並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

elasticの検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 2ヶ月でAWS認定12冠したので攻略法を語ります - Qiita

    AWS認定 is 何? 人気のクラウドサービス「アマゾンウェブサービス」が提供している認定資格試験です。パソコンで実施するタイプの選択式テストとなります。 時流に応じて資格数は増減しています。だいたい10件ちょいです。 2023年度:12資格 2024年度:10資格(→また12に増える予定) 何をやったの? 昨年末、急に思い立って認定資格を2ヶ月でコンプ(全冠)しました。 すいません、ちょっと盛りました。登竜門の「SAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)」だけは3年前に取っていました。 残りは週に1〜2件のペースで取得していたことになります。 資格に挑戦した理由は? 実は私、「資格を取ること」にあまり価値を感じていませんでした。 勉強に多くの時間を使う必要があり、他のことができなくなる 机上学習やるならハンズオンに時間を割く方が実務に活きやすい 数が多すぎて、全冠なんて自分とは別

      2ヶ月でAWS認定12冠したので攻略法を語ります - Qiita
    • 身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools

      公開日 2024/06/18更新日 2024/06/18身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 多くのIT企業では、ユーザーに対してより高品質で安定した体験を提供するために、システムアーキテクチャを進化させ続けています。 本特集では、日常生活の中で多くのユーザーに利用されているサービスのアーキテクチャ設計に携わるエンジニアの方々から、技術選定の背景や意図、そして現在のアーキテクチャの課題から未来への展望まで、詳しく伺いました。この記事を通じて、各企業のエンジニアたちがどのように技術的な課題を克服し、システムの柔軟性と効率を高めているのか、知見を得ていただければ幸いです。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております アソビュー株式会社 アソビュー株式会社では「遊び」という領域に対し、マーケットプレイス型EC「アソビュー!」やD2C型SaaS

        身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools
      • オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ - Findy Tools

        公開日 2024/05/29更新日 2024/06/06オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ 近年マイクロサービスアーキテクチャの普及やクラウドネイティブの普及が進み、システムの複雑性は増す一方です。システムの動作を正確に把握することはますます困難になっており、そのような状況の中で、オブザーバビリティはシステムを安定的に運用するために必要不可欠な要素になってきています。 そして、オブザーバビリティの重要性の認知が高まるにつれて、多くの企業でオブザーバビリティに関するツールの導入も進み始めています。 そのような潮流の中、オブザーバビリティ分野でさらなる大きな可能性を持つプロジェクトがOpenTelemetryになります。 本記事では、OpenTelemetryとは一体どんなものなのか、そして実際にOpenTelemetryの導入・活用に成功し

          オブザーバビリティの最前線 OpenTelemetryで下げる認知負荷~活用事例4選~ - Findy Tools
        • ElasticsearchによるZOZOTOWNへのベクトル検索の導入検討とその課題 - ZOZO TECH BLOG

          こんにちは。検索基盤部の橘です。ZOZOTOWNでは、商品検索エンジンとしてElasticsearchを利用し、大規模なデータに対して高速な全文検索を実現しています。 Elasticsearchに関する取り組みは以下の記事をご覧ください。 techblog.zozo.com 検索基盤部では、ZOZOTOWNの検索結果の品質向上を目指し、新しい検索手法の導入を検討しています。本記事ではベクトル検索と呼ばれる検索手法に関して得た知見を紹介します。 ※本記事はElasticsearchバージョン8.9に関する内容となっています。 目次 目次 ベクトル検索とは ベクトル検索に期待すること Elasticsearchを使用したベクトル検索の導入 導入の簡略化 デプロイ可能な埋め込みモデル ベクトル検索のクエリ ハイブリッド検索とは Elasticsearchを用いたハイブリッド検索 RRF(Reci

            ElasticsearchによるZOZOTOWNへのベクトル検索の導入検討とその課題 - ZOZO TECH BLOG
          • Software Design 2024年5月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」第1回 ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの全体アーキテクチャと組織設計 - ZOZO TECH BLOG

            はじめに 技術評論社様より発刊されているSoftware Designの2024年5月号より「レガシーシステム攻略のプロセス」と題した全8回の連載が始まりました。 本連載では、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトについて紹介します。2017年に始まったリプレイスプロジェクトにおいて、ZOZO がどのような意図で、どのように取り組んできたのか、読者のみなさんに有益な情報をお伝えしていければと思いますので、ご期待ください。第1回目のテーマは、「ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの全体アーキテクチャと組織設計」です。 目次 はじめに 目次 ZOZOTOWNリプレイスの背景、目的 背景 目的 柔軟なシステム 開発生産性 技術のモダン化 採用強化 ZOZOTOWNリプレイスの歴史とアーキテクチャの変遷 アーキテクチャの変遷 2004年〜2017年:オンプレミス(リプレイス前) 2017年〜20

              Software Design 2024年5月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」第1回 ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの全体アーキテクチャと組織設計 - ZOZO TECH BLOG
            • なぜSUZURIはHerokuから「EKS」へ移設する決定をしたのか - Pepabo Tech Portal

              こんにちは。技術部プラットフォームグループのshibatchです。プラットフォームエンジニアとして、主にSUZURIとminneをより良くするおしごとをしています。 さて私が主として携わっているSUZURIですが、2014年のサービス開始以来、一貫してHerokuを利用してきました。このたび、10年間使っていたプラットフォームを卒業し、新たにAmazon EKS(Elastic Kubernetes Service)へ移す方針に決めた経緯についてお話しします。EKSに移すという決定にするまでに多角的に検討し、時に悩みながら決定した過程について明らかにしていきます。 なお、現在プラットフォーム移設の真っ最中であり、移設の詳細な内容はこの記事に含めません。移設作業はほぼ完了に向かっており、また別途お話しする予定です。 この記事は以下の3部構成になっています。 Herokuから移行しようと思った

                なぜSUZURIはHerokuから「EKS」へ移設する決定をしたのか - Pepabo Tech Portal
              • 10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」

                FabyΔ @FABYMETAL4 メタラー兼業投資家。2013年にNVIDIA $NVDA に150万円投資し10年間ガチホ中。2024年、生成AIの登場によるNVIDIA GPU需要増で 150万円→4億円 (280倍) を達成。米国企業分析、決算分析、AIトレンド、特にNVIDIAに関する情報発信をしています。たまにメタル界隈にPOPします🤘 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、ガチホ10年目のNVIDIAが150万円→4億円(280倍)を達成しました。NVIDIAには感謝の一言に尽きます。ありがとう $NVDA pic.twitter.com/WEnJm1Ks8K x.com/fabymetal4/sta… 2024-06-06 05:46:25 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、保有10年目のNVIDIAが 円換算で150万円→3億円(200倍)となりました。 先

                  10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」
                • 自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください | DevelopersIO

                  困っていること 夜間のアクセスが少ない時間帯などにインスタンスタイプを変更したいと考えています。 そのため、自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください。 どう対応すればいいの? 方法は複数ございますが、EventBridge + SSM Automation runbook AWS-ResizeInstance で実現可能です。 やってみた 今回は SSM のマネージドノードにする方法は割愛させて頂きます。 EventBridge で SSM Automation runbook AWS-ResizeInstance を実行するために必要なロールを作成します。 ロール名は SSMAutomationResizeInstance-EventBridge-Role としました。 信頼関係 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Eff

                    自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください | DevelopersIO
                  • AWSでElastic Cloudを利用する(構築編) - Taste of Tech Topics

                    こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) 皆さんはElastic Cloudを利用されたことはあるでしょうか? Elastic CloudはElastic社が提供しているSaaSサービスで、クラウドプロバイダはAWS、Azure、GCPをサポートしています。 最新バージョンのクラスタ構築や、既存クラスタのバージョンアップを数クリックで実施できるため、導入がお手軽です。 しかし実際に利用するとなると アクセス制限やCognito連携など、考慮すべきことが多くあります。 意外にハマりどころが多い所だと思うので、手順や注意事項などをまとめ

                      AWSでElastic Cloudを利用する(構築編) - Taste of Tech Topics
                    • Elasticsearch piped query language, ES|QL, now generally available — Elastic Search Labs

                      Elasticsearch piped query language, ES|QL, now generally available Today, we are pleased to announce the general availability of ES|QL (Elasticsearch Query Language), a dynamic language designed from the ground up to transform, enrich, and simplify data investigations. Powered by a new query engine, ES|QL delivers advanced search using simple and familiar query syntax with concurrent processing, e

                        Elasticsearch piped query language, ES|QL, now generally available — Elastic Search Labs
                      • 新しいスタンダード?Elastic Serverlessの使い方や料金体系、特徴をまとめてみた - Taste of Tech Topics

                        こんにちは。 Acroquestのデータサイエンスチーム「YAMALEX」に所属する@shin0higuchiです😊 YAMALEXチームでは、コンペティションへの参加や自社製品開発、技術研究などに日々取り組んでいます。 はじめに Elasticのマネージドサービスである Elasticsearch Service (Elastic Cloud) にサーバレスが登場しました。 今回はその使い方や特徴などについて紹介し、どういったシーンでの利用に適しているのか考察してみました。 ※記事中の情報は執筆時点のものであり、今後変更となる可能性があります。利用する際は最新の情報をご確認ください。 Elastic Cloud Serverless とは? 従来のElastic Cloudは、オンプレミスでElasticsearchを運用するのに比べ管理コストを大きく削減することができる点や、柔軟にス

                          新しいスタンダード?Elastic Serverlessの使い方や料金体系、特徴をまとめてみた - Taste of Tech Topics
                        • TURN サーバを Arm インスタンスで運用しています

                          MIXI でモンストサーバチームとセキュリティ室を兼務している、atpons です。 モンストサーバチームでは、モンスターストライクやモンスターストライク スタジアムといったアプリゲームのバックエンド開発や運用を主に行っています。今回は、チームで運用している TURN サーバについて、運用の見直しを行い Arm インスタンスの活用を行っている事例について紹介します。 モンスターストライクと TURN サーバ モンスターストライクでは、マルチプレイ機能を使って最大4人で協力してクエストをプレイが出来るゲームになっています。そのため、プレイヤーのアクションがリアルタイムで他のユーザーに同期されていく必要があります。これに TURN サーバを利用しています。 モンスターストライクにおける TURN サーバの立ち位置や、STUN/TURN の仕組みについてはモンスターストライクのリアルタイム通信を

                            TURN サーバを Arm インスタンスで運用しています
                          • Effects Showroom - TerminalTextEffects Docs

                            Intro to TTE ChangeBlog How to install & use TTE Effects Showroom Effects Showroom Library Cookbook Reference Effects Showroom The effects shown below represent the built-in library of effects and their default configuration. Beams Creates beams which travel over the canvas illuminating the characters. Reference Config Beams Command Line Arguments --beam-row-symbols (ASCII/UTF-8 character) [(ASCII

                            • AWSのストレージサービスについて - Qiita

                              きっかけ AWSのストレージサービスといえばS3の印象が強かったですが資格勉強を進めていくうちに他にも様々なストレージサービスがあることを知りました。 Amazon E〇Sのような名称のものが多くごっちゃになってしまうことがあるので今回はそれを整理するために作成しました。 目次 以下について(特にS3,EBS)まとめています。 ・Amazon S3:Simple Storage Service ・Amazon EBS:Elastic Block Store ・Amazon EFS:Elastic File System ・Amazon FSx for Windows File Server ・AWS Backup 詳細 Amazon S3(以下「S3」と表記) 完全マネージド型のオブジェクトストレージ 特徴 ・ストレージ容量が無制限であり、残りの容量の確保や調達を気にする必要がありません。

                                AWSのストレージサービスについて - Qiita
                              • Introducing Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3 | Amazon Web Services

                                AWS News Blog Introducing Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3 Today we are announcing the general availability of Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon Simple Storage Service (Amazon S3), an expansion of GuardDuty Malware Protection to detect malicious file uploads to selected S3 buckets. Previously, GuardDuty Malware Protection provided agentless scanning capabilities to id

                                  Introducing Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3 | Amazon Web Services
                                • ElasticsearchによるLearning To Rank(LTR)入門 - Qiita

                                  はじめに Elasticsearchではv8.12からLearning To Rankという機能が実装されました。これまでにもコミュニティープラグインでは同様のことが実現できていましたが、今回Elasticが公式にサポートしましたので概要について紹介したいと思います。 検索の良し悪しは主に以下の観点で評価できます。 適合率 / Precision : どれだけノイズが少ないか 再現率 / Recall : どれだけもれなく検索できているか Learning To Rank(LTR)はこのうち適合率 / Precisionを、事前に用意したデータを学習することによって向上させるための仕組みです。 この機能はElasticsearchの外部で機械学習によって作成したモデルを使って実現します。流れとしてはData Frame Analyticsやベクトル検索で実現しているのと同様、Pythonで

                                    ElasticsearchによるLearning To Rank(LTR)入門 - Qiita
                                  • CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO

                                    CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた もっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはもっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたいと思ったことはありますか? 私はあります。 VPC上のRDS DBインスタンスやRedisクラスターなどのリソースに接続したい場合、Site-to-Site VPNやClient VPN、Direct Connectがなければ踏み台が必要になります。 踏み台へのアクセス方法は以下のようなものがあります。 直接SSH SSMセッションマネージャー EC2 Instance Connect SSMセッションマネージャーとEC2 Instance Connectについては以下記事をご覧ください。 しかし、上述のいずれの

                                      CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO
                                    • AWS環境におけるPCI DSS v4.0 に対応したセキュリティ対策を考える | DevelopersIO

                                      はじめに こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している和田響です。 この記事では、AWS環境にてクレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCI DSS v4.0に準拠するための対応を、AWSの提供するコンプライアンスガイドをもとに考えていきます。 PCI DSS対応の勘所や、AWSサービス理解の一助になれば幸いです。 ソース 本記事は2023年10月9日にAWSから公開されている、Payment Card Industry Data Security Standard (PCI DSS) v4.0 on AWSをもとに、PCI DSSの各要件に必要なAWSでの対応を簡単にまとめていきます。 前提 PCI DSSの各要件について考える前に、 AWS環境でのPCI DSS準拠を考えるために重要な前提を整理します。 共有責任モデル AWSはセキュリティの責任範囲をAWSとお客様

                                        AWS環境におけるPCI DSS v4.0 に対応したセキュリティ対策を考える | DevelopersIO
                                      • わかったつもりでハマりがちな罠を理解したうえで、要件定義を行う方法 - Qiita

                                        顧客に寄りそった要件定義とWell-Architected Frameworkを考える(5/6) はじめに 健康に気を付けている人でも、スーパーに行くと、健康に良くないものを購入してしまう ことがある。買い物をする時、全ての商品を比較検討することはできず、目についた商品やセール品などを購入することが多い。 渋滞にはまってしまった場合、余計なう回路を選択し、かえって、目的地に到着するのが遅くなる ことがある。常に最適なルートを選択するとは限らず、目の前の状況に合わせて行動することが多い。 投資家は全ての情報を収集することはできず、過去の経験や 直感に基づいて 投資判断を行うことが多い。 限定合理性の概念は、人間の意思決定が完全に合理的であるという従来の仮定に対するリアリスティックな代替案を提供し、多様な分野での 意思決定プロセスの改善に貢献 しています。 今回は、ハマりがちな罠を理解したうえ

                                          わかったつもりでハマりがちな罠を理解したうえで、要件定義を行う方法 - Qiita
                                        • クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2024年6月号 | DevelopersIO

                                          Redshift Provisioned(プロビジョニング済みクラスタ)のデフォルトの分離レベルがスナップショット分離(Snapshot isolation)に変更、EMR Serverless は I/O 負荷の高いワークロードのパフォーマンスを向上させるシャッフル最適化ディスクを導入されました。QuickSightは、RedshiftのGetClusterCredentialswithIAM のサポートを開始やテーブルでの複数列ソートが可能に! クラスメソッドの石川です。日々AWSのアナリティクス関連サービスのアップデートとそのブログをご紹介します。 今月は、Redshift Provisioned(プロビジョニング済みクラスタ)のデフォルトの分離レベルが、スナップショット分離(Snapshot isolation)に変更になりました。EMR Serverless は、 I/O 負荷の

                                            クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2024年6月号 | DevelopersIO
                                          • 認証情報を保護してセキュリティ確保!ECS on FargateからAuroraへの安全な接続をSecrets Managerで実現 - APC 技術ブログ

                                            目次 目次 はじめに こんな方へおすすめの記事です 前提 参考 試してみた Secrets Managerの設定 Secrets Manager用のIAMロール作成 ポリシーの作成 IAMロールへのポリシー紐付け Secrets ManagerへのVPCエンドポイントの追加 バックエンドアプリケーションへの認証情報の設定 データベースへのアクセス確認 お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(駿)です。 ECS on FargateからAuroraへの安全な接続するためのSecrets Managerへの認証情報の格納ついて調査・検証を行いました。 アプリケーションからデータベースに接続するには認証情報が必要です。しかし、ソースコードに認証情報を直接平文でベタ書きすることはセキュリティ上好ましくありません。 対処するためのテクニックとして、コンテナ内の環境変数として定義し、ソー

                                              認証情報を保護してセキュリティ確保!ECS on FargateからAuroraへの安全な接続をSecrets Managerで実現 - APC 技術ブログ
                                            • AWS サービスのアップデートや EOL, EOS を知る方法を教えてください | DevelopersIO

                                              困っていた内容 AWS の各種サービスにおけるアップデートや EOL, EOS を知りたいのですが、どのような情報を確認すればよいのかがわかりません。 AWS サービスのアップデートや EOL, EOS を知る方法を教えてください。 どう対応すればいいの? AWS 公式サイトやドキュメントをご確認頂くことを推奨いたします。 例えば、アップデート情報であれば以下のような公式サイトから確認可能です。 AWS の最新情報 AWS News Blog ドキュメント履歴およびリリースノート GitHub ロードマップ ドキュメント履歴とリリースノートの例としては、以下のようなページをご覧ください。 Amazon Connect Document history - Amazon Connect Release notes for Amazon Connect - Amazon Connect Git

                                                AWS サービスのアップデートや EOL, EOS を知る方法を教えてください | DevelopersIO
                                              • Securing Amazon ECS workloads on AWS Fargate with customer managed keys | Amazon Web Services

                                                AWS Compute Blog Securing Amazon ECS workloads on AWS Fargate with customer managed keys As Amazon CTO Werner Vogels said, “Encryption is the tool we have to make sure that nobody else has access to your data. Amazon Web Services (AWS) built encryption into nearly all of its 165 cloud services. Make use of it. Dance like nobody is watching. Encrypt like everyone is.” Security is the top priority a

                                                  Securing Amazon ECS workloads on AWS Fargate with customer managed keys | Amazon Web Services
                                                • AWS のストレージサービス EBS、EFS、S3、FSxなどの違い | 株式会社スタイルズ

                                                  AWS(Amazon Web Services)には通常のサーバー利用するサービスから、量子コンピュータまで、多彩なサービスがあります。それらを利用する中で必ず必要になってくるのは、データを保存するサービスになります。 ITシステムにおいてはデータを処理したり、計算したりすることが重要な役割であるため、そのデータを保管する場所やサービスは非常に大きな意味を持っています。 本記事では、AWSで提供されている、データを保管するためのストレージサービスに焦点を当てて、その特徴と違いを解説します。 AWSのストレージサービスの種類 AWSが提供しているストレージサービスの種類には、大きく分けてオブジェクトストレージ、ファイルストレージ、ブロックストレージの、3つの種類があります。それぞれどのようなストレージなのか、特徴を見ていきましょう。 オブジェクトストレージ オブジェクトストレージは、データを

                                                    AWS のストレージサービス EBS、EFS、S3、FSxなどの違い | 株式会社スタイルズ
                                                  • 徹底解説!Amazon EC2 の「データ保護とセキュリティ」設定で安全なクラウド運用を実現 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                    マネージドサービス部 佐竹です。 今回はセキュリティの向上を目的として、Amazon EC2 の「データ保護とセキュリティ(Data protection and security)」設定について解説していきます。 はじめに Data protection and security の5つの設定項目 Data protection and security の各項目解説 1. Data Lifecycle Manager default policies デフォルトポリシーとはどのような機能なのか デフォルトポリシーを設定しておくと何が良いのか AWS Organizations への対応 2. EBS encryption EBS の暗号化をするとどうなるか EBS の暗号化を行う利用者側のメリットとは 3. Block public access for AMIs どのような機能か 現

                                                      徹底解説!Amazon EC2 の「データ保護とセキュリティ」設定で安全なクラウド運用を実現 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                    • Amazon EC2 C7g and R7g instances are now available in additional regions - AWS

                                                      Amazon EC2 C7g and R7g instances are now available in additional regions Starting today, Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) C7g and R7g instances are available are now available in Europe (Milan), Asia Pacific (Hong Kong) and South America (São Paulo) Regions. These instances are powered by AWS Graviton3 processors that provide up to 25% better compute performance compared to AWS Graviton2

                                                        Amazon EC2 C7g and R7g instances are now available in additional regions - AWS
                                                      • AWSのインフラストラクチャ構成 - Qiita

                                                        はじめに クラウドサービスがどのようにしてサービスを提供しているのかを知るために、 AWS(Amazon Web Services)を調べた結果をまとめた記事です。 具体的には、どのような施設や設備が基盤となって構築されているのか、そしてその インフラ上に構築される仮想ネットワーク内の環境についてです。 本記事は、画像を含めAWS公式サイトを参考に作成したものです。そのため、記事内容 の著作権はAWSに帰属します。また、記事内容は2024年6月時点のものであるため、現 在のサービス内容との相違が含まれている可能性があります。 AWSのインフラ リージョンとは AWSは世界各地にあるデータセンター群によってサービスを提供している。データ センター群はリージョンと呼ばれ、地理的に離れた場所に点在している。 日本では、東京リージョン(ap-northeast-1)と大阪リージョン(ap-nort

                                                          AWSのインフラストラクチャ構成 - Qiita
                                                        • 「2週間で学ぶAWS」勉強メモまとめ - 明日は未来だ!

                                                          1. AWSアカウント作ったらまずやること 1-1. 作業用のIAMユーザーを作成する 1-2. Cloud Trailを設定する 1-3. 料金アラートを設定する 1-1. 作業用のIAMユーザーを作成する ルートユーザーは超特権。通常の作業にルートユーザーを用いてはならない IAMユーザーを割り当てて使おう。利用者ごとに払い出しとかできる 手順:「IAM」サービスからユーザーを追加すればOK 1-2. Cloud Trailを設定する AWSに関する操作ログを自動取得するサービス。 デフォルトで有効になってる! 90日ぶんのログを確認でき、S3に証跡を残すことで過去の操作ログを全て保持できる。 これ設定しないと「誰が何をやらかしたか」が分からない ログは2種類。「管理イベント」と「データイベント」 「管理イベント」:EC2インスタンスの生成、S3バケットの作成とか 「データイベント」:

                                                            「2週間で学ぶAWS」勉強メモまとめ - 明日は未来だ!
                                                          • Artifact Attestations is generally available

                                                            June 25, 2024 GitHub Artifact Attestations is generally available We’re thrilled to announce the general availability of GitHub Artifact Attestations! Artifact Attestations allow you to guarantee the integrity of artifacts built inside GitHub Actions by creating and verifying signed attestations. With this release, you can now easily verify these artifacts before you deploy them in your Kubernetes

                                                            • 「Amazon S3」は“2006年の誕生”からどう進化した? AI時代の新たな動向

                                                              関連キーワード Amazon Web Services | Amazon S3 | 人工知能 クラウドベンダーAmazon Web Services(AWS)がクラウドストレージ「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)を2006年に提供開始してから18年が経過した。その間、同社は処理速度の向上やサービス追加など、S3のアップデートを繰り返してきた。 近年では特に、AWSは機械学習など人工知能(AI)技術に関する開発のための機能やサービスをAmazon S3に追加している。その主要な進化を確認しよう。 AI時代の進化とは? 「Amazon S3」の最新動向 併せて読みたいお薦め記事 Amazon S3の賢い使い方 Amazon S3やSageMakerで作るドローンサービス AWSを使う理由とは? 「Amazon S3」を安く使う賢い方法 「S3

                                                                「Amazon S3」は“2006年の誕生”からどう進化した? AI時代の新たな動向
                                                              • Implementing a compliance and reporting strategy for NIST SP 800-53 Rev. 5 | Amazon Web Services

                                                                AWS Security Blog Implementing a compliance and reporting strategy for NIST SP 800-53 Rev. 5 Amazon Web Services (AWS) provides tools that simplify automation and monitoring for compliance with security standards, such as the NIST SP 800-53 Rev. 5 Operational Best Practices. Organizations can set preventative and proactive controls to help ensure that noncompliant resources aren’t deployed. Detect

                                                                  Implementing a compliance and reporting strategy for NIST SP 800-53 Rev. 5 | Amazon Web Services
                                                                • ポノス:大人気ゲーム「にゃんこ大戦争」を Google Cloud へ移行、ユーザーへの影響を抑えつつ、モダナイズを実現 | Google Cloud 公式ブログ

                                                                  ポノス:大人気ゲーム「にゃんこ大戦争」を Google Cloud へ移行、ユーザーへの影響を抑えつつ、モダナイズを実現 Tech Acceleration Program (TAP) は、ユーザー企業が DX の取り組みを加速させるために、クラウドネイティブな技術を活用して、実際のアプリケーションを題材に、迅速で効率的なアプリケーション開発を体験するアジャイル型のワークショップです。また、TAP ではアジャイルなアプリケーション開発を支援するための環境づくり(開発環境の整備やコンテナベースのプラットフォームの検討など)もご支援しています。 株式会社ポノスは 1990 年創業のゲーム会社です。家庭用ゲーム機向けやガラケー向けゲームのリリースを経て、2012 年にスマートフォン向けゲームアプリ「にゃんこ大戦争」をリリースしました。9,300万ダウンロードを突破した同作は、日本のみならず、英語

                                                                    ポノス:大人気ゲーム「にゃんこ大戦争」を Google Cloud へ移行、ユーザーへの影響を抑えつつ、モダナイズを実現 | Google Cloud 公式ブログ
                                                                  • StepFunctions を CDK + Typescript で構築するサンプル集 - RAKSUL TechBlog

                                                                    title: StepFunctions を CDK + Typescript で構築するサンプル集 こんにちは。ノバセル事業本部の星野です。本日は、Raksul Advent Calendar 21日目です。 最近の業務で、StepFunctions によって Web サービスを構築する機会がありました。 StepFunctions は AWS の各種サービスをつかったワークフローを構築するためのサービスです。 Lambda, ECS, AWS Batch, Aurora Serverless など様々なサービスの呼び出しをステートマシン形式で定義することができます。 https://aws.amazon.com/jp/step-functions/ このとき、AWS クラウド開発キット(CDK) を触り、いくつかのサービスを使ったワークフローを構築したのですが、非常に便利な組み合わせだ

                                                                      StepFunctions を CDK + Typescript で構築するサンプル集 - RAKSUL TechBlog
                                                                    • ECS コンテナインスタンスで利用可能な CPU とメモリを確認する方法を教えてください | DevelopersIO

                                                                      困っていた内容 ECS on EC2 で、コンテナを実行しています。 リソース割り当てのため、利用中のコンテナインスタンスでコンテナに利用可能な CPU とメモリを確認したいです。確認方法を教えてください。 どう対応すればいいの? コンテナインスタンスの「リソース」セクションを確認してください。 コンテナインスタンスで利用可能な CPU とメモリはインスタンスタイプに依存します。 また、メモリに関してはオーバーヘッドがあり、インスタンスタイプとして公開されているメモリより多少少ない値となります。 実際に利用可能な CPU とメモリは、コンテナインスタンスの「リソース」セクションから確認できます。 やってみた Amazon ECS コンソールの「クラスター」からインスタンスが含まれるクラスターを選択します。 「インフラストラクチャ」タブを選択します。 「コンテナインスタンス」セクションから確

                                                                        ECS コンテナインスタンスで利用可能な CPU とメモリを確認する方法を教えてください | DevelopersIO
                                                                      • QUIC-LBを読んでみる

                                                                        注意事項 本記事は自分の研究用の記録をメインの目的として残しています。 中には仕様が定かではないソースや自分の勉強不足からくる誤解が書いてある可能性があります。あらかじめご了承ください。 Introduction 今研究でMultipath QUICについて調べていて、クライアント側の経路を増やして通信する、といった技術に興味を持っています。 今の通信端末がWi-Fiとセルラー回線の両方が使えるんだから両方同時に使ったら帯域有効活用できるよね!っていう発想で作られたMultipath TCPのQUIC版ですね。 こちらについては後日別の記事にするとして、クライアントの性能が上がったら一般的にサーバはどのようにするのが適切でしょうか? 自分がパッと思いつく限りで言うとロードバランサ(負荷分散装置)がありますね。 今回はdraft-16になって未だ標準化に向けて作業が進めらているQUIC-LB

                                                                          QUIC-LBを読んでみる
                                                                        • NLB で同一クライアントのリクエストが特定ターゲットに偏る事象を回避するには | DevelopersIO

                                                                          困っていた内容 NLB でクライアントからの HTTP リクエストを複数ターゲットに分散しています。 ターゲット側の状況を確認したところ、同一クライアントからのリクエストが常に特定ターゲットにルーティングされていました。 Cookie は使用していません。偏りを解消する方法を教えてください。 どう対応すればいいの? ターゲットグループで属性の「維持設定」を確認してください。 NLB のスティッキーセッション(維持設定)を有効にすると、送信元の IP アドレスベースでリクエストを振り分けます。そのため維持設定が有効になっていると、同一クライアントからのリクエストは、同じターゲットにルーティングされます。 従って、ターゲットグループで属性の「維持設定」が有効になっている場合は、無効にすることを検討してください。 新しい EC2 エクスペリエンスを使用してスティッキーセッションを有効にするには

                                                                            NLB で同一クライアントのリクエストが特定ターゲットに偏る事象を回避するには | DevelopersIO
                                                                          • Re:ゼロから始めるWebアプリケーション公開 - Qiita

                                                                            この記事は数年前に note にて書いたものを微修正した記事となっております。 技術系?の記事を Qiita にまとめておいておきたいと思い移植しました。 Webアプリケーションを作ったことがあるけど公開したことない or これから Webアプリケーションを作って公開してみたいと思っている人向けの記事です!以下本文です。 0. まえがき バックエンドとかフロントエンドのコード書いてる時にふと思ったんですよね、Webアプリケーションを本当にゼロから作って公開してみたいなって…(というのは建前で、本当はインフラ・バックエンド系の技術課題解けなくて萎えたので勉強しなきゃと思って復習半分で書いてます) ということでゼロから公開するためのステップを順に見ていきましょう! 各節ごとに参考記事を末尾に載せているので、ぜひ参考にしてください! 現役のエンジニアの方や自前サーバをいじってるつよつよな人にとっ

                                                                              Re:ゼロから始めるWebアプリケーション公開 - Qiita
                                                                            • Laravel11をECS-Fagateにデプロイする

                                                                              Laravel11をECS(Amazon Elastic Container Service)-Fagateにデプロイします!!! 以下の順で進めていきます。今回はとりあえずFargate上で動くことをゴールにしますので、MySQLは使いません。 ローカルでLaravel11を立ち上げるECR(Amazon Elastic Container Registry)にLaravelイメージをpushするECRのイメージを使って、ECS(Amazon Elastic Container Service)-Fagateにデプロイ

                                                                                Laravel11をECS-Fagateにデプロイする
                                                                              • AWS SOA 試験範囲(サービス) - Qiita

                                                                                AWS Certified SysOps Administrator - Associate (SOA-C02) 試験ガイド ↓こちらを基に作成しております。 分析 Amazon OpenSearch Service: フルマネージド型の検索・分析サービス。 大量のデータに対して、リアルタイムな検索・分析を実行できます。 ログ分析、リアルタイムアプリケーションの監視、セキュリティ情報とイベント管理 (SIEM)、ウェブサイトの検索などに利用されます。 アプリケーション統合 Amazon EventBridge: アプリケーション、SaaS アプリケーション、AWS サービスからのイベントをルーティング・処理するサーバーレスなイベントバスサービス。 イベント駆動型のアーキテクチャを構築し、分散アプリケーション間の疎結合な連携を実現します。 Amazon Simple Notification

                                                                                  AWS SOA 試験範囲(サービス) - Qiita
                                                                                • AWSサービスのアーキテクチャ設計をする上で忘れがちだけど大事なことまとめ(SAP試験に役立つかも) | iret.media

                                                                                  記事の内容 AWS 試験にでがちな内容かつ理解が曖昧だった内容を爆速でポイントまとめをしたもの もしかしたら SAP などに使えるかも 対象者 SAP を受けてみようかと思う人 かつ SAP に出るサービスがざっくりどんなものか知りたい人 で どのくらい自分のサービス知識が足りてるか ざっくり把握したい人 注意 爆速ポイント書き兼結構な文章量 かつアップデートが激しい業界なので、 現時点との違いや誤記が気になった場合はある程度許容し、 それぞれで調査をお願いします。 正確、最新な情報(2024年2月記載)の保証はないので、 あくまで理解が甘いところを発見し、自分で詳細を確認する前提の記事 以下本文開始 Amazon EC2関連 RI マスターアカウントが共有をオフにすることができる リザーブド インスタンス (RI) 共有をプライベートに設定することはできない スポットインスタンス関連 d

                                                                                    AWSサービスのアーキテクチャ設計をする上で忘れがちだけど大事なことまとめ(SAP試験に役立つかも) | iret.media