
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る
どうもこんにちは。MESIと申します。 皆さんVimは使ったことがありますでしょうか? Vimといったらキー... どうもこんにちは。MESIと申します。 皆さんVimは使ったことがありますでしょうか? Vimといったらキーボードのみで操作をしないといけない敷居の高いエディターなため、使っていない人のほうが多いと思います。 私はエンジニア3年目なのですが、ずっとVScodeをつかってコードを書いていて たまにCUI環境を使わざるをえないときに仕方なく使うくらいでした。 当然まともには使えないので、insertモードと矢印キーでごまかしながら使ってました。 そんな感じだったのですが、11月の月初からVimを使っています。 12月になった今、本格的にvimを使いだして1ヶ月が経過したので、その節目として振り返りたいと思います。 ちょっとVimに興味があるVim未経験の方へ参考になれば幸いです。 なぜVimを使うことになったのか? Vimを使い始めた理由ですか?それは… なんか…カッコいいから です。 コード
2023/12/04 リンク