はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Claude Codeの「すぐルール忘れる問題」をHooksで解決する

    59 users

    zenn.dev/kazuph

    この記事はClaude Code v1.0.41で動作確認しています。Hooks機能は比較的新しい機能のため、必ず最新バージョンのClaude Codeを使用してください。古いバージョンでは正常に動作しない可能性があります。 Claude Codeの「すぐルール忘れる問題」を解決する超効果的な方法を見つけた気がする を読んで、これいいなと思いました。 でも毎回手動でルールを確認するのは面倒。Claude CodeのHooks機能を使って自動化できるじゃんって気づいたので、方法を紹介します。 Hooksとは Claude Codeの新機能で、特定の処理の前や後、返答完了時にフックしてコマンド実行できる代物です。 実装例 元記事の5原則をHooksで自動化するとこんな感じです。 Claude CodeのHooksは以下のようなJSONフォーマットで情報を渡してきます。 { "session_i

    • テクノロジー
    • 2025/07/03 22:21
    • Claude
    • あとで読む
    • AI
    • 人工知能
    • プログラミング
    • tips
    • Claude Codeを並列組織化してClaude Code "Company"にするtmuxコマンド集

      188 users

      zenn.dev/kazuph

      今日はこんなことをしてました。 最終的にタスクは完了したのですが、部長と部下で勝手に通信し合っておかしな話をしてました。 今日はそんな感じにはっぴーはっぴーになったClaudeさんが、本日最後の仕事として書き上げた部下のマネジメントのためのtmuxコマンド集です。 僕がそもそもバックエンドエンジニアでtmuxを使っていたので一部その辺を教え込んでますが、Claudeにtmuxでこれってどうやるの?とかtmux.confをいい感じにしてとか言うとやってくれるので、別にClaudeに聞けばわかることです。 あなたがやるのは としておくこと。もちろん dangerouslyオプションは自己責任でお願いします。 そして、作るものを話し合って、それをタスク分解してあとは部下によろしくみたいなことを言うと起動したpaneに対して並列してタスクを投げて勝手に部下も報連相してくれます。 僕のtmuxのwi

      • テクノロジー
      • 2025/06/09 22:43
      • AI
      • あとで読む
      • LLM
      • Claude
      • tmux
      • コマンド
      • 開発
      • プログラミング
      • あなたもAndroidに機種変してTermuxでClaude CodeでMCPしよ?

        33 users

        zenn.dev/kazuph

        Claude Code流行ってますね? 僕が前回の記事を書いたときは、まだMAXプランがなかったのでリミットがキツいProプランとClaude Code MCPを使って定額プログラミングするのが限界でしたが、今はMAXプランとClaude 4モデルによってAIコーディングが一段階上に上がりました。CursorでもWindsorfでも体験できなかったやり切り力、すごくないですか? 端的に、革命です。 そこで問題になるのはClaude Code依存症です。これは常にClaude Codeを触ってないと発作が起きる病です。外出なんてしようものなら「スマホでClaude Codeできない、死ぬ」となります。なりますよね? そこで今回、発作の治療法として"スマホからClaude Codeを実行"するための処方箋を紹介します。 これで依存まっしぐらですね!!やった!! (依存を治すわけではない) An

        • テクノロジー
        • 2025/06/08 10:50
        • mobile
        • あとで読む
        • Android
        • いつのまにか「Claude CodeをMCPサーバー化」してClaude Desktopから利用できる神機能が生えてた件について

          401 users

          zenn.dev/kazuph

          ⚠️ 今回Claude Code MCP Server = Claude Code ということで記事の内容を書いています。 本家としても Claude Code自体を他のアプリケーションが接続できるMCPサーバーとして使用し、それらにClaudeのツールと機能を提供したい場合 という表現を使っていますが、Claude Code内部のエージェント機能を使うわけではないようです(API消費ありません)。 なので、僕の解釈ではClaude Code内部で整備しているClaude Code内Agentが利用するメソッドをMCP ServerのToolsとして一部公開しているだけという認識です。 Agent機能はそららToolsを利用するClaude(Desktop)なり、Clineなり、CursorなりWindsurfなりに譲られる形です(まあ結局Claudeだけどそれぞれsystem promp

          • テクノロジー
          • 2025/03/19 13:26
          • Claude
          • あとで読む
          • MCP
          • AI
          • 開発
          • LLM
          • development
          • プログラミング
          • 生成AI
          • coding
          • ChatGPTにgitのリポジトリ渡すと全ソースコード.txtをダウンロードさせてくれるやつ〜〜〜〜(AIに食わせるコード一覧が欲しい時用)

            147 users

            zenn.dev/kazuph

            クレデンシャル含むソースコードをChatGPT等のクラウドLLMサービスにアップロードしないでください。 今回のプロンプトはオープンなリポジトリのみを対象としており、シェルスクリプトが実行される環境もChatGPT側のクラウド上のサンドボックス内のみを想定しています。 ローカル環境では以下のシェルスクリプトをそのまま実行せずに、ご自身が作成したシェルスクリプトを利用してください。 以下はソースコードのプロジェクトルートで実行することで、ソースコードのダンプを.txt形式でダンプするシェルスクリプトです。 \`\`\` #!/bin/bash # バイナリファイルかどうかを判定する関数 is_binary_file() { local file="$1" local file_output file_output=$(file "$file") if [[ "$file_output" ==

            • テクノロジー
            • 2024/06/15 09:38
            • ChatGPT
            • AI
            • git
            • あとで読む
            • programming
            • download
            • プログラム
            • OpenRouterでOpenAIと同インターフェイスにしたClaude3をCursorで使う

              34 users

              zenn.dev/kazuph

              最新のCursorを確認してください。 今現在ははCursor標準でClaude使えます。なので、この方法は使わなくて良いかもしれません。 を使うとできます。OpenRouterはopenaiと同じAPI仕様で様々なモデルを利用できるサービスです。 Cursorの設定項目です。 これを以下の様に謀ればOKです。 OpenAI API Key: <YOUR_OPENROUTER_API_KEY> Override OpenAl Base URL: https://openrouter.ai/api/v1 New Model Name: anthropic/claude-3-opus OpenRouterの方のAPI KeyはSign Up後にメニューのKeyから作成してください。クレジットも購入してください。 他のモデルのモデル名は https://openrouter.ai/docs#mo

              • テクノロジー
              • 2024/03/11 13:23
              • AI
              • あとで読む
              • LLM
              • ローカルRAG + VSCode拡張であるContinueを使ってClaude 3を先取りする

                7 users

                zenn.dev/kazuph

                導入 Cursor公式ではまだ Anthropic 社のClaude-3に対応してなかったのですが、VSCodeのオープンソースの拡張である continueを使うことでこれが実現できます。 早速導入しましょう。 Claude-3のAPI Keyを入手する 上記のページの"Get API Key"からKeyを取得します。遷移後のページの"Create Key"をクリックしてAPI Keyを生成してください。これをクリップボードにコピーしておきます。 あと忘れてはならないのは$5分の無料のクレジットを有効にすることです。スクショを忘れたのでもう撮れないので画像がないのですが、サイドバーの"Plans & Billing"からクレジットを有効にしてください。電話番号が必要です。 これでAPIが利用できるようになりました。 拡張からcontinueをインストール VSCodeの拡張機能の検索バー

                • テクノロジー
                • 2024/03/09 07:13
                • あとで読む
                • サーバーレスなGPUクラウド "Modal" で Swallow の 70B モデルをサクッと実行する($30のクレジットあり)

                  3 users

                  zenn.dev/kazuph

                  import os from modal import Image, Stub, method, gpu MODEL_DIR = "/model" # BASE_MODEL = "TheBloke/Swallow-13B-Instruct-AWQ" # ←13Bの場合はここだけ変更する BASE_MODEL = "TheBloke/Swallow-70B-Instruct-AWQ" def download_model_to_folder(): from huggingface_hub import snapshot_download from transformers.utils import move_cache os.makedirs(MODEL_DIR, exist_ok=True) snapshot_download( BASE_MODEL, local_dir=MODEL_DI

                  • テクノロジー
                  • 2023/12/20 11:58
                  • WebUIではなく素のDiffusersでLora(safetensors)もLCMもやる

                    3 users

                    zenn.dev/kazuph

                    !pip install -U diffusers transformers scipy ftfy accelerate LoRA modelのロード 今回はsafetensorsをダウンロードします。これはLoraとして指定すると数ステップで画像が生成できるようになります。 !wget -O LCM-LoRA.safetensors "https://civitai.com/api/download/models/225222?type=Model&format=SafeTensor" import torch from diffusers import StableDiffusionPipeline from diffusers import LCMScheduler # Load the model pipeline = StableDiffusionPipeline.from_pr

                    • テクノロジー
                    • 2023/12/15 10:55
                    • あとで読む
                    • moshをやめてEternalTerminalにしたら快適以外の何物でもなかった

                      9 users

                      zenn.dev/kazuph

                      moshとはイニシエから存在するモバイル回線でも安定して接続を維持するためのSSHです。 昨今のクウラウド事情でそもそもSSHを使う場面が皆無になっていたのですが、最近機械学習のモデルを学習・実行する時に家にあるUbuntu+GPUサーバーを使うようになり、むしろずっとSSHしながら開発するスタイルに戻っていました。 な、の、ですが! mosh->tmux->neovimの場合に表示がガッツリ崩れる問題があり、代用品を探していました。 そして探し始めるとすぐに EternalTerminalという後発でイケてる感じのツールを発見しました。 このツイートから4ヶ月ほど経ちましたが、実際今も使っており、接続も時のごとく永遠に繋がりっぱなし(もちろんUbuntuの電源を切ると死ぬ)で、移動後の復帰も何も感じずに作業を再開できているので、まるで空気だったのですが、そういえばちゃんと紹介してなかった

                      • テクノロジー
                      • 2023/12/04 15:47
                      • ChatGPTとReplicateを使って無料でAIに画像生成してもらう

                        3 users

                        zenn.dev/kazuph

                        import express from "express"; import midjourney from "midjourney-client"; import fetch from "node-fetch"; import fs from "fs"; import * as path from "path"; import { fileURLToPath } from "url"; const __filename = fileURLToPath(import.meta.url); const __dirname = path.dirname(__filename); const app = express(); const PORT = 3000; const OUTPUT_DIR = "./outputs/mdjrny/"; if (!fs.existsSync(OUTPUT_DI

                        • テクノロジー
                        • 2023/03/28 18:58
                        • M1 MacでStable Diffusionしたい人が試すときの一番簡単で高速な方法(M1 Mac GPUでの実行)

                          12 users

                          zenn.dev/kazuph

                          最初apple/ml-stable-diffusionに従ってPython環境を構築し、モデルを手元で変換して、プログラムを実行して画像を生成していたのですが、めっちゃ簡単な方法を見つけたので共有です。 MochiDiffusionのインストール MochiDiffusionはM1系MacでStable Diffusionをネイティブ実行するためのmacOSアプリです。 releaseページからdmgをダウンロードしてインストールしてください。それだけで環境構築終わりです。

                          • テクノロジー
                          • 2023/02/22 11:31
                          • console.logで[Object]が出たときはconsole.log('%o', obj)という選択肢もある

                            6 users

                            zenn.dev/kazuph

                            $ node > const obj = { hoge: { fuga : 1, piyo: { foo: 10, bar: { a: 100, b: { c: 1000 } } } } }; > console.log(obj); { hoge: { fuga: 1, piyo: { foo: 10, bar: [Object] } } } > console.log(JSON.stringify(obj)); {"hoge":{"fuga":1,"piyo":{"foo":10,"bar":{"a":100,"b":{"c":1000}}}}} > console.dir(obj, {depth: null}); { hoge: { fuga: 1, piyo: { foo: 10, bar: { a: 100, b: { c: 1000 } } } } } > console.log

                            • テクノロジー
                            • 2022/04/22 12:18
                            • javascript

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx