並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1180件

新着順 人気順

editorの検索結果601 - 640 件 / 1180件

  • GitHub - nicoespeon/abracadabra: Automated refactorings for VS Code (JS & TS) ✨ It's magic ✨

    Refactoring (noun): a change made to the internal structure of software to make it easier to understand and cheaper to modify without changing its observable behavior. — "Refactoring: Improving the Design of Existing Code" by Martin Fowler With Abracadabra, you can quickly and safely refactor existing code in VS Code. VS Code ships with a few basic refactorings. Abracadabra supercharges your edito

      GitHub - nicoespeon/abracadabra: Automated refactorings for VS Code (JS & TS) ✨ It's magic ✨
    • Windows Terminal、バージョン2.0に至る今後1年間のロードマップを公開。設定用UIやポップアップメニュー、タブの切り離しなど

      Windows Terminal、バージョン2.0に至る今後1年間のロードマップを公開。設定用UIやポップアップメニュー、タブの切り離しなど マイクロソフトがオープンソースで開発してきたWindows用のターミナルエミュレータソフトウェア「Windows Terminal」は、5月に正式版となる「Windows Terminal 1.0」がリリースされました。 [速報]Windows Terminal 1.0正式リリース。7月からは毎月アップデートへ。Microsoft Build 2020 Windows Terminal 1.0はタブ機能を備え、タブごとにSSH経由でのほかのサーバへの接続、Windows Subsystem for Linux、コマンドプロンプトやPowerShellなど、さまざまなコマンドラインを開くことができます。 タブはそれぞれ独立したインスタンスになっているた

        Windows Terminal、バージョン2.0に至る今後1年間のロードマップを公開。設定用UIやポップアップメニュー、タブの切り離しなど
      • フォントからエディタ、改行文字まで、VS Codeを自分好みにカスタマイズ

        フォントからエディタ、改行文字まで、VS Codeを自分好みにカスタマイズ:Visual Studio Codeで快適Pythonライフ(1/2 ページ) VS Codeカスタマイズの第一歩として、毎日のように目にするフォントやエディタ、ファイルのエンコーディングや改行文字などを設定する項目を紹介します。

          フォントからエディタ、改行文字まで、VS Codeを自分好みにカスタマイズ
        • 次世代のFormatter「dprint」を試してみた

          何のプラグインを使うか聞かれるので、スペースで選択します。 対応する設定が書かれた dprint.json が作成されます。 TypeScriptの例 下記プレイグラウンドから設定をコピーして、dprint.json に貼り付けます。 { "typescript": { "lineWidth": 80, "indentWidth": 4, "useTabs": true, "semiColons": "prefer", "quoteStyle": "alwaysDouble", "quoteProps": "preserve", "newLineKind": "lf", "useBraces": "whenNotSingleLine", "bracePosition": "sameLineUnlessHanging", "singleBodyPosition": "maintain", "

            次世代のFormatter「dprint」を試してみた
          • 「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019

            「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019 Visual Studio Online Visual Studio Onlineは今年5月のMicrosoft Buildで発表された、Webアプリケーションとして実装された統合開発環境。Visual Studio Codeをベースにしており、既存の拡張機能も利用可能。 Visual Studio CodeのワークスペースとVisual Studioのプロジェクトに対応し、機械学習がコーディングを支援してくれる「IntelliCode」、Visual Studioファミリー製品のあいだでリアルタイムにコードの編集やデバッグ操作などを共有できる「Live Share」機能などが最初から搭載されています。 参考 Vis

              「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019
            • GitHub - CodeEditApp/CodeEdit: CodeEdit App for macOS – Elevate your code editing experience. Open source, free forever.

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - CodeEditApp/CodeEdit: CodeEdit App for macOS – Elevate your code editing experience. Open source, free forever.
              • Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow

                Developers are a finicky bunch. Like a dog refusing to walk on wet grass, there always seemed to be a bit of resistance to changing up a routine. We love what we grew up with, be it Star Trek jokes, Vim, or Emacs. The origins of this war harken back to Usenet groups in the 1980s, a time when Vi and Emacs were the primary tools used for coding. Emacs, as we well know, is a “maze of twisty little pa

                  Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow
                • とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack

                  minpacとjetpakが他の4つよりも明らかに高速に起動していることがグラフからすぐに分りますね。そこでjetpackとminpacについて表を用いて詳しく観察してみましょう。 minpacは最小値こそjetpackよりも小さく高速に起動した記録がありますが、 最大値も大きく上にブレています。minpacの最大値はpacker,paq, vim-plugの3つの どの平均起動よりも遅くなっており最大値と最小値の幅が大きく、その分散はdeinに継いで2番目に大きい値です。したがって起動が速くなることもありますが、そのは起動速度は安定しておらず 常に高速に起動しているとは言い難いです。 jetpackは最小値こそminpacには劣っていますが、中央値、平均値ともにどのプラグインマネージャよりも小さい値を記録しています。さらに特筆すべきはjetpackの記録の分散がとても小さいことです。vi

                    とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack
                  • Tome — Business presentations that persuade

                    AI template fill Instantly personalize decks with AI.Streamline your sales process by automating sales research and deck personalization. Available for Enterprise only. AI template fill Instantly personalize decks with AI.Streamline your sales process by automating sales research and deck personalization. Available for Enterprise only. Data sources Leverage your company's intelligence.Whether it's

                      Tome — Business presentations that persuade
                    • 【2020年版】ブラウザからベクター画像を作り放題の無料SVGエディタを厳選してみた! - paiza times

                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザから即座に起動してすぐにでもベクター画像を描画できる無料のSVGエディタを厳選してご紹介します。 ほとんどのエディタがログイン不要ですぐに利用可能なうえ、オリジナルのアイコンやイラストをSVG形式で保存してWebコンテンツとして活用できます。 イラスト作成やSVGに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください! ■ primalDraw シンプルなUIでありながら、ベクター画像を描くための基本的な描画ツールは一通り揃っているSVGエディタが「primalDraw」です。 面倒なユーザー登録などは不要で、ブラウザからアクセスすれば即座にエディタが起動してすぐに描画できる手軽さが特徴的です。また、2020年5月時点ではすべての機能を無料で提供しているのも魅力の1つでしょう。 ベジェ曲線などを利用した基本的なペンツールでゼロからイラスト

                        【2020年版】ブラウザからベクター画像を作り放題の無料SVGエディタを厳選してみた! - paiza times
                      • PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み

                        はじめに 私はエンジニアのキャリアをスタートしたときから、当時の上司の影響もあり、Neovim を使用して開発してきました。 当時は dotfiles を GitHub で管理していて、そのリポジトリをローカル環境に git clone して Neovim を使用していました。 その運用をしていたため、新しく PC を購入した時にすぐに環境を整えることができませんでした。なぜなら、dotfiles を機能させるためにどういったライブラリ(例: npm, node, ...)をダウンロードしていたか覚えていなかったからです。 そういった背景があり、転職や故障などを理由に PC が変わったとしても、すぐに開発環境を整えられるように Docker を利用した運用方法に変えました。 具体的にどういった運用をしているのか? 私は以下のような方法で開発環境を整えています。実際にプライベートの PC と

                          PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み
                        • Visual Studio Codeが天下統一へ | スラド オープンソース

                          戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつあるそうだ。 Stack Overflowの調査によると、Visual Studio Codeの人気は2018年の35%から2019年には51%に達し、他のエディタが越えられれなかった40%のラインをオーバーしてきたとのこと。また、記事ではVisual Studio Codeを「テキストエディタの進化の最終地点」と評価している。 エディタ戦争というと長らくEmacs vs VI (最近はvim)が語られていたが、これらの「初期のエディタ」は「コピーやペースト、アンドゥなどの機能を利用するのに独自の方法を使うなど、新たに使い始めるにはハードルが高い」と評価している。人気度もEmacsが4~5%、vimが25%程度とVisual Studio Codeには及んでいない。

                          • GitHub - logseq/logseq: A privacy-first, open-source platform for knowledge management and collaboration. Download link: http://github.com/logseq/logseq/releases. roadmap: http://trello.com/b/8txSM12G/roadmap

                            Logseq is a knowledge management and collaboration platform. It focuses on privacy, longevity, and user control. Logseq offers a range of powerful tools for knowledge management, collaboration, PDF annotation, and task management with support for multiple file formats, including Markdown and Org-mode, and various features for organizing and structuring your notes. Logseq's Whiteboard feature lets

                              GitHub - logseq/logseq: A privacy-first, open-source platform for knowledge management and collaboration. Download link: http://github.com/logseq/logseq/releases. roadmap: http://trello.com/b/8txSM12G/roadmap
                            • CursorでClaude3を使う

                              を使うとできます。OpenRouterはopenaiと同じAPI仕様で様々なモデルを利用できるサービスです。 Cursorの設定項目です。 これを以下の様に謀ればOKです。 OpenAI API Key: <YOUR_OPENROUTER_API_KEY> Override OpenAl Base URL: https://openrouter.ai/api/v1 New Model Name: anthropic/claude-3-opus OpenRouterの方のAPI KeyはSign Up後にメニューのKeyから作成してください。クレジットも購入してください。 他のモデルのモデル名は https://openrouter.ai/docs#models から拾ってください。 設定するとこうなります。API Keyをコピペした後は"→"をクリックしている方がいいかも? 使えるようにな

                                CursorでClaude3を使う
                              • 「.」で起動するgithub.devとGithub Codespacesの違い - Qiita

                                昨日、Github Codespacesの使い方記事を書いたのですが、本日同じくオープンしたgithub.dev(どうやら VS Code Webと呼ぶらしい)について混同しやすいので、記事にまとめてみました。 結論:実行環境込みか、エディタのみかの違い 最初に結論を書くと、Github CodespacesはVS Code Serverを搭載した仮想マシンがついてくる完全な開発環境です。 github.devは、Codespaceのうちエディタ部分だけを切り出した、ブラウザのみで動くVSCodeエディタです。そのためいくつかの制限があります。 そうそう、github.devは無料、Codespacesはインスタンスのスペックに応じて時間課金される点も違いですね。 制限:devではターミナルが使えない github.devでは、マシンインスタンスがついてこないので、当然ながらターミナルは使

                                  「.」で起動するgithub.devとGithub Codespacesの違い - Qiita
                                • Obsidian Release v1.0.0

                                  Before you dive in We’ve made some big changes both visually and under the hood for this release. If you rely on any third party plugins or themes, we highly encourage you to check for updates before delving into Obsidian 1.0. Settings › Appearance › Check for Updates. Settings › Community plugins › Check for Updates. This update includes significant changes to the look and feel of Obsidian. Some

                                    Obsidian Release v1.0.0
                                  • Introducing Twitter Text Editor

                                    Twitter Text Editor is a standalone, flexible API that provides a full-featured rich text editor for iOS applications. We use this for Tweet composers on Twitter for iOS. Today we’re happy to share Twitter Text Editor so iOS developers outside Twitter can add robust text editing to their applications. Why Twitter Text Editor? Text editing is one of those common tasks in iOS applications which look

                                      Introducing Twitter Text Editor
                                    • GitHub - chrxh/alien: ALIEN is a CUDA-powered artificial life simulation program.

                                      Artificial LIfe ENvironment (ALIEN) is an artificial life simulation tool based on a specialized 2D particle engine in CUDA for soft bodies and fluids. Each simulated body consists of a network of particles that can be upgraded with higher-level functions, ranging from pure information processing capabilities to physical equipment (such as sensors, muscles, weapons, constructors, etc.) whose execu

                                        GitHub - chrxh/alien: ALIEN is a CUDA-powered artificial life simulation program.
                                      • お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る

                                        どうもこんにちは。MESIと申します。 皆さんVimは使ったことがありますでしょうか? Vimといったらキーボードのみで操作をしないといけない敷居の高いエディターなため、使っていない人のほうが多いと思います。 私はエンジニア3年目なのですが、ずっとVScodeをつかってコードを書いていて たまにCUI環境を使わざるをえないときに仕方なく使うくらいでした。 当然まともには使えないので、insertモードと矢印キーでごまかしながら使ってました。 そんな感じだったのですが、11月の月初からVimを使っています。 12月になった今、本格的にvimを使いだして1ヶ月が経過したので、その節目として振り返りたいと思います。 ちょっとVimに興味があるVim未経験の方へ参考になれば幸いです。 なぜVimを使うことになったのか? Vimを使い始めた理由ですか?それは… なんか…カッコいいから です。 コード

                                          お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る
                                        • 「Windows 10 バージョン 20H2」で「秀丸エディタ」上の「Microsoft IME」に相性問題/かな・漢字変換でのクラッシュなどが発生。旧版IMEへ戻すことで解決可能

                                            「Windows 10 バージョン 20H2」で「秀丸エディタ」上の「Microsoft IME」に相性問題/かな・漢字変換でのクラッシュなどが発生。旧版IMEへ戻すことで解決可能
                                          • GitHub - varkor/quiver: A modern commutative diagram editor for the web.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - varkor/quiver: A modern commutative diagram editor for the web.
                                            • Vim を愛する我々 - スタディサプリ Product Team Blog

                                              Quipper で Web エンジニアをしている @pankona です。 2019 年 11 月、さまざまな Vim 関連イベントを通して高まった 社内の Vim 熱 について紹介します。 Vim というテキストエディタをテーマに、ごく一部ですが弊社に在籍するエンジニアの一面を紹介できればと思っています。 VimConf 2019 に参加する我々 先の @mopp による記事にもありますが、弊社はこの度シルバースポンサーとして VimConf 2019 に参加しました。それのみならず、弊社からは 9 人が VimConf 2019 に参加しました (登壇 3 人、参加 6 人) 。内訳は Web エンジニア、SRE、モバイルエンジニアと様々です。また、一名はカナダのバンクーバーから、一名はインドネシアから VimConf 2019 のために来日していました。 本記事を書いている私も参加さ

                                                Vim を愛する我々 - スタディサプリ Product Team Blog
                                              • 「CYBERセーブエディター(PS4用)」によるセーブデータ改ざんの疑いでサイバーガジェット及び同社代表取締役らが書類送検

                                                  「CYBERセーブエディター(PS4用)」によるセーブデータ改ざんの疑いでサイバーガジェット及び同社代表取締役らが書類送検
                                                • 最強CSVエディター「EmEditor」はピボットテーブルまで使える!

                                                    最強CSVエディター「EmEditor」はピボットテーブルまで使える!
                                                  • Zed is now open source - Zed Blog

                                                    We're excited to announce that Zed is now an open source project. The code for Zed itself is available under a copyleft license to ensure any improvements will benefit the entire community (GPL for the editor, AGPL for server-side components). GPUI, the UI framework that powers Zed, is distributed under the Apache 2 license, so that you can use it to build high-performance desktop applications and

                                                      Zed is now open source - Zed Blog
                                                    • Nova

                                                      Robust Git Support. Powerful Workspace Improvements. Professional Font Feature Support. See the full release notes!! A powerful editor. Flexible workflows. Helpful debugging. Useful tools. Robust extensions. And lots of settings. The Editor. It all starts with our first-class text-editor. It's new, hyper-fast, and flexible, with all the features you want: smart autocomplete, multiple cursors, a Mi

                                                        Nova
                                                      • GitHub Copilot Chatでハッシュ(#)を使ったコンテキスト変数を試してみた | DevelopersIO

                                                        はじめに GitHub Copilot Chat で #file, #editorのように # を利用すると、質問と同時に渡したい情報を投げることができる context variables という機能があります。 今回は現在(2024/2/8)までで利用可能な context variables を全て試してみました。 #file : 選択したファイル チャットプロンプトと共にワークスペース内の指定されたファイルをコンテキストとして含めるために#fileを追加しました。入力の提案コントロールから#fileを選択し、表示されるクイックピックからファイルを選択してください。 可能であれば、ファイルの完全な内容が含まれます。コンテキストウィンドウに収まりきらないほど大きい場合は、実装を除いた関数とその説明を含むファイルのアウトラインが含まれます。アウトラインも大きすぎる場合は、ファイルはプロン

                                                          GitHub Copilot Chatでハッシュ(#)を使ったコンテキスト変数を試してみた | DevelopersIO
                                                        • Plask Motion: AI-powered Mocap

                                                          AI Motion Capture for Game Prototype 🎮Plask Motion: Your Video + AI-powered animation toolkit, perfect for rapid prototyping and revolutionizing your 3D workflow.

                                                            Plask Motion: AI-powered Mocap
                                                          • 「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に

                                                              「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に
                                                            • vscodeのエディタ(Monaco Editor)でオンライン小説エディタサービスを作った話

                                                              他にも開発用にDenoやらDockerやら色々使っていますが、割愛します。 技術選定 ReactはTypeScriptとの親和性が良く、書き味の点で評価の高いフレームワークです。Vueという選択肢もありますが、フロントエンドをちゃんとやっている知り合いがいないので、細かい困りごとでもネットで解決できるReact一択でした。 なおWebアプリの側面もあるので、当然SPAを前提としています。 Firebase (Firestore)を使う決め手となったのは、バックエンドの開発コストを抑えるためです。それ以外の点でFirebaseを利用するうま味は最近ないので、手が空いているときにgoとかでサーバーを書こうかなと思っています。ISUCONもありますし、練習になるので。 まくらぎエディタ まくらぎサービスを支えるコア機能でもある小説執筆エディタ部分は、Monaco EditorというVSCodeの

                                                                vscodeのエディタ(Monaco Editor)でオンライン小説エディタサービスを作った話
                                                              • 「Sublime Text 4」初の安定版がリリース ~プログラマー向け高機能テキストエディター/Apple M1対応にGPUレンダリングによる新しいGUI。自動補完、構文色分けのエンジンも刷新

                                                                  「Sublime Text 4」初の安定版がリリース ~プログラマー向け高機能テキストエディター/Apple M1対応にGPUレンダリングによる新しいGUI。自動補完、構文色分けのエンジンも刷新
                                                                • Cursor - The AI-first Code Editor

                                                                  Build software faster in an editor designed for pair-programming with AI

                                                                    Cursor - The AI-first Code Editor
                                                                  • novelWriter

                                                                    A markdown-like editor for novels A markdown-like text editor designed for writing novels and larger projects of many smaller plain text documents. It is designed to be a simple text editor that allows for easy organisation of text files and notes, with a meta data syntax for comments, synopsis, and cross-referencing between files, and built on plain text files for robustness.

                                                                      novelWriter
                                                                    • Microsoft、無料アプリ「ペイント」にレイヤーと透明機能追加へ

                                                                      米Microsoftは9月18日(現地時間)、Windowsで利用できる無料アプリ「ペイント」のCanaryおよびDevチャンネルのWindows Insider版を更新すると発表した。この更新で、米Adobe Photoshopでおなじみのレイヤー機能と、PNGファイルのサポート(つまり透明性のサポート)が追加になる。 ツールバーに追加される「レイヤー」ボタンをクリックするとキャンバスの横にパネルが開き、ここで新しいレイヤーを追加できる。Photoshopと同様に、レイヤーの表示/非表示切り替えや、重ねる順番の変更、レイヤーのコピーや統合なども可能だ。

                                                                        Microsoft、無料アプリ「ペイント」にレイヤーと透明機能追加へ
                                                                      • Visual Studio Codeから起動するターミナルソフトをiTerm2に変更する | DevelopersIO

                                                                        こんにちは。サービスグループの武田です。 Visual Studio Code(以下、VSCode)はマイクロソフトにより開発されているソースコードエディタです。VSCodeはシンプルながらプラグインによってかなりカスタマイズ性の高いエディタになっています。 さて、VSCodeはコマンドパレットから外部ターミナルソフトを簡単に起動させることができます。手順はコマンドパレットを起動して Open New Terminal コマンドを実行するだけです。Macの場合、OS標準のターミナル(Terminal.app)が起動します。今回はこの起動するターミナルソフトを、いつも使用しているiTerm2に変更してみました。 前提 次の前提で進めます。 OSはmacOS VSCodeインストール済み iTerm2インストール済み やってみた まずはVSCodeを起動します。 設定変更はVSCodeのUse

                                                                          Visual Studio Codeから起動するターミナルソフトをiTerm2に変更する | DevelopersIO
                                                                        • Unity開発にAI時代の新テキストエディタ「Cursor」を使う

                                                                          はじめに こんにちは、まつさこ です。 生成AIが日々なにかと話題ですが、そんななかAIファーストな新しいテキストエディタ「Cursor」が登場しました。今回は、Unity開発におけるIDEとしてCursorを使用するための導入手順について紹介します。 Cursorとは AIファーストな新しいテキストエディタです。Visual Studio Code をフォークして作られているので、VSCode からスムーズに移行することが出来ます。 コードの一部を選択して「Ctrl + K(Command + K)」を押すことで、AIと対話しながらコーディングをすることが出来ます。 VSCodeのフォークなので、VSCodeで使用できる様々な拡張機能を利用できます。 Cursor導入と初期設定 Cursor のホームページから最新バージョンのアプリケーションをダウンロードします。 インストール出来たら初

                                                                            Unity開発にAI時代の新テキストエディタ「Cursor」を使う
                                                                          • 社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ

                                                                            エンジニアの佐野です。最近記事を書いていなかったので小ネタです。先日、菅原企画の社内イベント、エディタについて語る会が催されました。職種にもよりますがカンムでは多くの従業員はオンラインで業務を行っています。たまにはオフラインで交流も...ということで来れる人はオフィスに集まってエディタの話をしつつ軽食を楽しむというコンセプトです。 当日は Vim, Emacs, Visual Studio Code, nano... と様々なエディタのゆるい話から熱い話が語られました。私は Vim の Vim script について話したので今日はそれを記事化します。 0. 私とエディタ 私は長らく Vim をエディタとして使っています。「エディタ」というものを意識したのは大学生の頃でしょうか。機械工学系だったのですがソフトウェア工学や C や C++ がカリキュラムにあり自分もそれらを履修しました。それ

                                                                              社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ
                                                                            • Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。

                                                                              Writerside は JetBrains が提供する新しい技術文書オーサリングおよびパブリッシング環境です。

                                                                                Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。
                                                                              • 50分かかった超大容量置換が1秒に! 検索と置換がさらに速くなったEmEditorはなにを目指すのか?

                                                                                  50分かかった超大容量置換が1秒に! 検索と置換がさらに速くなったEmEditorはなにを目指すのか?
                                                                                • Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita

                                                                                  Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】VSCodeVisualStudioCode 2019年11月4日(米国時間)、Microsoft Ignite 2019にてVisual Studio Onlineがパブリックプレビューになりました。 Announcing Visual Studio Online Public Preview | Visual Studio Blog Just announced! Including a browser-based editor that’s powered by @code. https://t.co/5OvvEbKCXK — Visual Studio Code (@code) November 4, 2019 つまりこのように、ブラウザ上でVS Codeを使って開発をする

                                                                                    Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita