並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

641 - 680 件 / 1773件

新着順 人気順

graphqlの検索結果641 - 680 件 / 1773件

  • 【Go】GraphQL(gqlgen) + Go(gin) + runn でテストをしてみる

    はじめに サーバーサイドの八木です。 娘が生まれてからアゴヒゲを一回もそっていなかったようでモサモサになってしまいました。 娘は喜んで引っ張っているので一旦はヨシとします(怒られたら謝ります) 先日、なんとなく Zenn を眺めていると以下の記事が目に入りました。 そういえばAPIのシナリオテストしたいけど、丁度いいツールが見当たらず長らく手つかずになっていたプロジェクトがあり、導入する価値がありそうだなぁと思い試してみました。 結果から言うと現在使用しています。導入して良かったと感じています 🎉 良かった点 go test で完結出来ること API の呼び出し結果を取り回すことが出来る テストケースだけYAMLに逃がすことが出来るのでメンテすべきファイルが明確になる 機能がシンプルなので学習コストが低い データベースへのクエリ発行も対応している 上記がポイントかと思います。 特に 「g

      【Go】GraphQL(gqlgen) + Go(gin) + runn でテストをしてみる
    • React Apollo のキャッシュ機構とアクセス - tomoima525's blog

      GraphQL におけるトランザクション処理は Mutation と呼ばれます。トランザクション処理の結果に基づいてビューも更新するのが一般的ですが、GraphQL の場合、いくつかの手法があります。それらの手法、どれを採用すべきかについては、後続の記事にて解説するとして、今回は前提知識となる キャッシュ機構のふるまいと利用方法について書きます。なお、この記事は React Apollo(v2)の仕様に基づいています。 Apollo のキャッシュ機構 キャッシュの仕組み、データの正規化 キャッシュへのアクセス Apollo のキャッシュ機構 Apollo ではキャッシュ機構として InMemoryCache が提供されています。Apollo client に組み込むことで、redux の Store のようにキャッシュを管理することができます。 import { InMemoryCache

        React Apollo のキャッシュ機構とアクセス - tomoima525's blog
      • The GraphQL Guide

        John is a JavaScript expert. He created jQuery and is Chief Software Architect at Khan Academy. Nine years ago, he stepped back from jQuery and wrote his last book. He’s been exploring the power of GraphQL and is convinced that it’s the future of API development.

          The GraphQL Guide
        • 株式会社タイミーを退職しました|樫|note

          2023年3月いっぱいで株式会社タイミーを退職します。 新卒で入社してちょうど2年在籍していました。その期間でやったことを振り返ります。 最終出社のちょっと前に撮ったオフィスの写真(様式美)やったことウェブフロントのモダン化入社したときから、一番長く関わりました。 Rails SSR で作られていたアプリケーションを React + Next.js でリプレイスしていきました。設計から画面のデザインから手広く携わり、フロントエンドエンジニアとしてのスキル向上に繋がったと感じています。 このプロジェクトは今後の事業成長のための準備でしかないと認識していたので、完遂までたどり着かなかったことはたいへん心残りです。 ウェブフロントリポジトリのモノレポ化長期的な開発を見据えてリポジトリのあり方を再考し、リアーキテクチャに取り組みました。 初めてリーダーとして進めた(というかほぼ自分一人でやった)プ

            株式会社タイミーを退職しました|樫|note
          • 3factor app って結局のところ何なの? - AWS Dev Day 2022

            Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023

              3factor app って結局のところ何なの? - AWS Dev Day 2022
            • GitHub - timsuchanek/n-plus-one: How Prisma solves the N+1 Problem - Prisma Day 2020

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - timsuchanek/n-plus-one: How Prisma solves the N+1 Problem - Prisma Day 2020
              • GoにおけるGraphQLライブラリ大横断 | HiCustomer Tech Blog

                この記事は GraphQL Advent Calendar 2018 の22日目です。 どうも、HiCustomerのエンジニアの@m4s4k3xです。 GraphQLが広く使われるようになって久しいですが、弊社でも、以下の理由などからGraphQLを導入することにしました。 BFFを立てるほどのエンジニアリソースを割かなくてよい Union TypesやEnumと言ったスキーマの型表現が可能である エコシステムが豊富 大量のエンドポイントを増やさなくても良い 一度のリクエストでフロントエンドで必要なリソースが取得可能 Goにおいての採用事例もちらほら見かけるようになりました。GoにおけるサーバーサイドにおけるGraphQLライブラリはメジャーなものが5つほどあります。各々のライブラリの横断的に紹介した後、弊社での選定理由を紹介します。 GoにてGraphQLの導入を検討している方への助け

                  GoにおけるGraphQLライブラリ大横断 | HiCustomer Tech Blog
                • Unofficial Relay FAQ

                  What is Relay? Relay is a new framework from Facebook that provides data-fetching functionality for React applications. It was announced at React.js Conf (January 2015). Each component specifies its own data dependencies declaratively using a query language called GraphQL. The data are made available to the component via properties on this.props. Developers compose these React components naturally

                    Unofficial Relay FAQ
                  • 【GraphQL+MongoDB】graphql-composeで簡単にGraphQL APIを実装する

                    【GraphQL+MongoDB】graphql-composeで簡単にGraphQL APIを実装する こんにちは、ソリューションの五十嵐です。 MongoDB + GraphQLでデータを提供する案件に携わりました。 その際に使用したgraphql-composeというライブラリが素晴らしかったので記事にまとめます。 GraphQLとは GraphQLはクライアントとサーバでのデータのやりとりに使用するクエリ言語です。 欲しいデータを過不足なく取得できるほか、学習コストが小さいなどのメリットがあります。 デメリットとしてサーバサイドの実装が難しいという情報が多いですが、 graphql-composeを使用することで簡単にCRUD機能を有するGraphQL APIを実装できます。 https://graphql-compose.github.io/ 構成は以下の通りです。 Node.j

                    • GraphQL Caching について | Akamai Japan Blog

                      コンピューティング あらゆるワークロードに対応した VM により、構築、リリース、スケーリングを迅速に実行

                        GraphQL Caching について | Akamai Japan Blog
                      • minne iOS 2024年の開発環境 - Pepabo Tech Portal

                        minne事業部モバイルチームのエンジニアをしております、@umatoshiです。最近はパルワールドに夢中で、全力で配合に取り組んでいます。 好きなパッシブスキルは脳筋です。 現在私は、minneのiOSアプリを開発しており、最新バージョンのXcode(執筆時点では15.2)対応とiOS15サポート終了予定等、2021年当時の記事からアップデートしたので、採用している新技術や開発効率を上げるための工夫をはじめとしたトピックを、minneのiOSチームに興味がある方へ向けて共有したいと思います。 去年はiOSDC 2023でブース出展もしていて、弊社から登壇もしていてminneについて紹介しています。こちらもどうぞ。 概要 まずiOS 14のサポートを終了しており、SwiftUI、 GraphQL、 SPM(Swift Package Manager)、 Combine、 Swift Con

                          minne iOS 2024年の開発環境 - Pepabo Tech Portal
                        • GoでGraphQLの静的解析ツールを作る

                          はじめに Appify Technologiesでは以下のGraphQLの静的解析ツールをGoで実装しました。 Yamashou/gqlgenc - GraphQLクライアントコードの生成 gqlgo/lackid - idの指定を忘れているQueryを検出 gqlgo/nodecheck - Nodeを実装していないtypeを検出 gqlgo/deprecatedquery - deprecatedなqueryを検出 gqlgo/optionalschema - optionalなfieldをSchemaから検出 gqlgo/querystring - ソースコードの中からGraphQL Queryを抽出 忘れないうちにGraphQLの静的解析ツールの実装方法をまとめておこうと思います。 前提知識 Goの .go ファイルの静的解析ツールの作成にはanalysis を利用しますが、Gra

                            GoでGraphQLの静的解析ツールを作る
                          • GraphQL Rubyで起きたエラーをSentryにいい感じに通知する - pockestrap

                            GraphQL Rubyで定義したスキーマの実行中に起きたエラーをいい感じに通知するようにしたので、それを紹介します。 Problem GraphQL Rubyで定義したスキーマのフィールドのresolve中にエラーが起きた場合、Rubyレベルのバックトレースはあまり当てになりません。 Rubyレベルのバックトレースには、リクエストされたクエリのフィールド名などは出てきません。 そのためどのようなクエリが実行された結果エラーが起きたのか、という情報は見えません。 Solution これを解決するためにGraphQL RubyのTracerを使い、Sentryのextra contextとしてGraphQL RubyレベルでのバックトレースをSentryに送るようにしました。 これによって、次のクエリに対して、次のバックトレースがSentryに送られるようになりました。 GraphQL Qu

                              GraphQL Rubyで起きたエラーをSentryにいい感じに通知する - pockestrap
                            • A *magical* AWS serverless developer experience · Plain

                              Find out how we build serverless applications at Plain and what makes our developer experience truly magical.

                                A *magical* AWS serverless developer experience · Plain
                              • GitHub GraphQL のノードIDフォーマットが変わるらしい

                                弊社では Terraform GitHub Provider を使って GitHub のレポジトリ管理・権限管理などを行っているのですが、 プロバイダーが repository_id を認識してくれない問題に遭遇しました。 原因を探ってみると GitHub GraphQL API に かなり大きな変更が入ること を知ったので、メモとして残しておきます。 グローバルノードID GraphQL API から扱えるすべてのオブジェクト (レポジトリ、ユーザー、etc) にはIDが振ってあります。 Using global node IDs 例えば僕 (@shogo82148) のノードIDは MDQ6VXNlcjExNTczNDQ= です。 $ curl https://api.github.com/users/shogo82148 | jq .node_id "MDQ6VXNlcjExNTcz

                                • Open Sourcing the Netflix Domain Graph Service Framework: GraphQL for Spring Boot

                                  Netflix has developed a Domain Graph Service (DGS) framework and it is now open source. The DGS framework simplifies the implementation of GraphQL, both for standalone and federated GraphQL services. Our framework is battle-hardened by our use at scale. By open-sourcing the project, we hope to contribute to the Java and GraphQL communities and learn from and collaborate with everyone who will be u

                                    Open Sourcing the Netflix Domain Graph Service Framework: GraphQL for Spring Boot
                                  • Hoppscotch • Open source API development ecosystem • Hoppscotch

                                    ParametersBodyHeadersAuthorizationPre-request ScriptTestsVariables

                                      Hoppscotch • Open source API development ecosystem • Hoppscotch
                                    • GraphQLのクエリを基礎から整理してみた - Qiita

                                      この記事はGraphQLで使われる文法の入門編です。 よく使われるクエリの文法に焦点を当てて整理しています。 今回はPlaygroundとして一般公開されている以下のサイトを例にして、GraphQLの文法をクエリの実行を試しながら整理していきます。 http://snowtooth.moonhighway.com/ ※以下のページより、PlaygroundのIDEをインストールして利用することも可能です。今回は既に公開されているスキーマベースで文法を確認していきます。 https://github.com/prisma/graphql-playground SQL/RESTとの比較 GraphQLはクエリ言語です。基本的にはQueryとMutation、Subscriptionを使い分けます。 SQLはデータベース専用のクエリ言語です。 GraphQLはインターネットのためのクエリ言語です

                                        GraphQLのクエリを基礎から整理してみた - Qiita
                                      • AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します | Amazon Web Services

                                        Amazon Web Services ブログ AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します AWS AppSyncはGraphQLのマネージドサービスで、単一または複数のデータソースのデータに安全にアクセスしたり、操作したり、結合するための柔軟なAPIを作成でき、アプリケーション開発をシンプルにすることができます。多くの場合、異なったデータソースは異なったユースケースに合わせて最適化され、データが配信されるスピードも異なっていることでしょう。その基になるGraphQLスキーマで定義されているデータフィールドもかなり多様です。 たとえば、eコマースアプリケーションでは、在庫量を表すデータフィールドは頻繁に更新されますが、顧客プロフィールの更新は時々です。トランザクションIDに

                                          AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します | Amazon Web Services
                                        • XState + Apollo Clientでフロントエンドのステート管理 | メルカリエンジニアリング

                                          こんにちは。メルカリのSoftware Engineerのsotaです。 この記事は、Mercari Advent Calendar 2021 の18日目の記事です。 先日限定公開が始まったmerworkのWebフロントエンドでは、より良いUXを実現するためにコードの段階から設計していこう、というテーマをもとに、ライブラリやフレームワークの選定を行なっています。その中でAPIのデータやアプリケーションのステート管理にはXStateとGraphQLクライアントであるApollo Clientを採用しています。今回はこれらのライブラリを採用した経緯やどのように運用しているかについて解説します。 XStateについて XStateはステートチャートに基づいた状態遷移を管理するJavaScriptライブラリです。ReduxやMobXのようなフロントエンドのステート管理ライブラリと比較すると、XSt

                                            XState + Apollo Clientでフロントエンドのステート管理 | メルカリエンジニアリング
                                          • Rebuilding Twitter’s public API

                                            Today we launched the new Twitter API v2. Our first launch of a public API was in 2006 and shortly after, we began building API access to new features with the intention of opening our platform and inviting developers to build the future with us. Six years after the first launch, in 2012, we released the v1.1 API that introduced new requirements and stricter policies needed to curb abuse and prote

                                              Rebuilding Twitter’s public API
                                            • TechCrunch | Startup and Technology News

                                              Gone are the days when space and defense were considered fundamentally antithetical to venture investment. Now, the country’s largest venture capital firms are throwing larger portions of their money behind…

                                                TechCrunch | Startup and Technology News
                                              • Why I (finally) switched to urql from Apollo Client - LogRocket Blog

                                                Alec Brunelle Alec is a web developer who loves to work in all areas of the stack. Currently hacking on GraphQL services at Unity Technologies. Using GraphQL in your frontend application is a like playing a different ball game than when using REST. Client libraries such as urql, Apollo Client, and Relay are able to offer different capabilities than REST libraries such as Axios or fetch. How come?

                                                  Why I (finally) switched to urql from Apollo Client - LogRocket Blog
                                                • AWS再入門ブログリレーAppSync編 | DevelopersIO

                                                  こんにちは、コンサルティング部のキムです! 当エントリはDevelopers.IOで弊社コンサルティング部による『AWS 再入門ブログリレー 2019』の19日目のエントリです。 昨日は中川の「AWS再入門 Amazon Elastic File System編」でした。 このブログリレーの企画は、普段AWSサービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWSをこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでにAWSを活用されている方にとってもAWSサービスの再発見や2019年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。19日

                                                    AWS再入門ブログリレーAppSync編 | DevelopersIO
                                                  • GraphQL Server Tutorial with Apollo Server and Express

                                                    Follow on FacebookInterested in reading this tutorial as one of many chapters in my GraphQL book? Checkout the entire The Road to GraphQL book that teaches you to become a fullstack developer with JavaScript. In this chapter, you will implement server-side architecture using GraphQL and Apollo Server. The GraphQL query language is implemented as a reference implementation in JavaScript by Facebook

                                                      GraphQL Server Tutorial with Apollo Server and Express
                                                    • AWS Amplify + Vue.js + AppSync + Cognito +その他諸々でリアルタイム更新なサーバレスWebアプリをデプロイ - Qiita

                                                      AWS Amplify + Vue.js + AppSync + Cognito +その他諸々でリアルタイム更新なサーバレスWebアプリをデプロイAWSVue.jsserverlessaws-amplifyAppSync 昨年までのAWS Amplify 昨年のServerless Advent CalendarにてAWS AmplifyでサーバレスWebアプリの構築という投稿を書きました。 この投稿では、AWS AmplifyというJavaScriptライブラリを使用して、Cognitoで認証を行い、API Gatewayに対してリクエストを行うというものでした。 従来のREST APIを使用したWebアプリであれば、この仕組みをベースとして構築することで、大抵のWebアプリは構築可能かと思います。 AppSync登場! 昨年のre:Invent 2017にて発表され、今年の4月にGAと

                                                        AWS Amplify + Vue.js + AppSync + Cognito +その他諸々でリアルタイム更新なサーバレスWebアプリをデプロイ - Qiita
                                                      • genqlient: A truly type-safe Go GraphQL client

                                                        by Ben Kraft Kevin has written about our multi-year project to replace our Python 2.7 monolith with services written in Go. As part of the transition to a service-oriented architecture, we decided to migrate all our REST APIs to GraphQL—including new APIs for service-to-service communication. Even with Apollo Federation handling much of our fan-out, we have over 300 distinct GraphQL requests from

                                                          genqlient: A truly type-safe Go GraphQL client
                                                        • Recoilで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                          最近社内向けのツールを新規で開発していて、React + Next.js と合わせてRecoilとRelayを使うことにしたら大変素晴らしかったので、(すでに世の中に紹介記事がたくさんありますが)ご紹介します。 Recoilだけで結構な量になってしまったので、Relayについてはまた後日別の記事を書きます。 (追記:書きましたがRelay使わなくなったという記事になっちゃいました:GraphQLライブラリをApollo→Relay→Urqlにハシゴした話) Reactの提供元であるFacebook改めMetaが開発中の新しい状態管理ライブラリです。 アプリケーション内に複数のデータストアを持てる 非同期対応 React hooks前提 が特徴です。個人的に、Redux + middleware周りの全てをまるっと置き換えてくれると期待しています。 ※ 2021年11月現在、recoilはま

                                                            Recoilで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                          • DroidKaigi 2018で『すばらしきGraphQLのSEKAIへようこそ』という発表をしました - Islands in the byte stream

                                                            DroidKaigi 2018 に参加して発表してきました。 今回はDroidKaigiということでクライアントサイドの視点から解説しています。よって、サーバーサイドの実装についてはまったく触れていません。サーバーサイドの実装については以前発表をしたことがあるのでそちらもどうぞ。 RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog 今回のDroidKaigiはday 1で当日スタッフとして司会もしましたし、個人的にもDroidKaigi Prelude というイベントをするなどして思い出深いkaigiになりました。また来年もできるといいですね。

                                                              DroidKaigi 2018で『すばらしきGraphQLのSEKAIへようこそ』という発表をしました - Islands in the byte stream
                                                            • GitHub - prisma/prisma: ⚡️ Prisma turns your database into a realtime GraphQL API

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                GitHub - prisma/prisma: ⚡️ Prisma turns your database into a realtime GraphQL API
                                                              • https://scaphold.io/

                                                                  https://scaphold.io/
                                                                • GraphQL Asia 2019 で登壇しました - クックパッド開発者ブログ

                                                                  こんにちは。メディアプロダクト開発部の我妻謙樹(@itiskj)です。 ソフトウェアエンジニアとして、広告配信システムの開発・運用を担当しています。好きな言語は Go と TypeScript です。 先日、GraphQL に関してアジア圏初の大型カンファレンス、GraphQL Asia がバンガロールで開催されました。元 Facebook で GraphQL の策定者の一人である Lee Byron を始めとし、Twitter, PayPal, Airbnb, Atlassian などのエンジニアが登壇し、GraphQL の導入事例やベストプラクティスの紹介が行なわれました。私も CFP が通過し発表してきたので、他の登壇者の内容と合わせて紹介いたします。 GraphQL Asia 2019 での発表 全発表資料は後ほど https://www.graphql-asia.org/ にて公

                                                                    GraphQL Asia 2019 で登壇しました - クックパッド開発者ブログ
                                                                  • 開発者フレンドリーは“ハッカーにとってもフレンドリー” 「GraphQL」の機能を使った悪用事例と究極の対策

                                                                    「攻撃者の視点から見たGraphQLのセキュリティ」というタイトルで登壇したのは、kuzushiki氏。「おもしろかった脆弱性」について解説し合い、脆弱性に関する知識を深めるためのイベント「Security․Tokyo #2」で、「GraphQL」の機能による悪用と、対策について発表しました。 登壇者の自己紹介 kuzushiki氏:それでは、発表を始めていきたいと思います。 まず簡単に自己紹介をさせてください。私は、kuzushikiと申します。現在、とあるセキュリティベンダーで診断員をやっていて、主にWebアプリケーションの脆弱性診断をしています。最近、バグバウンティに興味を持って、そういうものをちょっとやってみています。 “開発者フレンドリー”という特徴を持つ「GraphQL」 今回は「GraphQL」について話しますが、その前に、もうGraphQLを知っているよという方は、どのぐら

                                                                      開発者フレンドリーは“ハッカーにとってもフレンドリー” 「GraphQL」の機能を使った悪用事例と究極の対策
                                                                    • 最近流行っている(?)GraphQLについて書くぜ - Qiita

                                                                      { "data": { "viewer": { "login": "takochuu", "avatarUrl": "https://avatars1.githubusercontent.com/u/207675?v=4", "company": "Japan", "name": "", "url": "https://github.com/takochuu" } } } ね?簡単でしょう。 今回は、goでGraphQLを使用したAPIサーバーのソースコードをgoで作ります。 GraphQLを使ったサーバーの実装 ここからはいよいよ実装に入ります。 introductionとしてはこちらのtutorialを実施してもらうのが良いと思います。 今回、GraphQLのライブラリとして github.com/graphql-go/graphql を利用します。 1ヶ月程masterにcommit

                                                                        最近流行っている(?)GraphQLについて書くぜ - Qiita
                                                                      • GraphQLクライアントの技術選定 2023冬

                                                                        Kaggle Tokyo Meetup2023 CommonLit Solutionの紹介と考え方 - Fulltrain戦略と(Seed/Model)Ensembleの可視化 -

                                                                          GraphQLクライアントの技術選定 2023冬
                                                                        • Facebook、新クエリ言語GraphQLのRFCドラフト案を公開

                                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                            Facebook、新クエリ言語GraphQLのRFCドラフト案を公開
                                                                          • Gatsbyはどうやって静的サイトをジェネレートしているのか

                                                                            GatsbyはReactベースの静的サイトジェネレーターです。 生成される静的サイトはシングルページアプリケーションでもあるため、優れたUXをユーザーに提供できます。 GatsbyはReactの公式サイトを始め、多くのサイトで採用されています。 弊社でもいくつかのGatsby案件が進行中です 😎 また、Gatsbyのユニークな特長として、静的サイトのリソースのデータ取得にGraphQLを使っているというところがあります。 ローカルのMarkdownファイルやContentful・WordPressといった外部CMSのWebAPIをデータソースとして、GraphQLを通じて一元的に扱うことができます。 ページごとに必要なデータをGraphQLのクエリを一発投げて取るだけになるので実装がクリアになります。 例えばこのような感じです。 しかし、GraphQLを使うということはSchemaを定義

                                                                              Gatsbyはどうやって静的サイトをジェネレートしているのか
                                                                            • 【Next.js】新規プロダクトのフロントエンドにおけるディレクトリ構成 - 通信レイヤー編 | Offers Tech Blog

                                                                              概要 こんにちは、Offers を運営している株式会社 overflow でフロントエンドのテックリードをしている Kazuya です。今回は、筆者が担当しているプロダクト「Offers MGR(オファーズマネージャー) 」で採用しているディレクトリ構成の一部について書かせていただきます。 後述しますが、「Offers MGR」では求められる要件が複雑且つ通信で取得する情報量が膨大であることからAPI関連のディレクトリ構成もやや特殊なものになっています。ベースは以前こちらの記事で紹介した「Viewsレイヤー」を拡張させる形になっています。 専用構成になっている感があるため、参考になるかは分かりませんが、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 Offersのディレクトリ構成はこちら 弊社フロントエンドのボスであるAhomu先生が担当されているOffers側のディレクトリ構成は以下の記事をご

                                                                                【Next.js】新規プロダクトのフロントエンドにおけるディレクトリ構成 - 通信レイヤー編 | Offers Tech Blog
                                                                              • 引越し業界初の新サービスを支えるフロントエンドの技術 - Qiita

                                                                                この記事はエイチーム引越し侍 / エイチームコネクトの社員による、Ateam Hikkoshi samurai Inc.× Ateam Connect Inc. Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 「引越し侍 ネット見積もりサービス」 のβ版をリリースしました 昨日、 @sho-hata が 「引越し業界初の新サービスを支えるバックエンド技術」というのを投稿してくれたので、 であれば、フロントエンドも、、ということで @anneauがフロントについてお話させていただきます。 結構、チャレンジングな技術構成してるので、皆さんの参考になる部分もあるかと思い、 イケてるところとイケてないと思ってるところを書こうと思います。 技術構成 まず、全体の技術構成は図を見ていただければと思います。 画像作成: @sho-hata フロントエンドに関係のある部分のみ解説します Ne

                                                                                  引越し業界初の新サービスを支えるフロントエンドの技術 - Qiita
                                                                                • GraphQL Schemaの破壊的変更をCIで検知する

                                                                                  ここ数年、私はGraphQL APIサーバーの開発を行っています。GraphQLは柔軟かつ強力なAPIクエリ言語で、Webフロントエンドからモバイルアプリなどいくつかのクライアントがそれぞれ画面に必要なデータをフェッチしており、フロントエンドの開発パフォーマンスが向上しました。 破壊的変更の問題 私のチームではGraphQLサーバーはRailsとGraphQL Rubyを用いてCode First[1]で開発しています。 しかし、複雑性が増すにつれてクライアントやクエリの全体像を把握できずに破壊的変更を引き起こすこともあり、その変更が既存のクライアントに影響を与えないように注意深くSchemaを管理する必要があります。 実際に最近、fieldやmutationの引数の変更がクライアントに不具合をもたらす事態に発生しました。 破壊的変更の検知 そもそもGraphQLは仕様が網羅されているSc

                                                                                    GraphQL Schemaの破壊的変更をCIで検知する