並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1401件

新着順 人気順

f1.8の検索結果361 - 400 件 / 1401件

  • 【カメラの豆知識】マクロレンズのまとめ ~その魅力と注意点とレンズ構成~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。2021年6月、NIKONからZマウント用に新たなマクロレンズが発表されました。50mm F2.8と105mm F2.8です。前回の記事に書きました通り、自分は105mm F2.8を予約しましたよ ^^ 我が家に到着するのを楽しみにしています。さて、普段は風景写真がメインの自分ですが、マクロ的な撮影も嗜んでいます。マクロレンズは他の標準レンズ・広角レンズとも相性が良いですし、散歩や旅行のお供にも良い選択肢だと思っています。その一方で使い方にちょっとした注意も必要です。今回はそんなマクロレンズの魅力と注意点をまとめてみました。 ちょっと長い記事ですし、マクロレンズを普段から使用されている方には物足りない内容かもしれませんがよろしければお付き合いください。 それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜寄らなくても使える万能性〜 マク

      【カメラの豆知識】マクロレンズのまとめ ~その魅力と注意点とレンズ構成~ - Circulation - Camera
    • オリンパス単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」で背景ボケ写真を撮影!

      では上記のことについて、説明していきます。 絞り(F値)についてカメラには絞りというものがあります。 絞りを大きくしたり小さくしたりすることで、光を取り込む量を調整することが出来ます。 この絞りの大きさはF値という数値で表されていて、絞りを全開にした時の「開放絞り値」は、レンズによって異なります。 Fの値が小さいほど、絞りを大きく出来るんだけど、この記事で紹介している「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」というレンズは、開放絞り値が1.8です。 うちがメインで利用しているズームレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」は開放絞り値が4.0~5.6となっています。 ズームレンズの場合、焦点距離によって開放絞り値が変わるので、4.0~5.6という表現になっています。 このズームレンズの焦点距離を25mmにした時は開放絞り値が4.7なので

        オリンパス単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」で背景ボケ写真を撮影!
      • 5はサイレントヒルが出たらだな - マミヤさんと何となく

        こんばんは mamiya 1000TL AUTO MAMIYA-SEKOR F1.4 55mm  FOMAPAN200 二年前の今頃の写真 今年は現状積雪0cm 降ったのも連日の雨で消えて無くなりました 雪が恋しい 恋しい FUJICA COMPACT D FUJINON 45mm F1.8 FOMAPAN 200 昨年の今頃の写真 雪が恋しい さてさて いい歳して 相変わらずゲームで遊んでます わたしも 友人らも それが携帯のゲームでなく 据え置きなのは直撃世代だからなんですかね てな訳で 今宵は わたしや友人らが昨年一番ハマったゲームの箱ってのは如何でしょう? まず ちび姫 www.youtube.com 夜廻三 夜廻の1と2はわたしがやってるのを見てましたが 3は自分でやり始めました んで 数ヶ月かけ無事クリア 所々 みんなに手助けされたのは、、、ご愛嬌です にこん www.yout

          5はサイレントヒルが出たらだな - マミヤさんと何となく
        • 【谷津】習志野市谷津バラ園が好きだなぁ November 2019 - 八五九堂 Blog

          Nikon Z 7 + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art + FTZ 薔薇を撮るのは難しい。 カメラ趣味を復活させて、時代はデジタルになっていて、被写体を求めて彷徨い歩く内に、毎年近所のバラ園を訪ねる様になりました。薔薇は綺麗で素晴らしいが、なかなか上手に撮れない。綺麗に撮りたい気持ちは増すばかり。 この前週に東京都の旧古河庭園のローズフェスティバルの最終日にお邪魔して来たのですが、やはりうまく撮れなくて………。再挑戦とばかりに地元の谷津バラ園を訪ねました。公報では「満開」。2015年の春から通っている。春と秋で年2回、今回で都合10回目です。 今回はどうでしょう。是非最後までお付き合い下さい。 谷津バラ園 www.yatsu-rosegarden.j Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon Z 7 + FTZ + Sigma

            【谷津】習志野市谷津バラ園が好きだなぁ November 2019 - 八五九堂 Blog 
          • アウトテイクス2 - bluelines

            @御代田写真美術館 / Nikon Z6 + Z 35mm f/1.8S 忙しいですね。忙しいです。Lightroomのカタログを今年一月から眺めて、これまでブログで使ってなかった写真を集めました。自分自身を覗き込んでいる感じです。 @ボストン / RICOH GR III 止まっているけど流れがある。流れって何かよくわかんないけども @恵比寿 / Nikon Z6 + Planar 1.4/50 ZF 東京都写真美術館で志賀理江子展を観た直後、世界の見え方が変わっている @江ノ島 / AF-S 300mm f/4 PF 空白のなかにひとり @小平 / RICOH GR III 夏の終わり頃。光が強いと影が濃くなる @国分寺 / RICOH GR III 二月。血管のように広がる枝 @中央線内 / RICOH GR III 街は動くけど空は動かない @白金 / RICOH GR III 写

              アウトテイクス2 - bluelines
            • 一年の記憶 - 写 記

              まもなく2022年が終わりますね。今年も写活の一年でした 皆様はどんな一年でしたか?? 今年の撮影は9181枚、3TBのハードディスクもそろそろ底が見えてきた状態…一年を振り返るつもりでハードディスク内の写真を眺めると、出てくる出てくる沢山の写真達。 「ここは綺麗だった…あそこも良かったなぁ」なんて、閲覧しているだけでちょっとした旅行気分になります(大掃除中はダメですね作業が止まっちゃう) でも、このままだとダラダラと眺め終わってしまう。私自身のケジメとしてこの一年の写活を総括したくなり、12枚の写真で当時の記憶を再び振り返ろうと思いました。 Nikon Z6とZ7、そして私が愛するNIKKOR Zレンズ達、共に歩んだ一年の記憶です。 睦月 2022年1月、Z6高感度耐性の恩恵から、夜間スナップ用に購入したNIKKOR Z 35mm f/1.8S。 増上寺、三解脱門のシルエット この時は寒

                一年の記憶 - 写 記
              • 【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog

                Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 上野や御徒町は夜の街のスナップです。 娘を映画を観た帰りに数枚撮り歩きました。京成スカイライナーまでの時間調整です。銀座と違って怪しい雰囲気の街ですが、そんな怪しさが撮れたでしょうか。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2018/12/07 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る ▼これは映画の前です。アメ横内にある「徳大寺」。閉門時間が早いので訪ねる場合はよく調べてからお願いします。 ▼ 春日通り付近 ▼アメ横付近 賑やかですね。オシャレ感は無いですが、この雰囲気が好きな方も多いんです。アジア

                  【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                • 栗が落ち始めて秋を感じます - トザワブログ

                  皆さん、こんばんは。 山だけでなく身近なところでも秋らしくなり茶色のイガイガが多くなり栗が落ち始めました。 一つの栗しか育ってない、重さで落ちたのかな。鬼皮の深みがある茶色そして艶が見惚れてしまいます。 小粒な栗です。 綺麗な茶色で触ると硬くて先は痛いです。綺麗な薄い茶色です。 茶色の濃さでイガイガの硬さも増してます。この濃い茶色が一番痛いイガ。 綺麗に色も分かれてます。 まだまだ緑色のイガも多いです。落ちてる栗も少ないので、栗の収穫はまだ先になります。 栗が落ち始めて秋を感じる話でした。 ソニー デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100 ソニー(SONY) Amazon 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                    栗が落ち始めて秋を感じます - トザワブログ
                  • 奥多摩・鷹ノ巣山の頂上で星景写真を撮ってきました:スターリーナイトフィルターを使って撮る東京の星空 - sunsun fineな日々

                    前記事「【奥多摩・鷹ノ巣山】酷暑の奥多摩山歩き。アブにやられてさあ大変!」の続きです。 www.sunsunfine.com 8月19日ー20日に,奥多摩の鷹ノ巣山に登ってきました。新型コロナの流行が収まっていない中,都民の一人としては都県境を越えずに登山をしようと,行き先を鷹ノ巣山にとどめました。これより先,雲取山方面まで足を延ばすと,登山道が山梨県をかすめてしまうのです…。 鷹ノ巣山は十分に日帰りが可能ですが,あえて避難小屋に泊まって,夜に星空の写真を撮ってきました。 がんばれ赤道儀「ふくろう号」 東京で星景写真を–––スターリーナイトフィルターを使います 夜の鷹ノ巣山へ はくちょう座付近の天の川 はくちょう座の北十字をアップで撮ってみます カシオペア座付近の天の川 南の空も一応撮っておこう 昇ってくる秋の星座たち 撤収します 光害カットフィルター「スターリーナイト」を使ってみた感想

                      奥多摩・鷹ノ巣山の頂上で星景写真を撮ってきました:スターリーナイトフィルターを使って撮る東京の星空 - sunsun fineな日々
                    • 【松本】国宝松本城天守に登る December 2019 - 八五九堂 Blog

                      Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 少し早いですが定年退職の挨拶と称して、お世話になった仕入先に挨拶に行きました。 場所は松本市。折角なので一泊して松本城観光をしてきました。松本へは数度出張で来ていて、その折々に松本城は見学したり、街で呑んだりしていますが、城内に入場したのは今回が初めてです。最近は甲府や韮崎に行く機会が多く、すっかり松本離れしていました。10年振りくらいです。 今日も最後までお付き合い下さい。 目次 国宝 松本城 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 国宝 松本城 松本城は、長野県松本市にある日本の城である。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。市民からは烏城(からすじょう)とも呼ばれることがあるが、文献上には烏城という表記はない。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城

                        【松本】国宝松本城天守に登る December 2019 - 八五九堂 Blog 
                      • iPhone13シリーズの新たなダミーモデルの写真 - こぼねみ

                        Appleが発売の準備を進めている新型「iPhone 13」シリーズについて。 そのダミーモデルの写真を著名なリーカーDuanRui氏が公開しています。 iPhone 13シリーズとされるダミーモデル写真は背面カメラからみると、スタンダードモデルの「iPhone 13」とProモデルの「iPhone 13 Pro」か、あるいはより大きなハイエンドモデル「iPhone 13 Pro Max」のようにも見えます。 新モデルの特徴として、「iPhone 13」と「iPhone 13 Mini」に搭載される背面カメラレンズが斜めに配置されていることや、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」のカメラレンズの配置される台座部分がより突出(一部の噂ではレンズの突出は従来よりも減るとか)したり、レンズ自体も若干大きくなっているような、そのような外観上の違いを確認することができ

                          iPhone13シリーズの新たなダミーモデルの写真 - こぼねみ
                        • 2019年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                          こんにちは、Circulation - Cameraです! 年末年始ですし、2019年の下半期撮影結果を振り返ってbest 10を選んでみました。 前回の紅葉まとめ記事に引き続き自己満記事なんですが、2017年から始まって、恒例の企画なので良かったらお付き合いください💦 一応それぞれどんなところに気を使って撮ったかとか、撮影場所についてとか、ちょっとだけコメントしながらアップしてみます ^^ それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜No.10 川越氷川神社の風鈴〜 Z6 + Carl Zeiss Milvus (Planar) 1.4/85mm, ISO 100, F 2, SS 1/1250 sec 7月に埼玉県は川越氷川神社にて撮影したショットですね。夏の日差しを浴びた透明感のある風鈴が印象的でした。特に緑色の風鈴が美しく感じられたので、強調するために他の風鈴を大きくぼかせる

                            2019年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                          • ビート板とかぐや姫 - マミヤさんと何となく

                            こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm バレンタインに頂いたチョコ 熊の形が可愛い と ちび姫が食べるのを渋り 冷蔵庫に保管して 遊びに来るたび愛でてました 昨夜の丑三つ時 お腹が減って 冷蔵庫をガサゴソしてた 哀れな独身男に見つかり 喰われてしまいましたとさ 何か買ってきて誤魔化さないと、、、 と思いつつ のほほんと通常帰宅した 本日は週末 もーすぐ ちび姫が襲来します ぴーぴー五月蝿いだろうなぁ、、、 表情も鳴き声もクッソかわいいカエルくん さてさて 女の子は可愛いもの好きですよね ぬいぐるみとか 飯事セットとか うさぎの御家とか 男兄弟で育ったわたしには 女の子の扱いがイマイチ分かりません 突然背伸びし始めたり お姉さん扱いすると喜んだり 子ども扱いすると不機嫌になったり マセてるのか 子供なのか 謎です 少し前までは お姉さんなんだから

                              ビート板とかぐや姫 - マミヤさんと何となく
                            • EOS R5の登場で逆に評価が高まったLUMIX S1H - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                              EOS R5カメラの熱停止問題が大きなニュースとなる中で、逆に動画機としてのS1Hの放熱設計が宣伝になってしまったと言う現象が発生しています。 これに関してはいろいろ思いがありますので、書いてみたいと思います。(お前何様だよと言われると思いますが、単なる週末ビデオグラファーなサラリーマンです。ハイ) 熱問題の記事 最初に書いておきますが、熱停止するカメラがあっても使い方次第では十分と言う撮り方も出来ますし、8Kや4K120pはチャレンジングで素晴らしい事だと思います。出来ることならEOS R5はS1Hを補完する機材として欲しい位です。特に4K120pは映像の表現できる幅が大きく広がりますしね。 ネットの評判を見ていると普段スチルを撮影しているカメラマンからは評価が高いと言う印象、一方で動画を普段撮っているカメラマンからは「見せかけスペックで8Kは撮れるけど運用は実際には無理」など厳しい評価

                                EOS R5の登場で逆に評価が高まったLUMIX S1H - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                              • 蜂は水瓶で - マミヤさんと何となく

                                こんばんは NIKON Zfc + NIKKOR S Auto F1.4 50mm さくらちゃんの青緑な目が綺麗に撮れる OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm デジカメ 三毛さんの目は青みの強い地に薄緑のラインが光る目でした このカメラで撮りたかったなぁ、、、 NIKON Zfc + olympus G.zuiko Auto S F1.4 40mm かやちゃん アンバーな目の色はよく見るけど 最近は緑の方が多い気がする FujiFilm XP60 小雪ちゃんは三毛さんと同じ色に近いけど 少し緑が強めの色 今度 顔のアップ狙わないと はぁ、、、 変な天気で雪は無いし 雨は降るからにゃんこは外に居ないし 地味に風が強くて寒いし 今までの中で一番嫌な冬 来週とか予報で20℃とかあるし 二月だよ? 嫌な冬だなぁ、、、 夏が怖いなぁ、、、 さてさて 埼玉のクルドカ

                                  蜂は水瓶で - マミヤさんと何となく
                                • フォトヨドKさんの個人的おすすめレビュー - An Ordinary Life

                                  みんな大好きフォトヨドバシ。私もいつも更新を楽しみにしていて、レビューというよりはブログ的に楽しんでいます。最近の記事で「じぶん史上最高の写真集」という連載があるのですが、自分の中で一番好きな写真集ってなんだろう?と考えた時、なんと一番最初にGAPPURI ZEISSが思い浮かんでしまいました。ホント、写真たちが素晴らしいんですよ...。 フォトヨドバシ オリジナルムック『がっぷりツァイス』できました ところで、フォトヨドバシのレビュー記事の中でも特に私が好きなのがKさんの写真。昨年、「フォトヨドバシKさん記事まとめ」という誰得?な記事をまとめて、ちょうど一年が経ちました。 mypace.hatenablog.com ただ、このときの記事はレビューへのリンクを羅列しただけでしたので、フォトヨド初心者(?)の方にはとっつきにくいのではないかと危惧しておりました。そこで、上記の記事公開からちょ

                                    フォトヨドKさんの個人的おすすめレビュー - An Ordinary Life
                                  • サムスン電子が「Galaxy M23 5G」「Galaxy Tab S8+」「Galaxy Tab S8 Ultra」をオンライン限定販売

                                    プロセッサはQualcomm製の「Snapdragon 750G」で、メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GBを備える。microSDにも対応する。OSはAndroid 12をプリインストールする。 ディスプレイは約6.6型のTFT液晶で、解像度は1080×2408ピクセル(フルHD+)となる。 アウトカメラは3眼(トリプル)構成で、以下のものを搭載している。インカメラは約800万画素(F2.2)のシングル構成だ。 広角(メイン):約5000万画素、F1.8 超広角:約800万画素、F2.2 深度計測用:約200万画素、F2.4 モバイル通信以外のワイヤレス通信はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)とBluetooth 5.2に対応する。バッテリー容量は5000mAhで、USB PD対応のACアダプターを用意すれば最大25Wの急速充電も可能だ。 ボディーサイズは約77(幅)

                                      サムスン電子が「Galaxy M23 5G」「Galaxy Tab S8+」「Galaxy Tab S8 Ultra」をオンライン限定販売
                                    • 新型iPhone SE第4世代はiPhone XRと同じフォームファクターに:リーカー - こぼねみ

                                      Appleは今年、最も手頃な価格のiPhoneである「iPhone SE」の第3世代モデルを発売しました。 第3世代はiPhone 8をベースにした第2世代と同じデザインを採用しましたが、来年発売されるとも予想されている第4世代はiPhone XRと同じフォームファクターになることをリーカーJon Prosser氏が報告しています。 iPhone XRProsser氏は、iPhone SE 4とも呼ばれる次世代iPhone SEは、まさにiPhone XRになると言及。このことは、iPhone SEの次世代モデルが、巨大なベゼルとホームボタンを備えたiPhone 8の古いフォームファクターを捨て、ベゼル幅を減らしノッチとFace IDを備えたよりモダンなデザインにすることを意味しています。 iPhone SE (第3世代)現行のiPhone SE第3世代は4.7インチの液晶ディスプレイを搭

                                        新型iPhone SE第4世代はiPhone XRと同じフォームファクターに:リーカー - こぼねみ
                                      • 今更ながら10年前に発売されたカメラの初代RX100を購入しました - トザワブログ

                                        皆さん、こんばんは。 9月2日に高級コンパクトデジタルカメラRX100を購入しました。 2012年6月に発売されて9年間も発売され続けたカメラです。今年の春に生産終了になりました。縁あって、よく利用する家電量販店で決算セールしていて購入を決め購入しました。 RX100は現在7代目まで発売されてます。購入したのは初代のRX100m1。小さい本体に1.0型の大きいセンサーとF1.8の明るいレンズで高画質な写真が撮れる。10年前に発売されたカメラなので最新のものにはかないませんが、それでも十分すぎる画質で満足してます。 購入した理由はコンパクトで高画質な写真が撮れるところ。ポケットに入るサイズで普段はiPhoneXS Maxで撮影して休みの日はレンズ交換できるLUMIX GH1で使い分けしてたのですが、RX100m1を購入してからは、このカメラのみです。撮りたい時にすぐ撮れる、そんなことが実現で

                                          今更ながら10年前に発売されたカメラの初代RX100を購入しました - トザワブログ
                                        • 2020年の欲しいものークーデグラスー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                          最近いい言葉を知った。 coup de grace=慈悲の一撃。 処刑するしたときに最期の一撃を撃つ。 戦争などで重傷者が助からないときに上官が最期の一発を撃つ。 もう私はダメです。そうか、今楽にしてやるぞ!クーデラス!バン! en.wikipedia.org だれだ、はてなブックマーク入れたの。 タナカワークス ガスブローバック SIG P220 IC 陸上自衛隊 HW posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 目を瞑って撃ってしまって、こめかみを掠ってしまうこともあるので目を瞑るなよ。 部下の最期を見届けよ。 それが上司の責任というものだ。 苦しみからの解放だ。 "抑圧からの解放"は最近有名なグリーンベレーだ。"DE OPPRESSO LIBER"な。 ちなみにSASは"Who Dares Win"=勇気あるものだけが勝つ。これも物欲に通じるな。

                                            2020年の欲しいものークーデグラスー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                          • 今もあるいつもの場所 - マミヤさんと何となく

                                            こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 浮気許せます? わたしは許す許さない以前に 相手がそのようなことした時点で関係断絶します 多分 確認し合ってる訳でないですが わたしの周りの友人も、、ね さてさて わたしがランドセルを降ろした頃 二つ上の先輩に ☆☆さん という女性が居ました 小柄で顔も声も幼い人でしたけど 雰囲気も口調も柔らかく 同性異性問わず 面倒見が良いので 後輩らからは人気のお姉さんでした まぁ、、 同性からはある事ない事噂されてましたけどね、、 妬みって恐いですねぇ 勿論 ランドセル捨てたばかりの馬鹿なわたしらも 色々注意されたり 怒られたりしましたが ☆☆さんが好きでした 馬鹿なわたしらもにょきにょき成長し ☆☆さんは卒業後地元の高校へ進学 学校自体が近かったので 放課後なんかに馬鹿共がコソコソ集まってる場所の側を テコテコ帰

                                              今もあるいつもの場所 - マミヤさんと何となく
                                            • 【多古町】ULTRON と Art で日本寺の紫陽花を June 2019 - 八五九堂 Blog

                                              Nikon Z 7 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art + FTZ 長かった梅雨もやっと明けて、いよいよ暑くなってしまいました。暑すぎるけどね。Blogは6月末の雨の日曜日です。 たぶん、今年最後になるであろう紫陽花撮りに出掛けました。勿論、買ったばかりの Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM と、もう一本、お気に入りの Sigma 135mm f1.8 DG Art を持って出掛けました。 この日本寺には「あじさい散策路」があり、とても綺麗だそうです。 カーナビが古めなので少々迷いましたが、大きな駐車場がある大きなお寺です。最後までお付き合いをお願いいます。 Nikon Z 7 + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art + FTZ SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 13

                                                【多古町】ULTRON と Art で日本寺の紫陽花を June 2019 - 八五九堂 Blog 
                                              • 2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。2020年もそろそろ終わりということで恒例の今年後半の振り返り記事です。ベスト10とか言いながら、これも恒例、10枚以上ノミネートされているのですが、そこら辺はあまり気にされずに ( ̄▽ ̄) それではよろしくお願いします m(_ _)m ~No10. Lotus Reflection~ D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 500, F 8.0, SS 1/200 sec D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 720, F 8.0, SS 1/200 sec 静岡県にある掛川花鳥園にて撮影。こちらは1年中様々なスイレンが咲いていて、屋内故に無風ですからなんぼでもスイレンのリフレクション写真が撮れるチート環境であります ( ̄

                                                  2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                                                • ワタシイロの。 - 17.5 Photograph

                                                  *SONY α7 × Pentax M42 Super Takumar 55mm F1.8 ワタシイロ。 同じ被写体にカメラを向けても 光の入る角度、背景になるものの色で ホワイトバランスが微妙に変わっていく。 そんなふうに次々と変わっていく情報の中から 自分の色を見つけるのが好きだ。 この小さなお花は ”マンテマ” って言うそうです。 撫子の仲間なのかな? 小さいけど濃いピンク色が目を引いて可愛らしい^^ こうやって色の具合を見ながら いつまでもいつまでも眺めてばかりいるので 1枚を撮るのにものすごく時間がかかる私です^^; ←一緒に散歩してる人たちはきっとものすごい迷惑(笑) こんな撮り方ばっかりしてるから ズームもオートフォーカスも鮮明な写りも私には必要なくて。 あぁ、やっぱり私は現行レンズじゃなくてオールドレンズが好きだ・・ってなるのです。 ・・・・・っていう前フリから(笑) 突然

                                                    ワタシイロの。 - 17.5 Photograph
                                                  • へべれけ - マミヤさんと何となく

                                                    こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 久々にカレンダー通りの休みだー 伝わりますか? この喜び わたしゃ 土日に休めるんです 腐るほど寝て ダラダラしてやりますよ さてさて もう 少しお酒を呑んでます だって 嬉しいんですもの 熱々のたこ焼きを肴に 火傷しながら グイグイビール呑んでます 持ってきてくれたのは 友人ら、、、 えぇ これから呑み会です 勿論 妻(自称)もいます 良い気分のときは 良い気分の音楽を 音量注意でどーぞ www.youtube.com オフスプ嫌いな人間は嫌いです 爽快でかっこよくて 色気もある この歌 とある車のCMに使われてたんですよ www.youtube.com ちび姫が見てたアニメのEDでした 個人的に凄いツボでした 路上ライブで歌ってる映像もありましたが 歌唱力が全く落ちない素晴らしい歌声です www.yo

                                                      へべれけ - マミヤさんと何となく
                                                    • 最近のヨボヨボ日記 - マミヤさんと何となく

                                                      こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 鼻がムズムズすます 三毛さんもくしゃみしてたなぁ にゃんこにも花粉症ってあるんですかね? 体感的には金曜くらいの身体の重さですが まだ火曜? 今週が峠かもしれません、、、 遺灰は 弥彦神社の見える丘に、、、 おかっぱの似合う女の子が蒔いてください さてさて 冗談抜きで 歳を実感してます 昔は朝まで呑んで そのまま仕事行って 休みの日も遊び歩いても平気だったのに 今は よぼよぼです 来年はどーなるんだろ 再来年は? 十年後は? だんだん腰曲がって ハゲて シワシワになって ボケるの? うーん 人生って残酷 ボケる前に居なくなりたいなぁ、、、 できれば さっさと まぁ いつか必ず来ることですし 呑気にのんびり待ちましょうかね という お話

                                                        最近のヨボヨボ日記 - マミヤさんと何となく
                                                      • パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.のファーストインプレッションと作例もろもろ - I AM A DOG

                                                        先日、購入報告の記事を書いたパナソニックのマイクフォローサーズ用単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 25mm」。しばらく使ってみたのでファーストインプレッションと併せて、実際にこのレンズを使って撮った作例をまとめてみました。 雪山でも使ってみました 外観、質感、使い心地など オートフォーカス速度、動作、気になる動作音?など LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.の作例など LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.の主な仕様 こちらもどうぞ 外観、質感、使い心地など 「LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.」に関しての基本的なスペックなどは前回の記事で触れているので軽く流します。 外観については基本的に1型を踏襲していてブラックの塗装などを最近のパナソニックLEICA

                                                          パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.のファーストインプレッションと作例もろもろ - I AM A DOG
                                                        • 明日に備える - マミヤさんと何となく

                                                          こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 今日は何故か節分らしいですね 節分は厄を払うという 昔からの行事ですが 何故一日ずれるのか、、 まぁ 我が家は当然明日豆まきします だって 昔からのしきたりですからね 大晦日が30日に来たら 気持ち悪いでしょう? 大袈裟な言い回しかもしれませんが 日が定められてて 守られてきたという事は それなりに意味あるってことですし 今まで行われてきた積み重ねは 確実に信仰のレベルまで力を持ってますからね 厄を1つでも多く払いたいこの御時勢に 日にちがずれるって 物凄い気持ち悪いです さてさて 鰯の頭も信心から まぁ 個々の自由ですがね わたしゃ 恵方巻きに用は無いです フクは喰うのでなく 向かい入れるものですからね という お話

                                                            明日に備える - マミヤさんと何となく
                                                          • 【松本】松本市美術館「草間彌生展」 December 2019 - 八五九堂 Blog

                                                            Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 松本市生まれの草間彌生の新作の特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」が、2020年3月末まで公開しておりました。場所は館内の常設室ですので、いつでも草間彌生の展示を楽しむことが出来る美術館と言うことなのでしょう。 現に美術館の外装を含む周囲全体が既に草間彌生一色です。とにかく一見の価値があります。館内は残念ながら撮影出来ません。写真は美術館の外観だけです。今日も最後までお付き合い下さい。 目次 松本市美術館「草間彌生展」 このたびで訪ねた名所 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 松本市美術館「草間彌生展」 松本で生を受けた草間彌生の少女時代は、心の中から湧き上がる幻覚との闘いの日々でした。 それらのイメージは、草間彌生の宇宙を漂い、常に増殖し続け、いつしか彼女の作品となって世界中に広がっていきまし

                                                              【松本】松本市美術館「草間彌生展」 December 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                            • 2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera

                                                              こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は美ヶ原の雲海写真の続きです。 前回アップしたこの写真。 D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ reverse half ND filter 0.6), ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec この雲海はどこから見えたのかといいますと、 実は道の駅からなのです💡 道の駅美ヶ原高原。 ここには巨大な駐車場があり、 美術館に併設しています。 駐車場から下界が大きく見渡せまして、 そこにモクモクと雲海が湧いていました。 ~ブルーアワー×雲海~ さて、夜が明けようとするその時、 具体的に言えば日の出の約1時間前に 空は美しい青紫色に染まります。 この素晴らしい時間を写真好きたちは 畏敬の念を込めてブルーアワーと呼びます。 そんな美しい時間帯と荘厳な雲海。 D850 + Carl Ze

                                                                2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera
                                                              • 【富士山登山 後半】山頂編 - Circulation - Camera

                                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。前回は命からがら登頂したという話でした。 いや、本当に死ぬかと思った。 弾丸登山はしちゃだめですね。特に八合目 (3200m~) あたりからは慢性的な低酸素で吐き気と胃のむかつきと動悸と脳貧血でやばかったですね。富士山って3000m級なんて言い方はもうしません。3000mと3600mの間には非常に大きな隔たりがあることを骨身に染みるほど教えられました。 m(_ _)m < ごっつあんです。。。 Z 6Ⅱ + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko ProSofton, ISO 1600, F 1.8, SS 15 sec とはいえ、台風に影響され天気があまり読めない中の登山でしたが、結局雨に降られるどころか星空さえほぼ無意識の中でですが撮影できて良かったです ^^b ~山頂にて~ Z 6Ⅱ + NIKKOR Z

                                                                  【富士山登山 後半】山頂編 - Circulation - Camera
                                                                • 「散策日和@谷根千#2_あたりとハズレ」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                                  そろそろ「秋めいて」いてもいいのにメチャ蒸し暑い日和のこの日 大事な用事のついでに 「谷根千」で「特訓」開始です📷\(^^ play-life.jp 「谷根千(やねせん)」とは 「谷中」「根津」「千駄木」の頭文字をつなげたもので 戦災をあまり受けなかったこともあり昔の街並みが色濃く残っている 都内でも貴重な下町エリア(^^ 過去にも何度か訪れたことがあったここですが この日は 新しい方を装着して歩きまわってみました 「SEL85F18」 軽くてボケ味が綺麗な中望遠単焦点レンズ!!! この日も 開放中毒になっているので「F1.8」に固定!!!←ボケ味が命なんで(^^♪ どんな「画」に出会えたのでしょう(^^ まずは 「根津駅」周辺から📷\(^^ cirq-cirq-cirq.com 歴史ある「銭湯」と「芸術作品」との融合!!! いきなり こんな不思議な空間に出会えたのですが 惜しくも10

                                                                    「散策日和@谷根千#2_あたりとハズレ」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                                  • 四角い箱 - マミヤさんと何となく

                                                                    こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 弁当箱ではありません 見た目より軽いです 500mlペットボトルのほうが重いです OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm これ カメラなんです さてさて OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm ゲルツのアンゴーというカメラらしいです 1905年~1930年まで製作されていたカメラらしいです わたしの頂いたのは大手札(9×12cm)判? フィルムフォルダー自作すれば 4×5までは撮れるようです レンズは ダゴール135mm F6,8 ナンバーも読めますが だいぶ削れてしまってます 絞り ヘリコイドは問題なし レンズ自体も曇りも傷もなく綺麗 本体のほうは 蛇腹は大丈夫で

                                                                      四角い箱 - マミヤさんと何となく
                                                                    • 【NIKON Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S・仙台】定禅寺ストリートジャズフェスティバル(1)。July 2022 - 八五九堂 Blog

                                                                      先週末の土曜日と日曜日、 仙台では第31回定禅寺ストリートジャズフェスティバルが催されてました。 会場は色々あるのですが、 無料の勾当台公園を中心に遊んできました。 この週末はビール祭り「オクトーバーフェスト」も開催しているので、 この界隈は人出が凄かったです。 仙台の人達は、このストリートジャズフェスティバルが大好きな様で、 皆楽しんでおりました。 最後までお付き合い下さい。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S + RICOH GRⅢ Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ Nikon Amazon Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7II ボディ black Nikon Amazon Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ (整備済み品) Nikon Amazon Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 85mm f/1.8S

                                                                        【NIKON Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S・仙台】定禅寺ストリートジャズフェスティバル(1)。July 2022 - 八五九堂 Blog 
                                                                      • 線だらけ - 記憶と記録

                                                                        線だらけ 線がたくさんあると、撮りたくなる。 この階段の前で、立ち位置を変えたり高さを変えたり、何度も撮り直した。 人が写っていないところも好き。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

                                                                          線だらけ - 記憶と記録
                                                                        • 寄生虫と乞食 - マミヤさんと何となく

                                                                          こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 糞中国ウイルスのせいで 無職になった在日が 税金で援助されるらしいですよ は? って思いません? 職無いなら国に帰れよ なーーんで 日本人が収めた税金で 余所者の生活費保障しなきゃいけないの? NHK様はご丁寧に ニュースを使って 在日乞食らに宣伝 いやいや 帰れよ 生活費請求したいなら 中国大使館に お得意のデモでもしてろ なーーーんで 日本政府は 国民には援助渋るのに 余所者には寛容なの? 糞カルト母体の公明が与党に寄生してるから? ニダ、ニーハオマミレの野党のせい? 小泉、竹中平蔵みたいな糞売国野朗のせい? 普通 他所の国で災害時でもない限り 援助受けるなんて恥ずかしくて出来ないものですがね 日本には 喜んで受け取る乞食が多いようです 一族郎党全員強制送還したいなぁ さてさて 糞中国ウイルス感染者が

                                                                            寄生虫と乞食 - マミヤさんと何となく
                                                                          • 5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                                                            そろそろ新しいレンズを買おうかな?とウェブを調べはじめると「単焦点レンズ」という名前を耳にすると思います。「単焦点」という響きがなにやら特別なレンズのように聞こえますね。 ここでは、単焦点レンズとはなにか?単焦点レンズを使うとどんな写真を撮れるのか?を解説します。 単焦点レンズはあなたの写真の可能性を大きく広げてくれる可能性を秘めています。ぜひこれをきっかけに、単焦点レンズをはじめてみましょう! レンズ選びの基本、焦点距離をおさらいしよう 単焦点レンズとは焦点距離が固定されたレンズです。といってもよくわからないと思うので、焦点距離から解説しますね。 レンズをよく見ると「○○mm」と書かれた数字があります、これが焦点距離の表示です。 焦点距離の数字は眼の前に広がる風景に対して、写真に収められる範囲(画角)を表しています。レンズを選ぶときに最も大事な項目ですので、ぜひ覚えておきましょう。 この

                                                                              5分でわかる単焦点レンズの基本解説 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                                                            • 毎度毎度 - マミヤさんと何となく

                                                                              こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 地震などがある度 記者会見が行われますが あれって要ります? あのね 最低限の発表はいいのですよ 被災地は情報欲しいですからね でも 記者交えての会見は なんも意味ありませんよね 質問も回答も 何度と無く耳にしたテンプレですし 阿呆な記者の相手するなら とっとと省庁に戻って仕事した方がいいと思います 地震直後のニュースもそう あんな同じ映像と 自称専門家の自家発電見せるのが どの局回しても流れてる テレビ局って1つでいいのでは? 情報乞食と化す記者は被災地で迷惑をかけ 他人のSNSに映像乞食して 挙句の果てに偏向報道 オリンピックになんて浮かれてないで 各地の水道管、送電設備、なんかに お金回しましょうよ 今回の地震で分かった事は 関係ない地域の送電機能が脆弱ということ 学べ政治家 正せ自治体 知れ国民

                                                                                毎度毎度 - マミヤさんと何となく
                                                                              • 【白金台】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、港区立郷土歴史館 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                                                                Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S お盆休み中に港区立郷土歴史館を訪ねました。都内はガラガラで、この郷土歴史観もカフェを除いてガラガラでした。常設展示と特別展示は有料ですが、建物内は一部入場できないエリアもありますが、写真撮影が出来ます。念のため受付で確認をしましたのでBlogにも掲載可能です。 そして、もう一つ報告があります。NIKKOR Z 14-30mm f/4 S を購入しました。個人的には3本目の Z マウントレンズです。単焦点派なので悩みましたが、Z 20mm f/1.8S の2020年リリースまで待てませんでした。この超広角ズームレンズを使いたくて、港区立郷土歴史館を訪ねた訳です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S このレンズ、歪曲や収差が無く、単焦点レンズで撮っている様

                                                                                  【白金台】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、港区立郷土歴史館 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                                                • がま口の具合 - マミヤさんと何となく

                                                                                  こんばんは OLYMPUS PEN F.zuiko Auto s F1.8 38mm 貼り付ける写真が伸びるんですけど、、、 なんで? 意味が分かりません、、、、 さてさて 今日はデジカメ見に行ってきました 何にしよ~かな? でなく もう買う機種は決めていたので 実働確認です 落とす 踏む 汚す 投げる 水没 等々 分かってても 繰り返してきた 阿呆なわたしは 精密機器との相性が最悪なので Gショックみたいなデジカメにしよう と 決めてました んで アレコレ友人らに調べてもらい 渡されたリストから選別 決めたのが FinePix XP60 水ばっしゃーん されてる コレ 色も黄色、、 好きなフジですし なんとなく形が好きなので コレに決めました 水ばっしゃーんでも安心みたいですしね んで 今日 見に行ってきて 実際に触ってみました 電源入れてからの起動が早い 思ったより軽くて薄い ポケット

                                                                                    がま口の具合 - マミヤさんと何となく