしておこう(と、ぷれっしゃぁを掛けてみる) と思ったらライター三上さんのページにて色々と解説をしてくださっていた。(3/18追記) 閑話休題。 で、新ブランド名って何になると思う? という非常にベタなんだけどまだ誰もやってないネタ振りをしてみる。『Yahoo!

                                                      ボーダフォンの新ブランド名は何になるのか予想 - キャズムを超えろ!
                                                    • 2001年度

                                                      サイエンティフィック・システム研究会 セキュリティガイド postfix に よ る spam メ ー ル 対 策 に つ い て 2007 年 度 版 2008 年 5 月 9 日 サイエンティフィック・システム研究会 セキュリティガイド委員会 本ガイドのご利用にあたって 1. ご利用範囲 • 本ガイドは、サイエンティフィック・システム研究会(SS 研)の会員に限らず、どなたでもご利用いただけ ます。 2. 免責事項 • 本ガイドは、予告なく改版される場合がございます。 最新版は SS 研ウェブサイトにて公開しておりますので、 ご利用者の責任において、 常に最新版をダウンロ ードしご利用いただきますよう、お願いいたします。 • 本ガイドに記載された情報の正確性については万全を期しておりますが、誤解を生みやすい記載や誤植を 含む可能性があります。 その際に生じたいかなる損害に

                                                      • DomainKeys filter for Postfix

                                                        dkfilter is an SMTP-proxy designed for Postfix. It implements DomainKeys message signing and verification. It comprises two separate filters, an "outbound" filter for signing outgoing email, and an "inbound" filter for verifying signatures of incoming email. The filters can operate as either Before-Queue or After-Queue Postfix content filters. At this point, dkfilter is being superceded by a siste

                                                        • 午前Ⅱの頻出用語ランキング

                                                          情報セキュリティスペシャリストの午前Ⅱは、過去問からの流用が多いです。 そこで、平成21年度春期から平成27年度秋期までの計14回分 午前Ⅱ問題を対象に、出題頻度の高いキーワードをピックアップしました。(旧試験は対象外) 出題率は「関連キーワードの出題数 / 14(回)× 100」で算出しています。 全て用語を理解して得点力アップを目指しましょう! 出題率:約42% DNSSEC DNSSEC(DNS Security Extensions)は、DNSのセキュリティ拡張方式です。 DNSのレコードに公開鍵暗号方式によるディジタル署名を付加し、応答を受け取った側で、そのディジタル署名を検証する仕組み。ディジタル署名を検証することで、レコードの送信者の正当性と応答が改ざんされてないことを保証できます。 DNSキャッシュポイズニングの対策に有効です。 選択肢の中からDNSSECの説明を選択する問

                                                            午前Ⅱの頻出用語ランキング
                                                          • tkoshima.net » Blog Archive » DKIM DomainKeys 対応(CentOS Postfix)

                                                            This entry was posted by tkoshima on 2008/2/3 (日) at 21:50:14 Category: Linux. メールサーバ(Postfix)にDKIM(DomainKeys)の対応をしてみる。SPFと違い出ていくメールにも仕掛けが必要、今回はdkim-milterとdk-milterを使用する。また、稼働環境は開発環境がインストールされていないのでRPMを作成してインストールする。 SPF対応はこちら 追記(2008/06/17) ある先からメールが来ないらしく、以下のようなログが出てたので対応 Jun 17 16:11:11 server postfix/cleanup[32502]: 41B331E789E: milter-reject: END-OF-MESSAGE from hoge.example.com[xxx.xxx.xxx

                                                            • 第3回 多機能サーバ管理ツール「Plesk」を活用する | gihyo.jp

                                                              VPSのメリットはサーバを自由に操作できるroot権限が提供されることですが、一方でOSや各種ミドルウェアの設定をコマンドラインで自分自身で行う必要があり、サーバ運用の経験がないユーザには敷居が高いのも事実でしょう。こうした課題を解決するべく、データホテルが提供するVPS「EX-LITE」で提供されているのが「Plesk」です。 多彩な機能を備えたサーバ管理ツール データホテルが提供している「EX-LITE」は、月額わずか1050円で利用することができるVPSサービスです。単純に月額利用料が安価であるだけでなく、回線費用が月額利用料に含まれているため、利用状況によってコストが増加してしまう不安がないなど、極めてコストパフォーマンスが高いサービスになっています。また無停止でのスケールアップが5段階まで可能なため、突発的なアクセス数の増加に対応できることも大きなメリットでしょう。 オプションも

                                                                第3回 多機能サーバ管理ツール「Plesk」を活用する | gihyo.jp
                                                              • SPFとDKIMをおさらい、IPアドレスとデジタル署名で身元証明

                                                                メール送信元のなりすましを見抜く送信ドメイン認証には、主にSPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)、DMARC(Domain-based Message Authentication、Reporting、and Conformance)が使われる。このうち、DMARCはSPFやDKIMの認証結果を利用する技術で、相手が正当かどうかを判別するのはSPFとDKIMだ。この2つの技術がどのようになりすましを見抜くのかを見ていこう。 SPFは送信元IPアドレスを正当かを判断 最初に取り上げるSPFは、国内で最も普及している送信ドメイン認証の1つだ。インターネットイニシアティブ(IIJ)が2022年6月に公開したリポートでは、同社メールサービスで2021年4月からの1年間に受信したメールの中で、SPFの認証に成功した割

                                                                  SPFとDKIMをおさらい、IPアドレスとデジタル署名で身元証明
                                                                • 送信ドメイン認証システムの導入

                                                                  企業のメールシステムで送信ドメイン認証技術を活用して、スパムや詐欺メールを排除するには具体的にどのようにすればよいだろうか。ここでは、企業のシステムに送信ドメイン認証の仕組みを導入する際の手順を解説する。 導入ステップ 現時点で利用可能なDomainKeysとSender ID/SPFを既存のシステムに導入していく場合、次のような手順で実施する。 ①送信ドメイン認証を利用したポリシーを決める 送信ドメイン認証により、エンベロープの送信者アドレス、またメールヘッダの送信者アドレスの正当性を確認できるので、それをどのように利用するかというポリシーを考える。 ②自社でメールの送信に利用しているドメイン名やメールアカウントを把握する 自社から送信するすべてのメールについて送信ドメイン認証可能とする必要があるので、利用しているドメイン名やメールアカウントを把握し、そこから送信されるメールが送信ドメイ

                                                                    送信ドメイン認証システムの導入
                                                                  • DMARCレポートの読み方

                                                                    読書時間 9 分フィッシングやスパムがますます一般的になる中、DMARCレポートとその読み方を理解することは、2024年の組織にとって非常に重要になっています。DMARCレポートは、既存のメールセキュリティ体制や、受信者側でメールがどのように認識されているかについての重要な洞察を提供します。すでにいくつかの有名なメールボックスプロバイダーは、スパムのない受信トレイを維持するためにこのプロトコルを必須とし、メールがユーザーに届く前に認証チェックを実施することで、ユーザーの情報や資産を確実に保護しています。 DMARCレポートとは何ですか? DMARCレポートとは、Domain-based Message Authentication Reporting and Conformanceプロトコルによって提供される包括的なデータの集まりで、メール受信者によって生成され、受信したメールのドメイン所

                                                                      DMARCレポートの読み方
                                                                    • SenderID DomainKeys関連情報アップしました。 :: Linux :: Pocketstudio'z log

                                                                      役に立つのか立たないのかよくわからない(と書くと開発者の皆さんには大変失礼ですが)、とにかく皆で一斉に始めれば役に立つ SPAM 迷惑メール・フィッシング詐欺メール対策のための新技術。 「Sender ID」(センダー・アイディー)と「DomainKeys」(ドメイン・キーズ)の簡単な仕組みと導入を整理しました。 興味のある方はどうぞー。変な点があればご指摘ください。 Sender IDって何? Sender ID を導入してみる Sender ID を実装してみる Domain Keysって何? Domain Keys を実装してみる とりあえず MTA は一番普及しているであろう sendmail です。時間在れば qmail , Postfixでも検証してみます。 投稿者 Masato Zembutsu : 2005年06月28日 21:15 トラックバック このエントリーのトラック

                                                                      • How To Install and Configure DKIM with Postfix on Debian Wheezy | DigitalOcean

                                                                        // Tutorial //How To Install and Configure DKIM with Postfix on Debian Wheezy Introduction The frustration of getting falsely flagged as a spammer is not strange to most of the mail server admins. By excluding the possibility of a compromised server, a false flag is usually caused by one of the following: the server is an open mail relay the sender’s or server’s IP address is blacklisted the serve

                                                                          How To Install and Configure DKIM with Postfix on Debian Wheezy | DigitalOcean
                                                                        • DomainKeys Identified Mail (DKIM)

                                                                          DKIM attaches a new domain name identifier to a message and uses cryptographic techniques to validate authorization for its presence. The identifier is independent of any other identifier in the message, such in the author's From: field. The first version of DKIM synthesized and enhanced Yahoo!'s DomanKeys and Cisco's Identified Internet Mail specifications. It was the result of a year-long collab

                                                                          • SPFとDKIMの問題点

                                                                            S25R方式は、送信元の逆引き名がサーバっぽい名前ならばメールサーバと認めてメールを受け入れようというやり方である。メールサーバに対するその推定は87%の確率で当たり(初期の偽陽性判定率は13%と推計されるので)、残りはホワイトリストでカバーする。すなわち、不完全ながら、ドメイン認証によって不正なMUAから受信側MTAへの投函を阻止する方策の代用手段だと言うことができる。 望ましいドメイン認証方式がインターネットに普及した時、S25R方式は不要になる。ドメイン認証方式としては、SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)が有望とされている。しかし、どちらも理想的なものではないと思うと前回述べた。その理由を説明しよう。 ■SPF ドメインのDNSで、そのドメインを送信者アドレスとするメールを送信するホストを宣言する

                                                                            • DKIM - Wikipedia

                                                                              DomainKeys Identified Mail(DKIM)とは、電子メールの認証技術である。DKIMは、署名するMail transfer agent(MTA)から検証するMTAまで、ほぼエンド・ツー・エンドの完全性を提供する。多くの場合、署名するMTAが発信者に代わりDKIM-Signatureヘッダを追加し、また検証するMTAがDNSを通じて発信者の公開鍵を検索することで、受信者に代わり署名の正当性を立証する。 DomainKeysの仕様は、DKIMを作るためにIdentified Internet Mail(IIM)の特徴を採用した。DomainKeysとIIMを併せた仕様は、IETF標準化提案(Proposed Standard)に向けて仕様を導いたIETFワーキング・グループのための基礎である。 一般的な動作方法について、詳しくはDomainKeysを参照。DKIMはあらゆ

                                                                              • Mail API for legacy bundled services  |  App Engine standard environment for Python 2  |  Google Cloud

                                                                                Mail API for legacy bundled services Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. App Engine applications can send email messages on behalf of the app's email receiving addresses and on behalf of some users with Google Accounts. Apps can receive email at various addresses. Apps send messages using the Mail service and receive messages in the form of HTTP r

                                                                                  Mail API for legacy bundled services  |  App Engine standard environment for Python 2  |  Google Cloud
                                                                                • PayPal が 500ユーロ当選しましたメールの誤送信でユーザーをぬか喜びさせる

                                                                                  The Next Web の記事ですが、ドイツの PayPal が行っていた 「ランダムに選ばれた PayPal ユーザー 10人に 500ユーロ (約 64,000円) あげるよ」 っていうキャンペーンで、当選通知のメールがシステムのエラーで実際には当たっていない人に送られたらしくぬか喜びさせられる方が...... PayPal accidentally sends emails telling users they've won €500, but they haven't : The Next Web Some PayPal users began reporting on Twitter on Friday morning that they had received the email (in German) telling them they had won a €500 pr

                                                                                    PayPal が 500ユーロ当選しましたメールの誤送信でユーザーをぬか喜びさせる