並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 916件

新着順 人気順

execute 意味の検索結果281 - 320 件 / 916件

  • Flywayのマイグレーションの管理を考えてみる(Spring Bootでのサンプル付き) - CLOVER🍀

    これは、なにをしたくて書いたもの? Flywayのマイグレーションをどう管理するのがいいのかなと悩んだことがあって、ちょっとまとめておこうかなと。 方針? Gitを使い、ブランチで開発 → マージする、といったフローを組んでいるチーム開発を背景にしています。 こういう感じで考えました。 マイグレーションファイルのバージョンは日付をベースにする 環境ごとにディレクトリを分ける DDL(DCLも?)とデータ(DML)でディレクトリを分ける (気になるなら)Out Of Orderを許可する ちょっとずつ書いていきます。 引用しているFlywayのドキュメントは、Flyway 10.17.2時点の情報で参照しています。 マイグレーションファイルのバージョンは日付をベースにする Flywayのドキュメントで、マイグレーションのページを見るとバージョニングされたマイグレーションファイル名の例で最初に

      Flywayのマイグレーションの管理を考えてみる(Spring Bootでのサンプル付き) - CLOVER🍀
    • Python+Peewee ORM+SQLiteで1億レコード最速insertチャレンジ | さかな前線

      イワシの大群が特に大規模になったとき、それをサーディンランと呼び、個体数は数千万とも数億とも数十億ともいわれるのだそうです。そのような生物量がそれほど密集したとき酸素濃度は足りるんだろうかと心配です。 さて、データ処理の一環で億オーダーのレコード数(ディスク上で~100GB)をもつSQLiteテーブルを構築しようということになり、データ自体は生CSVがある状態でこれをなるべく短時間でDBに流し込むという雑なチャレンジをしてみたので、雑な記録をまとめておきました。 できるだけPythonで閉じさせたかったため、C++などで書くという選択肢はなし。 またDBサイズがサイズなのでインメモリではなくファイルに吐き出します。 またスキーマ定義をさくっとやりたい・DB構築後の扱いを楽にしたいということで、PythonベースのORM Peeweeを使用することにしています。なおPeeweeについて詳細は

      • [AWS] Serverless Frameworkで独自ドメインをSSL付きで設定する - ねこの足跡R

        Serverless FrameworkでRESTFulAPIを作成すると、通常だと以下のようにAWS側で用意されたドメインを利用するわけですが、 https://d-hhlj8cxjl7.execute-api.us-east-1.amazonaws.com/dev/welcome 今回は次のようにこちらで用意したドメインでリクエストを可能にします。 https://api.blog.katsubemakito.net/api/welcome これはServerless Frameworkのプラグイン「serverless-domain-manager」を導入することで比較的簡単に実現できます。 事前準備 Serverless Framework? Route53にドメインを設定 SSL証明書を作成 独自ドメインを設定 プロジェクトの作成 プラグインのインストール handler.jsを

          [AWS] Serverless Frameworkで独自ドメインをSSL付きで設定する - ねこの足跡R
        • 重大なリスクをもたらすremote attackは、他人のコンピュータを遠隔操作する

          重大なリスクをもたらすremote attackは、他人のコンピュータを遠隔操作する:IT基礎英語 外出自粛が続く中、「remote」は今や当たり前の日常になった。remoteで仕事して、remoteで授業を受け、remote帰省して、テレビのremote番組を見る、なんて生活にも慣れつつあるかもしれない。 remote(リモート)という用語は本体や中心拠点から離れた状態を意味する。そう言われてピンとこない人も、リモコンと言われれば馴染みがあるはず。リモコン、つまり「remote controller」は、家電などの本体に触れずに離れた場所から遠隔操作する装置のこと。同じような意味で、会社員が本社やオフィスから離れて勤務するテレワークは「remote work」とも言い換えられる。 セキュリティ用語で「remote attack」(リモート攻撃、または遠隔攻撃)といえば、インターネットなど

            重大なリスクをもたらすremote attackは、他人のコンピュータを遠隔操作する
          • PHP のオートロードはいつ実行されるか - Shin x Blog

            下記エントリを書いたところ、ではいつオートローダによって PHP ファイルが読み込まれるのかという質問をいただきました。 blog.shin1x1.com このエントリでは、オートロードの仕組みを交えて、どのようなケースでオートローダが実行されるかをまとめました。 なお、このエントリではクラスの名称をクラス名としていますが、これはインターフェイス、トレイト、enumの名称も含んでいます。 オートローダが実行される条件 オートロード関数の登録 オートローダが実行される PHP コード オートローダが実行されない PHP コード 引数によってオートローダが実行される関数 オートローダ実行の仕組み zend_lookup_class_ex() spl_perform_autoload() 型検査 さいごに オートローダが実行される条件 オートローダは以下の条件を満たした時に実行されます。 spl

              PHP のオートロードはいつ実行されるか - Shin x Blog
            • Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワーク、picocliで遊ぶ - CLOVER🍀

              これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっと前から、picocliというJavaでのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワークがあるのが気になっていまして。 picocli - a mighty tiny command line interface これまでJavaのコマンドラインアプリケーション向けのライブラリなどといえば、こちらを使っていました。 args4j parent - Args4j Commons CLI – Home 個人的にはargs4jをよく使っていましたね。 picocliもかなり良さそうなので、1度試しておこうかなと。 picocli 繰り返しますが、Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワークです。 picocli - a mighty tiny command line interface GitHub - remkop/picocli

                Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワーク、picocliで遊ぶ - CLOVER🍀
              • 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway

                20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway 1. © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved.© 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. AWS Webinar https://amzn.to/JPWebinar https://amzn.to/JPArchive Solutions Architect Amazon API Gateway [AWS Black Belt Online Seminar] 2. © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. A

                  20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
                • JavaScript 選択範囲がノードを含んでいるかチェックする

                  選択範囲の位置を比較したり移動したりする方法をメモメモ… ユーザーが選択した文字列や要素に対する処理を書く機会があったので、学習したことを簡単にメモしておきます。まずは次のデモを試してみてください。テキストの選択範囲に応じて情報が表示されます。 オツベルはケースを握ったまま、もうくしゃくしゃに潰(つぶ)れていた。早くも門があいていて、グララアガア、グララアガア、象がどしどしなだれ込む。 選択文字列: 要素1: 要素2: 選択範囲を取得する getSelection() と getRangeAt() ユーザーの選択範囲を取得するのは簡単です。Window.getSelection() あるいは Document.getSelection() を使えば、選択範囲を抜き出して Selection オブジェクトとして取得できます。さらに getRangeAt() を使って Range オブジェクト

                    JavaScript 選択範囲がノードを含んでいるかチェックする
                  • 【Python】Arelle のインストール方法【XBRL 読み込みライブラリ】

                    (2022年12月12日追記) Arelle が公式に Python ライブラリをリリースしたとのことです。 「arelle-release」という名前のライブラリでした。 pip コマンドでインストールできるようです。 (pypi.org) arelle-release PyPI (インストール方法) (arelle.org) Arelle released on PyPI! (公式のブログ記事) なので、まずは上記ライブラリの使用を検討してみるのが良いと思います。(追記終わり) 以下はもう古い内容になるかもしれませんが、一応残しておきます。 XBRL からデータを取得して決算分析をするときは、Arelleアレル という Python モジュールが便利でした。 公式サイト (Arelle) の説明を読んだところ、Arelle とは、『XBRL ファイルの正しさをチェックするためのソフト(

                      【Python】Arelle のインストール方法【XBRL 読み込みライブラリ】
                    • 7.x Eloquent:利用の開始 Laravel

                      イントロダクションIntroduction Eloquent ORMはLaravelに含まれている、美しくシンプルなアクティブレコードによるデーター操作の実装です。それぞれのデータベーステーブルは関連する「モデル」と結びついています。モデルによりテーブル中のデータをクエリできますし、さらに新しいレコードを追加することもできます。The Eloquent ORM included with Laravel provides a beautiful, simple ActiveRecord implementation for working with your database. Each database table has a corresponding "Model" which is used to interact with that table. Models allow you

                      • TF-IDFを実装してみる(Java) - CLOVER🍀

                        これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっとTF-IDFをちゃんと見てみたくなりまして。 せっかくなので、1度自分で実装してみようかな、と。 TF-IDF TF-IDFは、文書中に含まれる単語の重要度を評価する手法のひとつです。 tf-idf - Wikipedia tf-idfについてざっくりまとめ_理論編 | Developers.IO TF(Term Frequency = 単語の出現頻度)とIDF(Inverse Document Frequency = 逆文書頻度)の積で求められ、TFとIDFはそれぞれ 以下の定義です。 TF … 文書dにおける単語tの出現回数を、文書dにおけるすべての単語の出現回数の和で割ったもの IDF … 総文書数を単語tを含む文書数で割り、その常用対数(log)をとったもの 「ある文書中によく登場する単語」は重要度が上がり(TF)、また単語が出現する文書

                          TF-IDFを実装してみる(Java) - CLOVER🍀
                        • PHPでDBをなんちゃってレプリケーションする例

                          昨日は「データベースの同期処理(レプリケーション)に関する昔話」と題しておっさんの昔話に花を咲かせてしまいましたが、今回の記事が本題です。 前回は東京~大阪間でデータベースを同期処理(レプリケーション)する例を出しましたが、今回はもう少し身近に「ローカルにあるDBをレンタルサーバーのDBへ同期する」という例で解説していきたいと思います。 PHPやDBの初学者向けの情報はそこら中に転がっていますし、書籍もたくさん出ています。そして上級者向けの本格的な業務システムともなれば通常は会社に所属して開発に従事しているので、社内のナレッジベースや諸先輩方から教えを請うこともできるでしょう。 一方で初級から中級に上がる…………いや中級ってどのくらいか知らんけどw…………よちよち歩きから自分の足で立って自分の頭で考えられるレベルになったくらいの段階で必要になるプログラミングテクニックってなかなか見当たらな

                            PHPでDBをなんちゃってレプリケーションする例
                          • Amazon AthenaからRDS for PostgreSQLとAmazon S3に対する横串クエリ(Federated Query)を実行してみた | DevelopersIO

                            接続文字列は以下のような形となります。 一般的なJDBC接続文字列ですが最近だとライブラリ等にラップされているせいで見ることも少ないので意外と忘れがちな部分ではあります。 postgres://jdbc:postgresql://{{RDSのエンドポイント}}:5432/{{接続先DB名}}?secret=${Secretsの名前} 認証情報はSecrets Manager側に以下の形式で保存されていれば利用する際に良い感じに展開してくれます。 { "username": "{{接続ユーザ名}}", "password": "{{接続ユーザーパスワード}}"} パラメータの情報に関する情報は作成上の説明文の記載に加え情報は以下にも記載がありますのでこちらをご参照ください。 ここまでで正常に設定できていればデータコネクタの部分で以下ように接続先のスキーマ情報が確認できます。 ここまでで各種設

                              Amazon AthenaからRDS for PostgreSQLとAmazon S3に対する横串クエリ(Federated Query)を実行してみた | DevelopersIO
                            • 週刊Railsウォッチ: RailsチュートリアルがRails 7対応版をリリース、ViewComponentで使えるLookbookほか(20221115前編)|TechRacho by BPS株式会社

                              こんにちは、hachi8833です。Ruby 3.2.0 Preview 3がリリースされました。ReDoS対策も追加されています。 Link: Ruby 3.2.0 Preview 3 リリース https://t.co/LmaA67lbCE — Yukihiro Matz (@yukihiro_matz) November 12, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をい

                                週刊Railsウォッチ: RailsチュートリアルがRails 7対応版をリリース、ViewComponentで使えるLookbookほか(20221115前編)|TechRacho by BPS株式会社
                              • WordNetの構造と類義語検索 - Qiita

                                はじめに 日本語を弱らせるプログラム で類義語を取得する用があり、調べてみた結果WordNetを必要があるとわかったので、WordNetについて調べて見ました。 WordNetとは 日本語WordNetは、「日本語の概念辞書で、個々の概念が"synset"という単位にまとめられており、それらが他のsynsetと意味的に結びついている」ものです(by 提供サイト)。主な用途は類義語検索かと思います。そのほかの用途については要調査です。 WordNetはこちらにて提供されており、いくつか種類があるようですが、ここでは、 "Japanese Wordnet and English WordNet in an sqlite3 database" をのぞいてみます。 WordNetに含まれているテーブルは以下の11テーブル。 ancestor link_def pos_def sense synli

                                  WordNetの構造と類義語検索 - Qiita
                                • おい、誰も騒いでないから騒ぐけどExternal Network AccessっていうSnowflakeから外部へアクセスできる機能、データサイロ完全にぶっ壊せるぞ。 - dely Tech Blog

                                  NHK関連の話ではないです こんにちは harry(@gappy50)です〜。 これまでクラシルでデータエンジニアをしておりましたが、最近クラシルリワードという別プロダクトでデータエンジニアをしております。 クラシルリワードのデータ基盤は以下に詳細がありますので、ご興味あればどうぞ! tech.dely.jp 本記事のタイトルは私がTwitter改めXにポストした投稿から抜粋しました(恥 おい、誰も騒いでないから騒ぐけどExternal Network AccessっていうSnowflakeから外部へアクセスできる機能、データサイロ完全にぶっ壊せるぞ。 Federated Queryとして他のPFのDWHだけじゃなく独自のデータもAPIとかから取ってSnowflakeでクエリぶん回せるんだぜ。https://t.co/qj18hEkMAh— harry (@gappy50) 2023年10

                                    おい、誰も騒いでないから騒ぐけどExternal Network AccessっていうSnowflakeから外部へアクセスできる機能、データサイロ完全にぶっ壊せるぞ。 - dely Tech Blog
                                  • ハッシュテーブルについて知りたかったことのすべて - PowerShell

                                    ここでは、一歩下がって、ハッシュテーブルについて説明します。 私は現在は常に使用しています。 昨晩ユーザー グループミーティングの後、これに関してあるユーザーに説明していたとき、私にも同じ混乱が生じていたことに気付きました。 ハッシュテーブルは PowerShell で非常に重要であるため、十分に理解しておくことをお勧めします。 もののコレクションとしてのハッシュテーブル まず、ハッシュテーブルの従来の定義どおり、ハッシュテーブルをコレクションとして見てください。 この定義により、後でより高度なことに使用する場合の動作に関する基本的な理解が得られます。 この理解をスキップすることは、多くの場合、混乱の原因になります。 配列とは ハッシュテーブルとは何かを説明する前に、まず配列について説明する必要があります。 このディスカッションでは、配列は値またはオブジェクトのリストまたはコレクションです

                                      ハッシュテーブルについて知りたかったことのすべて - PowerShell
                                    • 1年かけてサイボウズ OfficeのAndroidアプリをまるごと書き直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                      これはCybozu Advent Calendar 2021の14日目の記事です。 こんにちは、モバイルチームの向井田 (@mr_mkeeda) です✌️ 2021年10月14日にサイボウズ Office のAndroid利用を目的とした「サイボウズ Office 新着通知 Android」をアップデートしました。 office-users.cybozu.co.jp 実はこのアップデートは、モバイルチームが1年間取り組んできたサイボウズ Office 新着通知 Androidのコードリプレイス完了を意味していました。 そこで今回は、新しくなったサイボウズ Office 新着通知 Androidのコードについて紹介していきます。 ※ 以後、「サイボウズ Office 新着通知 Android」は「Office Android」と呼称します。 この記事を読むにあたって 本記事はDroidKai

                                        1年かけてサイボウズ OfficeのAndroidアプリをまるごと書き直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                      • PostgreSQL 15 に関する技術情報

                                        このページでは PostgreSQL 15(2022/10/13リリース) に関する技術情報をお届けします。 本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。 バージョン15 の新機能については「PostgreSQL 15 検証報告」も参照してください。 バージョン15の主要な拡張 PostgreSQL 15 の主な拡張点としては以下があります。 MERGE文のサポート 正規表現関数の追加 論理レプリケーションの機能追加 呼び出し元権限で実行するビュー 外部ソートアルゴリズム変更 ウィンドウ関数の性能改善 \copy FROM の性能改善 Zstandard圧縮サポート JSON形式ログ 実行時統計情報の共有メモリ化 モジュールによるWALアーカイブとベースバックアップ バージョン15への移行/互換性のない変更点 publicスキーマにおける PU

                                          PostgreSQL 15 に関する技術情報
                                        • bundle exec rake db:migrateって何をしているの? - Qiita

                                          としているので、コマンドがどのような意味を持っているのか調べてみました。 まず、bundleってなに? bundlerというGemを利用する際に使うコマンドです。 bundlerはGemの依存関係を解決するためのGemです。 Bundlerは、必要なgemとバージョンを正確に追跡してインストールすることにより、Rubyプロジェクトに一貫した環境を提供します。 Bundlerは依存関係の地獄からの出口であり、必要なGemが開発、ステージング、およびプロダクションに存在することを保証します。プロジェクトの作業を開始するのは簡単bundle installです。 bundlerの公式HPよりGoogle翻訳 https://bundler.io/ execとは? 実行 【 execution 】 run / execute / exec / エグゼキューション プログラムの実行のことは英語で “

                                            bundle exec rake db:migrateって何をしているの? - Qiita
                                          • FastAPIでレシート画像をOCRするAPIサーバを構築する - いちろう’s blog

                                            はじめに 過去の記事で、レシートから合計金額を抽出するOCR処理を作成した。本記事では、過去作成したOCR処理をFastAPIに組み込み、レシート画像から合計金額を抽出するAPIサーバを構築する。 sey323log.hatenablog.com FastAPI FastAPIは、FlaskやDjangoと同じく、PythonのWebフレームワークである。既存のフレームワークとの違いは、FastAPIの内部でASGI FrameworkのStarletteや、型のバリデーション機能を持つPydanicを利用しており、NodeJsやGo並の高いパフォーマンスが実現できる点であると述べられている。 fastapi.tiangolo.com 実際に有志の方が負荷試験を行った結果では、FastAPIがjaprontoに次ぐ2位の性能を達成し、DjangoやFlaskよりもハイパフォーマンスであるこ

                                              FastAPIでレシート画像をOCRするAPIサーバを構築する - いちろう’s blog
                                            • Unity学習#21-1 (Unity 2019.4.1f1) 独自のイベントを定義する(ExecuteEvents.Execute と IEventSystemHandler) - ゲーム化!tomo-manaのブログ

                                              第21回で、これまでEventSystemで使用していた SetSelectedGameObject() ではどうしても解消し切れなかった要求のために、自作イベントを作ることにしました。Unityでは、独自のイベントを定義するためのインターフェースとして ExecuteEvents.Execute() 関数が用意されています。 ExecuteEvents.Execute() は、直接他のスクリプトの関数を呼び出すのに比べて、以下の点でメリットがあります。 <特徴> ●スクリプトへの直接参照が不要(ゲームオブジェクトにメッセージを送る):スクリプト(MonoBehaviour継承クラス)への参照を持たなくても、ゲームオブジェクトへの参照だけで関数をコールできます。(ゲームオブジェクトの中にメッセージを送れる対象がいなくてもエラーになりません) ●自由度が高い:この関数自体がメッセージを飛ばし

                                                Unity学習#21-1 (Unity 2019.4.1f1) 独自のイベントを定義する(ExecuteEvents.Execute と IEventSystemHandler) - ゲーム化!tomo-manaのブログ
                                              • GoのORM決定版 Genをはじめよう - Qiita

                                                はじめに こんにちは、muff1225です。 2023年も終わりに近づいてきましたね〜 今年もGoたくさん書いて、たくさんリリースできましたか? 私は長らくGoのORMの書き味に悩んでいましたが、今年ようやく一つの答えに辿りつきました。 この記事ではgormのGenの開発者体験が最高だった、ということで感謝の意味を込めてgormのGenを紹介します。 GoのORM 歴史 みなさんはGoのプロジェクトでどんなORMを使ってますか? GoはORMを使う派 / 使わない派でくっきり分かれている印象です。 これはGoの思想として、標準パッケージを使うことがよしとされている文化的な背景や、まだ他言語に比べ歴史が浅いという背景があり、現時点でデファクトスタンダードなアプローチはありません。 とはいえGoにもORMパッケージはたくさんあり、Active Recordのようなフルパッケージのものであったり

                                                  GoのORM決定版 Genをはじめよう - Qiita
                                                • GLUE - 英語圏における自然言語処理の標準ベンチマーク|npaka

                                                  1. GLUE「GLUE」(General Language Understanding Evaluation)は、英語圏における自然言語処理の標準ベンチマークです。「同義言い換え」「質疑応答」といった、言語に関するテストデータが含まれており、このテストデータを使って総合的な言語能力のスコアを算出します。 英語圏の自然言語処理におけるデファクトスタンダードとなっており、新しい言語AIに関する論文を発表する際には、「GLUEスコア」を掲載することが慣わしとなっています。 また、2020年2月より高難易度の「SuperGLUE」も提供されています。 2. リーダーズボード「GLUEスコア」をランキングした「リーダーズボード」を、以下で参照できます。 ・GLUE Leaderboar 3. タスクとデータセット「GLUEタスク」の簡単な説明は、次のとおりです。 ・CoLA : 文が英語文法として

                                                    GLUE - 英語圏における自然言語処理の標準ベンチマーク|npaka
                                                  • GraphQL界のbabel、Envelopとは何か

                                                    この記事は この記事は GraphQL Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 今回は、Graphql Code Generator等GraphQL界隈のライブラリを多く手掛けるGuild社が現在最も力を入れているライブラリあるEnvelopについて紹介したいと思います。 Envelopとは The missing GraphQL plugin system. 公式ドキュメント graphql関連のOSSを多数手がけるGuild社によって作られた、新しいGraphQL用のプラグインシステムです。Apollo ServerやのようなGraphQLサーバーレイヤーではなく、graphql engineそのもののラッパーライブラリとなっていて、GraphQLの各実行フェーズ(parse-validate-execute)やcontextBuilding等のタイミングで任意の

                                                      GraphQL界のbabel、Envelopとは何か
                                                    • Linuxのプロセス実行を見てみる execve(2)編 - 情弱ログ

                                                      Linuxのプロセス実行を見てみたクソ長い備忘録。全然まとまってません。 通常、Linuxではプロセスを実行する際、execシステムコールが呼び出される。execシステムコールとは現在のプロセスが開いているファイルディスクリプタ等を引き継ぎ、別のプロセスに差し替わるシステムコールである。また、新しいプロセスに渡す引数や環境変数によって呼び出すプロトタイプが異なっており、POSIX標準では以下の6種類が定義されている。 int execl(char const *path, char const *arg0, ...); int execle(char const *path, char const *arg0, ..., char const * const *envp); int execlp(char const *file, char const *arg0, ...); int e

                                                        Linuxのプロセス実行を見てみる execve(2)編 - 情弱ログ
                                                      • [ハンズオン] Terraform で作る AWSサーバーレスの基本構成 | Oji-Cloud

                                                        概要 Terraformハンズオンの第二弾です。今回は、AWS環境にサーバーレスの基本構成となる API Gateway + Lambda + DynamoDB のリソースを作成します。Terraform を実行後に、クライアントからREST API を送信して応答を得ることがゴールとなります。 対象読者 Terraform および AWS初学者向けの記事です。Terraform, AWS 学習の近道は、どちらも小規模のシステムを構築することになります。今回は、Terraform を使用して、各リソースを順番に作成することでTerraform の理解を深めます。 深く理解するために Terraform ハンズオンの理解を深めるため、Terraform を使用して構築する前に、AWS コンソールを使って一通り構築をすることをお勧めします。コンソールで作成したリソースとコードが頭の中で繋がり、

                                                          [ハンズオン] Terraform で作る AWSサーバーレスの基本構成 | Oji-Cloud
                                                        • uLipSync のアルゴリズム改善を行ってみた - 凹みTips

                                                          はじめに ずっとやろうと思っていた Unity でリップシンクを実現するアセットである uLipSync のアルゴリズムの改善を行いました。 github.com uLipSyncでは、MFCC(Mel Frequency Cepstral Coefficients)と呼ばれる特徴量を計算しています。MFCC を利用することで音声信号から音素の違い(母音や子音など)や楽器の音色の違いを区別することができ、音声認識や音楽情報検索など、様々な音声・音楽処理タスクで広く利用されています。Python 環境では Librosa などのライブラリを使って MFCC は簡単に計算することが出来ます。 一方 uLipSync では、Unity 内でネイティブプラグインなどに頼らず JobSystem + Burst コンパイラの助けを借りて高速に処理したいコンセプトがある関係上、こういったライブラリに頼

                                                            uLipSync のアルゴリズム改善を行ってみた - 凹みTips
                                                          • コードの自動生成は高いレバレッジを達成できる手段 Goにおけるコマンド、モデル、テンプレートを組み合わせた実装

                                                            「golang.tokyo」は、プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです。ここで、株式会社電通国際情報サービスの佐藤氏が登壇。ここからは、自動生成ツールの実装について話します。前回はこちらから。 コマンドの実装に使うCobraの使い方 佐藤太一氏:自動生成ツールにおける設計の方向性を説明したので、次はいよいよ実装の話をしましょう。まずは、コマンドの実装に使うCobraの使い方を説明します。(スライドを示して)Cobraで最低限意識してほしいのは、これらのAPIです。 根幹部分となる構造体は、Commandです。この構造体をAPIリファレンスで確認するとたくさんの公開メンバが定義されていますが、基本的にUse、Short、RunEだけ設定すればいいです。あとは必要になった時に調べましょう。 Cobraは広く使われているライブラリなので、普通に

                                                              コードの自動生成は高いレバレッジを達成できる手段 Goにおけるコマンド、モデル、テンプレートを組み合わせた実装
                                                            • UE5:Editor Utilityを活用したツール制作術 第1回:アセットリネームツール【新連載】

                                                              2023/12/11 UE5:Editor Utilityを活用したツール制作術 第1回:アセットリネームツール【新連載】 Unreal Engine Unreal Engineを用いたゲーム・映像制作、ツール開発を手がける株式会社Leon Gameworksが、Unreal Engine 5の標準機能「Editor Utility」を活用したお役立ちツールの制作術を解説する連載がスタート! ツールの開発経験がない方も、プロジェクトデータをみながらぜひ試してみてください。 この連載について こんにちは、株式会社Leon Gameworksのトンコツとキンアジです。 本連載では、Unreal Engine 5(以降、UE5)の標準機能「Editor Utility」を活用して、開発に役立つツールの作り方について解説していきます。連載ではありますが、記事ごとにツールの完成まで解説しますので、記

                                                                UE5:Editor Utilityを活用したツール制作術 第1回:アセットリネームツール【新連載】
                                                              • えんぴつぶろぐ

                                                                2021年もう終わっちゃいましたが、転職と学業と子供のことについて書きます。 TL;DR 転職した。 Ubieに入社して半年経った(別記事) UoPeopleでは21単位取れた。 子供3歳。今が一番かわいい。 転職 やはり2021年の一番のイベントは転職だった。 2月頃から本格的に転職活動を始め、3月末で終了した。 9社応募して結構大変だったので少し詳しく記録を書いておくことにする。 応募した会社 エンジニアとして、より成長できそうな会社 情報発信を積極的にしていたりとカルチャーが魅力的な会社 海外事業をしている、もしくは英語を使うなど職場環境がグローバルな会社 リモートワークがメインなど子育てしながらでも働きやすい環境 をピックアップして9社ほど応募した。 やったこと ポートフォリオの作成 一からデザインしたい気持ちもあったが無限に時間かかりそうなのでテンプレートを探しアレンジした。 ネ

                                                                  えんぴつぶろぐ
                                                                • SQSキューワーカーがメモリリークする件について - Qiita

                                                                  この記事について Laravel Advent Calendar 2018 - Qiita の 2日目 の記事です。 Laravelの標準機能に搭載されているSQSキューワーカーがメモリリークする件について、わかっていることをシェアします。 また、問題解決するのが苦手だという方には、考え方みたいなのは参考になるかもしれません。 手順を書いていくので、結果だけ知りたい人は、一番下のまとめを見ていただければ〜。 メモリリークがわかるまで それはサーバーリソースのモニタリングから発覚した それは弊社インフラエンジニアの@s-sasaki からとあるEC2の利用メモリが時間経過とともに増え続けているという一報から始まりました。 そのサーバーとはSQSキューワーカーで処理されるアプリケーションが載っているだけのサーバーだったので、ここから原因究明が始まる。 とはいえ、この時点では私はそんな問題がある

                                                                    SQSキューワーカーがメモリリークする件について - Qiita
                                                                  • Flink+Elasticsearch+Kibanaで作るリアルタイム交通情報ダッシュボード - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

                                                                    こんにちは富士通研究所のymokです。 我々の部署ではストリームデータ処理基盤技術Dracenaを開発しています。 今回は、DracenaのベースとなっているFlinkを題材として、リアルタイム交通データをFlinkに流し込んで可視化する一連のシステム構築の様子を end-to-end でチュートリアルとして示したいと思います。 バス走行位置のリアルタイムデータ(GTFS-RT) 2020年8月に、東京都交通局による都営バスのリアルタイムロケーション情報の提供が始まりました(詳細はこちら)。今回はこのデータを対象として、チュートリアルデモを作成します。 このデータは、公共交通オープンデータ開発者サイトにアカウント登録することで取得できます。データの形式はGTFS-RTで、Protocol Buffersによって提供されます。当然ながら、このデータを利用したアプリケーションやサービスを公開す

                                                                      Flink+Elasticsearch+Kibanaで作るリアルタイム交通情報ダッシュボード - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
                                                                    • Barbervisor:Intel VT-x を用いたスナップショット ファジング ツールの開発談話

                                                                      脆弱性を検査する方法の 1 つはファジングです。大まかに言うとファジングとは、ランダムな入力データを生成して変更を加え、それを所定の検査対象に入力してクラッシュさせるというプロセスです。2017 年にベアメタルハイパーバイザの開発に着手しました。スナップショットのファジング、つまり、既知の静的な状態にあるプログラムのサブセットに対してファジングするためです。ベアメタルで起動できるカスタムカーネルも開発が必要でした。それまではオペレーティングシステムの開発経験がなかったので、新たな分野を学びつつ Talos のツールも増やせる一石二鳥だと思ったのです。この経験を皆さんに参考にしていただけるよう、プロジェクトの顛末をまとめました。 Barbervisor のソースコードはこちらで公開しています。 目標 プロジェクトの目標はシンプルで、Intel の仮想化テクノロジーである Intel VT-x

                                                                        Barbervisor:Intel VT-x を用いたスナップショット ファジング ツールの開発談話
                                                                      • 世界のトップMBAインタビューでの頻出質問とは? - Wordvice

                                                                        こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は、MBA受験を控える皆様のために、実際に世界のトップMBAの面接審査(インタビュー)でよく聞かれている質問と回答の考え方について詳しく解説した記事です。英語に自信がないので面接が不安という方も、以下の質問と回答例を参考に、あらかじめ代表的な質問に対する回答案を作成しておきましょう。 MBAのインタビューでの頻出質問 世界ランキングトップ10に入るようなMBAでは、それぞれ独自の質問を毎年行っていることが知られていますが(US News & World Report)、Clear AdmitとPoets&Quantsが行ったMBA志望者への調査はトップ校にも適用できる共通した質問があることを示しています。となると、これらの名門校で共通して尋ねられている質問は、どのビジネススクールを受験するにしても最初に対策しておくべき必須の質問と考えられます。

                                                                          世界のトップMBAインタビューでの頻出質問とは? - Wordvice
                                                                        • 『AWSモダンアプリケーション入門』を読んだので重要なキーワードをまとめてみた - Qiita

                                                                          はじめに 最近出版された『AWSで実現するモダンアプリケーション入門』を読んだので、個人的に重要だと感じたキーワードや考えたことをまとめてみました。 全体的な所感 書籍のタイトルにもある通り、AWSを使ってモダンアプリケーションを開発する上での考え方やアーキテクチャのパターンが紹介されています。 内容については、具体的なAWSのサービスに触れ、サンプルのアプリケーションのアーキテクチャを改善していくというストーリー形式で話が運ばれているため、理解しやすかったです。 本書の中にこんな一文があるのですが、 ちょっとした変更なのに影響範囲が読めず開発期間が長期化したり、アプリケーションを更新するデプロイ作業に不安があったり、新規開発をしたくても定常的な運用作業や障害対応に追われていたり… 上記のような問題を解決するためのアプローチであることが明確に提示されており、スムーズに読み進めることができま

                                                                            『AWSモダンアプリケーション入門』を読んだので重要なキーワードをまとめてみた - Qiita
                                                                          • PWA Night Conference 2022 - morishin

                                                                            #メモ #カンファレンス #PWA #PWANight #React #デザインシステム #パフォーマンス #GSAP ライブ URL Aトラック https://youtu.be/m4TUdXTAukc Bトラック https://youtu.be/prHiwKGZQYI イントロダクション oVice の使い方ツアーよき ジョブボード、採用につながるのでやりたい 運営はひと目で分かるようにアイコンを統一 オープニング オープニング映像があるとクールで盛り上がる Enjoy the Future がテーマ PWA とは言っているが PWA に限定しない StreamYard を使って配信している Slido でアンケート → 最初にやるのがちょっとしたアイスブレイクにもなって良い 質疑応答は Twitter ハッシュタグでも受け付けるスタイル 行動規範の定義大事、身内以外の人が増えてくる

                                                                              PWA Night Conference 2022 - morishin
                                                                            • [C++]WG21月次提案文書を眺める(2022年10月) - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私

                                                                              文書の一覧 JTC1/SC22/WG21 - Papers 2022 mailing2022-10 全部で80本あります。 一部の記事は次の方々に手伝っていただきました、ご協力ありがとうございました! @bleaguedbさん @acd1034さん もくじ N4923 Working Draft, Extensions to C++ for Transactional Memory Version 2 P0592R5 To boldly suggest an overall plan for C++26 P0876R11 fiber_context - fibers without scheduler P0987R2 polymorphic_allocator instead of type-erasure P1061R3 Structured Bindings can introduce

                                                                                [C++]WG21月次提案文書を眺める(2022年10月) - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
                                                                              • JavaとSpring BootによるWebアプリ開発の基礎 - EurekaMoments

                                                                                プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 目的 今後も長くソフトウェアエンジニアとしてのキャリアを築いていくことを 考えたときに、Webやネットワーク、データベースといった技術を利用した システムを開発できる能力は必須だなと思うようになりました。 そこで、ちょうど今年から仕事でJavaを扱うようになったのと、つい最近 上記の書籍が発売になったのをきっかけに、Webアプリ開発を勉強し始めました。 今回は、その勉強の一環であるタスク管理アプリと、その開発を通じて学んだ Webアプリ開発の基礎についてまとめたいと思います。 目次 目的 目次 Webアプリとは Webアプリの仕組み HTTP通信 HTTP通信とHTTPS通信 フレームワークを利用したアプリ開発 Spring Bootによる

                                                                                  JavaとSpring BootによるWebアプリ開発の基礎 - EurekaMoments
                                                                                • 既存のRails 7アプリケーションにread/writeを分ける仕組みを導入でdatabaseの負荷分散 - dely Tech Blog

                                                                                  こんにちは、クラシルリワードのサーバーサイドエンジニアのhaindです。 この記事では、クラシルリワードのdatabase負荷を分散するために、既存のRails 7アプリケーションにdatabaseのread/writeを分ける仕組みを導入した事例についてお話ししたいと思います。 現状と課題 クラシルリワードのサーバーサイドではRails 7を使っており、MySQLをdatabaseとして採用しています。初期段階から、replica(reader)とprimary(writer)のインスタンスが存在していましたが、アプリケーションはprimaryにのみ向けられていました。replicaインスタンスは障害発生時のフェールオーバー用に設けられています。 クラシルリワードアプリの速い成長に伴い、databaseへのトラフィックも早く増えています。ただ、databaseのprimaryインスタンス

                                                                                    既存のRails 7アプリケーションにread/writeを分ける仕組みを導入でdatabaseの負荷分散 - dely Tech Blog